RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザー環境変数とシステム環境変数

2011/04/14 12:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:62件

このSSDを2つでRAID0を組む予定をしています。
最近、本で読んだのですが「OSをインストールした後、環境変数を別ドライブにしたほうがよい」と書いてありました。
この環境変数の変更はOSインストール後にしたほうがいいのか、それともOSや必要なアプリをインストールしてから行ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:12894805

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/14 21:42(1年以上前)

具体的に環境変数のどれなんでしょうか。
TEMPやTMPのパスならソフトのインストール前の方がいいでしょう。
ソフトのインストーラの解凍などに使われるフォルダパスの設定ですので。

書込番号:12896490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/04/14 22:38(1年以上前)

OSを入れる前に環境変数の変更は無理でしょう。

書込番号:12896784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/04/15 01:08(1年以上前)

甜さん、uPD70116さん

ありがとうございます。書き忘れましたが仰られているとおりTEMPやTMPのパスのことです。

書込番号:12897404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセスランプが点灯しっぱなし

2011/04/14 09:27(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:13件

題名のような現象が起こりネットで色々調べましたが、よく分かりませんでした、
皆さんのご意見をお聞きしたくご質問します、よろしくお願いします。

 現在、このSSDを起動ドライブとして使いWindows7 Home Premium 32bitを
インストールしています、起動も早く満足していたのですが、しばらくすると
HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになり不安定になります、ネットは利用できますが
ダウンロードやソフトのインストールが出来なくなり、光学ドライブが無効に(BIOSでは認識
しています)なったりです。

このSSDは2つのパーティションに分かれており1つはシステムに割り振られておりマイコンピューターでは見えません、タスクマネージャーでHDDのリソースを確認すると、このパーティションとCドライブの間で延々とデーターの読み書きをしているようです、そのためにHDDアクセスランプが点灯しっぱなし成っていると思われます。

  現在のPCの構成は以下です

 CPU       Core i7 2600K BOX
メモリー    CMX4GX3M2A1600C9
 M/B      P8P67 REV 3.0
SSD    RealSSD C300 64G
HDD1    WD3200AAJS 320G
HDD2    WD3200AAJS 320G
VGA N460GTX Cyclone OC
光学ドライブ BRM-12FBS-BK
電源 M12 SS-600HM
OS Windows7Home Premium32bit

以上の構成です、よろしくお願いします。




    


書込番号:12894373

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/14 21:50(1年以上前)

HDDと光学ドライブのSATAケーブルを外した場合はどうなりますか?
Process Monitorで何のプロセスがDドライブにアクセスしているか分からないでしょうか?
IntelのIRSTやM/B付属ツール(ドライバでないもの)を入れているなら念のため削除してみて下さい。

書込番号:12896524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2011/04/14 22:58(1年以上前)

64GBしかないSSDを分割してる意味が分からない。1パーティションでクリーンインストールした方がいい。

書込番号:12896883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/15 08:36(1年以上前)

 甜 さん、Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。

甜 さんのご意見ですが、私の確認したところSystemや最初のOSが読み込むファイルを
Cドライブから最初のパーティションに書き込んでいるようです、詳しい事やSSDだけの起動は仕事の手が空き次第やって見たいと思います明日の午後には結果をご報告できると思います。

Hippo-cratesさんのご意見ですが、C300を購入して最初にOSをインストール
する段階ですでにパーティションが切られておりC300の仕様なのだと自分なりに
解釈しておりました(SSDの高速化や寿命を延ばすための物?)実際、最初の
パーティションの容量はごく少量です(100M程度)確認不足で自身がありませんが少量
であることは間違いありません、なにぶんSSDはこのC300が初めてな物でして1パーティションでのインストールについてはもう少しご意見をお聞きしたいと思います、よろしくお願いします。


書込番号:12897940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/16 16:59(1年以上前)

取り急ぎ検証の結果をご報告します。
甜 さんのご指摘どうりSSDだけにして起動してみましたが状況に変化は
ありませんでした、IntelのIRSTはSSDのファームウエアのバージョンを
知りたくインストールしていましたがSSDのアクセスが続いているため
アンインストールできませんでした。

Hippo-cratesさんのご指摘について自分なり調べたところ、100MBの
パーティションはSSDの仕様ではなくWindows7の仕様でMicrsoft用語では
システムパーティションと呼んでいるようです、Windows7のインストール
時に自動的に作られBitLockerというドライブ暗号化機能のために用意されて
いるブートパーティションだそうです、またOS起動に必要なファイルも含まれて
いるようです。

100MBパーティションの事は、My備忘録(又の名を雑記帳)さんのブログを
参考にさせてもらいました、ありがとうございます。

以上の事を考えますと、この問題がほぼWindows7にあると思われます、これから
Micrsoftのサポートに問い合わせてみたいと思います、回答があり次第またご報告
したいと思います。




書込番号:12902801

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/17 21:13(1年以上前)

本題ではないのですが

>光学ドライブが無効に(BIOSでは認識しています)なったり
省電力設定でODD auto power offになっていませんか?

書込番号:12907697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/20 19:12(1年以上前)

その後の経過をご報告します。

Windows7のサポートの件ですが、OEM版の為に販売店でのサポート
と成るそうです(Micrsoftへのサポート依頼は初めてでしたので
OEM版のサポートの制約は知りませんでした)販売店に問い合わせると
店から直接にMicrsoftに問い合わせが出来ないようで店側の検証となる
との事でした。

今までの事を自分なりに落ち着いて考えて、SSD、Windows7ともに
不具合の可能性があり自分なりに出来ることを考えました。

まずSSDを違うPCにつなぎSeaToolsでSSDのリードテストを行う(不具合
のあるPCではSeaToolsを実行できませんでした)テストを実行でき
リードエラーがあった場合はSSDの不具合の可能性が高とし販売店で
サポートを依頼する。

リードエラーが無かった場合はSSDを念のため完全消去(0の上書きを
考えています)Windows7の再インストールし、その後に不具合が再現
されるか様子を見る、再現された場合はWindows7のサポートを販売店
に依頼する。

以上の事を考えました、仕事等の事もあり実際に作業出来るのは週末に
なりそうです、何か気になる点などありましたらご指摘くださると助かります。

 go2dance さんのご指摘の
>省電力設定でODD auto power offになっていませんか?
ですが、マザーのBIOSが新しい物になっており
ODD auto power offを見つける事が出来ませんでした
私の見方が慣れてないせいもあると思いますが、項目
等の場所をお知らせ下されば助かります、よろしくお願いします。

書込番号:12917786

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/20 21:05(1年以上前)

職場で使っているWindows7のPCでは一定時間光学ドライブにアクセスが無いと自動的に光学ドライブの電源を切る機能あって、その設定はコントロールパネルの省電力設定の中にあります。

自宅のPCはXPなので会社に行かないと詳細が確認できずアバウトな情報ですみません。

書込番号:12918176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/08 21:54(1年以上前)

ご報告が大変に遅れましたが検証の結果をお知らせします
結論から先に申し上げると、SSDもWindows7ともに正常でした、原因は私の
PCの環境によるものでした、サードパーティ製のMarvell 88SE9120をeSATA
として使っていたのですが、HDDをつなぐとドライブレターの競合が起き光学
ドライブが使えなくなったりHDDへのパスが切れたりしていたようです、私の
個人的な事情もありご報告が遅れすいませんでした、分かってしまえばトホホ
な結果でかなり落ち込みましたがSSD、HDDともに知識が深まりました、ご意見を
下さりました皆様にお礼を申し上げます。

 以上の結果報告をもちまして、解決済みとさせていただきます
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12987852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

64Gってすくなくないですか?

2011/04/10 15:46(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

この製品を買って、いろいろ試行錯誤したあげく転売しました

原因の一つは、XPだからですかね
世間に流れる諸説を整理して・・・AHCIモードでとかアライメントだとか

はっきり言って やってられない!って感じ
XPに最適化されたSSDが出たら飛びつきます。


2つめは、決定打。64ギガでは容量が足りない
ソフトインストであっという間に70ギガ超えちゃいます
XPだと余裕だと思ったのですが。。。
・スト4
・メディアプレイヤー
・Office
あとチョコチョコ フリーソフト
大したソフトは入れてないのに。
もち、ウィルス・・・はDドラです


あれ、という間に、64ギガだといっぱいいっぱいデス

皆さんはどのように容量振り分けされてますか?

試しにOfficeをDドラに入れたら、
起動が遅くてやってらんねー(SSDの意味ないじゃん)で、Cに戻しました


XP使いで、128ではなく、あえて64で快適に使ってる方、
秘訣を教えて下さい

書込番号:12881117

ナイスクチコミ!0


返信する
elq1122さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/10 17:06(1年以上前)

XPって
要らない物をそぎ落とせば
2G位まで削れるから
セキュリティやオフィス、その他ソフト(ゲーム除く)いれても
5Gもあれば余裕で足りるハズ
残り容量を考え厳選したゲームを入れれば良い

「XP軽量化」とかでぐぐれば情報はたくさんある

終息するOSに最適化されたSSDなんて出てくるとは思えないので
使う側がなんとかするしかない

書込番号:12881353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/04/10 17:11(1年以上前)

XPでそんなに容量使うとか何かの間違い。

書込番号:12881366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/10 17:26(1年以上前)

C:

WINDOWS

Program Files

XPでこのSSDを使ってます。
C:を20GB、D:を残り「39.6GB」にパーティションを切ってます。
C:使用容量が4.91GB「WINDOWSが2.16GB、Program Filesが 2.17GB」で収まってます。
D:は主にC:のバックアップファイル置き場ですね。

って事で自分の環境では10GBでも足りますよ。

書込番号:12881420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/10 17:29(1年以上前)

>XPに最適化されたSSDが出たら飛びつきます。


今更出ないだろうねww

書込番号:12881428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/04/10 17:53(1年以上前)

ゲームを何本もいれるとイッパイになりますy
そこは事前にどの程度必要かは考えから買わないと。
ユーザーフォルダを、HDDに移動させておくとか。

WinXPにあわせて性能下げて最適化することも無いだろうから、出ないでしょうね。

書込番号:12881488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/10 19:13(1年以上前)

>XPに最適化されたSSDが出たら飛びつきます。
既に内部で処理を行うtrim不要のSSDも多数あったはずです。

>あれ、という間に、64ギガだといっぱいいっぱいデス
>皆さんはどのように容量振り分けされてますか?
普通は“自分が使用する容量に合わせて”SSDなりHDDなりを購入してます。 僕のも色々含めて40GB程度です。
余りデータを詰め込むとパフォーマンスに影響しますし、足りないならより大容量のSSDが出ています。

書込番号:12881771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/04/10 19:26(1年以上前)

>世間に流れる諸説を整理して・・・AHCIモードでとかアライメントだとか

SSDにアラインなんかあるの?

>XPに最適化されたSSDが出たら飛びつきます。

インテルはtrimなしでもツール掛ければOKでしょ。

まぁ変にXPに固執するより7に移行した方がいいような気がするけど。

書込番号:12881823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/10 19:27(1年以上前)

えと、ですね、
とりあえずXPそぎ落とし、
っていっても、この程度しかやってませんが
もっともっと、・・・
どうすればいいのでしょうか

・アップデートの履歴ファイル削除
・$NTUninstall・・・削除
・復元ポイントは1%に
・不要アプリ削除(メッセンジャー、ゲーム、・・・)
・不要フォント移動
・・・このてーどデス


確かに、HDD稼働の今のフツーの状態を見ると、
愛機にレースゲーム系が入ってます、7本ぐらい?
えーと、、、あー結構容量食ってますね
プログラムファイル内だけで、えー、50ギガぐらいか。
結構な爆弾ですね
これはもちろんアウト。SSDでは有り得ません。

あとー
Windowsフォルダが4.69ギガですか。
これって削れますかね?


>XPって
>要らない物をそぎ落とせば
>2G位まで削れるから
>セキュリティやオフィス、その他ソフト(ゲーム除く)いれても
>5Gもあれば余裕で足りるハズ

マジですか・・・
2ギガ、ってちょ 信じられない ベリーグッドですね


>終息するOSに最適化されたSSDなんて出てくるとは思えないので
>使う側がなんとかするしかない
そうですよねぇ
でも ググったりとか 本読んだりとか
もう意欲が ファイトがわかないんですよね めんどい(これをいっちゃ^^)


手間暇、時間は金で買うタイプなので、
SSD革命、みたいなソフトがナイスになったら買おうかな、と。
(SSD革命はイマイチでした)


あと、XPスリム化ソフトでいいものがありましたら
教えて下さい。 Windowsフォルダを2ギガにするやつ。

書込番号:12881830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/10 19:35(1年以上前)

>手間暇、時間は金で買うタイプなので、

それなら128GBとか256GBのSSDを買えば済む事だと思いますよ。

書込番号:12881861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/10 19:44(1年以上前)

>Windowsフォルダが4.69ギガですか。
これって削れますかね?

これが2GBになったところで、プログラムファイル内に50GBもあるんだったら影響ない。
ってか大したソフトは入れてないって言っておきながらプログラムファイル内に50GB
ひよっとして釣り?

書込番号:12881894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/10 19:49(1年以上前)

いえいえ、
50ギガってのは、書いてあるとおり、今稼働しているHDDのPCですよ。
こっちがメインなんで。

書込番号:12881908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/10 19:59(1年以上前)

>50ギガってのは、書いてあるとおり、今稼働しているHDDのPCですよ。
こっちがメインなんで。

64GBで足りなかったって事ですが、その詳細はおかず9さんが一番わかってるんですよね。
最初のレスだとたいしたソフトもインストールしていないのに64GBで足りないって書いてあったので、てっきりWINDOWS関係の不具合だと思ってしまいました。

解決方法はおかず9さんが一番わかってると思います。
※WINDOWSを軽量化しても2GB強しかならないので影響は無視できる範囲だと思います。

書込番号:12881936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/10 20:53(1年以上前)

ワシが初めて買ったXPマシンのHDDが40GBだったから、64GBなんてのはXPマシンとしては十分なはず。
言ってること聞いてると、正直、イマドキのコドモって感じがするね。

書込番号:12882151

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/04/10 20:55(1年以上前)

>手間暇、時間は金で買うタイプなので、
Win7買ったら済む話だと思うのですが

書込番号:12882167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/10 21:19(1年以上前)

素直にxpに固執せず、時代の流れに逆らわずに7を買えばすむだけの話ではないでしょうか?

書込番号:12882293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/10 22:41(1年以上前)

7に移行できないんで。
世の中にはそんな人もいるんだけど。
XPノートは40ギガ。

パラゴンでアライメント直して、AHCIドライバ・・・・
必要最小限のソフトとオフィス、あとスト4を入れた時点で40ギガ程度に
残り20ギガ程度。
もっとソフトを入れたいが残り容量を圧迫したくない
→64ギガじゃ少なくないか?
→売却。
以上

書込番号:12882740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/11 10:03(1年以上前)

ある調査によると、
「今でも64.2%がXPを使用」。

書込番号:12884008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/11 18:34(1年以上前)

> ある調査によると、
> 「今でも64.2%がXPを使用」。

情報元と時期を書かないと意味ないですよ。

http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
2011年3月
Windows XP 54.39%
Windows 7 24.17%

書込番号:12885116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/11 18:35(1年以上前)

意味は必要ない

書込番号:12885126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/12 00:21(1年以上前)

■おかず9 さん■

意味が必要なない情報なら、書かないほうがよほどマシだし。
そんな、推測の域を脱しない情報ならここで書くべきではない。

そんな程度の質問をしないでほしいものです。
喧嘩売ってるみたいな返信はしないでほしいものです。。。

書込番号:12886611

ナイスクチコミ!23


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ssd起動について

2011/04/08 04:10(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 無三四さん
クチコミ投稿数:10件

OSは、Windows7プレミアム64bitです。
 今度、この、SSD-C300-64Gを購入して、OSをインストールしました。
早速、SSDで立ち上げるよう、BIOSを設定しましたが、どしても、
HDDを一番にしないと、立ち上がりません。
 よく調べましたら、HDDのにそれぞれ拡張子が違う、ffastunというファイルが4個あり、
どうもこれから起動しているのではないかと、思われます。
 それで、お尋ねですが、
これが元で 機能的に 害をなすものでしょうか
また、たいした影響なく、承知してこのまま使用していいものでしょうか、
あるいは根本的に、手を入れたほうがいいでしょうか、もしそうでしたら、その手順を、
お教え願えれば、まことに、ありがたいです。
 よろしく、お願いします。
           

書込番号:12871942

ナイスクチコミ!0


返信する
時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/08 04:43(1年以上前)

ffastun はブートに無関係。詳細は下記、QAサイトの回答を参照。

ffastun.*って何ですか?
http://okwave.jp/qa/q945669.html

書込番号:12871967

ナイスクチコミ!0


スレ主 無三四さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 05:38(1年以上前)

時の河さん
 さっそくに、ありがとうございました
確かにそうですね、このファイルは、関係なさそうです。
ますますわからなくなりました、このまま使い続けます。

書込番号:12871994

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/08 06:57(1年以上前)

HDDにブートマネージャか何かがインストールされてしまったのかもしれないので、
気になるならHDDを外してOSを入れ直してみてはどうでしょうか。

書込番号:12872061

ナイスクチコミ!0


スレ主 無三四さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 07:11(1年以上前)

甜さん ありがとうございました

 やってみたいと思いますが、システムもう一度、やるのが大変なので、
修復では、だめでしょうか、不精で申し訳ありません、
勝手な質問、お許しください。 

書込番号:12872084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/08 10:33(1年以上前)

HDDってSSDにする前にシステムとして使ってたんですか?
だったらウインドウズとかのファイル残ってたりしませんかね・・・

でもHDD一番にしてSSDで起動しているならそういう訳でもないのでしょうが・・・

下手に修復するよりはクリーンインストールのほうが早く終わるかもしれませんよ。
修復でうまく行かなかったら結局クリーンインストールする羽目になりそうですしw

ブートローダー回りが不安ですが、HDDのファイルをバックアップして
HDDをフォーマットしてしまう手もありそうですが・・・
MBRも消えるんだろうか。試した事がないです。

書込番号:12872515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/04/08 11:30(1年以上前)

>今度、この、SSD-C300-64Gを購入して、OSをインストールしました。
どういう手順で行ったか気になるところですね。

>どしても、HDDを一番にしないと、立ち上がりません。
HDDにOSが入っていて、SSDに関係なくOSが起動しているのでは?
起動時間、どのくらいかかってますか?
SSDなら30秒程度で済むと思いますが、1分ほどかかるならHDDでしょうね。

書込番号:12872634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/08 23:28(1年以上前)

>>甜さん
>気になるならHDDを外してOSを入れ直してみてはどうでしょうか。
一度やってみたことがあったのですがOSインストール後にHDDを繋ぐとDではなくEドライブとして認識された覚えがあります
ドライブ文字とパスの変更からの操作も受け付けなかった気が^^;


>>パーシモン1wさん
起動速度よりHDDのガリガリ音の方が分かりやすいかもです




蛇足 失礼しました

書込番号:12874990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無三四さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/09 04:54(1年以上前)

いこな0011さん バーシモ1wさん かにしるさん

 ありがとうございました。
いろいろ考えた末、意を決して、HDDをはずし、インストールしました。
結局、修復ではなく、クリーンインストールとなりました。
苦心の末、橋本和則著Windows7上級マニュアル仕立てにしたのにと、残念でしたが、
前回は,約24時間かかったのですが、今回は6時間弱で、皆さんのおかげで、
思いどうりになり感謝しております、ありがとうございました。
お礼申し上げます。

書込番号:12875657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

C400 BOXの発売日

2011/04/04 22:28(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:63件

C400のバルク品に関しては発売が開始されていますが
BOX版はいつごろ発売されるでしょうか?

いろいろ調べましたがバルク品のみしか確認出来ませんでした・・・

分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm( )m

書込番号:12859764

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2011/04/07 18:36(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110407_437836.html
ここを見る限りじゃ4月下旬の予定みたいだね。

書込番号:12870096

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

SeagateのSATA/1TB/7200rpm(型番不明)に、
 システム予約領域 100MB
 Windows7 Ultimate 64Bit 100GB
 データ用領域 残りの900GB
 ・・・のパーティション構成で使っていたのを、

Acronis True Image Home 2010で、
 システム予約領域 100MB
 Windows7 Ultimate 64Bit 100GB
 MBR
 ・・・のバックアップイメージを作成し、

SeagateのHDDからSSDに換装後、
作成したバックアップイメージからSSDにリカバリし、環境を移行しました。
そのままではSSDのドライブレターが変わってしまって(Cドライブでなくなる)
OSが起動しなかったので、Windows7 Ultimate 64BitのDVDから起動して
システム自動修復(SSDがCドライブに戻る)し、以前の環境で起動できるようになりました。

待望のSSD化で高速化するかと思いきや、
エクスペリエンスインデックスを再実行してもスコアは5.6(HDDのときと同じ)でした。
みなさんの書き込みを見ているとスコアは7以上になるみたいなので、
どうしてこうなってしまったのかわかりません。

SSDへの移行方法に問題があるとか、何かドライバを入れないと駄目だとか、
特殊な設定が必要だとか、なにか問題があるのでしょうか?

スコアをみなさんのように上げるにはどうすればいいでしょうか?

クリーンインストールからやりなおさないと駄目でしょうか?

何か対策やアドバイスがいただけましたら幸いです。

ついでに質問なんですが、AHCIモードになっていれば
TRIMというのは自動的に有効になるのでしょうか?

何卒、よろしくお願いいたします。


〜環境〜
Windows7 Ultimate 64Bit SP1
MB ASUS P5Q-EM(BIOS最新)
CPU Core2Quad Q9550(3.57GHzにOC)
メモリ 8GB(2GB*4)
VGA GIGABYTE GV-R575SL-1GI(HD5750)
SSD(SATA2)
HDD(SATA2)2TB*3
光学ドライブ(SATA2)Pioneer BDR-205
 BIOSではAHCIモードにしてあります。
 Intel Rapid Storage9.6インストール済み。
 SSDのプロパティを開くと、ドライバはマイクロソフトとなっています。

書込番号:12850063

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/02 13:51(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスは挙動がよく分からないのでCrystalDiskMarkのようなまともなベンチソフトを使って下さい。
確かTrue Imageだったらパーティション開始オフセットがずれたような気がしますが、
msinfo32で開始オフセットは何バイトになっているでしょうか?

Trimの確認方法についてはこちらの中ごろを見て下さい。

http://rakuhibi.exblog.jp/13366536/

書込番号:12850177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/02 14:44(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスを表示している画面の中に確か「ハードウェアを更新する」みたいなとこをクリックすれば良かったと思います。(今PCが無いので確認出来ませんので正確では無いと思います。)

書込番号:12850336

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/02 15:14(1年以上前)

失礼しました。
「再評価を実行する」だったと思います。
自分はHDDのみの状態からSSDをローカルディスク・HDDをデータディスクとして変えた直後はエクスペリエンスインデックスが変わっていませんでしたが、再評価を実行するを押すと変わりました。

書込番号:12850429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/02 17:56(1年以上前)

何が聞きたいのか良く分かりませんが。。。

HDDからSSDにシステムを移行する方法は、DOS/V Reportの今月号に
TrueImage を使った方法が掲載されています。

一部の記事は、DOS/V Reportのサイトの下記ページに掲載されています。
http://www.dosv.jp/feature/1104/03.htm

また、Trimコマンドについては、DOS/V Reportの下記ページを参照。
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm


ちなみに、ソフトはAcronisよりもHD革命の方が使いやすいかもしれません。

マイコミジャーナルの記事
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/20/ark/index.html

Amazonの「HD革命/CopyDrive Ver.4」のレビュー
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-HD%E9%9D%A9%E5%91%BD-CopyDrive-Ver-4/dp/B0045FEMRS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1301734542&sr=8-3

書込番号:12850919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2011/04/04 17:55(1年以上前)

マッハドライブがONのとき

マッハドライブがOFFのとき

甜さん

お返事ありがとうございます。
CrystalDiskMarkをやってみたら、画像の通りの結果でした。
開始オフセットは何バイトかは忘れましたが、正常でした。
Trimも有効になっているみたいです。


gtk_typerさん

お返事ありがとうございます。
ところが、再評価を実行するをやっても変わらなかったのです。
でも、これには後述する理由がありました。


時の河さん

お返事ありがとうございます。
記事を読ませていただきました。
いろいろと知らないことがあり、勉強になりました。


お返事をいただいたみなさまへ

いろんなアドバイスをいただき、試行錯誤したところ、
原因が特定できました。
インストールされていたアイオーデータ/マッハドライブが原因だったようです。
マッハドライブを無効にした状態でエクスペリエンスインデックスを
再度試したら、スコアが7.1になりました。
CrystalDiskMarkの結果は画像の通りで、64GB版にしてケチったからか、
カタログスペックにはほど遠いです。SATA2.0だからでしょうか・・・。

でも表題のエクスペリエンスインデックスの件は改善したので、
これで問題解決といたします。
みなさま、ありがとうございました!

書込番号:12858681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング