RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

あのー教えてほしいのですが・・・。

2011/01/10 22:44(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:10件

今現在、ケーブルをそのままつないだだけでPCケースの中の段の上に乗っけてるだけなのですが、マウンタにセットしたほうが良いのでしょうか?今のところ問題はなさそうなのですが、まずかったら、教えてくださいませ。^^;

書込番号:12491413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 22:49(1年以上前)

昨年の夏くらいからその状態だけどなんら問題ない。問題になる要素が見あたらない。

書込番号:12491454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/10 22:51(1年以上前)

まあそのままでも性能上など問題ないと思いますけど
衝撃を与えたりすると固定していないので、外れて接触し、ほかのパーツやSSD自身が故障する可能性がありますね
ですので固定した方がいいと思います
まあがっちりマウンタを使わず固定できるなら別ですが・・・
まあ止めといて損はないので止めることをおすすめします

書込番号:12491470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/10 22:51(1年以上前)

SSDは回転する物無いので固定しなくても良いのですが、
忘れてPC移動時にガツンとやっちゃうと怖いので何かで固定が良いと思う。
おいらは有りそうなので・・・w

ネジ1本でも、針金でも(これはショートが怖いかw)、タイラップでも、
大丈夫です。

書込番号:12491473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/10 22:53(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございました。安心してこのまま使用します。^^

書込番号:12491491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 23:50(1年以上前)

SSDって速い話、CFとかと似たようなもんだから、ある程度(ケース内程度)の高さからの落下などは想定して作ってあると思うけどね。

CFなんかは胸の高さからの落下とかしょっちゅうあるしね。少なくとも俺はそういう認識で使っている。気にするなら熱のほうだと思うな。固定するほうに頭が行って、熱対策をしないほうがよほど悪いと思うよ。

SSDはHDDと違って発熱も低いけど、上がりすぎないことに越したことはないだろう。

書込番号:12491842

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 10:27(1年以上前)

SSDの発熱は以外に少ないです。
ケースに触った感じは人肌です。

HDD:ST3500418AS → +5V/0.72A +12V/0.52A 【9.84W】
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/2A【10W】
SSD:Intel X25-M → +5V/1A【5W】

SSDは衝撃に強く丈夫ですが、
M/Bに落としたりぶつけたりするとM/Bの方が壊れる確立が高いです。
やはりきちんと止めておいた方が無難だと思います。
転ばぬ先の杖です。

書込番号:12493009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2011/01/11 10:55(1年以上前)

あくまで、ピークで10Wでしょうけど。
10Wの発熱はかなり大きいですよ。電子工作には、10Wや20Wのハンダごてもありますからね。
発熱が温度に結びつくかは、放熱効率によりますが。2.5インチの筐体の表面積は、3.5インチの半分。普通に使っていて問題のない発熱とは思いますが。窒息させないに越したことはないと思います。
うちのC:に使っているSSDは、HDDと同じベイに並べて風を当てていますが。結構暖かくなります。

ケース底板に両面テープでも問題ないと思いますが。
固定されずにガタガタ言うのは、SSDかどうか何か変わらずよろしくありませんので。
固定しないことを、誰も推奨はしないでしょう。

書込番号:12493073

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 12:53(1年以上前)

●公称値(ラベル記載値)
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/2A【10W】
SSD:Intel X25-M → +5V/1A【5W】

触ってみると予想外に温度が低いので実際に計ってみました。

●アイドル時
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.13A【0.65W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.15A【0.75W】

●デフラグ実行時のピーク値
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.38A【1.9W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.40A【2W】

納得の消費電力です。
公称値は机上の数値(ワーストケース)の様です。

書込番号:12493427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が出ない

2010/12/31 05:58(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:102件

読み込み速度が200を超えません。SATAVに接続し、AHCIに設定しました。マザーボードは
MSI INTEL P55+Lucid LT22102 チップ搭載マザーボード P55A Fuzion
です。
なにか設定のようなものがいるのでしょうか?
エクスペリエンスインデックスも7.4しかでなく、皆のような7.9を出せませんでした。どうすればいいのでしょうか・・・お願いします。

書込番号:12441142

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/31 08:34(1年以上前)

CrystalDiskMarkの結果をアップして下さい。

書込番号:12441360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2010/12/31 10:26(1年以上前)

すいません、これです。

書込番号:12441663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2010/12/31 10:28(1年以上前)

.

書込番号:12441668

ナイスクチコミ!0


a311919さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 12:42(1年以上前)

自分も同じ症状で困ってます。

環境:フロンティア FRM908/23A
MB ASUS P7H55-M/USB3
CPU i7 870
MEM メーカー不明 8G
HDD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
VGA SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G
電源 600W

書込番号:12442162

ナイスクチコミ!0


a311919さん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 16:05(1年以上前)

BIOS>TOOLS>IO LevelUpが無効になってました。 SATA 6Gにしたら
解決しました。 

書込番号:12442908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/01/01 16:48(1年以上前)

その方法は私にはありません。なぜか197以上スピードが出ないです。あきらかにマザーボード側に問題がありそうなんですがモードをAHCIにする以外になにかやることはあるのでしょうか?

書込番号:12446676

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/01 17:55(1年以上前)

このマザーボードは2.5GT/sのPCI-Express x1に接続されていると考えられます。
従って250MB/sが理論上の上限で、実質その程度に留まっているものと考えられます。

むしろチップセット内蔵のSATAの方が性能が出ると思われます。

書込番号:12446915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/01/04 13:28(1年以上前)

?? SATA3.0の内臓ポートに接続してます。

書込番号:12459364

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/05 00:31(1年以上前)

SATAで6.0Gbpsで転送しても、そこから先のPCI-Expressは速くても5.0Gbpsです。
この場合、どんなに高速なSSDを接続しても500MB/s(理論値なので実際はもっと下)の転送速度しか得られません。
これがもし2.5GT/sのPCI-Expressに接続されているとしたら、半分の250MB/sです。
実効値で考えたら8割程度の200MB/s程度でも不思議ではないでしょう。

CPUに搭載されているPCI-Expressは全てLucidに接続されているでしょうし、グラフィックパフォーマンスが前提ですから、それらはグラフィック用に向けられているでしょう。
プラットフォームの制限上、残りのPCI-Expressは全て2.5Gbpsですから、遅いPCI-Expressに接続されていると考えられます。
CPUに接続されているPCI-Express x16だけが、5.0GT/sで他は2.5GT/sです。
IntelのP55チップセットのブロック図は双方向の転送速度が合計されているので、実際には半分しか出ません。

どんなに速い車でも公道で制限速度を守る限り、その性能を発揮出来ないのと同じです。

と書きましたが、プラットフォームの仕様から推測しただけなので、疑わしいと感じたらMSI等に確認してください。
因みにもしこの推測通りなら、USB3.0に関しても同じ制限で、250MB/sしか出ません。

書込番号:12462607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/01/05 01:34(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。これってメーカの商品紹介ページにでっかく6G/sの速度がでる。と書いてあるのですがもし理論上の速度がでないと報告したら返品(全額返金)などという対応をしてくれる確率ってどれぐらいですかね?・・・・「そんなのしらねぇ。って言われたら終わりですが。・・・・」

書込番号:12462876

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/05 01:49(1年以上前)

通常メーカーや代理店が返金してくれる可能性は皆無に近く、小売店の方も全額の返金はかなり厳しいと思います。
購入後一定期間内なら、差額で交換してくれる場合もあります。
中古の買い取り、もしくはそれに準じた扱いで、何割かの返金を受けられる場合もあるかも知れません。

こんなことをしていたメーカーですから、可能性は多少はあるのかも知れません。
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USB/
逆に、このマザーボードも同じという可能性の提示にしかならないかも知れませんが...

書込番号:12462917

ナイスクチコミ!0


Prancerさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 18:01(1年以上前)

USB3.0のポートに何か接続されてませんか?
外付けHDDとか・・・。

書込番号:12465176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/01/05 22:06(1年以上前)

ipadの接続をしています。(USB3.0のドライバーをインストールしてる)ただ、ipadを接続していないときに(何も接続しない状態)ベンチを測りました。

書込番号:12466541

ナイスクチコミ!0


Prancerさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 22:48(1年以上前)

では、やはりuPD70116さんのおっしゃるとおりマザーボードでしょうか・・・
SSDの初期不良とかは?

書込番号:12466903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 23:15(1年以上前)

雑誌「DOS/V POWER REPORT12月号」にこのマザーボードの紹介記事を見つけました。
その中にUSB3.0、SATA3.0のコントローラがPCIEXPRESS(2.5GT/S)に接続されている旨の記述がありましたので、おそらくこの製品の仕様かもしれませんね。

書込番号:12467104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/01/05 23:52(1年以上前)

SSDの交換はamazonさんでは全額返金してくれるとのことです。あとはmsiの回答を待つだけです。
しかし紹介ページに書いてあるsata3 6g/sと表示してるのにその理論値に到達できていないのは詐欺としかいいようがありません・・・・
とりあえずssdの初期不良ではないことはわかりました。ありがとうございます。

書込番号:12467371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 08:43(1年以上前)

>しかし紹介ページに書いてあるsata3 6g/sと表示してるのにその理論値に到達できていない>のは詐欺としかいいようがありません・・・・

理論値の意味しってんのかなぁ?

書込番号:12468416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/01/06 10:33(1年以上前)

理論値とはその名の通り理論的な速度でしかないです。ですが、過去にmsiはある一つのマザーボードのみに対して理論値が超えてなかったためUSB3.0,SATAVの理論値が出るPCIカードをプレゼントしています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html
このマザーボードが発売されてから次の一か月後の8月13日です。何が言いたいかというと、なぜそのPCIカードの対象に同じ理論値の速度がでないP55A tuzionを入れなかったのかである。

書込番号:12468707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 12:25(1年以上前)

これはこれは、釈迦に説法でしたなぁ。
ちなみに、自分の環境では、SATAUですがこんな感じかな!

書込番号:12469058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 12:33(1年以上前)

あれ

書込番号:12469084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY FS33で使えるでしょうか?

2010/12/25 16:47(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
この度ノートパソコン SONY VAIO VGN-FS33Bの起動が遅く感じるためSSDに換装しようかと検索してこの商品が目に付きました。
FS33Bはultra ATAですがこれはSAT3となってます、これは互換性があるのでしょうか?
この商品が装着出来るかアドバイスいただきたいと思います。
また違うものでよいものがあれば教えてください。
(1万円前後で)
よろしくお願いします。

書込番号:12417351

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/12/25 17:05(1年以上前)

コネクタ形状が違うのでこの製品は取り付けられません。
換装するとしたらCSSD-PNM64WJ2辺りですが、どのSSD・HDDだろうと絶対に成功するとは限りませんので。
結局換装したらリカバリしないといけないから現状でリカバリしたら改善しないかやってみるのがいいと思います。

書込番号:12417417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2010/12/25 22:57(1年以上前)

甜さんありがとうございます。
では、IDEタイプを検討したらよろしいんでしょうか?

書込番号:12418927

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/12/25 23:12(1年以上前)

SATAではいけないという意味ならそうですね。

書込番号:12419003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/01/05 11:17(1年以上前)

甜さん 
CSSD-PNM64WJ2を取付て見ました。
起動はかなり早くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:12463845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り替える意味はあるでしょうか。

2010/12/27 17:32(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:323件

現在、メインマシンとしてPhenom II X6 1090T Black Edition 用にIODATA SSDN-ST64BをCドライブにして使っています。アプリは全て別HDDです。
マッハドライブも使用しています。
しかし、家の新築に伴い、リビングに
Athlon II X4 Quad-Core 640 をCPUにしたサブ用のデスクトップを購入しました。
これにIOのSSDを移してC300をメインに乗せかえようか検討しています。
メインは1年くらいつかい、IOに不満を感じたことはありません。
ただ、サブはほとんど使わないので、メインをより高速で耐久性に優れたSSDに交換したい
と思っているしだいです。
ほとんど使わないならHDDでいいじゃんと思われるかもしれませんが、
リビングでSKYPEテレビ電話をするのに使うため、こちらも起動が早いほうが助かるという
側面があります。
ほとんどメインを使っているので一年使いまくったIOをサブに乗せ買え
C300と取替えるのがいいのか、あるいは東芝製の信頼性を取って、メインはIOのままで
サブをC300にすべきか、またこの二つは性能に大分違いがるのか、
詳しい諸兄のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12426311

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2010/12/27 18:04(1年以上前)

まぁ。メインマシンに良いパーツを入れたらなら、ところてん分は別PCにと言うのは、自然な流れかと思いますが。

壊れないストレージはありませんし。どちらのSSDも、頻繁に壊れるという評価があるというわけでもありませんので。
…好きにされたらよろしいのでは…と。

書込番号:12426440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/27 21:33(1年以上前)

マザーがSATA3であれば効果はあるかも?

できれば64より128のほうがいいね。速度が違う。

書込番号:12427248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/12/28 08:21(1年以上前)

KAZU0002さん 
どちらも評判は悪くないということですね。C300の方が少しでも早いならと思っていましたが耐久性だけがちょっとしんぱいだったもので・・。

鳥坂先輩さん 
ありがとうございます。
マザーは
M4A89GTD PRO/USB3
です。
128Gは高くてちょっと手が届きませんが、そんなに変わるものなのですか。
変化があるなら検討してみたいと思っています。

書込番号:12428915

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2010/12/28 22:08(1年以上前)

メインパソコンでIODATA SSDN-ST64Hを使っていて、これを娘のパソコンに移植して、CFD
CSSD-S6M128NMQ(C300 128Gと中身は同じ)に交換しました。

ベンチの数字はIOより早いですが、体感的にそれほど大きく変わったとは感じていません。
安定性に関してはIOのほうがいいと思いました。
どちらもWIN7 64bit SATA2での接続です。SATA3では変わってくるのかもしれませんが。

でもいまの値段を考えると IOは高いですね。

どうせC300を買われるのなら、とりあえずメインパソコンにつないでみてインストールして様子を見ればいいのではないですか。IOの方はそのままにしておいて、IOのほうがいいと思えば戻してC300をサブに。

書込番号:12431512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2010/12/28 22:23(1年以上前)

PS0さん 
同じような構成で使われている方がいらして大変参考になりました。
スピードに関してはIOでもなにも問題ありませんのでC300買ってサブにつないで見たいとおもいます。SATA3ではありますが、劇的に変わるのでなければ安定性のほうを取ったほうがいいのかもしれませんね。サブはほとんど使わないと思いますので、IOがつらくなってきたころにまたメインと交換できたらとおもいます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12431588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/29 17:50(1年以上前)

何でこんなにも沢山、小学生クラスの日本語を知らない人が多いのか疑問です。("早い"と"速い"の違い)
誰か教えて。

書込番号:12434517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/29 18:48(1年以上前)

>変化があるなら検討してみたいと思っています。

変化も何も、メーカーサイトでスペック比較してみなよ。
書き込み速度が128GBは64GBの2倍、256GBは3倍になってる。

Cドライブなら読み出しだけでなく、書き込みも速いほうがいいと思うけどね。
価格差も128GBなら容量差分だけの違いだしね。
あとCドライブは128GBくらいあったほうが使い勝手もいいよ。以前64GBで四苦八苦した経験がある。

書込番号:12434762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2010/12/29 18:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:12434782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD→SSDの乗換えでのOSインストール

2010/12/29 16:10(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:19件

HDDからSSDにOSを乗り換え(?)したいのですが、データを必要なものだけコピーして引越しできるソフトはないのでしょうか?
といいますか、OS内のアプリなど大切なデータはそれほどないのですが・・・。
少しはありますけどw


書込番号:12434175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/12/29 16:32(1年以上前)

> 必要なものだけコピーして引越しできる

必要か不要かを確認する時にソフトがその補助(ドライブ内のデータ一覧表を作るとか)はできるだろうけれど、大事なデータかどうか判断ができるのは人間(ユーザー)だけ。
この際だからフォルダ一つずつ開いて必要なものを手動でコピーして、自分のデータの居場所をきちんと確認した方がいいんじゃない。

書込番号:12434242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/29 16:40(1年以上前)

たしかにそうですねw
色々確認していきますw

書込番号:12434270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:28件

このSSDをOS起動用として購入いたしました。使用期間は二週間ほどです。
プチフリ対策など一通り行い、快適に使うことができたのですが…

処理の重い作業、たとえば大容量のデータ削除(10GB・ファイル数40000程)や
30GBほどのフォルダのファイル検索…等を行うと
・徐々に文字が消え
(ファイルやフォルダやIEの文字という文字が少しずつ表示されなくなる、
 ウィンドウの上部の青い部分に書かれてる文字も)
・ファイルやフォルダを開こうとすると警告ウィンドウが出る
(文字が消えていてほぼ読めないが、リソース不足とだけ見えたときがあった)
・再起動できるときもあるが、タイミングが悪いとデスクトップの画像以外
 全部表示されなくなり、マウスポインタ動かすぐらいしかできなくなる。
(Alt+Ctl+Delでタスクを出そうとすると上記リソース不足警告が出る)

等の症状が出て、再起動するまで治らず、困っています。
まだフォトショップや動画編集の作業中に起きたことが無いのが救いですが、
加工作業などは結構動作が重いので、非常に心配です。
これはHDDの時にはまったく見ない現象なのですが、
いわゆるプチフリなのでしょうか?
また、対策などありましたら助力をお願いします。

使用環境は以下の通りです。
CPU:E8400
M/B:P5K-E
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(認識3.25GB、残り0.75GBをRAMDISK化しています)
SSD:C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:ST3500320AS(デスクトップやTEMPファイル保存場所、仮想メモリもここに)
DVD:DVR-S12J-BK
VGA:WINFAST8600GT
ケース:SOLO W/O PSU
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
OS:XP Pro SP3

書込番号:12296938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/30 02:59(1年以上前)

>プチフリ対策など一通り行い、快適に使うことができたのですが…
このSSD、基本的にプチフリ対策は不要かと。

>メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(認識3.25GB、残り0.75GBをRAMDISK化しています)
RAMDISKには何を割り当てているのでしょうか?
TEMPファイルはHDDではなく、RAMDISKでいいのでは?

書込番号:12298240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/11/30 03:27(1年以上前)

RAMDISKは、余っている領域がもったいないなと思って作ってみたものの
用途が決まっていません。
IEのTEMPは気が付くと2〜3GBはあっという間に溜まってしまうので、
750MB程度じゃ足りないと思い割り当てていません。
仮想メモリに当てるのが良いのでしょうか…

先ほどhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/を見て
デスクトップヒープと呼ばれるものを増やしてみたのですが、
やはり大容量のフォルダの検索をするとリソース不足になってしまうようです。

HDDの時には文字が消えていくことは無かったので
SSDが(もしくはプチフリ対策が?)何かしらの原因だとは思うのですが…



ちなみにHDDだったころは文字が消えるではなく、
右クリックメニューが消えるという現象が起きていました。
IE8のタブを20個程度作ると、右クリック時に出るメニューが少しずつ無くなります。
最終的には右クリックを押してもメニューが出てこず、
ダブルクリックでファイルを開くこともできませんでした。
タブの数を減らすと減らした分だけメニューも戻ってたので、
これもリソース不足が原因だったのかもしれません。

書込番号:12298273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/01 20:46(1年以上前)

>IEのTEMPは気が付くと2〜3GBはあっという間に溜まってしまうので、750MB程度じゃ足りないと思い割り当てていません。
えっ、そんなに使いますか?
私が利用してた時には、大した容量使ってなかったですね。

>仮想メモリに当てるのが良いのでしょうか…
それこそ容量不足だと思います。

肝心の質問の件については、?です。お役に立てなくて済みません。
98やMeの時はよくリソース不足って出てた記憶があるけど、XPになってからはお目に掛かった事がありませんね。

書込番号:12305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/02 17:36(1年以上前)

先ほどソフトのインストールを行っていたらリソース不足になったので
スクリーンショットを取ってみました。
三回に一回ほどしか撮影できませんでした。

書込番号:12309743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/02 20:45(1年以上前)

こんなページを見つけたよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/

自己責任でね!

書込番号:12310610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/02 20:51(1年以上前)

面倒でも、もう一度OSのクリーンインストールをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12310648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 02:14(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20030227/104003/
・不要なスタートアップ項目を削除する。
・壁紙を非表示にする。
・デスクトップアイコンを減らす
・視覚効果をパフォーマンス優先に設定する
・スクリーンセイバーを停止する。
・不要な常駐プログラムを停止する。
・フォルダ情報を保存しない
・不要なフォントを削除する。
等を試してみてはいかがでしょう。

HDDの頃からも右クリックがうまく表示できない等、不審な現象があるのだったらフォントや常駐プログラムが多いのではないかと思います。

WindowsをSSDへ再インストールし、インストール直後しばらく使ってみて安定性を見てみればSSDが原因かどうか判断がしやすいと思います。

書込番号:12316897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/12/04 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
デスクトップヒープは増やし済みです。
OSの再インストール…とりあえず仕事に目途が付いたら試してみます。
SSD延命処置のいずれかが悪さをしているような気がします。
常駐プログラムは多少ありますがフォントは増やしていません。
もしかして初期搭載フォントも一部消したほうが良かったりするんでしょうか。

ところで、友人にも相談したところ
「キャッシュが足りてないんじゃない?」と言われて気が付いたのですが、
HDDの頃にあった「キャッシュ」はSSDにはないのでしょうか?
スペックの項目には、やはりキャッシュはありませんし…
HDDにおけるキャッシュが、どういうものなのかはわかりませんが、
SSDには必要ないものなのでしょうか?

書込番号:12320129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/08 23:37(1年以上前)

このスレッドにある、「アップデート「006」」
にてファームウェアアップデートを導入したところ、
リソース不足は発生しなくなりました!
少なくとも、以前と同様の検索をかけても
リソース不足になることは無いようです。

スレ汚し大変失礼いたしました。

書込番号:12340243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/11 01:03(1年以上前)

システムエラーも発生?

タスクマネージャーも起動できず

フォントファイル破損?

終わったと安心して作業していたらリソース不足ではなく
「このコマンドを実行するのに十分なクォーターがありません。」
というエラーが出て、以前と同様の症状が発生してしまいました…
データの保存もエラーが出てしまい出来ず、ショックを隠せないです…

今度の休日にフォーマットしてからOSを入れ直してみようと思います。
それでダメだったら初期不良?それともマザーボード等との相性?
同様の口コミが無いところを見ると、ハズレだったのかなあ…

書込番号:12349250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/11 17:44(1年以上前)

とりあえず仮想メモリを増やしてみてはどうでしょうか?
ずいぶん大きなデータを扱っていらっしゃるようですし、
仮想メモリはHDD上とのことですから、思い切って10GBとってみるとか。

時間も手間かかりませんから試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:12352002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/14 04:32(1年以上前)

仮想メモリを10GBにしてみましたが効果は出ず…

検索をかける、プログラムを多重起動する、重い処理を行う以外にも
長時間(8時間程度)PCをつけっぱなしにするとリソース不足が起こるようです。

OS再インストールでダメだったら、
思い切ってwindows7-64bitを買ってきて入れてチェックしてみようかと思います。

書込番号:12364532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/23 00:09(1年以上前)

OSを再インストール後、何かソフトをインストールしては
負荷をかけて調べたところ、ついに原因がわかりました。

Avira AntiVir Personal というフリーのアンチウィルスソフトを入れると
高負荷をかけたときにリソース不足が発生するようになりました。
システムの復元でインストール前に戻ったところ、発生しなくなったのを見ると
間違いなさそうです。

書込番号:12405829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/23 00:14(1年以上前)

http://webclipping.blog122.fc2.com/blog-entry-249.html

完全に盲点でした。
お騒がせしてすみませんでした!

書込番号:12405857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング