RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0の構成方法 OSは再インストール?

2010/10/19 10:36(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

RAID0の知識がまったくなく接続方法から設定方法まで分りません。
すでにこちらのSSDにOSをインストールしているのですがSSDにゲームを入れて
快適にプレイしたいので容量が少ないのと読み込み速度向上のためにもう一台購入しRAID0構成したいと思っています。

PCは製作途中で部品は購入済みなので変更は不可です

スペックは

OS windows 7 ultimate 64bit 英語版(マルチランゲージパックで日本語化予定) 
CPU Core i7-920
メモリ 240P DDR3 2GB X3 PC3-12800(DDR3-1600)
M/B MSI X58 Pro(1366 X58 DDR3 ATX)
ビデオカード SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DPOriginal(PCIExp 1GB) 並行輸入品
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD WD20EARS×2

上記のM/BはRAID0に対応してますでしょうか?
RAID0構成について画像つきで説明しているサイトがありましたら
紹介してもらえると助かります。
またOSは新規にインストールしなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:12083022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/19 10:49(1年以上前)

 T.MPさん、こんにちは。
 
>RAID ・ICH10R SATAII RAID 0/1/0+1/5/AHCI対応6ポート搭載(SATA1〜6)

 とのことなので、MSI X58 ProはRAID0に対応しています。

「X58 Pro」
 http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro.html

書込番号:12083066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/10/19 11:33(1年以上前)

RAID0の仕組上アレイを作った時点でデータは読み取り不可になります。
回避策としては色々有りますが、基本的にRAID未経験者であるのならば、OSを入れなおすのが一番トラブルが起きる可能性が低い為、推奨します。

>RAIDの構成方法
まあ、Googleで『ICH10R RAID 設定方法』とかで探せば色々あるっぽいです
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP353&q=ich10r+raid+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=9&aqi=g10&aql=&oq=ICH10R+RAID+&gs_rfai=

AMD至上主義

書込番号:12083202

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 11:35(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず対応してるということで安心しました

あとはOSは再インストールしなければいけないのか
接続の仕方を画像で説明してくれているサイトがあるか
(本当に接続の仕方さえ分らないので)

この2つをよろしくお願いします。

書込番号:12083207

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 11:36(1年以上前)

無類のAMD至上主義さんありがとうございます。

OSは再インストールするべきなのですね
その再SSDの中身は消さなきゃいけないのでしょうか

サイト観覧してみます

書込番号:12083216

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/19 11:44(1年以上前)

RAIDモードでインテルのドライバ入ってりゃOSの再インストールは要らない。
ICH6Rあたりからずっとそういう仕組みだし。
サイトもなんもヘルプファイル読めば書いてあることだし。

書込番号:12083243

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 12:56(1年以上前)

追加で質問すいません。
RAID0構成するにあたり必要なケーブルとかあるのでしょうか?
SSD2つを直接接続したりするのでしょうか?

書込番号:12083567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/10/19 13:11(1年以上前)

OSの再インストール無しで後からRAIDが使用可能なのはOSインストール時にRAIDコントローラが有効になっていた場合だけじゃないんですか?

書込番号:12083620

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 13:37(1年以上前)

マザーボードM/B MSI X58 Pro(1366 X58 DDR3 ATX)の写真を確認したところ

これがマザーボード
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/X58_Pro/img1.jpg

RAID用コネクタが1つしかありません。(一つしかあるように見えない)
これでもRAID0構築できるのでしょうか?

書込番号:12083707

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 15:26(1年以上前)

ちょっと調べたのですがSATAに接続すればRAID0構築できるみたいですね。

その際、SATAケーブルはどのようなものが良いのでしょうか
このSSDにはケーブルが付属していないようなので良さそうなものがあれば
教えてくれると助かります。

書込番号:12084019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/10/19 15:35(1年以上前)

> RAID用コネクタが1つしかありません。(一つしかあるように見えない)

赤色はJMicron側のコネクタ、ICH10RのSATAは右端うす紫の3つ(2段重ねだから計6つ)

書込番号:12084042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 15:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ありがとうございます
色々と確認したところSATA接続でRAID0できることが分り安心致しました。

あとは設定方法だけですががんばって検索しています。

ケーブルは念のためSATA3対応ケーブルを購入することにします。
(SATA2互換あると確認した為、後々SATA3対応マザー購入するとき用)

書込番号:12084091

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 16:02(1年以上前)

ふと思ったのですが、SSDに電源コネクタとSATAコネクタを差し込みますよね?
後もう一つのコネクタって使用する必要ないのでしょうか?なんのためのコネクタですか?一番幅がでかいのに使わないのかな・・・と思いまして。

書込番号:12084131

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 16:49(1年以上前)

C300

Google

>もう一つのコネクタって使用する必要ないのでしょうか?
>なんのためのコネクタですか?一番幅がでかいのに使わないのかな・・・

↑本当にわからないのですか?
だとしたらRAIO0はハードルが高すぎます。
あきらめた方がいいです。

Googleってわかりますか?
もっと勉強した方が良いです。


教えて君 RAID0
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/hddraid0.html

書込番号:12084261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 16:58(1年以上前)

夏のひかりさん

やっと謎がとけました
ありがとうございます!幅の広いほうが電源コネクタなのですね
画像つきで分りやすく本当にありがとうございます

電源のほうはS2-1501SAというのを購入しましたので問題なしです
もちろんSATAケーブルもバッチリ

分らなかったことがすべてハッキリしました
RAID0はあきらめられないですm(_ _)m

グーグルも活用してますが今回の画像のように丁寧に説明しているものは
ありませんでした 本当に助かります

SATA1と2に接続してRAID0挑戦したいと思います

書込番号:12084292

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 19:11(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m

検索するとRAIDの理論情報はあるけど実際の設定情報は少ない様です。

↓検索で見つけたやつ

X58 Express ICH10R Raid 0 (Stripe)設定方法
(ASUS P6T Deluxe シリーズの場合) ←これ私のM/Bです。
http://www.pc-koubou.jp/pc/raid0.php

基本はSSDもHDDも同じです。

X58 Pro 英文マニュアル
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=manual&maincat_no=1&prod_no=1744

Intel ICH10R SATA RAID → C1〜C11

●要約

・BIOS → SATAモードをRAIDに設定 → マニュアル:ページ3-11
・CTRL+IキーでRAIDセットアップに入る →マニュアル:ページC1〜C11
・RAID Volumeの構築
・ストライプサイズの設定 → 64KBか128KB
・RAIDモードでインストール → XPの場合 F6キーでICH10Rドライバーの組み込み(事前に準備する)
 Windows7の場合は必要なし

F6 インストール用 64 ビット・インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー・ファイル
(iata96cd.exe)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&keyword=iata96cd&lang=jpn

手前味噌(過去の私)
PCスレイブさん 初 RAID0です。{304475}
再インストールをしないでIDEモードからRAID0モードに設定する方法
http://review.kakaku.com/review/K0000046440/ReviewCD=304475/

書込番号:12084769

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 19:17(1年以上前)

夏のひかりさん

詳しい情報有難う御座います。
BOIS設定などまだ調べている途中だったのですごく助かります。

RAID0構成できた暁には是非報告させていただきます。

書込番号:12084801

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/19 20:50(1年以上前)

>・BIOS → SATAモードをRAIDに設定 → マニュアル:ページ3-11

どちらで設定すればいいのか分りません・・・。
たぶん後者だと思いますが、手元にないのですぐためせないのが痛いです。

Extra RAID/ IDE Controller (JMB363 controller for SATA7 & E-SATA)
This item allows you to enable/disable the onboard extra RAID/ IDE controller

On-Chip ATA Devices (for ICH10R)
Press <Enter> to enter the sub-menu and the following screen appears:

書込番号:12085279

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 23:31(1年以上前)

On-Chip ATA Devices (for ICH10R)
Press <Enter> to enter the sub-men
u and the following screen appears:

↑こちらです。

書込番号:12086365

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/20 09:22(1年以上前)

ありがとうございます。
あれから調べたところなんとなく構成方法はつかめてきました!

がんばります!

書込番号:12087688

ナイスクチコミ!0


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/20 15:35(1年以上前)

私の環境だと、Windows7を入れたあとに、Intel Rapid Storage Technologyを入れないと途中でハングしてました。
うちはP55なんでそのせいかもしれませんけど。

書込番号:12088774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDをこのSSDに換装する方法は?

2010/10/05 23:20(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:61件

最近HDDの自作PCを組み立てましたが,SSDに換装したい気もします.
(さんざん迷った末に寿命や価格などの点から一度はHDDに決めたんですが・・・.)
ライフボード社のLBイメージバックアップ10というソフトでOS(MBRを含む)の
イメージバックアップは取得してあります.
OSのイメージをSSDに戻すだけで換装は可能ですか?
それとも何か特別なドライバを特殊な方法でインストールしないといけないのでしょうか?

換装したいSSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

(現在の自作PCの構成)
CPU   INTEL  Corei/7 860 BOX
MEMORY CFD   W3U1333Q-2G(2GB×2)
MOTHER ASUS  P7P55D-E
HDD   HGST  HDS721010CLA332(1TB SATA300)
OS   MS   Windows7 Professonal 64bit

書込番号:12017039

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/05 23:28(1年以上前)

http://www.lifeboat.jp/products/ib10/ib10_howto.html#4

イメージをそのまま書き込んでも動かないよ。
LBイメージバックアップ10の取り説に有るようにLBのディスクから動かさないと・・・

書込番号:12017093

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/10/05 23:30(1年以上前)

イメージバックアップのリストアで起動できるようにはなると思う。
けどオススメしない。
アライメントずれそな気がするから。

書込番号:12017098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/10/06 22:25(1年以上前)

回答ありがとうございます.
>八景さん
アライメントがずれるんですか?
修正する簡単な方法はないでしょうか?

書込番号:12021078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/09 20:07(1年以上前)

めんどうでも、SSDにOSはクリーンインストールが一番問題が少ないと思うよ。

書込番号:12034508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 08:19(1年以上前)

簡単な方法はAcronis True Image Home 2010でバックアップを取って移行するがいいです

ただし、1度SSDをwindows7で領域確保しフォーマットをする必要があります
これをしないとアライメントが狂います

windows7で1度領域確保しフォーマットすれば、Acronis True Image Home 2010なら
リストアをしてもアライメントは狂いません
これより古いAcronis True Image Homeはダメみたいですが2010から対応済みです

SSDは故障すると全DATAが救出不能に陥るのでちゃんとしたバックアップソフトは必須だとおもいます

時間がかかってもいいならwindows7のバックアップ機能を使うのもありかも
この場合も念のため、1度windows7で領域を確保してください
windows7のバックアップ機能は優秀ですがリストア時の速度が異常に遅いですw
Homeエディションでもバックアップ機能が付いてるのでネット検索で調べましょう〜
フリーの怪しいソフトなど使う必要はありませんよw
けっこう、このことを知らない人が多くいます
ただ、Acronis True Image Home 2010の爆速になれるとwin7のバックアップ機能は
使いたくなくなりますがね〜

書込番号:12037042

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/10 14:09(1年以上前)

C300_その1

C300_その2

X25-M_その1

X25-M_その2

Windows7のバックアップと復元では別ドライブには復元できません。
TrueImage2010などが必要です。

素直にクリーンインストールが一番コストが安いです。
そのあとはWindows7のバックアップと復元を使って下さい。

IntelSSDなら面倒なパーテション開始オフセットの影響は受けません。
(注:画像ベンチはSATA2の場合です。)

インテル_Data_migrationを使えば無料でHDDからの引っ越しも出来ます。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3044&DwnldID=19324&lang=jpn

書込番号:12038280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/10/10 21:43(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます.
クリーンインストールをした方がよいとの意見が多いようですね.
有償・無償の各種ソフト・ドライバ・ツールをもう一度全て入れ直すか検討します.
(組み立てて2週間経ちますが,まだアクティベーションを保留しています.)
ありがとうございました.

書込番号:12040178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3のHDDと交換しようと思うのですが

2010/10/01 19:27(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

PS3に使用されてる方いらっしゃいますか?

PS3のHDDをSSDに変えてみようと思って
値段とスペックでこちらの商品が気になったので
お聞きしたいのですが
いろいろ調べた結果
PS3になんでもいいからSSDを乗せかえるってだけでは
あまり効果がなさそうなんで
読み込み速度が速いこちらのSSDはどうなのかなと思って
お聞きしました。
PS3の熱と消費電力を抑えるのと
起動・ゲーム等の読み込みの高速化を目的に
交換しようと思ってます。
あまりデータは詰め込まないんで
大きい容量のHDDは必要としてません

あまりSSDやHDDに詳しくないので
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11996497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/01 19:38(1年以上前)

PS3にSSDを搭載すると
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090223_ps3_ssd/

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100507002/

「PS3 SSD」でググってみよう。

書込番号:11996531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/01 19:47(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます!
こちらに書き込む前に両サイトとも
チェックしていました。
参考にしたうえでSSDの
高速化と省エネを知って
こちらのSSDにしようと思ってます

いろいろ調べても
こちらのSSDをPS3で使ったという
サイトが見つかりませんでしたので
こちらでご質問させていただきました

初書き込みなので
コメントいただき うれしいです
ありがとうございました!!

書込番号:11996565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/01 20:39(1年以上前)

パソコン板でPS3にSSDをいれるという話はほとんど無いですね。
PS3本体でキーワード「SSD」と検索すると、ヒット数が結構ありました。
そちらを見てみてはどうでしょうか。

PS3本体といっても、型番別に口コミ数に差があるので多いところから順に検索していくと良いと思いますy

書込番号:11996787

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/01 22:11(1年以上前)

パーシモン1wさん 

度々ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

書込番号:11997298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 01:05(1年以上前)

PS3にSSDですか、そりゃ凄いわ・・・

書込番号:12008547

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 16:13(1年以上前)

このSSDをPS3のHDDに使った人いないなら
俺が人柱になる!!
って 感じで やってみました!

10/2にアキバのツクモで12980円+5年保障1050円で購入

そのときの価格見ても
最安が12980円だったので妥当だったと思います
こちらの商品はお店保障6ヶ月とメーカー(日本代理店)保障3年とあるようです
12980円というのは、ほぼお店保障6ヶ月のようです
SSDには寿命があるということ半年保障では 不安だったので
別に保障に入ることにしました

PS3への搭載なんですが簡単にできました
方法はPS3を起動させ
元々のHDDのデーターを別の外付けHDDにバックアップに15分
PS3の電源を切り HDDを抜いてSSDに付け替え
本体に戻すのに5分

このときSSDは新品だったていうのもあり
PCでフォーマットは かけてません

それでPS3を起動
あっさり読み込んでくれました
PS3でフォーマットを開始して完了まで数分

PCからCDに焼いといた
最新アップデートバージョン3.50を読み込ませ
アップデートさせたら

ユーザーの使用名登録
バックアップするんで ユーザー1のままでOK

そしたらまたバックアップをとった外付けHDDをPS3本体にUSB接続し
クロスバーの本体設定からバックアップのリカバリーをするのに
バックアップとだいたい同じ時間15分

それで再起動させたら
SSDのPS3完成!!
HDDバックアップから
SSDへのリカバリーまで総時間1時間程度でした

それで動作速度なんですが・・・

速い!!

フレンドが80名ほどいるんですが
サインインしてフレが縦に出るときユーザーアイコンは出ないものの
名前だけは ほぼ一瞬で ヅラヅラ出てくるようになりました

あと驚いたとこは
ゲームをしながら よくテキストチャットをするんですが
ゲーム中にテキチャを開くと
キーボードが反応しないことがよくありました
ワイヤレスキーボードを使っていたので
そのせいだと思ってたんですが

SSDに変えてから 
ゲーム中にテキチャを開くのに
即開けるようになり 固まる感じがまったくせず
キーボードも即反応!!

これが一番うれしかった!!

他サイトで PSストアのダウンロードも速くなると
書いてあるのをみて
1300Mのデータをダウンロードしてみました

1時間かかりました・・

これはHDDと変わりないと思います

このSSDの最大書込が70だと言う事で
HDDとあまり変わらないからだと思います

最大書込が150ぐらいあるSSDなら
相当変わってきそうです

プチフリーズに関しては
一回なったかな?って感じですが

ゲームを起動してサーバーに接続中に ゲームの招待メールがくるという
そんなタイミングに起きたことなので
プチフリーズなのか PS3自体が処理できなかったのか
微妙なとこです



このSSDにして良かった点

ディスクを入れてないとほぼ無音
本体のファンの音が少しするぐらい

あまり本体自体 熱を持ちにくくなった
やっぱCPUの部分が熱を持つんで
まったく熱を持たないってことはないですね

起動やデーターの読み込み
PSボタンを押しての画面切り替えが早くなった!
あたりまえですがディスクからの読込速度は変わりません


悪かった点

コスト面・・・
これは まだSSDの普及率が低いので
言っちゃいけないことですw

もう少し 書込速度の速いSSDにすれば
よかったかな・・
でもHDDのときより遅くなってるってことは
まずない

これぐらいですね

結果的にこのSSDにしたことは
満足しています


あとはSSDの寿命がいつくるかだけが
心配ですw


これからPS3のHDDをSSDにしようか
考えてる人の参考になれば幸いです
よりよいPS3ライフを!

書込番号:12010409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/04 16:29(1年以上前)

 黒×白さん、こんにちは。

 SSDへの交換の具体的な手順と結果は参考になりました。
 PS3(60GB)のHDDを容量の大きなタイプへ交換しようかなと考えたことはあるのですが、
 こちらを読んで今ならもうSSDにしてしまった方が良さそうだな…と思いました。

書込番号:12010458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 16:35(1年以上前)

黒×白さん、

人柱になられたようですが、うまくいきましたね。
あとからの人のための良きお手本ですね・・・

書込番号:12010478

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 16:35(1年以上前)

カーディナルさん こんにちわ

SSDいいとおもいますよ!
60Gなら なおさら熱を持ちやすいので
ファンの暴走効果もあるかもしれませんね!

僕のPS3は
薄型160GのPS3でしたので
初期型の方の参考になるかわかりませんが・・・

それでも参考にしていただければ幸いです^^

このSSDもよかったですが
書込速度のもう少し速いやつがいいかもとも思いました
あとは保障のしっかりしてるものですね^^

書込番号:12010479

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/04 16:40(1年以上前)

サフィニアさん こんにちわ

このSSDはSATAV対応なので
PS3としてどれほどの効果でるのかと
相性は大丈夫かな
ぐらいの人柱ですw
PS3との相性悪かったら
PCに付けるつもりのチキン人柱でしたが
そこそこうまくいってよかったです^^

書込番号:12010493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 20:25(1年以上前)

MLCタイプのSSDなので、PS3で頻繁にデータ書き換え
を繰り返した場合の耐久性がどうなるかが、
ちょっとだけ心配だけどね・・・

書込番号:12011410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/10/04 22:53(1年以上前)

黒×白さん、報告ご苦労様です。
無事使用できて良かったです。

>MLCタイプのSSDなので、PS3で頻繁にデータ書き換え
>を繰り返した場合の耐久性がどうなるかが、
初期の頃ならまだしも最近のSSDなら大丈夫では?

>1300Mのデータをダウンロードしてみました
>1時間かかりました・・
書き込み速度より、ネットの回線速度の方だと思うy
1300M/60/60=0.36MB/s=2.88Mbps
と、SSDの書込み速度からすれば余裕の範囲ですし、ネット速度としてはありえるくらいですy

書込番号:12012336

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 16:40(1年以上前)

サフィニアさん こんにちわ

そのための別途長期保障に入りましたw
オートセーブのソフトをしてないのと
SSDが逝くころには
先にPS3本体が逝ってると思いますw
3年後にはPS3自体にSSDが標準装備になってるかも
しれませんね

書込番号:12015230

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒×白さん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/05 16:45(1年以上前)

パーシモン1wさん 

どうもです(^^
使ってる回線は
フレッツ光のハイパーファミリータイプで
PS3本体の速度テストでも
下り30M上り10Mは少なくともでてるんですけどね
PCだと下り80M上り50Mぐらいでます
PS3の回線としては
弱い地域なのかもしれません(;;

書込番号:12015238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/05 21:18(1年以上前)

>3年後にはPS3自体にSSDが標準装備になってるかも

ありうるかもね・・・

書込番号:12016309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 測度がでません・・・

2010/09/28 07:43(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

環境

CPU i7 920
MB ASUS P6T
USB3.0 SATA6G ボード ASUS U3S6
OS Windows 7 Pro 32Bit

パーティションアライメント 1,048,576バイト
SATAケーブル ASUS U3S6 の付属
AHCIモード

OSをインストール後に計った数値は皆さんと同じぐらいの数値が出ていたのに自分仕様にしていくうちに特に書き込み速度が低下してしまいました。色々、解決策を試しましたが駄目でした。
U3S6にSATA3ポートが2ポートあるのですが差し替えても変わらず・・・

分かる方がいましたら知恵をください宜しくお願いします。

書込番号:11980580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/28 10:15(1年以上前)

「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックが外れているのではないですか?

書込番号:11980971

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/28 11:25(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。
ディスクの書き込みキャッシュのチェックは入っています。

書込番号:11981162

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/28 11:52(1年以上前)

GARAGE-Sさん こんにちは

自分仕様を書いた方が対策を得られやすいかと思いますが

書込番号:11981253

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/28 11:58(1年以上前)

GARAGE-S さん こんにちは

自分仕様を書いたほうが対策を得られやすいかと思いますが

書込番号:11981271

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/28 12:12(1年以上前)

kintaro3さん アドバイス有難うございます。

自分仕様と申しますか、OSインストール後(ここでは基準値の速度)、各種ドライバ・ウィルスソフト(アバスト)などを入れた状態です。(最小限・・・)ちなみに、アバストをアンインストールしてもダメでした。

1段目のPCIE×16にU3S6 青色
2段目のPCIにI/Oデータの地デジボード 白
3段目のPCIE×16にGTX460のグラボ 青色

が刺さってます。

一段目にU3S6

書込番号:11981330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/28 12:34(1年以上前)

http://hddnavi.jp/ssd/defragssdfree1_1.html
で空き領域のデフラグをして見て下さい。

書込番号:11981405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/09/28 12:36(1年以上前)

今までインストールしたハード・ソフトを逆順に減らしながら計測すれば。

書込番号:11981420

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/28 14:34(1年以上前)

ディロングさん>

やってみましたが変わりませんでした。

Hippo-cratesさん>

色々、試してみます。

書込番号:11981807

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/28 20:13(1年以上前)

自分もU3S6にこのSSDの組み合わせで使用しております。
あくまでも自分の場合ではですが、

デバイスマネージャーのMarvell 91xx 6G Controllerのプロパティ、Policies内のEnable driver cache mode.のチェックを外す。

上記の操作で読込み、書込み速度とも、若干ですが改善しました。
解決策となるかわかりませんが、いかがでしょうか?

書込番号:11982964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GARAGE-Sさん
クチコミ投稿数:67件

2010/09/29 16:52(1年以上前)

パファさん >

アドバイス有難うございます。

多少ですが、確かに上がりました^^;

書込番号:11986686

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/29 18:31(1年以上前)

たぶん無理だと思いますが・・・(^^;

1.初期化してカラの状態でベンチを取ってみる。
2.ダメならセキュアイレーズを実施してベンチを取ってみる。
3.それでもダメなら別なPCに付けてベンチを取ってみる。
4.それでもダメならすでに半死状態なのかも・・・

SSDかHDDを複数持っているか、もう1台PCを持っているとか
OS起動も2重に出来ないと無理かも・・・
私の環境ならすぐ試せます。

セキュアイレーズもTRIMもToolbox2ならすぐ実行できます。
その点でCrucial_SSDはIntel_SSDに劣っています。
TRIM対応と言ってもいつやっているのか確認の方法がありません。
IntelのToolboxやOCZのWiperの様に即実行出来るツールがほしいですね。

書込番号:11987066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 01:28(1年以上前)

書き込み番号[11696162]
こういう事例もありました。

「がんこなオーク」さん失礼します。

書込番号:12003284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/03 11:52(1年以上前)

U3S6をマザーに挿すスロットの位置か・・・

書込番号:12004838

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/04 22:56(1年以上前)

>OSをインストール後に計った数値は皆さんと同じぐらいの数値が出ていたのに
>自分仕様にしていくうちに特に書き込み速度が低下してしまいました。

>U3S6をマザーに挿すスロットの位置か・・・

自分でスロットを変更した事を忘れてしまったのでしょうか?
そんなことはない???あぶない!!(^^;

書込番号:12012355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OS起動が速いのは…

2010/09/23 15:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:133件


色々検討して少し質問が…

OCZ OCZSSDPX-1RVD0050
PCI Express x4 50GB MLC
25980円

Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Serial ATA 6Gbps 64GB MLC
12980円


これのどちらがOS起動速いでしょうか?

スペックだけならOCZが速いですが
RAIDの読み込み
SATAとPCIExpressの認識はどちらが先か?

RAIDより単騎の方が認識が速い場合が有ると聞いたこともあり
では内部RAIDの製品はどうなんだろうか?


結局よく分からなくてがどちらが起動速いのかよくわかりません…


もしよければご回答よろしくお願いします。

書込番号:11956917

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/23 22:12(1年以上前)

OCZSSDPX-1RVD0120 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124589/

私も気になってユーザーの方に聞いてみました。
結果はドライバーの読み込みが必要で
C300_RAID0同様に遅くなるようです。

起動時間だけに限ればシングルIDEが一番速いです。

あと最近のM/Bは機能満載の為に
BIOS容量が増えて読み込みに結構時間がかかります。
これはM/Bメーカーによっても違う様です。

私のM/B(ASUS P6TD)の場合はBIOSが起動するまでに13秒
Windows7の起動開始までに21秒かかります。
RAIDにするとさらにRAID_BIOSの表示で4秒追加になります。

昔のシンプルなM/BのBIOSは速かったです。 → 速いのは起動だけですが
速すぎて簡単にセットアップ画面に入れなかったほどでした。
それからメーカーのPCもBIOSの起動が速い物がありました。

書込番号:11958993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2010/10/04 11:56(1年以上前)



返信ありがとうございましたm(_ _)m
やはりおそくなってしまうようですね…
うーん残念です
ビジュアル的に欲しかったんですが(笑)
うーん難しいですねぇ…


返信が遅れ申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:12009616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いかせるでしょうか?

2010/09/27 13:11(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

初心者ですが、どなたかご教授ください

マザー、p7p55d LE
コアi5 750
ddr133-2gb x 2=4gb
グラフィック、9800gt
win7ホーム

ですが、このssdを導入すると体感で早くなりますでしょうか?
と言いますのも、現在、電源オンから、使えるようになるまで
約2分かかります。あまりにも遅いので
(win7は起動が早いとのフレコミだったはずですが・・・)
現在、1tbのhdd(5400回転)を使用している為
これに変えて早くしたいとの希望なのです。

OSのみ、このssdに入れて、軌道を早くしたいのです
(できればwin7発売前にデモであった起動まで38秒に近い数字に)

どうか、よろしくお願いします

書込番号:11976781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 13:25(1年以上前)

とりあえずMBの使わない機能をBIOSでオフにしてみてはいかがでしょう。

書込番号:11976835

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2010/09/27 13:35(1年以上前)

SSDに変更すれば、効果は確実にありますが。
bakabon2001さんの書かれるとおり、
・BIOSで、使っていないデバイスは切っておく(Sirial/Pararel Port、IEEE1394等)
・起動時に余計なソフトが起動していないか、スタートアップを確認しておく。
 msconfigがいじれるようになれば、尚よし。
この辺もやってみましょう。

あと。
英字の大文字小文字は正確にお願いします。読みづらいです。

書込番号:11976871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 13:43(1年以上前)

2分は速い方でしょ。
マイクロソフトのいうウィンドウズの起動時間は、他にはなにもインストールしな場合でしょ。
それに、ウィンドウズの起動が始まってからの時間だし。
それに、起動は何日かに1度で済ませるようになっているのだし。
キドキドうるせーよ。

書込番号:11976902

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/27 13:52(1年以上前)

>キドキドうるせーよ

どっかの方言?

SSDにすればOSの起動は速くなるけどBIOSのPOST時間に変わりはないから思ったほど速くならない可能性もある。

書込番号:11976926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/27 16:51(1年以上前)

Windows7をSSDに入れれば起動時の速さにびっくりでしょう。

書込番号:11977421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/27 17:33(1年以上前)

>bakabon2001様

ありがとうございます
早速やってみます!

>KAZU0002様
ありがとうございます
やってみます!
それと、文字はちゃんと打ちます。失礼しました^^;

>ハル鳥様
よきアドバイスありがとうございます
肝に銘じておきます

>サフィニア様
まじですか!そうなれば良いです!


購入に踏み切ってみようと思います
皆様のアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11977545

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/27 18:08(1年以上前)

結構速くなると思いますよ。
構成は全然違うけど、2.5インチ5400rpmのHDDからこのSSDに変えたら、
スイッチ入れてから、ネットに繋がるまで2分〜2分半ほど掛かってたのが
50秒〜1分程度に短縮された。
目に見えて早くなったのが、ようこそ画面が、1〜2秒程度で終わり、ネット
繋がるまで。
正確な秒数は自宅にいないんで、今は分らないけど。
OSはWin7Proです。 一応、参考程度ということで。

書込番号:11977674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/28 08:12(1年以上前)

>mos-bさんへ

ありがとうございます!
そのようになれば嬉しい限りです
購入して見ます

書込番号:11980654

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:330件

2010/09/28 12:23(1年以上前)

GIGABYTE GA-EX58-UD4
i7 920
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

電源オン→起動してますの画面が出るまで  40秒
    →ようこそ画面          60秒
    →起動完了            70秒




GIGABYTE GA-P35-DS4
Core2Quad Q6600
IODATA SSDN-ST64H

電源オン→起動してますの画面が出るまで  35秒
    →ようこそ画面          55秒
    →起動完了            60秒

どちらも Win7 Ultimate 64bit
上のパソコンのICH10RはRAIDモード 起動SSDは3Gb/sシングル
下のパソコンのICH9RはAHCIモード 起動SSDはシングル

構成により変わってきますがどちらも1分前後で起動出来ています。

SSD導入前はラプターを使ってストライピングで起動していましたが2分以上かかっていました。

私の場合、マザーのバイオス画面で40秒近くかかってるのでデモの38秒は無理かもしれないけど確実に早くなりますよ。

書込番号:11981362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/02 07:56(1年以上前)

伝説のラージャンさん、

その後購入されましたか?

書込番号:11998852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング