このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年1月13日 13:58 | |
| 2 | 18 | 2011年1月15日 22:21 | |
| 9 | 4 | 2010年12月27日 14:54 | |
| 7 | 6 | 2010年12月23日 06:27 | |
| 1 | 3 | 2010年12月15日 21:46 | |
| 0 | 4 | 2010年11月30日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDDからこちらの商品を2台使いRAID0に変更したのですが
FF14ベンチを走らすと終始カクカクと一定のリズムで息継ぎします
こちらの商品でこの様な症状出た方おられますか?
もしくは解決策お持ちではないでしょうか?
カクカクはしますがスコアは問題なく出ております(Hi:5000周辺)
HDD環境の時は問題なく動作しておりました
CPU:Core i7 860
M/B:ASUS P7P55D-E
メモリ:UMAX 12G
VC:XFX Radeon HD5870
OS:Windows7 64
ご教授ください
0点
RAIDコントローラーが何かくらいは晒さないと、、、
RAID切ったらどうなります?
というのと、システムディスクから分離してみては?
システムと競合してるのかも。
書込番号:12497283
3点
色々試してみたのですが改善されなかったので
1から組み直しOSも入れ直してみたら発生しなくなりました
原因はわかりませんでしたが自己解決してしまいました
お手数かけました
書込番号:12502790
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
はじめて書き込みします。
どうしてもわからないのですが
エクスペリエンスのプライマリハードディスクの
サブスコアが5.9しかでません。(メモリも5.9)
いろいろな方のスコアを見ていると少なくても7.0以上は
でている感じです。(同等のPCスペックで)
サブスコアが低下している原因はなんでしょうか?
わかる範囲で教えていただけないでしょうか!?
今、現状のPC状態の画像も添付します。SSDの
スピード自体も遅くはないと思うのですが、、、。
SSDは、AHCIモード、パーティションアライメント"1,048,576バイト"
体感速度は速いと思います。
使用環境は以下の通りです。
CPU:AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
CPU FAN:サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
M/B:ASUS M4A89GTD PRO/USB3
メモリ:Silicon Power SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
SSD:Crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1(OS,アプリ)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)(ドキュメントなどはここに)
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)(TEMPファイル保存場所はここに)
DVD:パイオニア BDR-206JBK
VGA:オンボード
ケース:Fractal Design Define R3 FD-CA-DEF-R3-BL
電源:ENERMAX PRO87+ EPG600AWT
OS:Windows 7 Pro 64Bit版
0点
わたしもメモリはなったことがあるのですが再装着→再実行で元に戻りました。
書込番号:12483611
0点
ご回答ありがとうございます。
ねこぬこさん
>電源管理があやしいぃ…
・電源のどの辺りがあやしいでしょうか?自作がはじめてなのでどこか間違って
いる可能性があります。ご教授お願いします。
(マザーボード上の8ピンEATX12V電源の8ピン中4ピンにはコネクタカバーがついていたので外して8ピンでつなぎました。関係ありますでしょうか)
虹の橋さん
>エクスペリエンスの「評価の再実行」は試しましたか?
・再実行は何度かしましたが値がかわりませんでした。
HUNTER01さん
>わたしもメモリはなったことがあるのですが再装着→再実行で元に戻りました。
・再装着はしてみましたが変わりませんでした。(電源OFFにて抜き差し)
書込番号:12484303
0点
メモリのスコアに関して
私もCPUとマザーボードをガラスコップさんと同じ構成で組んでますが、
オンボードVGAを使用した時、メモリの項目はやはり5.9でした。
オンボードグラフィックにメモリが配分されている為、
パフォーマンスが落ちているものと思われます。
グラフィックカード(MSI R5770 Hawk)を追加したところ、
グラフィック関連のスコアだけで無くメモリの項目も5.9→7.4に上がりました。
書込番号:12485187
1点
私もC300 64GBを使って先ほど組みあがりました。
参考になれば。。。
>エクスペリエンスのプライマリハードディスクの
>サブスコアが5.9しかでません。(メモリも5.9)
RAID組む前に単体でWin7 64を入れてエクスペリエンスした時は、
私も同じくプライマリHDは5.9でした。
ちなみに、メモリは7.5でした。
同じものを2個使ってRAID0を組んでみたところ、
プライマリHD7.8まで上がりました。
使用環境は以下の通りです。
CPU:AMD Phenom II X4 955
M/B:ASRock 880G Extreme3
メモリ:Silicon Power SP008GBLTU133V21(DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
SSD:Crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2機(OS,アプリ)
DVD:TSSTcorp CDDVDW SH-S223C
VGA:Sapphire HD5450 512M DDR2
電源:HuntKey KAZENE 450
OS:Windows 7 Pro 64Bit版
※単体で動作した時。テキストですんません。キャプチャミス。
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta1 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------
Sequential Read : 328.058 MB/s
Sequential Write : 77.557 MB/s
Random Read 512KB : 301.335 MB/s
Random Write 512KB : 77.481 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.414 MB/s [ 5472.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.874 MB/s [ 14129.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 229.899 MB/s [ 56127.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 79.776 MB/s [ 19476.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: Used 39.2% (23.3/59.5 GB)]
Date : 2011/01/09 18:42:51
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
私も初心者なので詳しくは分かりませんが単体動作の時の方が
QD32が圧倒的に良かったです。
書込番号:12485810
0点
ガラスコップさん こんばんは
私も昨年9月にC300 64GBを導入しましたが7.9でしたよ。
先ほど再評価とスコアを取り直してみましたが画像の通りです。
ただ、ドキュメントやTEMP等はデフォルトのままで、延命は一切してません。
いろいろやるとスコアが落ちた覚えがあります。
環境は、CPUとマザボは同じ、メモリは、2GBx4それとVGAがGTX460(768MB GDDR5)、Win7 64bitです。メモリは最近2GBx4にしましたが、2GBx2でもスコアは同じでした。
書込番号:12486609
0点
エクスペリエンスの画像ですが、再評価しても同じでしたので、以前保存しておいた画像をそのまま載せてしまいました。もうしわけありません。
書込番号:12486664
0点
電源管理>windows7はコンパネの電源オプションのことです。
でもC300も ランダム4kがうちより速いので羨ましいぐらいです。
エクスペリエンスの画面左の詳細ツール>Windowsエクスペリエンス インデックスのすべてのスコアをクリアしてシステムを再評価する
で だめなのですかね?
書込番号:12486891
0点
エクスペリエンスのプライマリハードディスクのサブスコアが5.9
になる原因として考えられることの一つとして,
HDD:WD20EARSが足を引っ張っているような気がします,
SSDのみなら,7ポイント台が可能かと思いますが?
書込番号:12487074
0点
PC構成は違うのですが同じような状況のようなので。(私はCFDの64Gをつけてます)
わたしの場合もメモリ5.9、プライマリHDが5.9でした。初期不良ドンと来いさんも
仰ってますがメモリはグラフィックに割かれてしまいスコアが落ちるようです。
同様にグラフィックボードを取り付けたところスコアがあがりました。
また同様にプライマリHDですがWDの1.5TをCFDのSSDと同時につけていたので
いったんHDDをとりはずし再計測するとスコアが上昇しました。そのあと接続
ポートをポートNOの低いほうからSSD、HDDと接続したところスコアは正常に
なっております。うまく表示されると良いですね
書込番号:12490570
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
初期不良ドンと来いさん
>オンボードVGAを使用した時、メモリの項目はやはり5.9でした。
オンボードグラフィックにメモリが配分されている為、
パフォーマンスが落ちているものと思われます。
☆メモリは、近いうちに増設してみようかと思います。
理由がわかりすっきりしました。
ねこぬこさん
☆スコアをクリアしてシステムを再評価するでも同じサブスコアでした。
沼さん
朧半月さん
Kintaro3さん
☆スコア低下は、ハードディスクが関係している可能性はあると思います。
TEMPをハードディスクからSSDに戻してもサブスコアは5.9のままで
ハードディスクを外してSSDのみで起動した場合はパソコンが起動しませんでした。
BOOTなんやらエラーと出ていました。
一度元に戻してドライバーを無効にしようとしたのですが添付ファイルの
ディスク1は無効にできたのですが、ディスク2は無効が選択できませんでした。
もしかして、ディスク2に「システムで予約済み」の100MBがあるのがいけない
のでしょうか?
また、みなさんは「システムで予約済み」をどのドライブに割り振りしてますか?
移動などできるのでしょうか?
解決にご協力よろしくお願い致します!
書込番号:12492051
0点
そこにあるということは、プライマリーディスクはHDDということでしょう。
先ずはHDDを外し領域確保から始めましょう。
OS導入時は余計なディスクは取り付けない方が、こういう間違いが防げます。
書込番号:12492439
0点
一応領域確保をしなくても、そのままOSを入れることは可能です。
予約領域がなくても起動します。
一部機能に制限があるかも知れませんが、余り使わない機能だと思うので関係ないと思います。
気になるなら領域確保から始めた方がいいです。
当然HDDの方の予約領域は削除して構いません。
書込番号:12492462
0点
ガラスコップさん こんにちは
>また、みなさんは「システムで予約済み」をどのドライブに割り振りしてますか?
>移動などできるのでしょうか?
必要ないので作成しませんでした。
OSインストール時、インストールウィザードのパーティション作成画面でパーティションを作っておいてインストールすれば作成されません。
下記を参考にどうぞ
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html
書込番号:12492938
0点
こんばんわ!
uPD70116さん
>そこにあるということは、プライマリーディスクはHDDということでしょう。
先ずはHDDを外し領域確保から始めましょう。
☆初心者なものでお聞きするのですが、HDDを外し領域確保からはじめるの
「領域確保」とはどのようなことをやるのでしょうか?
また、「領域確保」したあとにWindowsインストールDVDにてSSDを修復する
形になるのでしょうか?
書込番号:12500489
0点
予約領域を作るなら、一度パーティションを削除して再作成する必要があります。
そうでなければ修復でも直る可能性はあります。
書込番号:12500596
0点
こんばんは!
このたびは、多くの方々に相談、アドバイスと
本当に感謝しています。
エクスペリエンスのプライマリハードディスクは
7.9になるようになりました。
最終的にはクリーンインストールしました。
「システムで予約済み」ができていたHDDもフォーマットしました。
そしてOSインストール時は、SSDのみにてインストール。
最後の手段でしたがうまくいったので、よしとすることにしました。
今から、またソフトいれるの大変だけど頑張ります☆
書込番号:12514199
1点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
このSSDを購入予定の者です。そこで諸先輩方の知恵をお借りしたいのですが・・・
1.既存のHDDはデータ用として活用したいと考えています。
資産(アプリ、ファイル)を残してHDDからOS(WindowsXP)だけを削除したい。
2.SSDにXPをインストールしてSSDからシステムと頻繁に使用するアプリを起動させたい。
その際の手順等を教えて下さい。
初歩的な質問ですみません>< よろしくお願いします。
1点
0.パーティションアライメントやTrim機能の問題があるので。SSDを使うのなら、Windows7をお薦めします。
1.2.HDDからOSを削除する必要はありません。
SSDにそのまま移行したいのなら、容量変更に対応するHDD丸ごとコピーソフトが必要です。
もとのOSが、OSを買って入れたのか、メーカー製PCに最初から入っていたのかが分からないので。手順については「全部最初から」としかいいようが…
書込番号:12425638
2点
一度データを抜き出したほうがいいですよ。(外付けHDDやDVDに。外付けHDDをお持ちでなければこの機会に購入されたほうが後々役に立ちます。)
アプリケーションは再インストールが基本なので1からやり直しですね。
書込番号:12425674
2点
さっそくのお知恵をありがとうございます。
KAZU0002さん
HDDに今まで色んなものを入れすぎてゴチャゴチャしているのでw
この際、移行ではなくOSをSSDに入れてリニューアルしたいと考えています。
OSはBTOパソコンにインストール済みのものでした。
Let'snote大好きさん
外付けのLANハードディスクがあります。
そちらへデータをバックアップすればOKですね^^
書込番号:12425704
1点
既存のBTOパソコンにSSDに新規インストールするのなら
1.(リカバリディスクではなく通常のOSなら)
BIOSを開けてAHCIモードになっているのか確認。
(XPディスクでAHCIなら)F6ドライバーを準備して統合ディスクを作るか、USBフロッピーが必要。
(ドライバディスクは付属していますか?なければその他ドライバーの入手(手動インストールで、HDDのOS(WINDOWS SYSTEM32など)から入れることも可能ですが)
ドライバーは必要なものはわかりますか?マザーボードの型番などは?
2.HDDの接続を外してSSDのみでインストール
OSの入っているHDDを付けていると、インストール時に問題が出ます。(デュアルブートで無いなら、外すのが原則)
HDDの活用なら、必要なものを(外付けHDDに)コピーしてからフォーマットすればよいのでは。
3.マイドキュメントや仮想メモリーをHDDに移動する。(容量の節約とアクセスを減らす)
(マイドキュメントの移動)
http://allabout.co.jp/gm/gc/81194/
(仮想メモリーの移動)Cdoraibuの仮想メモリーを無くす
http://specialplan.net/xp/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E7%A7%BB%E5%8B%95/
(メール、お気に入りなど必要なものを移動)
(参考)
nLiteで統合インストールディスクなら。
http://www3.atword.jp/yref/2009/05/os-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/09/vlitenlite.html
(Intel Rapid Storage Technology Driver)F6ドライバー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=15251&lang=jpn
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/fstransferwiz_xp/fstrans_01.html
書込番号:12425815
3点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
過去ログくらい読みませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11684069/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=12055015/
書込番号:12405149
1点
かにしるさん
ありがとうございます^^
なら、別途買いますね。
SSDならショートの心配ないですもんね。
kanekyoさん
ありがとうございます。
すみません。確認不足でした。
書込番号:12405251
1点
CFDのは付属してるけど、保証が短いのでおすすめじゃないですね。
書込番号:12405662
0点
保証期間のことは気にしなくていいと思います。
どうせそんなに長い期間使わないですよ、コレ。
書き込み速くないし。
1年くらいで買い換えたくなると思うので(その頃にはいろいろなやつが手頃な値段になるかも)、実質変わらないかと。
そう書きながら自分はCFDのは買わないけど。
書込番号:12406273
0点
そうそう買い替える人は少数派でしょ?私はSSDオタクかもだけどw
似たような値段なら保証は長いほうが良いよ
私はメインじゃなくなったSSDはドキュメント専用に使ってます
Ramdiskがあるのでやりませんが仮想メモリーに使うのもありでしょう
作業領域でも使えますね。
書込番号:12406576
4点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
初自作で最近話題のSSDを使いたいと思いこの製品を購入しました。
組み上がり、いよいよOSをインストールするという段階で、Windowsが認識してくれません。
BIOSでは認識しているのですが、初期不良なんでしょうか?
以下構成
SSD:本製品×2(RAID-0)
MB:GIGABYTE GA-890-FXA-UD5
OS:Windows7 Professional 64bit
症状
無事にRAIDは組めたのですが、インストールディスクを入れて、インストール先を探す段階になると見つけることができないと表示されます。
0点
USBメモリ等にRAIDドライバを入れてOSインストール時に読み込んでみて下さい。
SATAケーブルが原因という可能性もあります。
書込番号:12371206
0点
他には
1.SATAポートを変えてみる
2.1台で試す
3.BIOS最新にする
4.C300のファームを最新にする
やれることはいっぱいありますよ!!
書込番号:12372342
0点
不良云々はRAIDなしでインストールしてみてからですね。
書込番号:12372346
1点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
パーティションアライメントを調整しAHCIモードでWindowsXP(×32)を
インストールしましたが、夏のひかりさんが報告なさっているベンチマークと
比べて「4k QD32」項目だけ大幅に劣ります(SATA2です)。
Read:約200MB/s Write:約75MB/s
出ていらっしゃるようですが、僕の場合
Read:約35MB/s Write:約60MB/s
と、特にReadで6分の1程度しか速度が出ていません。
原因がお判りの方がいらしたら教えて頂けませんか?
<構成>
マザーボード:GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
CPU:AMD Athlon X2 BE-2400
メモリー:PC2-6400 1G×2(Dual Channel)
HDD(SSD):Crucial Real SSD C300 64G
OS:WindowsXP(32bit)
よろしくお願い致します。
0点
4kQDを上げるには、AHCIモードにしておく必要がありますが。
AHCIモードにはしていますか?
書込番号:12296603
0点
アラメントも必要かもね。
ベンチ結果、貼ってくれたほうが分かりやすいです。情報を小出しするとまた聞かないといけないので
書込番号:12296979
0点
SATAコントローラやドライバの違いで差がでることもあるので、近い環境の人としか比較はできません。
とりあえずドライバが最新でなければ最新ドライバにしてみては。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#3
これのSouth Bridge Driverです。
書込番号:12297203
0点
皆様、早速のご指摘ありがとうございます。
>KAZU0002さん
ご指摘ありがとうございます。冒頭に記載のとおりAHCIモードで使っています。
>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます。冒頭に記載のとおりパーティションアライメントは
調整済みです。パーティション開始オフセットは2097152バイトになっています。
ベンチ結果の画像を追加で添付致します。
NCQの効果はそこはかとなく現れているようですが、夏のひかりさんと較べると…
>甜さん
ご指摘ありがとうございます。試してみましたが改善は見られませんでした。
仕事でAcrobat8を使うのですが、AHCIモードでのトラブルが多いようなので
黙ってNative IDEモードで様子見しようと考えています。
パーティションアライメント調整前後でも体感速度に大きな違いを
見出せなかった程度の使い方なので、トラブルフリーな道を選びます。
(4kのWriteは確かに10倍ほどスコアは伸びましたが...体感上は?でした)
Windows7にしてTrimを使えるようになったら再チャレンジしてみます。
ps.BIOSはベータ版ではない最新の F5 を使っています。
書込番号:12298433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)













