RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

アップデート「006」

2010/11/23 07:48(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 C60さん
クチコミ投稿数:45件

ファームのアップデートがきました。
ttp://www.crucial.com/support/firmware.aspx
やり方を判る方いますか。ご教示の程、お願い申し上げます。
Crucialでは初めてですから。

書込番号:12260000

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2010/11/23 08:19(1年以上前)

http://www.crucial.com/firmware/0006/ProductFlyer-letter_C300-0006FirmwareCDboot_11-10.pdf

自己責任で!,結果報告をお待ちしています。

書込番号:12260093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 08:43(1年以上前)

C60さん、こんにちは

さっそくアップデートを行いました。
私が持っているのは128GBの方ですが、64GB版でもやり方は一緒です。
大まかな流れを説明します。

1.データのバックアップ
2.ファームウェアのダウンロード
3.ダウンロードしたイメージファイルをCDに焼く
4.PCをシャットダウンさせる
5.SSDをSATAポート0-3につなぐ
6.PCを起動させ、BIOS設定画面を出す。
7.SATAモードをIDE互換モードに変更する
8.PCを再起動させ、CDからブートさせる
9.SSDが認識され、アップデートの確認が表示されるので、Yesと入力する
10.ファームウェアがアップデートされます。数分かかります
11.アップデートが完了したら、電源を落とします
12.設定を元に戻します
以上で完了です。

詳しくはWebサイトのマニュアル(英語)をお読み下さい。
また、作業は自己責任にてお願いします。

書込番号:12260171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 08:49(1年以上前)

もし、現在お使いのSSDのファームウェアが0001の場合、一旦0002にアップデートする
必要があります。ご注意ください。

書込番号:12260211

ナイスクチコミ!1


スレ主 C60さん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/23 09:00(1年以上前)

沼さん・のりく〜んさん朝から、書き込み有り難うございます。とても参考になりました。
仕事が終わりましたら、早速アップデートしてみます。

書込番号:12260261

ナイスクチコミ!0


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 09:03(1年以上前)

フォームウェアが0001かそうでないかは、どこから確認するのでしょうか?

書込番号:12260269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 09:07(1年以上前)

moonsanさん、こんにちは

SSDの底面にファームウェアバージョンが書かれていたと思います。
あと、CrystalDiskInfoなどのツールでも確認できると思います。

書込番号:12260293

ナイスクチコミ!1


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 09:28(1年以上前)

早速ありがとうございます。
確認しました、0002でした。
私もアップデートしてみます。

書込番号:12260400

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/23 10:48(1年以上前)

firm_update

firm_0006

firm_0002_bench_sata2

firm_0006_sata2

先ほどアップデート完了しました。
アップデート時間は1分40秒でした。

IntelのSSDはやった事がありますが
Crucialは初めてです。

2台ありますので念のため2回に分けて行いました。
シングルはOSが入ったまま行いましたが再起動で問題なく立ち上がりました。
RAIDボリューム側は1台だけ接続して行いました。
こちらも問題なく完了しました。

何が更新されたのでしょうね!
SATA2ではベンチに差はありません。
SATA3なら効果が見えるのでしょうか?

書込番号:12260747

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/23 13:53(1年以上前)

>シングルはOSが入ったまま行いましたが再起動で問題なく立ち上がりました。
>RAIDボリューム側は1台だけ接続して行いました。
>こちらも問題なく完了しました。

僕はS-ATA2のRAID0の2台でシステム。
やってみよかな。。。
後ほど結果をアップします。

書込番号:12261695

ナイスクチコミ!0


xt:64さん
クチコミ投稿数:13件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/23 20:34(1年以上前)

>改良された電源管理
>改善された制御されていないパワーダウン後の電源投入時の動作
>改良された完全なドライブとコーナーケースのパフォーマンス
>改良されたトリムの動作

トリムの動作が、どう改善されたのかが気になる。

書込番号:12263811

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/23 21:01(1年以上前)

Rev0002

Rev0006

X58 ICH10R RAID0(64Gx2) RAID1(HDDx2) HDDx1
Win7 64bit

HDDを3台接続したままアップデートしてみました。
ファームアップが2回繰り返され無事に終了。

ベンチは誤差程度。
>トリムの動作が、どう改善されたのかが気になる。
1ヶ月後が気になる!

書込番号:12264007

ナイスクチコミ!0


スレ主 C60さん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/23 23:52(1年以上前)

無事アップデートが完了しました。
みなさんの様に何がかわったか判らない感じですね。
いや、SATA3接続のままアップデートしたら、途中で固まり(ランプ点灯のまま)SSDのBIOSが死んだかと思いました。
もう一度SATA2に接続し直してアップデートしたら無事完了しました。
ひやひやもんでした。面倒くさがらないことですね。

書込番号:12265434

ナイスクチコミ!0


JZZ30.さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 01:04(1年以上前)

お世話になります。

P7P55D-Eを使っているのですが、のりく〜んさんの手順通りアップデートしても出来ませんでした。(CDよりブートしない)このMBお使いになっている方で成功していいる方いらしゃいましたらご伝授下さい。ファーム0002です。

宜しくお願い致します。

書込番号:12281274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/27 07:46(1年以上前)

JZZ30.さん、こんにちは

以下の点を確認してみてください。

1.ファームウェアの入ったISOファイルはきちんとイメージとして焼かれましたか。
ファイルとして焼かれてしまったということはないでしょうか。

2.BIOSでデバイスの起動順がCDドライブ優先になっていますか。
CDの起動順位を一番最優先に設定して下さい。

書込番号:12281996

ナイスクチコミ!0


JZZ30.さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 10:32(1年以上前)

のりく〜ん様

ありがとうございます。

本日また試したところ無事アップデート出来ました。何が原因だったか分からずでした。もしかしたら連打がたらなかったのかもしれません。お騒がせ致しました。

書込番号:12282574

ナイスクチコミ!0


X100eさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 14:42(1年以上前)

私も先日アップデートしてみました。

使用環境は
ThinkPad X100e 287659J
Windows7 home premium 32bit
Athlon Neo X2 L335/1.6GHz(512KB)
メモリーを4GBに増設済み

当初、このSSDに換装したときにはプチフリが多発しておりました。
006にアップデートしたところプチフリが発生しなくなり、改善がはかられているようでした。

書込番号:12309152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/09 08:57(1年以上前)

C300でプチフリ?そんなの出たことないですよ
まさか、ウイルスソフトにウイルスバスター2011クラウドとか使ってないですか?
使ってたらそれが原因だと思われます
某掲示板情報より

書込番号:12341372

ナイスクチコミ!0


X100eさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/13 11:35(1年以上前)

>紺碧の豚さん

まさにその通りです!
ウイルスバスターの2011を使用しております。

当初は、ThinkPadの中で数少ないAMDモデルなので
そちらの相性の問題かと思っておりました。
早速、2010にバージョンダウン致します。

ご教授頂き、ありがとうございました。

書込番号:12360361

ナイスクチコミ!0


yu-rin09さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/27 18:30(1年以上前)

便乗質問失礼します。

現在MSI 890GXM-G65で使用したいと思っております。

こちらのマザーボードで、006にアップデートは可能でしょうか?

と言いますのが、のりく〜んさんがまとめて下さったアップデート方法に、SATA3接続→SATA2接続に変更とありました。

SB850はSATA3接続のみだと思うのですが、そのままの接続で問題無いのでしょうか?

それともSATA2接続があるマザ−ボードに、一旦取り付けてからCDでブートしないといけないのでしょうか?

アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:12568552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/27 18:54(1年以上前)

yu-rin09さん、こんばんは

私はAMDのチップセットを搭載したマザーボードを使用したことがないので
よくわからないのですが、同じチップセット(890GX+SB850)を搭載した
マザーボードでファームウェアのアップデートをされた方がいらっしゃいました。

http://d.hatena.ne.jp/hisway306/20101124/1290605560

一度ご覧いただくと参考になるかと思います。

書込番号:12568666

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EPSON NJ2100への対応

2010/11/22 10:35(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 sparco22さん
クチコミ投稿数:3件

EPSON NJ2100にこのSSD(正確には128GBの方)を取り付けしたいのですが、相性問題は出ませんか?実はSSDN-ST128Hを購入して取り付けたのですが、BIOSで認識せず。メーカーも対応検索で対応としていたのに・・・。次は失敗したくないのでよろしくお願いします。

書込番号:12254746

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/22 23:06(1年以上前)

そのPCはSSDとの相性が悪そうです。
たぶんマイナーなSiSチップセットを使っているから。
こちらにも失敗報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X516491/SortID=10440185/

PC機種名でググったところ、
IntelのX25-Vが動作したという情報がありました。
その場合でも、(なぜか)Romovableを最初になるようにBIOSで起動順番を変更したと書いてありました。
まあ、あまり動作に期待しない方が良さそうです。

書込番号:12258420

ナイスクチコミ!0


スレ主 sparco22さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/23 10:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。私もさんざん調べたのですが、検索の仕方が悪かったようですね。IntelX25-V試したかったのですが、40Gしかないのですね・・・。Intelならばいけるのでしょうか。チャレンジしてみたい気もしますが、怖いですね。

書込番号:12260598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 認識されないのであります

2010/11/11 23:50(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

デバイスマネージャには表示されてるのですが、エクスプローラにはドライブ表示が出てこないのであります。

他のSSDは問題なく使用できています。
初期不良なのでしょうか。

何か解決手段はないでしょうか、教えてください。
よろしくお願いします。

OSはXPを使用しています。

書込番号:12201514

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/11/12 00:11(1年以上前)

ゲゲゲのおやじさんさんこんばんわ

SSDのフォーマットは行いましたでしょうか?
マイコンピューターを右クリックして、管理を開きディスクの管理にSSDは見えていますでしょうか?

見えている場合、ディスクの管理でフォーマットしてください。

書込番号:12201641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/11/12 00:55(1年以上前)

あもさんの意見に同意で、フォーマットするのを忘れてるものとかと。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
経路が違うだけで、到達は同じです。

書込番号:12201903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/12 01:06(1年以上前)

あもさん、パーシモン1wさん

早速のレス有難うございます
フォーマットすることで認識致しました。
初歩的なことで恥ずかしいかぎりです、有難うございました。

書込番号:12201942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/12 05:10(1年以上前)

フォーマットされてる機種と何もされてない機種がありますね
中には名前まで付いてる物も有りました(苦笑)

書込番号:12202295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/12 12:12(1年以上前)

>中には名前の付いてるモノも…


オークさん、それ絶対騙されてますから。
返品な品を回されてしまったに一票…
きっと指紋がいっぱいあったに違いない…。

書込番号:12203310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/12 13:14(1年以上前)

(○゚ε゚○)プッ!!
いやいや、とある代理店がSAMSUNGのチップで販売したSLCのSSDは全部おかしな中国語で名前がw

書込番号:12203569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 これは初期不良でしょうか?

2010/11/06 01:18(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:37件

先程帰宅して日中に届いていた製品をノートに組み込み、OSをインストールしようとしました。
ウィンドウズのセットアップの画面でENTERキーを押すと”ハードディスクがインストールされていません”とのメッセージが表示されます。
元のHDDに差し換えると問題なく起動します。  これはSSDの初期不良なのでしょうか?
ノートはDELLのInspiron1525です。  SATA接続の記憶デバイスならBIOSとかも触る必要なかったですよね・・?
ノートのディスク換装ははじめてなので・・
ご意見お聞かせください。

書込番号:12171070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 01:30(1年以上前)

OSが認識できないだね。OSはVISTAみたいだけど、一応BIOSの設定を見てみて、AHCIになっているかご確認を。

書込番号:12171106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/11/06 03:04(1年以上前)

VISTAの入っていたHDDを引っこ抜いてこのSSDにして、OSはXPを入れようとしています。
BIOSの設定はAHCIになっていました。
OSが認識されていないのでしょうか? スクリーンにはHDDがインストールされていない・・・と
出ますが・・・。
以前使っていたWIN2000を試しに入れようとしても同じメッセージがでます。
VISTAのHDDだとOSも正常起動します。
やっぱり初期不良ですかね〜??

書込番号:12171268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 03:20(1年以上前)

もしかしたら、相性かも。

BIOSでSSDが認識されてるかな?

されてないのなら、他のPCに接続してみて、動作するなら相性だね。

相性は、保証をつけないと、不良扱いにならないから、注意。良心的なところだと、多めにみて、代替品に変えてくれるところもあるけど、基本的には、サポート対象外扱い。

書込番号:12171292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/06 04:01(1年以上前)

WinXPは標準ではAHCIに対応していませんので、BIOSでIDEモードにしてみてください。

書込番号:12171326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/11/06 04:50(1年以上前)

もしくはAHCIドライバーを組み込むのですが、Windows XPはフロッピーディスクからのみ導入可能なので、お持ちでなければIDEモードで使用してください。

書込番号:12171362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/11/06 07:56(1年以上前)

この機種のコントローラはICH8Mが搭載されています。
従って、ICH8MのXP用ドライバをフロッピーで用意して、起動時にF6キーを押してドライバを読み込ませる必要があります。

参考サイト
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html

ここが、まんまICH8Mの解説をしているので、このままやればデバイスは認識するはずです。

ちなみにこれが難しい場合は、uPD70116さんも仰るとおりIDEモードで動かせば問題なく動きますが、若干パフォーマンスが落ちますので、できればAHCIで動かすのがいいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:12171584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/11/06 14:51(1年以上前)

皆さん、親切なアドバイス、ありがとうございました。
SSDのコントローラー・チップまでは考えに至っておりませんでした。
今まで使っていたSSDでXPが全部問題なく起動、使用できていたので・・・(苦笑)
参考にあげて頂いたサイトを見ましたがAドライブからしかプログラムがインストール出来ないようで、なにぶんノートなのでIDE互換モードにBIOSを設定してインストールすることにします。
今、横で調子よく(笑)インストール作業が進んでいます。
フロッピーからのみ、という事ですが、ドライブ名を変えてUSBからとか、インストール出来ないものでしょうかね〜?
一段落したらやり方を探して試してみようかと思っています。
ありがとうございました。 また何かありましたらお助けください!

書込番号:12173085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 15:28(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248176702

これは、デスクトップの例ですが、ドライバが違うだけでやり方は同じですので、ご参考にどうぞ

書込番号:12173203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/06 18:32(1年以上前)

>IDEモードで動かせば問題なく動きますが、若干パフォーマンスが落ちますので、できればAHCIで動かすのがいいと思いますよ。

XPでのSSD使用では、IDEでもAHCIでも殆ど変わりないって見た記憶が・・・。

書込番号:12173964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P55環境でのRAID0

2010/11/02 09:51(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

こちらのSSDを今後もう1つ買い下記の構成でRAID0を検討しています。

M/B ASRock P55 Pro/USB3
OS Windows7 Home Premium 32bit DSP版

RAID0のやり方についてはある程度理解できたのですが、OSインストール後のドライバ関係について少し質問させてください。
P55はX58と違って特別ドライバのインストール関係の手順等に違いはあるんでしょうか?
Windows7の標準のRAID用ドライバだけでいいんでしょうか?

書込番号:12152480

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/02 10:13(1年以上前)

うん。

書込番号:12152534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/02 10:20(1年以上前)

そのままインストールできるから楽でいいよ。
X58とP55はICH10Rだからドライバは同じはず。

書込番号:12152558

ナイスクチコミ!0


スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

2010/11/02 15:55(1年以上前)

お二方、早速回答ありがとうございます。
なるほど、思ってたよりも簡単そうで安心しました。

書込番号:12153579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/02 23:49(1年以上前)

X58はICHとの2チップ構成だけど
P55って1チップ構成でICH10は載ってないんじゃなかったっけ?

まあドライバは共通なら関係ないけど

書込番号:12155999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

容量について

2010/10/18 12:30(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 miyakojimaさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。

自作暦は無駄に長いのですが、この度
初SSDと初RAID0(ブートドライブ)に挑戦しようとこちらで
下調べをさせて貰ってたのですが容量について質問させて下さい。
D以降データドライブは既存のHDDを予定しています

こちらのSSDを容量全てRAID0ブートに使用すると単純に128GBになると思います
どこかで容量全て使わずにパーテンションで区切り
残りはフォーマットもせずにしてる方がパフォーマンスが良いと聞いた記憶があります
みなさんはRAID0ドライブの容量割は同のようにされてますか?

書込番号:12078263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/10/18 13:18(1年以上前)

パーティション分割の話はHDDではありますが、SSDではあんまり関係ないと思いますよ。
(パーティションを分けてHDDの外周部のみ使うという話?)

従って、1パーティションでいいと思います。

また、RAIDアレイのパーティション分割に関しては総容量と目的によって違いますので、これというのはありませんが、システムドライブのみにするのであれば、基本的には全部割り当てますね。

AMD至上主義

書込番号:12078493

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyakojimaさん
クチコミ投稿数:59件

2010/10/18 16:20(1年以上前)

参考になりました
ありがとうございます。

書込番号:12079008

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/18 20:13(1年以上前)

同じ使い方なら、容量が多いSSDの方が寿命は長いですが。
空き容量自体は、寿命には関係ありません。

Trimが使えるシステムなら、空き容量が多い方がTrimの効果は大きくなりますが。
Trimの効果が常に体感できるかはまた別ですし。パーティションを作らず開けておくことにも意味はないです。

書込番号:12080008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/18 22:56(1年以上前)

>パーティションを作らず開けておくことにも意味はないです。
と言う事は、やはりパーティションを切った方がいいって事?

書込番号:12081154

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/19 00:00(1年以上前)

64Gのうち32GだけをC:として、残りを未使用領域のままにしておく…ということをする必要は無いということです。
C:とD:に分けても、同じように意味はありません。

書込番号:12081557

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/19 07:40(1年以上前)

SSDの予備領域の話ですね!
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/x25m_d876.html

真偽のほどは不明です。
私は寿命は気にせず使っています。

●一般的なパーティション分けのメリット

Cドライブ → システム
Dドライブ → データー

TrueImage11を使ってCドライブをバックアップしています。

・バックアップ容量が少なくなります。
・バックアップ時間と復元時間が短くなります。
・Cドライブのフォーマットも気兼ねなく出来ます。
・システムとデーターを分ける事でデーターの救済が出来ます。
 
 1パーティションで一緒にしておくと友死にします。
 
 トラブルはシステムディスクで起こります。
 OSが起動できないなど・・・ブルースクリーン、OSの破壊


私はSSD_RAID0(180GB)を2パーティションに分けて使っています。

・Cドライブ (60GB) → システム
・Dドライブ(120GB) → データー(地デジ録画など)

RAID0はあまり信用していません。(速さが魅力です。)
消えても良い物だけ入れています。
消えては困るデーターは別なSSD(120GB)に入れています。
さらにそのバックアップ用にHDD(500GB)を使っています。

書込番号:12082476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 10:44(1年以上前)

おはようございます。

SSDは、パーティションでパフォーマンスが上がる事はないと思います。
インテルのSSDは、未使用領域で予備領域にして認識してくれると
公式では発表がありました。
まだご購入なさってないなら、128GB版の方がいろいろと楽な気がします。
多少速度は遅くなりますが、故障率が2倍に増えることもないなど。


私はX25-M 80GBを使用していますが、このように分けています。
Widows XPです。

Cドライブ:OS用   20GB(空き12GB)
Dドライブ:アプリ用 50GB(空き15GB)
未使用領域:     残りの部分4Gちょっと


データはすべて内蔵HDD(1,5TB)です。
Cドライブをなるべく空け、書き込み回数を節約し寿命を延ばすために、
マッハドライブの導入や、一時場所の移動を行っています。
メモリーもたくさん搭載し、仮想メモリーはOFFです。

設定方法に興味があるなら、こちらをどうぞ。
 http://homepage3.nifty.com/asura/asura_atama.html

書込番号:12092535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング