RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAのバージョンについて

2010/09/16 13:46(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:51件

こんにちは

新しくPCを組み立てる予定ですがSATA3.0のマザーボードとSATA6.0のマザーと悩んでいます。SATA3.0だと70MB/sの読み込み速度が無駄になりますかね?

SATA3.0の方がマザーも安いですしHDDの速度の発達はそろそろ牛歩でSATA6.0が必要な時代は当分ないと思いますが少々高くてもSATA6.0を買った方が良く体感できますでしょうか?

それとも理論値は出ないからSATA3.0で十分でしょうか?

CPUはi5でメモリは4Gで当分は行く予定でSSDはOSなどを入れる専用にする予定です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11918714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/16 14:10(1年以上前)

HDDだけで比べると、どちらでもいいと思いますが、将来SSDを導入されるなら、6.0対応の物をお勧めします

書込番号:11918788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/09/16 14:46(1年以上前)

なんか用語が色々誤解を与えそうな表現ですね。

SATAは書き方が二つあります

SATA3=SATA6Gbps
SATA2=SATA3Gbps
SATA1=SATA1.5Gbps

という事で、SATA3.0と書くとSATA3なのかSATA3Gbpsなのか分からなくなります。
まあ、文字数からして、大抵はSATA1,2,3とかと書くパターンが多いです。

ちなみに1.5Gbpsであっても70MBpsを上回るので、どれでもいいですが、それはWriteの話で、Readの話は355MBpsなので、3Gbpsでも一応理論的にはいけるかもですが、大抵は300MBps以下に落ちます。
(3Gbps=360MBps)

そういう意味じゃ理論値に近い値を出したいのであればSATA3にした方が良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:11918893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/16 14:48(1年以上前)

>SATA3.0のマザーボードとSATA6.0のマザーと悩んでいます。
SATA3.0とSATA6Gbpsとは同じ意味。
SATA6.0はまだ無い規格。
用語は正しく。

書込番号:11918896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/16 14:57(1年以上前)

あ、そうですね
訂正
SATA6Gにした方がいいですね

書込番号:11918924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 16:04(1年以上前)

単品で使うならSATA2でも体感差は無いと思います。
ただ、この製品を買うならせっかくなのでSATA3対応のMBにした方がいいのではないかと。(あくまでも気分的に・・・)

> 大抵は300MBps以下に落ちます。
> (3Gbps=360MBps)
転送速度は(3Gbit/s=360MByte/s)ですが、
STATのプロトコル上、8bitのデータに2bit追加されて転送されるため、転送速度の80%でしかデータが送れません。
なので、データで見ると 300MByte/s が理論的な上限になります。(大抵は、ではなく確実に)
SATA3(6Gbps)の場合は 600MByte/s になります。

書込番号:11919142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/18 16:50(1年以上前)

金があるんなら、SATA3。ないんならSATA2。
これだけのこと!
このSSDでスレたてたのなら、何を迷ってんの?

書込番号:11929137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD設定について

2010/09/15 11:14(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 DSK8さん
クチコミ投稿数:53件

この商品を買おうと思っています。ところでSSDの設定なんですが、皆様何か特別な設定などしておりますか?自分は2〜3年ぐらいもてばいいと思ってるのですが、今のSSDでも延命的な設定が必要でしょうか?お勧めの設定があればご教授お願いします。ドキュメントやピクチャやミュージックはDドライブに移す予定です。PCの用途は動画編集やネットサーフィンやゲームやオフィスなどです。

構成
OS:Windows7 PRO
CPU:875K
Mem:elixir PC3 12800 2G×4
ビデオカード:GTX260
M/B:P7P55D-E

書込番号:11912730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/15 11:41(1年以上前)


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/09/15 15:01(1年以上前)

私は、初っ端にプチフリSSDをつかんでしまったため、SSD導入すると、
反射的に以下のことやってしまいます。

・ページファイルを”なし”に設定。
・TEMPおよびTMPフォルダ(ユーザーおよびシステム)の計4つをRamDISKやHDDに移行。
・ユーザーフォルダをHDDへ移行。
・Prefetch、Superfetch、Searchを無効化。
・Index、自動デフラグの停止。
・FlashFireの導入。
などなど

ただ、Win7のようですし、この機種ならデフォルト設定でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:11913600

ナイスクチコミ!3


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/15 15:09(1年以上前)

ついでに言うと、スレ主さんの構成を見ると来年の今ごろは違うSSDを物色していそうだから、あんまり延命は考えなくてもいいかも(^_^;

書込番号:11913631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/16 16:53(1年以上前)

自分は電源を切った後消えても良い、一時ファイルなどはRAMディスクに保存してます。

書込番号:11919310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

「Error loading operating system」がでます。

2010/09/12 07:55(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

起動ディスク用に購入しましたが、「Error loading operating system」が出てどうしようもありません。マシン構成が古すぎるのか、初期不良か判断しかねますのでどなたかご回答お願いいたします。

マシン構成
マザー  A8N-ALI(ASUS)
CPU   AMD Athlon64×2 4400+
メモリー1GB×2
グラボ  Radeon HD4670(製品名忘れました)

経緯
1 アクロニストゥルーイメージ9.0(最新Build)にて、この製品に現在使用中のXPを復元。
2 MBRエラー1がでたので、「fix boot」「fix mbr」「boot cfg /rebuild」を実行したと ころ、MBRエラーは無くなりましたが、「Error loading operating system」が出ました。
3 次に、「chkdsk /R」を実行しましたが変化ありませんでした。
4 最終的に再インストールを行ないましたが、インストール途中の再起動の後でやはり「Error loading operating system」が出てしまい、お手上げです。
5 BIOSでは正常に認識しています。
6 他のHDD(XP起動ディスク)から立ち上げると、中途半端ながら(エラーが出ます)こちらをメインのディスクとして認識して使用できます。但し音が出なかったり色々不都合があります。

 此の様な経過、症状なのですが、どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:11896954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/09/12 09:08(1年以上前)

そこまで試してダメと言うことなら、OSを新規でインストールしてはどうでしょうか?

書込番号:11897203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/12 10:10(1年以上前)

ハナムグリさんご回答ありがとうございます。
5番の再インストールは、新規インストールの間違いでした。
申し訳ありません。
引き続き、宜しくお願いします。

書込番号:11897468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/12 10:25(1年以上前)

このマシンは新たに組んだものですか、それとも以前からXPが正常に動いていたマシンなんでしょうか。不明な点が多いので的確な回答になりませんが、もしこのマシンで動いていたXPを単純にSSDに復元したのに動かないということですと、SSDが疑わしいですね。新たに組んだ場合ですと、マザーボードのBIOSが最新でなくてCPUがサポートされていない可能性があります。

書込番号:11897540

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/12 11:07(1年以上前)

Error loading operating system
との事ですのでSSDは壊れていないと思われます。
単にMBRの破損でOSがロード出来ないだけの様です。

BIOSでも認識出来ているとの事ですので間違いないと思います。
元のHDDからOSを起動してSSDが認識出来ればさらに確実です。

●気持ちが悪いので再度クリーンインストールをお勧めします。

★手順(SSDを初期化します)

元のHDDでOSを起動してコントロールパネルから
コンピュータの管理 → 記憶域 → ディスクの管理を起動します。
SSDの領域を削除します。 → ボリュームの削除を選択。

領域確保(パーティション)を行いフォーマットを行います。
ついでにチェックディスクも実行しておきましょう!

これで素のSSDの完成です。(^^;

●HDDを外してSSDにOSをクリーンインストールします。

OSのインストール時にすでにOS入りのドライブを接続していると
ややこしい結果を招く場合があるので
シンプルにインストール先のドライブのみ接続します。

BIOSを起動してブートシーケンスの設定をします。
CD-ROMを1番にします。 → インストールが終わったら元に戻す。

SATAモードをIDEかAHCIを選びます。

WindowsXPの場合
AHCI → インストール画面でF6キーを押してAHCIドライバーを組み込みます。

Windows7の場合は自動です。

インストール先は既存のCドライブを選びます。

書込番号:11897749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/12 11:40(1年以上前)

nForce4ですから、確かF6キーでのAHCIドライバー組み込みが不要で、BIOSでもAHCIの設定が無かったように思います。その代わりに、nForceドライバをインストールするときに、その中のIDE SWドライバを入れるとAHCIモードが利用可能になったはずです。

書込番号:11897911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/12 19:13(1年以上前)

ヘタリンさん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り新規に組み上げた物ではなく、正常に動いていたPCのHDDをSSDに換装しただけです。

夏のひかりさん
ご回答ありがとうございます。
フォーマット後もう一度クリーンインストールしてみます。

また、ご報告にあがります。

書込番号:11899764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/13 18:00(1年以上前)

 新規クリーンインストールしましたが症状は変わらず、「Error loading operating system」が出て止まってしましました。
 購入元に連絡をいれたところ、返品してくださいとのことでしたので返品します。動作確認を行うとのことでしたので、それを待ってからまた報告いたします。
 ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

 

書込番号:11904261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/16 16:48(1年以上前)

インストールの時他のデバイスは繋がず、SSD1台だけ繋いでみるのはどうでしょうか?

書込番号:11919289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDから起動出来ない

2010/09/11 15:06(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:7件

DELLのGX620にこのSSDを増設し起動ドライブにしようと思い、EASEUS DISC COPYにてパーテーションのコピーを行ったのですが、OSを起動できません。
 
 BIOS設定画面では2つあるS−ATAポートのどちらで起動させるかといった設定が見当たらなかった為、元々HDDがつながっている方ではなく空いていた方のポートにSSDをつないで起動すると、HDDから起動しSSDはDドライブとして認識され、SSDの中身をを見るとコピーされたCドライブと同じ中身が表示されます。

 次に、S−ATAポートを入れ替えてつなぐとBIOSの最初の画面が一瞬表示された後、ブラックアウトしたまま固まっ手しまう為、SSDから起動が出来ません。

 PCが古過ぎるせいかなとも思いましたが、Dドライブとしては認識される様なので、ハードウェアの問題ではなく、設定次第で改善されるのかなと思い質問させて頂いております。

 以上、どなたかお分かりになる方宜しくお願いします。


書込番号:11893228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/11 16:06(1年以上前)

まず、ブート設定を確認しては?
AHCIでなくIDEで使えるか確認するとか。
SSDへのコピーはダメなときがあるので、リカバリして使えるようにしていくことも考えては。

書込番号:11893408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/11 17:36(1年以上前)

 パーシモン1wさん、ありがとうございます。
少し意味が分からないので、再度質問させて頂きます。

>AHCIでなくIDEで使えるか確認するとか。
 これはBIOSの設定をいじれば良いのでしょうか?それとも変換コネクタを使ってIDEポートにつなぐ必要とかあるのでしょうか?

>SSDへのコピーはダメなときがあるので、リカバリして使えるようにしていくことも考えては。
 OSのインストールCDで起動してから修復すれば良いのでしょうか?

書込番号:11893696

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/09/11 22:58(1年以上前)

>EASEUS DISC COPYにてパーテーションのコピーを行ったのですが

どのようなコピー方法でしょうか?
いくつかに分割されたHDDのパーティションのCドライブだけ?
あるいはCドライブ含めたHDD全部を縮小コピー?

HDD全部のコピーだとMBRも含めてコピーされるでしょうけれども、
分割されたHDDのCドライブだけのコピーだと、MBRがコピーされないので起動出来ないかと思われますが。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:11895454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/11 23:19(1年以上前)

>これはBIOSの設定をいじれば良いのでしょうか?
そうです。BIOSの設定で。
ドライバが認識できずに、AHCIでの起動に失敗することがあります。コピーでは。

>OSのインストールCDで起動してから修復すれば良いのでしょうか?
修復ではなく、OSの再インストールと言って良いでしょうかね。

>分割されたHDDのCドライブだけのコピーだと、MBRがコピーされないので起動出来ないかと思われますが。
ブートセクタが壊れているか、コピーした内容が変わっている可能性もありますね。

書込番号:11895601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/11 23:48(1年以上前)

>いくつかに分割されたHDDのパーティションのCドライブだけ?
 そうですパーテーションのCドライブのみコピーしたので、MBRがコピーされていないかもしれません。(8MB位の領域があったのがそれのことかな?)

>そうです。BIOSの設定で。ドライバが認識できずに、AHCIでの起動に失敗することがあります。コピーでは。
 BIOSでAHCI⇔IDEの変更をして、それでも起動できなかったらMBRのリカバリをしてみます。

 MBRの修復に関してはググってみると、色々情報が出てきたので参考にしながら頑張ってみます。
 お二方ともアドバイスありがとうございました。

書込番号:11895793

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/09/12 08:57(1年以上前)

EASEUS DISC COPY使用された方のHP
6/19 HDD換装
http://shstglog.seesaa.net/article/153783278.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=10053707/

こちらの方が詳しいですね。
http://homepage1.nifty.com/haruto/html/t2_hddchange.html

書込番号:11897157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スピードが出ないようですが・・・。

2010/07/29 21:25(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を
購入し、とりあえずWindowsXPを
インストールした後、HDDに入っている
XPで再度起動し、SSDのベンチを測ったら
他の方がアップしているベンチマークの
結果と比べ、4Kのwriteが極端に遅く
なっていました。

原因がイマイチ良く判らないのですが
何が悪いのでしょうか・・・?


構成環境としては、HDD1台とSSD2台を接続し、
SerialATA2のIDEで接続しています。

※プチフリする方のSSDを間違ってベンチしていない事は
 確認済みです。

【OS 】WindowsXP HOME SP3
【CPU】Core2Duo E8400
【M/B】GA-EP45-UD3R Rev.1.1
【VGA】玄人志向製Radeon4850
【MEM】8GB(2GB×4)
【電源】M12-SS600
【HDD】HGST製1TB 
    HGST500GB

書込番号:11693828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2010/07/29 21:26(1年以上前)

写真が抜けていたので…

書込番号:11693835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/07/29 21:42(1年以上前)

書込キャッシュを有効にしてますか?

書込番号:11693923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/29 22:03(1年以上前)

QD=1のスコアはパーティションアラインメントを調整すればOK
QD=32のスコアはAHCIにすればOK

書込番号:11694062

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2010/07/29 23:07(1年以上前)

>パーシモン1wさん 
書き込みキャッシュはONになっていました。


>cuttingedge-vさん
パーテーションアラインメントとは何でしょうか…?
ちょっと過去ログや他のところで調べてみたいと思います。

AHCIは、SATA3とUSB3.0がフルで使える新世代M/Bが出たら
CPUやOSもすべて交換しようと思っているので、それまでは
IDE接続しようかと思うのですが・・・やはりAHCIにした方が
いいのでしょうか?

書込番号:11694475

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔狼♂さん
クチコミ投稿数:91件

2010/07/29 23:29(1年以上前)

自己レスになりますが…

パーティションアラインメントというのを調整したら
ベンチマークが非常に改善しました。

下記サイトで紹介しているフリーソフトを使ったら
簡単に調整できましたので、これは便利だなぁ。と
思いました。

http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/07/paragon-alignme.html


回答くださったお二方、ありがとうございます!

書込番号:11694593

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/07/31 07:03(1年以上前)

私もParagon Alignment Tool 2.0を試してみました。

RAID0→256GB
シングル→120GBと30GB
変換に1時間10分かかりました。

シングルは変換されましたがRAID0は変換されませんでした。
RAIDをばらさないと認識出来ないようです。
しかもTrueImageで復元すると元に戻ってしまいます。

Snap Drive Shotを使えば良いのですが、
時間がかかるので面倒になりました。(^^;

書込番号:11699801

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/03 16:57(1年以上前)

Paragon Alignment Tool 2.0
RAID0で再トライしてみました。

RAID0→Cドライブ40GBのみ変換
変換時間 4分

再起動時にブートエラーが発生してWindows7が起動できませんでした。
Windows7のDVDを起動して修復後起動できました。

結果的にRAID0も変換できました。

msinfo32を起動して確認すると
パーティション開始オフセットは2,097,152バイトに変換されていました。

書込番号:11714696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保障について・・・

2010/07/28 19:44(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:76件

メーカー保障はどのくらいある商品ですか?
また修理の際は日本の代理店の対応は可能でしょうか?

書込番号:11689147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/28 20:04(1年以上前)

箱を見る限りでは正規代理店品は代理店保証が3年ですね
並行輸入品はショップが短期間の保証を自前で付けてるようです
PCパーツは基本は販売店が窓口になると思いますよ。

書込番号:11689221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング