RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら。導入

2011/12/01 01:07(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

ずーっとウォッチしてきました

この間、出来心でポチり導入しました

Win 7 Ultimate 64
M4A88TD-V EVO/USB3
CPU PhenomII 960
メモリ12ギガ
・・・こんな感じです


まず導入。
SATA3につなげると、「消せない100MB」が。。。
フリーソフトで何とか領域確保できました。

NTFCクイックフォーマット。
最小構成でセブンインストール

インストールに非常に非常に手間取りました。
気づいたら朝の5時!
インストール完了後、Bootメディアが見つからない、だの、起動しません


まず、どうにもおかしいのが、BIOSでSATA認識しない。SATA1〜4がすべてIDEとなる。

もちろん、セブンインストール時に、ASUS製AHCIドライバ当ててますが、ダメ。
セブンのドライバ(?)もダメ


何度かインストール→失敗を繰り返すうちに、
また「消せない領域」がいくつも発生。
再度、昔のセブン起動して、フリーソフトで領域確保。。。


あきらめてIDEで起動させました。
おー!早い。 SSD様々だー
いいんじゃないでしょうかー。

ただし
試しにベンチとってみるとCrystalDiskMark・・・おかしい。
4Kダメすぎる、書き込み遅すぎる

これ、絶対AHCI動作してないだろ!?


BIOSでAHCI化→ダメ。 結局BIOSはIDEとしか認識しない
何度もクリーンインストールしました
途中でちゃんとASUSマザーのAHCIドライバ読み込ませてるのに。。。


SATA1〜4をSATA機器として認識してくれない。
かつ、
5と6はIDEに設定してるのに、なぜかこっちはAHCIとBIOS認識されてる
・・・訳わからん


レジストリ見ると、AHCIのはずなのに。。。


CDMはランダム4Kが悲惨、惨憺たる有様


で、定番のAMD製AHCI、RAIDドライバインストールで解決しました♪
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_vista32.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=English&rev=9.10&ostype=#3
11-11_win7_32-64_raid.exe
11-11_win7_32-64_ahci.exe


ハイ、OK。
通常動作になりました。
マザー付属(ASUSサイトから最新版ダウンロード)のAHCIドライバ、一体何だったんでしょ

はじめからAMDドライバ入れときゃ良かった


ここまで書いて何ですが、IDEだろうが、4Kが悪かろうが、体感差はありませんw

書込番号:13834568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/12/02 14:10(1年以上前)

導入に当たりいろいろ苦労はしました。。。
が、残された課題が。


直面している不具合は
・USB機器認識不具合/なぜかプチフリ(?)・・・フェッチ等いじって解決
・起動遅い(ウィンドウズロゴで一分ほどフリーズ)、シャットダウン遅い(シャットダウン中ですが一分ほど)・・・未解決

後者は、サウンドカード(7未対応)を何とか使おうと弄ってるうちにおかしくなった可能性高いです

HT8738AMって奴です

Vistaドライバで動いた報告有り、(USA)、いくつもドライバ当ててみましたが
結局インストールすらできず、果ては訳わからん挙動(システム弄られ)、
ドライバに振り回され、どれを修正すれば良いのかも、もう訳わかりません・・・

過去ログ参照しましたが(サウンドカード、起動遅い)、もうお手上げです


フェッチ弄りの効果は抜群です、というか、USBマウス・キーボード、相性???
化なりの頻度で認識せず、動きカクカク・・・
フェッチ無効で改善するとは思いもしませんでした



あと、インストール時のことですが、セブンなのに。
アライメントずれてました。

パラゴン アライメントツールで修正。
これは精神的に良くないデス、画面フリーズ30分以上、
「すわ、データ消えたか!?、再インストールか?」

なので、インストール前に、他のセブン機でフォーマット&アライメント調整、
事前にやっておいた方が良いです。
遙かに早いので。

書込番号:13839789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

ひとつは納品書あるのですがもうひとつのほうは購入した
ショップはツクモに間違いないのですが納品書なくしました・・。

OS用に使用していましたがOSの起動が遅い、たまに起動できなくなる
起動できてもエラーでアプリが起動できなかったりです。
最近急にこうなりました。

一応3年保障あるとのことですが交換とかできるのでしょうか?

アイティーシーとかいう代理店のシールが貼ってあります。。
調べてみたらあまり評判がよろしくないようで・・・。

あとツクモでは注文履歴見れないので注文したかどうか確かめれない
のです。

RAID0で使用しておりました。

書込番号:13740166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/11/08 21:09(1年以上前)

会員登録済みで購入時カードを使っていれば
会員カード情報で購入履歴が残ってますよ。

書込番号:13740199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2011/11/08 21:17(1年以上前)

Yone−g@♪さん 

ありがとうございます。会員登録はしていますのでやってみます。

書込番号:13740248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/08 21:23(1年以上前)

注文時のメルアドに注文番号が書かれていますので、
それも購入証明に使えると思いますよ。

書込番号:13740281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2011/11/08 21:24(1年以上前)

会員カード情報のページが見当たりません・・・。

書込番号:13740287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/11/08 21:29(1年以上前)

あ、実店舗で店員にカードを出してレジで見てもらう状況を想像してました。
もし可能でしたらお試しを

書込番号:13740315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/08 21:39(1年以上前)

ポイントの照会と会員情報の変更しかできないみたいですね。
とりあえず注文番号を控えてお店に問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:13740368

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アライメントについて

2011/10/05 19:54(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:11件

ランダム4kの値が異様に低いのですが、
windows7でフォーマットすればアライメントは自動で最適化されるのでしょうか?
windows7でフォーマット=windows7のDVDでフォーマットとインストールってことでしょうか?
上記を実施してもパーテーションの開始オフセットを調べたら32,256バイトでした。
本来の開始オフセットは、1,048,576となるのでしょうか?
ちなみにOSはwindows7 pro 64bitです。
よろしくお願いします。

書込番号:13587038

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/05 19:59(1年以上前)

フォーマットはXPだろうとWin7だろうとどっちでやっても開始位置は変わりません。
肝心なのはパーティション確保です。
Win7のインストールディスクで入れ直すかMimicXPSといった修正ソフトを使って下さい。

書込番号:13587055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/06 00:50(1年以上前)

甜さん 返信ありがとうございました。
MimicXPSをダウンロード・インストールして調整しようと試みたのですが、
初心者なのでどこをどう調整していいのかまったくわかりません。
お手数ですが、よろしければご教授いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13588489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/06 21:58(1年以上前)

いろいろ面倒臭いならParagon Aligment Toolという便利なソフトがあります。有償ですが・・。
使い方はとても直感的で簡単なので誰でもあっという間に修正できます。
なおデータは消えませんので再インストールも必要ありません。

書込番号:13591736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 09:08(1年以上前)

黒糖赤飴さん 返信ありがとうございました。
教えてただいたParagon Aligment Toolを使ってアライメントの調整にチャレンジしました。
英語でしたが、使用された方のサイトを見ながら説明通りに実行。
結果、調整に成功しました!ランダム4Kの値も正常な値になりました。
再インストールすることなく簡単に調整できたので、とても良かったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13593137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/11/24 13:17(1年以上前)

パラゴン アライメントツール 
これが最も無難で簡単、実績信頼有り。でしょう

今は有償のみ、なのが惜しいですが。

英語はなんら問題ありませんよ。
おそらく「データが飛ぶかも知れない不安」あるかと思いますが、
データ自体は一切いじらないので心配要りません。

ただ黄色か赤(多分無い)のディスクを選択して実行するだけ。
HDDだと結構時間かかりますがSSDなら瞬殺でしょう


ちなみに、パラゴン アライメントツールで見てみると、ストレージ用HDDのアライメントがずれてることが分かっちゃうと思います。

ストレージHDDも調整しましょう。
実測値(読み書き)は確実に早くなります。
HDDだと体感できる差じゃないですが(^_^;)

書込番号:13806734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/12/01 17:34(1年以上前)

セブンUltimate 64 ですが。
アライメントずれてました。

パラゴン様に直してもらいました。動作が止まった状態で一時間も過ぎて
「すわ、データ消失か?」・・・

結局1時間半ほどで、ようやく動作開始。フー、よかった。

RAMディスク作ってる場合、極端に遅い、のかな。
RAMディスクのアライメント調整は失敗、でした
パラゴン アライメントツール使う前にはRAMディスク、消した方が良いかもしれません

書込番号:13836504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しません

2011/09/02 08:58(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 コアLANさん
クチコミ投稿数:26件

皆さんはじめまして。
このSSDを使用して約4ヶ月たちます。

前日まで問題なく使用していましたが、昨日起動しなくなりました。

ウインドウズを起動しています」の画面のまま固まっています‥。 ウインドウズ7です。

壊れたと思い、SSDを外して別のハードディスクにOSを入れましたがそれでも起動しません‥。メモリーも変えました。 簡単な説明ですけれど、何か原因判明できますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13448225

ナイスクチコミ!0


返信する
rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/02 09:50(1年以上前)

コアLANさん

別のHDでも起動しないというのであれば、
このSSDの問題というよりも、お使いになっている
パソコン(ノート?)の問題ではないでしょうか。

その機種のスレッドに投稿されたほうが良いと思いますが。

ところで、OSを入れなおしたのは、問題になっている
パソコンで行ったのでしょうか。そうだとすれば、
インストールディスクは起動しているので、
BIOSの起動ドライブ設定が、変更されてしまっている
のではないかと思います。

書込番号:13448352

ナイスクチコミ!0


rimolteさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/02 09:56(1年以上前)

コアLANさん

連投失礼

>ウインドウズを起動しています」の画面のまま固まっています‥。 ウインドウズ7です。

でしたね。なので、起動ドライブ云々のところは忘れてください。失礼しました。

書込番号:13448380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/02 10:02(1年以上前)

>BIOSの起動ドライブ設定が、変更されてしまっているのではないかと思います。
それは違うでしょう、マシンが勝手に順位を入れ替えてしまうことはあり得ない。
メーカー製PCはFirst Boot がDVD/CDドライブになっています。
First になっていてもそれを無視してHDDから起動しますから。

書込番号:13448399

ナイスクチコミ!0


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/02 10:04(1年以上前)

肝心な?SSDの方はご自身で換装したりして確認できているのでその他の使用環境をお書きになるともう少し情報が得られると思いますよ。

かかれている情報だけから類推すると・・・・・

SSD,HDの問題ではなさそう
メモリーの相性でもなさそう

ほな残りの環境は?と思いました。
メーカー製のPCなら型番、自作PCなら使用マザー、電源、グラフィックボードなどの詳細を

書込番号:13448406

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/02 10:27(1年以上前)

たぶん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12638267/
こちらだと思うんですが、

マザーが、P8P67ってことだけで、他のパーツの情報が不明ですので、
詳しく記載されると、原因特定につながるかと思いますが。

書込番号:13448479

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/09/02 11:04(1年以上前)

セーフモードでも起動出来ないのかな?

書込番号:13448583

ナイスクチコミ!0


スレ主 コアLANさん
クチコミ投稿数:26件

2011/09/02 21:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます
 
マザーp8p67 CPU2600k 4Gメモリー 
グラボ玄人志向の9800GT BIOSバージョンは1305です。

今はサムスンのHDDとDVDドライブの接続でっす。

そして今OSが起動しません。 BIOS情報のみ立ち上がります。

ひとつ気になるのがBIOSのアドバンスモードから退出するときに、
ストレージデバイスからEFI shellを起動」をクリックすると

見つかりません」と警告が出ます。 何か関係ありますか。

書込番号:13450757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバとは?

2011/07/19 12:06(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

ど素人ですが教えてください。

このSSDにOS(WIN7 64bit)を入れたいのですが、ドライバがありませんと表示され先に進めません。
何のドライバを用意すれば良いか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


以前オークションで購入したBTO?パソコンに組もうとして、またオークションでこの
SSDを購入しました。
OSはWIN7のHOMEPREMIUMの64bit、CPUはCORE2DUO E8400、グラフィックボードはNVIDIA?の8600GTSと書いてあったと思います。
M/BはギガバイトのP35です。

現在のハードディスクはメーカーは忘れましたが、32GB、10000RPM、キャッシュ確認してません。

用途は主にRAWデータのレタッチと現像です。20MBくらいのデータ処理を速くしたいのが目的です。

SATA3ではないので劇的な速さはないのかもしれませんが、一度試してみて、改善されないならPCを購入するかを考えます。
よろしくお願いします。

書込番号:13271011

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/19 12:14(1年以上前)

SSDやHDDにドライバは無いよ。
コントローラのドライバと勘違いしてるんじゃないかな。

書込番号:13271027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/07/19 12:59(1年以上前)

SSDにOSいれてシステム用に使用?
GIGABYTEのマザボでP35だと、黄色SATA端子(ICH9R/ICH9)につなげてますか?

書込番号:13271172

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/19 14:15(1年以上前)

自分もこのSSDにインストールしましたが必要なドライバ類はなかったです。
何か別なデバイスのドライバを要求されてるのではないでしょうか?

書込番号:13271363

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/19 14:39(1年以上前)

MBの製品名が書いていないので、アドバイスだけ。

P35はかなり古いMBなので、標準のインストールではインストールできないようです。

Windows 7 and Gigabyte P35 Motherboards
http://www.gadgetgrill.com.au/2009/09/24/windows-7-and-gigabyte-p35-motherboards/

の情報によると、

Bottom line is that if you’re getting stuck with problems trying to install Windows 7 on a Gigabyte P35 motherboard, go into your BIOS settings and check your values for ‘C1E’ and ‘EIST’. These both need to be disabled, thus locking your CPU core speed, and this seems to address the problems I experienced.

と書かれており、簡単に翻訳しておくと、

GIGABYTE の P35 マザボに Windows7 をインストールする際に問題に遭遇するなら、
BIOS設定画面の C1E と EIST の値を disabled にセットする必要がある。

上記ページのアドバイスに従えば、上記のBIOS設定変更で Windows7 のインストールができるのでは(推測ですが)。


ちなみに、GIGABYTE のサポートページ
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/download-center.aspx?kw=P35
では、Windows7用のドライバと最新版BIOSがリリースされているので、
Windows7 のインストールが済んだら、これらを適用した方が良いでしょう。

BIOS のアップデートをすると、上記2つの値が初期化されて元に戻ってしまうので、BIOSアップデート後にはBIOS設定変更をやり直してやる必要があります。
これを回避すつためには、Windows7 インストール前にBIOSのアップデートをし、
BIOS設定変更してから Windows7 をインストールする方法がありますが、Windows インストール前に BIOS のアップデートするのは操作が少し複雑で、失敗するとBIOSが起動しなくなるので、手間がかかっても Windows7 インストール後に BIOSアップデートする方が楽だと思いますが。

書込番号:13271411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/07/19 16:18(1年以上前)

きこり様
アドバイスありがとうございます。
SSDのコントローラでもう一度調べてみます。


バーシモン1w様
アドバイスありがとうございます。
2つのポートをためしましたが、SATAの端子の色は確認していませんでした。HDDはポート気にせずWIN7をインストール出来たので、生半可な気持ちで作業していました。

書込番号:13271631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/07/19 16:33(1年以上前)

mimo00様
アドバイスありがとうございます。
HDDは問題なくインストール出来たのですが、SSDはドライバを要求されます。
帰宅は遅いのですが、SSDコントローラのドライバで調べてみるつもりです。


時の河様
アドバイスありがとうございます。
古いマザーはやはり合わないのでしょうか。HDDはインストールできましたが。
ギガバイト P35で調べてみます、

書込番号:13271669

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/07/19 17:30(1年以上前)

この世代のIDEでの光学ドライブを使ってWIN7をインストールしようとすると、問題が出る場合はあるようですが。ドライバーはそちらのほうかも。
http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29

この場合S-ATAのほうに、変換パーツで接続すれば、問題は無いようですが。

書込番号:13271829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/07/20 01:20(1年以上前)

撮る造様
アドバイスありがとうございます。
HDDではスムースにインストール出来たWIN7ですが、SSDにするとIDEのDVDドライブが問題になることがあるかもしれない、ということでしょうか?
IDEからSATA変換は持ってないですが、必要なら用意します。

今日は帰宅が遅くなり出来ませんが、明日以降に今までのレスを参考にもう一度挑戦します。

書込番号:13273780

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/07/20 01:53(1年以上前)

 HDDでインストールに問題ないなら、それではないでしょうね。
 もし、SSDの個体に問題が無いなら、メモリー、OSディスク読込不良の問題など疑うしかないですが。
(SSDをS-ATAで繋いで、HDDのOSで起動して見ればすぐに不良かは分かるのでは、ついでにエラーチェックやフォーマットできるかも)

 XPならAHCIの問題はありえますがWINDOWS7なので、ドライバー要求という変なメッセージが出るのは、何かのハードウエアに問題があると考えたほうがよいのでは。

 うちで使っているm4ではOSインストール後に、たまに応答が停止して慌てたこともありましたがこれは別の問題だそうですが、このSSDも何か固有の問題があるのかな?
 あとはクローンソフトでHDDのOSをコピーしたらどうなるか?ですが

書込番号:13273849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/20 22:33(1年以上前)

スレ主です。
SATAポートはすべて黄色、GIGABYTEのGA-EP35-DS3でした。
もう一度C300を接続、WIN7をインストールしようとし、問題の画面を写真で撮りました。
どうやらSSDのドライバ(きこりさんの仰ってたコントローラのドライバ)なのかなと解釈しました。
明日の仕事が早く、今日は元の状態に戻して終了にします。

書込番号:13277007

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2011/07/21 08:17(1年以上前)

>どうやらSSDのドライバ(きこりさんの仰ってたコントローラのドライバ)なのかな...

SATAドライバーです。
想像するに,GA-EP35-DS3 で SSD を使用できる ドライバーが Windows7 OS ソフトに含まれていない,のでしょう。
GA-EP35-DS3 のドライバーで続行できると思います。
Intel Rapid Storage Technology ドライバー が利用できるような気もしますが...

書込番号:13278201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/22 09:17(1年以上前)

私も、M/B:GA-P35-DS3R、IDEのDVDでWin7HomePremuium32bitをインストールし使用していますが、ドライバーを要求されたかどうかは覚えてないです。

ただ、M/Bが「GA-EP35-DS3」
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2741#sp
だとすると、intelのSATA2ポートはオレンジ色で4つ、他にGIGABYTEのSATA2ポートが紫で2つのはずです。
Revが分からないので完全ではないですが、型番間違ってないですか?
P35は21種類あるので分かりにくいかもしれません。

それはそれとして、私はGIGABYTEのSATA2ポートにC300を接続したのではないかと思ったのですが、全部黄色(たぶんオレンジ)のポートだと言うことなので、intelポートのみのタイプですね、恐らくICH9のR無しだと思います。

インテルのサイトで、
Intel® Rapid Storage Technology F6 Driver Diskettes
を検索して「10.6_f6flpy-x64.zip」をダウンロードして解凍し、USBメモリにコピーして、ドライバーをインストールして下さい。
この時、ICH9という文字が含まれたドライバーを選択します。
※複数あったら、1つずつ選んで試して下さい。ココまで来ればあと少しのはずです。

ご検討を!

書込番号:13282134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/07/22 09:26(1年以上前)

BIOS設定同じで、HDDならすんなりインストールできて、SSDだとダメなら、SSDの初期不良でいいと思うけど。

ただ、ケーブルは確認してね。相性が悪いということはありうる。

書込番号:13282152

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/07/22 18:34(1年以上前)

トムワンさん

不具合・故障と思います(SSDまたはM/Bのコネクタ、またはその周辺の接続、コードなどを含め)。

 このM/Bには、6個のSATAコネクタがあり、4ケのSATAU0-1,4-5(オレンジ色)がintel(P35)+ICH9 Chipset制御下(繋がれている)に、2ケのGSATAU0-1(紫色)がGIGABYTE SATA2 Chip制御下にあります。マニュアルの P8のブロック図、P7のマザーボードレイアウトを参照してください。(コネクタの記載番号等はマニュアルに準拠)
このIntel Chipサイドのコネクタを利用する場合は、ドライバーはOSが準備してくれているので導入は不要です。HDDやSSDの本来の性能を発揮するためにはBIOSでコントロールモードをAHCI変更するけれども、スレ主さんはオレンジ色のコネクタを使用してると記しているので、ドライバーのインストールは全く不要なのです。

>・・・問題の画面を写真で撮りました。、
OS(WIN7 64bit)インストール過程には「Windowsのインストール場所を選択」の画面表示があります。
添付された写真の画面(3枚目)、ここの「Windowsのインストール場所を選択」の画面には、通常接続されている機器(SSD、HDD)が表示されているはずです。
名称、合計サイズ、空き領域、種類
ディスク0 未割り当て領域 XXXGB XXXGB --- 
ディスク0 パーティション1 XXXGB XXXGB システム など
二例のうちの下例ですとフォーマット済み、上例は未フォーマットの場合で、右下に表示のドライブオプション(詳細)をクリックして領域確保・フォーマットなどして通常次に進みます。

ここに何も表示されていなければ、別の問題を抱えています。SSDが不良品であるとかコネクタ・接続の不具合など・・・
ドライバーをインストールしなければ接続機器が表示されないケースではドライバーをインストールしてはじめてここに表示されるのですが、現在のこの環境では、前述したように「ドライバーの読み込み」は全く不要で、インストール先のSSDが表示されていなければなりません。表示されていなければSSDの不具合などインストール方法云々とは別の問題を抱えています。

BIOSで認識されない不具合ですとAdvanced BIOS Featuresの「Hard Disk Boot Priority」項目には、SSDが表示されていないと思います。
1 Bootable Add-in Card と表示されただけで、SSDの表示はありませんでしたでしょう。通常インストールの際にはPriority(優先順位)を設定しますが、SSDだけでしたので確認しなっかったのかな?
BIOSでSSDが認識されていないとこれ以上打つ手がありません。

HDDがSATA接続なら成功したHDDに代わってSSDを接続して、BIOSで認識されるか確認できます。
HDDがIDEケーブルで接続使用でしたら、SSDを接続したコネクタの位置を変えてみて認識されるかどうか確認してみてはいかがでしょうか?

SSD、コネクタ以外の場合もありえますが、SSD大丈夫ですかね?
次の一文気になりました。
>またオークションでこのSSDを購入しました。

検証
 このM/B(GA-EP35-DS3)とはSouth Bridgeが異なりますが、機能酷似した同年代のGA-EP35-DS4を2008年に購入・組立てました。一台はCPU Q9300とOS Win7 64bitで現役使用中(家族のネット用)。もう一台は2010年引退で不燃物処理候補として物置に眠ってました。今回これにE8500とSSD(CFD CSSD-S6M128NMQ)でWin 7 64bitをインストールしてみました。何の問題もなくインストール完了し稼働致しました。勿論Driverの要求などはありませんでした。すべてのデバイス(SSD、HDD)なしでOSインストール開始するとスレ主さん提示の3番目の画像になるんですね。この状態ではじめて、その画面の下部に「ドライバーが見つかりませんでした。[ドライバーの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバーを提供してください」と催促されて進行できなくなるんですね。通常は一台くらいはデバイス接続されてますのでコメント入りで催促されることはありません。デバイス接続なしでのOSインストールは前代未聞の経験でした。

書込番号:13283484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 22:00(1年以上前)

スレ主です。
携帯から投稿したものの、携帯ではレスしづらく、また、僕には難しいコメントですので
よく読んでからの返信です。遅くなってしまいましたがご了承ください。


撮る造様
アドバイスありがとうございます。
メモリー、OSはHDDにインストール時と同じものを使用しています。
問題ないと思います。
SSDを繋いだ状態でHDDでWIN7を起動すると、SSDは認識しています。
この状態でフォーマットしました。
SATAケーブルは2本ありまして、HDDで2本とも起動できました。
その2本でSDDだけで電源オンにして画像の状態です。
やはりSSDに問題があるのでしょうか。



沼さん様
アドバイスいただきありがとうございます。
>GA-EP35-DS3 のドライバーで続行できると思います。
>Intel Rapid Storage Technology ドライバー が利用できるような気もしますが...
ありがとうございます。週末に試してみたいと思います。
SSD自体に問題があるのかも、という器具はありますが、もう少し足掻いてみます。

書込番号:13284233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 22:14(1年以上前)

スレ主です。

流浪のテスター様
ありがとうございます。
インテルのサイトを見てみます。
SSDに欠陥がないことを祈って・・・。
M/Bは本体に書いてあったものを書きました。
箱を残してあるので後ほど確認してみます。



ムアディブ様
HDDは何も考えずにインストールできました。
XPはやたら時間掛かったのに、7は一瞬と思えるほどすぐに出来ました。
HDDをインストールしたケーブルなのですが、念のため新しいものを用意しようと思います。
SSDが欠陥品でないことを祈って。

書込番号:13284303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 22:26(1年以上前)

スレ主です。

dragon15様
ありがとうございます。
僕には難しいので、週末に読み返しながらやってみるつもりです。

HDDでWIN7(SSD接続した状態で)を起動すると、C300は認識しています。
また、HDDを外し、SSDのみで電源ON、BIOS上ではC300は認識しています。
2つありました。
一つはC300、もう一つはdragon15さんのコメントにあった「Bootable Add-in Card」です。
どういうことかわからなかったので、C300を選択しました。

dragon15さんが同じような、同じ時期のパーツでSSDでインストール出来たのを考えると、
SSDに問題がありそうな気がしています。
とりあえず週末に再挑戦してみます。 

書込番号:13284359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/23 01:56(1年以上前)

トムワンさん

HDDは、WDの起動用32GBですよね?
とりあえず、Windows上でC300が認識できていて、その時にドライバーの要求がされないなら、行けそうな気がします。

オークション品なので、以前のユーザーがどのようにしていたかが気がかりです。SSDが大丈夫かどうか確認した方が良さそうです。

HDD+SSDでフォーマットしたときのように接続して起動します。

1.MBRでフォーマットされているかを、「コンピュータの管理」画面で確認して下さい。
ディスク0か1の約59GBと表示されている方がSSDですから、その表示の上で右クリックします。
そのwindowで「MBRに変換」という表示がなければ、現在「MBR」なので、2.へ進みます。
「MBRに変換」が表示されていれば、現在「GPT」になっていますので、ボリュームを削除して、再度先ほどの要領でwindowを表示し、MBRに変換してから物理フォーマットします。
※このM/BだとGPTでは起動ドライブ出来ないと思います。もしかすると、これが問題かなと思ったので。

2.状態を確認します。
「CrystalDiskInfo」をインストールして、C300の状態を確認して下さい。
※この内容で、かなり状況が分かるはずです。
結果をアップして頂ければ、皆さんからの意見も聞けると思います。


GPTによる問題であったなら、今度はドライバー要求無しにインストールが出来ると思います。
C300がまともであることを私も祈っています。ガンバレー!!

書込番号:13285094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/23 22:06(1年以上前)

コンピュータの管理からMBRに変換

HDD+SSDは認識しています。

SSDのみの時も認識しています。

CrystalDiskInfoです。

スレ主です。

流浪のテスター様
ありがとうございます。
本日少しやってみました。
画像を載せます。
MBRには変換されてなかったらしく、変換、フォーマットしました。
ですが、インストールになるとSSDは出てきません。
BIOS上はHDD、SSD共に認識されています。
SSDのみの時も認識されています。
CrystalDiskInfoの画像も撮りました。
携帯ですので小さくてすみません。
初めてこのソフトを使いましたので、これが何を意味するのかわかりません。
結論(今日の作業での結論)は、インストールできませんでした。


また時間のある時に行うか、違うSSDを新品で買うか(C300にするのも面白いかも)、
少し待ってPCを買い換えるか。

書込番号:13287933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/23 23:24(1年以上前)

GA-EP35-DS3

私所有のGA-P35-DS3R

トムワン012さん

C300大丈夫そうですね。
そうなると、M/Bを含めたインストール環境に問題があるようです。
先にもお伝えしましたが、私も「GA-P35-DS3R」というM/BでSSDにWindows7&VistaをインストールしたPCを2台動作させています。1台はC300+GA-P35-DS3RでUSB−DVDです。

乗りかかった船なので、これから「トムワン012」さんと似た環境でインストールテストをしてみます。

http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2741#dl
ここから、必要なBIOS(F4)、マニュアル、ドライバーを入手して置いて下さい。
出来れば、起動画面で現在のM/BのBIOSバージョンを確認して下さい。(最新のF4であればOKです)

CrystalDiskInfoの詳細は作者さんのページを参照して下さい。(ざっくり言うと、HDDやSSDの状態を確認するソフトです)
C300は4000時間と結構使い込んでいるようですが、動きそうですね。
FW(ファームウェア)が「0002」なので、出来れば最新の「0007」にしてから作業したいです。
※更新についてはググれば簡単に見つかるはずです。(0002->0006、0006->0007と2回更新します)

取り急ぎ、ここまでです。 これから、準備してテストしてみます。

書込番号:13288308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/24 01:28(1年以上前)

接続と型番の再確認

BIOS規定値化

AHCI設定

SSD認識

トムワン012さん

朗報です。機器が全て正常なら現在の構成のままインストール出来そうです。

■M/Bの型番再確認。
くどいようですが間違っていると先に進めなくなってしまうので。
写真の位置に型番があるはずなので「GA-EP35-DS3」であることを確認して下さい。
・検証環境:
M/B:GA-P35-DS3R、CPU:Q9450、DVD:PATA-DVD、SSD:CFD-30GB 

以下の手順で行ってみて下さい。(※IDE-DVD、SSDのみ接続で行って下さい。)

1.BIOSを工場出荷状態に戻す。(規定値化)
BIOSを表示し、写真に従って規定値にします。

2.AHCIの設定。
Integrated…カテゴリを表示し、写真に従ってAHCIにします。

3.F10を押下して、Save&Exitします。
※この時にWindows7のDVDを挿入しておきます。

4.再起動直後にF12を押下して、ブートメニューを表示させます。
「DVDもしくはCD-ROM」を選択します。
インストーラーが起動するはずです。

5.SSD認識。
以降は何度も行った作業です。ドライバーの要求なしで、写真の様にインストール先が表示されるはずです。

以上。

もし、この手順でもSSDが表示されないなら、M/BのBIOSを「F4」にして再度行う事になります。まずは、やってみて下さい。

書込番号:13288734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/24 16:57(1年以上前)

SATAは4+2個

REV2.1とありました

GT8600というグラボ

スレ主です。

流浪のテスター様
心強いアドバイスありがとうございます。
BIOS初期化(キーボードも初期化のままで使えず変更)し、AHCIに(これは以前からやってました)、ですが、やはりインストールが始まってもSSDは認識していない画面「ドライバーの要求」になりました。

M/BのBIOSをF4とはどのようにすればいいのでしょうか?

また。SSDのファームウェアは更新してません。
また次回ググッて更新してみます。


マザーボードはGA-EP35-DS3(画像)です。SATAは黄色4個、紫2個です。
REV2.1とありました。
IDEの内臓DVDドライブとSATAでSSD、あとモニター出力のためNVIDIAのGT8600というのを
付けてます。

書込番号:13290778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/24 18:45(1年以上前)

トムワン012さん

残念です。行けそうに思ったのですが…ちなみにこのM/BはWindows7に対応しているようです。というか「GA-P35-DS3R」の方が1年位古いのに問題無くインストール出来てますからネ。(違いはポート数とRAID対応のみです)

これからの作業の為に、手持ちの機器を教えてください。
・このPC以外でCD-Rを焼けるPCはありますか?
・USBのDVDドライブはありますか?
・他に内蔵DVDドライブはありますか?
・1GB程度のUSBメモリはありますか?(BIOS更新用)
 ※容量が大きすぎると使えない場合があるので。

さて、そうなると疑うべきはDVDとSSD位です。

1.DVDのメーカー、型番を教えてください。(DVDが古いとインストール出来ない場合があるようです)
他にDVDドライブがあれば、それで試したいですね。

2.SATAのポートとケーブル
HDDを繋いでいたポートのままで、そのケーブルをSSDに接続してますか?

※最後に試しますが、HDDをフォーマットしてSDDとHDD両方接続してインストールを行いたいです。理由は分かりませんが、HDDがないとインストール出来ないと言う事もあるそうです。

3.BIOSの更新
まずは、現在のBIOSバージョンを確認して下さい。マニュアルP36参照。
BIOSがF4でなかったら、
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2741#bios
ここから、F4(motherboard_bios_ga-ep35-ds3_f4.exe)をダウンロードします。
それを解凍します。解凍されたファイルの中で「EP35DS3.F4」のみを空のUSBにコピーします。
マニュアルP68「4-2-1 Q-Flash ユーティリティで BIOS を更新する」参照。

このあと、前回と同じ様にBIOSを適宜変更し、F10で保存終了します。
このBIOS更新だけで行ける可能性はかなり低いと思います。
DVDドライブがちょっと怪しい気がしますので。

4.SSDのFW更新(SSDもちょっと怪しいかもです、更新した方が安心)
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
ここから、C300-64GBの「0006」と「0007」のfirmwareをダウンロードします。※マニュアルPDFもダウンロードして読んだ方がいいです。
解凍したisoファイルをCD-Rに焼きます。(やり方はWeb検索して下さい)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/825isorec/isorec.html
とか。私はB's Recorder GOLDで焼いてます。

4.1 SSDをintelポート(オレンジ)に接続する。
4.2 BIOSで「SATA Mode」をIDEにする。マニュアルP43A参照。
4.3 「0006」のCDでブート。
4.4 更新プログラムの指示に従って更新。少し待って電源断
4.5 「0007」のCDでブート。
4.6 更新プログラムの指示に従って更新。少し待って電源断
以上。

優先順位は、DVDドライブ、SSD、M/BのBIOSかなっと思っています。
とりあえず、手持ちの機器とDVDドライブの型番が分かるとアドバイスし易いです。

もうちょっとのような気がしますヨ。 負けんなぁ…by小須田部長@笑う犬

書込番号:13291130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/07/24 22:57(1年以上前)

流浪のテスター様

いろいろと本当にありがとうございます。

日曜夜からは明日の仕事の資料作りのため、インストール作業は進めていません。
平日早く上がれたら、または次の週末になるかもしれません。

大人しく最新のCPU、マザーにすればいいのに…と思っている方が多いと思います。実際、流浪のテスター様のアドバイスが無ければ心が折れていたかもしれません。
すぐに実行出来なくて残念ですが、SSDにインストール出来るよう頑張ってみます。

書込番号:13292180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/25 22:24(1年以上前)

スレ主です。

流浪のテスター様

>これからの作業の為に、手持ちの機器を教えてください。
>・このPC以外でCD-Rを焼けるPCはありますか?
CDを焼けるPCは3台あります。

>・USBのDVDドライブはありますか?
>・他に内蔵DVDドライブはありますか?
USB接続のドライブはありません。内臓ドライブもありません。

>・1GB程度のUSBメモリはありますか?(BIOS更新用)
> ※容量が大きすぎると使えない場合があるので。
フラッシュは1GBのもの(使用中です)があります。


>さて、そうなると疑うべきはDVDとSSD位です。
>1.DVDのメーカー、型番を教えてください。(DVDが古いとインストール出来ない場合があ>るようです)
>他にDVDドライブがあれば、それで試したいですね。

画像を貼ります。LITEONというメーカー、DH-20A4P35C、PCを買った時に付いてたものです。

>2.SATAのポートとケーブル
>HDDを繋いでいたポートのままで、そのケーブルをSSDに接続してますか?
はい、同じケーブルを使用しました。

ファームアップなどの作業は後日にさせてください。
すみません。
※笑う犬は見てませんでした。重ねてすみません(汗)



書込番号:13295621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/07/26 00:10(1年以上前)

トムワン012さん

DVDは2年前位の比較的新しめなので平気そうですね。
よく考えたらHDDにインストール出来ている時点でM/BやDVDはOKだったような気もします。
ですが、BIOSは更新した方が良さそうです。
やっぱりSSDが何かしら問題がありそうですから、FWの更新で上手く行くことを祈っています。
時間が出来たときにじっくり構えて行った方が良いと思いますよ。慌ててやっても得は無いですからね。

※小須田部長はどんなことにも耐え抜いて行くにっぽんのサラリーマンという役で、「負けんなぁ♪」と、いつも歌っていたのです(笑

書込番号:13296105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/08/07 20:38(1年以上前)

スレ主です、携帯から登録したアカウントをPCから入ってみました。

流浪のテスター様
先週末に作業できず、本日SSDのファームアップを行いました。
結果は、以前と変わらず。インストール画面にSSDは出てきませんでした。
その後、36GBのHDDをフォーマット、HDDとSSDをSATAで接続しインストールを試みましたが、出てきたのはHDDだけ、なおかつHDDを選択してもインストール出来ませんでした。

結局HDDだけ接続し、新規インストールして以前の状態に戻しました。

僕には原因はまったくわかりませんが、SSDの不良なのかなと思います。
当分はSSDは使用しないか、リムーバブルディスクとして使用します。

書込番号:13347404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/08/07 20:47(1年以上前)

長くなってしまいましたので、GOOD ANSWERを選ばせていただきます。
もちろん解決したいと考えていまが、ゆくゆくはCORE @7 2600Kなど新しいCPUや
M/Bを導入したいと思います。

書込番号:13347440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/08/08 02:06(1年以上前)

トムワンさん

実際に見てあげられないのが、とてももどかしく残念です。
C300にやはり異常があると思わざる得ませんね。
これに懲りずに、自作を楽しんで下さい。

書込番号:13348873

ナイスクチコミ!0


mmix7さん
クチコミ投稿数:51件

2011/08/29 23:38(1年以上前)

既に試されてたら御免なさい。
インストーラに言われた通り AHCI用のドライバを起動時に挿入してみましたか?

ギガバイトの直リンクになります。↓↓↓↓
ftp://download.gigabyte.ru/driver/motherboard_driver_sata_gb_sata2raid_bootdisk_64.exe

書込番号:13435193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2011/09/24 13:40(1年以上前)

mmix7さま
アドバイスいただきありがとうございます。
返信遅くなりましてすみません。

HDDでは使えてたので本SSDはずっと放置していましたが、先ほど別のSSDを購入し、今インストールしています。
あんなに苦労したのに、何も問題なくインストール出来ました。OSディスクを入れただけでBIOSさえいじってません。

やはりSSDが問題だったと思わざるをえません。


今更ですがコメントいただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

書込番号:13541542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このSSDって

2011/07/08 22:32(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:131件

SATAケーブルなんですが、マザボのどこに差すかによって起動できるか決まるのでしょうか?同じ白い端子でもintelのSATA6GとMarvel製のSATA6Gで起動できないものがどちらかにありました どちらかは忘れましたが、C300にOSが入っていないことになっていました まず C300が認識出来ていなかったのかも知れません バイオス画面のboot設定にはC300の表示はありませんでした 起動するとpost画面はでるのですがその後「reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key」と出てきます BIOSを初期化しても直らなかった為別のポートの刺しなおしただけで起動してしまい唖然としました ちなみにこの現象は電源を交換した時に全てのsataを抜いたため発生しました

書込番号:13230434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/08 22:39(1年以上前)

>C300が認識出来ていなかったのかも知れません 
これが正解かと。

書込番号:13230477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/08 22:50(1年以上前)

Yone−g@♪さん やはりそうですか その後別の白いポートに挿したらwindowsが無事起動したんです これは仕様ですか? 後 自分はSSD一つ、HDDを三つ繋いでるのですが、一回、SSDのみに電源を繋いでからじゃないとwindowsが立ち上がりませんでしたね その後にHDDを挿していくと問題なく次から立ち上がります

書込番号:13230538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/07/08 22:51(1年以上前)

HDDを→× HDDに→○

書込番号:13230543

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/08 22:55(1年以上前)

肝心のM/Bが何かは分かりませんが、大体はオンボードのSATA端子なら起動できます。
認識されなかったかもしれないというSATAポートにつないだ時はHard Drive Priorityのような感じの
名前の項目にC300らしき名前が出てこなかったということでしょうか?
おそらくその項目を見てなかったため(C300を一番上にしてなかったため)に起動デバイスになってなかったのが
原因の一つかと思います。

書込番号:13230559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/08 23:24(1年以上前)

すでに答えられていますが、認識されなかったからでしょう。
私はAsRock 890FX Deluxe3を使っていた時期がありましたがMarvell管理のポートが認識されず、そのポートに接続した場合、このSSDがブートできなかったです。
販売店に持ち込んで調査依頼を申し込んで、長期間経過したため店舗の配慮で890FX Deluxe4にグレードアップして交換してもらえました。
Deluxe4になってからはMarvellのポートでも問題なくブートできています。

時間のある時に、再起動を繰り返してPOST画面の表示を見てみてください。
多分、Marvellのポートに接続したこのSSDが認識されないと思います。

書込番号:13230692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2011/07/08 23:45(1年以上前)

マザーボードはASRockのZ68 Extreme4です 甜さん BIOSのBootオプションのBootする順番にC300がなかったのです そのため起動デバイスにする事はできませんでした ドライブ等は表示されていました arapon1978さん POST画面でSSDが認識できてるか確認することが可能なんでしょうか?といったもののPOST画面は一瞬ですので確認が難しいですね 次からマザーボードはASUSなどにしたほうが いいですかね

書込番号:13230777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/09 00:01(1年以上前)

>Marvell管理のポートが認識されず、そのポートに接続した場合、このSSDがブートできなかった>です。

今はBIOSといっちゃ駄目なんでしょうかね。EFIっと奴ですが、そこのBoot順番
ブートシーケンスか何かの項目を開けば認識してるかどうかは判りますが
スレ主さんもそこは見てる様子
となればマザー側マーベルの不具合を疑うかマーベル側で接続する場合何かEFIの設定で
作法、お約束が無いか?調べるくらいでしょうかね?
私も今時のマザー持ってないのでちょっと判りませんが。


書込番号:13230865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/09 00:36(1年以上前)

私が言ってるのはブートする順番ではなくてブートする優先HDDのことです。
優先設定で1番上に持っていけばブートデバイス一覧に出てきます。
その項目をきちんと設定すれば、SSDで起動を確認してからHDDを付けるといった無駄な行為をせずに済みます。

書込番号:13231013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2011/07/16 14:06(1年以上前)

解決しました 皆様回答くださってありがとうございました

書込番号:13260051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング