RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskMarkのベンチ結果

2011/01/16 09:33(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

CrystalDiskMarkのベンチ結果についての質問です。
4K QD32が極端に低くどうしたものかと悩み中です。

構成
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】 i7 950 定格(HT/TB有効)
【M/B】 ASUS SABERTOOTH X58 BIOS 0702
【メモリ】 Kingbox DDR3-1333 2Gx3
【SSD】 Crucial RealSSD C300 64GB(Cドライブ)
【VGA】 MSI N460GTX Hawk
【電源】サイズ 超力プラグイン2 750w
【その他】 パイオニアDVDドライブ
      WD1TBHDD Caviar Green
      シーゲイト500GBHDD

SSDはSATA3接続 AHCI mode
その他HDDはSATA2接続 AHCI mode

上記の仕様での結果です。エクスペリエンスもHDDは5.9と低い結果です。
マッハドライブは起動してます。
HDDを外しSSDだけでも試しましたが、結果は同じです。

似たような質問が多数ありますが、当方解決に至りませんので
皆様の知恵をお借り出来ればと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:12516362

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/01/16 13:16(1年以上前)

Marvellのドライバ入れてます?
本当にMarvell側がAHCIになってるか再度BIOSの確認を。

書込番号:12517356

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/16 13:47(1年以上前)

>Marvellのドライバ入れてます?
ドライバ類は付属のDVDで全てインストールしてあります。
BIOSも確認しましたが、間違いなくAHCI modeです。

書込番号:12517495

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/01/16 13:55(1年以上前)

じゃあマッハドライブ停止で。

書込番号:12517518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/16 14:07(1年以上前)

>じゃあマッハドライブ停止で。
後出しで申し訳ないです。
もちろんマッハドライブ停止でも確認済みです。

SATAコードもマザボ付属のSATA3用とAinex製SATA3対応と試しました。
思い当たることはやってみたんですけど、解決出来ません。

書込番号:12517575

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/16 15:53(1年以上前)

パーテション開始オフセットはあっていますか?

●パーティション開始オフセットの確認方法
・WindowsキーとRキーの同時押しで"ファイル名を指定して実行"ダイアログを出す
・msinfo32と入力してOKを押す
・コンポーネント → 記憶域 → ディスク → パーティション開始オフセット

●パーテション開始オフセット
・WindowsXPでFormat → 32,256バイト → ×
・TrueImage11で復元 → 32,256バイト → ×
・Windows7でFormat → 1.048.576バイト → ○
・Paragon Alignment Toolで最適化 → 2,097,152バイト → ○

書込番号:12517966

ナイスクチコミ!0


MKPCさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/16 15:57(1年以上前)

削除前

削除後

マッハドライブは、停止だけじゃ駄目ですよ。
私も同じ現象で凄く悩んでいましたが、マッハドライブを
削除して解決しました。

書込番号:12517981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/01/16 17:54(1年以上前)

MKPCさん

質問とは無関係なんですけど・・・。

CrystalDiskMarkのスクリーン画像、何で赤いのですか?
私のは全て緑なんですが・・・。

書込番号:12518529

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/01/16 18:22(1年以上前)

>都会のオアシスさん

テーマ→wineで。

書込番号:12518667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/01/16 19:37(1年以上前)

あっ、そんな簡単なことですか?
つまらない質問にお答えいただき、ありがとうございました。

書込番号:12518994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/16 22:34(1年以上前)

夏のひかりさん
>パーテション開始オフセットはあっていますか?
パーティション#0がその値ですのでOKなんでしょうか?

MKCPさん
>マッハドライブは、停止だけじゃ駄目ですよ。
一度削除して試してみます。

書込番号:12520052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunakyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/01/16 23:19(1年以上前)

マッハドライブ削除後の結果報告です。
解決したけど当方の環境ではマッハドライブは使えないみたいですね(´Д`)ハァ…残念
皆様有難うございました。

書込番号:12520337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このSSDを使用しようと思っています。

2011/01/13 23:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:46件

今度このSSDを使用して環境更新を図っています。
具体的には
64GBを2台でRAID0のシステムにし
OSをWindows7 Home premium 64bitにしようとしています。

質問

1.現環境ではSATA IIIで使用する場合拡張カードが必要なのですが、ここからOSをブートできますか?(RAIDに対応した拡張カードが必要?)

2.もし出来ない場合、SATA 2での使用になりますが、今後M/Bの買い換えで、SATA IIIに出来る時、そのまま繋ぐだけでSATA IIIでの認識になるのでしょうか?

一応今の環境情報も

CPU:Intel Core2Quad Q9550(4core 2.83GHz)
MEM:UMAX Pulsar DDR2-800 2GB×4(8GB)
HDD:S-ATA2 500GB×2 1TB×1(2TB)
M/B:ASUS P5Q-Deluxe(P45+ICH10R)
G/B:HIS H485QS512P(RadeonHD4850 GDDR3-512MB)
Case:Antec Ninehundred AB
Energy:SeaSonic SS-550HT(550W)

※文中では、自分の認識ミスをなくす為に、SATAを2とIIIと意図的に書き分けてあります。

ご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:12505409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/14 00:51(1年以上前)

A1、可能です。SATA3.0対応であれば、ほぼRAIDカードだと思いますが。

A2、はい。ただし、SATA3.0対応コネクタに接続すればSATA3.0として動きますが、RAID構成をしているのであればドライバをまず入れれないと起動できなくなりますy

書込番号:12505657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/01/14 02:15(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
なるほど・・・
とりあえずは、SATA2で使用し
もしSATAIIIに変えようと思ったときは
インストールし直すのが良いかもしれませんんね

ご教授ありがとうございました。

書込番号:12505889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/14 20:41(1年以上前)

>インストールし直すのが良いかもしれませんんね

いやこの場合、インストールし直さないと動かないのが普通で、増設ボードと新マザボのコントローラーが同じチップだった場合なら運よく動く「可能性がある」というだけだと思うんですけど…。私の認識が間違ってますかしら。

ちなみに私もこのSSD2台のRAID0でWindows7をブートさせてますので興味があります。もっとも私は32bitでしかもSATA2環境ですが。

書込番号:12508547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/01/14 23:18(1年以上前)

>>ネコごはんさん
ドライバを入れれば動くかと思っていたのですが、
よくよく考えればこの場合、
ブートできない≒ドライバをインストールできない
ですよね。
環境移行前にドライバをインストールすれば……

あれ?違うのかな……
先ず、BIOSが認識しないorブートしないだけ?
ちょっと理解不足です。

それならば、コンプリートPCバックアップでイメージにして、
フォーマットしたSSD2台で新環境でRAIDを組み
その後、RAIDしたSSDに展開すべきですか?

書込番号:12509393

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/17 08:48(1年以上前)

現状で一般的なMarvell 88SE9128では、RAIDを組むとパフォーマンスが出ないという問題があります。
安価なRAIDカードやマザーボード搭載は、これを採用していると考えてください。

安価にRAIDを組むにはチップセット内蔵のものを使うしかありません。
基本的に同系統のチップセットなら、RAIDアレイの互換性はあると考えていいですが、今後も変わらない保証はありません。
それから他社のチップで組んだRAIDアレイは、他社のシステムでは読めません。

書込番号:12521516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/01/17 11:41(1年以上前)

>>uPD70116さん
参考にさせて頂き調べた所

AKIBA PC hotline
【 2010年9月4日号 】
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
〜いろんなマザーやRAIDカードを使って速度を比べてみた〜
URL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
という記事を発見しましたが、

現状の自分の環境なら、

Marvell 88SE9128
をしようしてRAID構築を行わず

RAID構築するなら

SATA2→ICH10R

SATA III→Intelならマザー最新チップセット(CPU,MEMORY等交換)
     AMDならSB850など

であれば効果はあると言うことでよろしいのでしょうか?


となると、それぞれの移行時には、

1,フォーマット→新規インストール
2,フォーマット→イメージ化したOSの展開

どちらも可能だと考えて良いのでしょうか?

書込番号:12521905

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/18 01:34(1年以上前)

そもそも外部チップは接続バスがPCI-Express x1なので、500MB/s(実測値は8割程度)が上限です。
そろそろ出るこのシリーズの後継型や他の新型では、単体ですら速度が足りなくなるかも知れません。

現状なら確かにICH側でRAIDか、単体で利用するかのどちらかでしょう。
追加のインターフェイスは、上記の理由で避けた方がいいと思います。
チップセット用のバスはそれより高速なので、2台程度ならほぼ2倍になります。

イメージバックアップでは、バックアップ前にドライバーが組み込まれていないものでは、起動が出来ません。
RAIDであるかどうかは関係ありません。
OS標準のIDEやAHCIドライバーで動くものなら、起動は可能です。

書込番号:12525489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/01/18 15:45(1年以上前)

>>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
>>接続バス
すっかり失念していました。
今まで答えて頂いた情報を元に購入の計画を立てていきます。
ありがとうございました。

書込番号:12527175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

FF14ベンチでカクカク

2011/01/12 08:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 jig-sawさん
クチコミ投稿数:7件

HDDからこちらの商品を2台使いRAID0に変更したのですが
FF14ベンチを走らすと終始カクカクと一定のリズムで息継ぎします
こちらの商品でこの様な症状出た方おられますか?
もしくは解決策お持ちではないでしょうか?

カクカクはしますがスコアは問題なく出ております(Hi:5000周辺)
HDD環境の時は問題なく動作しておりました

CPU:Core i7 860
M/B:ASUS P7P55D-E
メモリ:UMAX 12G
VC:XFX Radeon HD5870
OS:Windows7 64

ご教授ください

書込番号:12497227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/01/12 09:23(1年以上前)

RAIDコントローラーが何かくらいは晒さないと、、、

RAID切ったらどうなります?

というのと、システムディスクから分離してみては?
システムと競合してるのかも。

書込番号:12497283

ナイスクチコミ!3


スレ主 jig-sawさん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/13 13:58(1年以上前)

色々試してみたのですが改善されなかったので
1から組み直しOSも入れ直してみたら発生しなくなりました

原因はわかりませんでしたが自己解決してしまいました

お手数かけました

書込番号:12502790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

あのー教えてほしいのですが・・・。

2011/01/10 22:44(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:10件

今現在、ケーブルをそのままつないだだけでPCケースの中の段の上に乗っけてるだけなのですが、マウンタにセットしたほうが良いのでしょうか?今のところ問題はなさそうなのですが、まずかったら、教えてくださいませ。^^;

書込番号:12491413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 22:49(1年以上前)

昨年の夏くらいからその状態だけどなんら問題ない。問題になる要素が見あたらない。

書込番号:12491454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/10 22:51(1年以上前)

まあそのままでも性能上など問題ないと思いますけど
衝撃を与えたりすると固定していないので、外れて接触し、ほかのパーツやSSD自身が故障する可能性がありますね
ですので固定した方がいいと思います
まあがっちりマウンタを使わず固定できるなら別ですが・・・
まあ止めといて損はないので止めることをおすすめします

書込番号:12491470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/01/10 22:51(1年以上前)

SSDは回転する物無いので固定しなくても良いのですが、
忘れてPC移動時にガツンとやっちゃうと怖いので何かで固定が良いと思う。
おいらは有りそうなので・・・w

ネジ1本でも、針金でも(これはショートが怖いかw)、タイラップでも、
大丈夫です。

書込番号:12491473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/10 22:53(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございました。安心してこのまま使用します。^^

書込番号:12491491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/10 23:50(1年以上前)

SSDって速い話、CFとかと似たようなもんだから、ある程度(ケース内程度)の高さからの落下などは想定して作ってあると思うけどね。

CFなんかは胸の高さからの落下とかしょっちゅうあるしね。少なくとも俺はそういう認識で使っている。気にするなら熱のほうだと思うな。固定するほうに頭が行って、熱対策をしないほうがよほど悪いと思うよ。

SSDはHDDと違って発熱も低いけど、上がりすぎないことに越したことはないだろう。

書込番号:12491842

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 10:27(1年以上前)

SSDの発熱は以外に少ないです。
ケースに触った感じは人肌です。

HDD:ST3500418AS → +5V/0.72A +12V/0.52A 【9.84W】
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/2A【10W】
SSD:Intel X25-M → +5V/1A【5W】

SSDは衝撃に強く丈夫ですが、
M/Bに落としたりぶつけたりするとM/Bの方が壊れる確立が高いです。
やはりきちんと止めておいた方が無難だと思います。
転ばぬ先の杖です。

書込番号:12493009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2011/01/11 10:55(1年以上前)

あくまで、ピークで10Wでしょうけど。
10Wの発熱はかなり大きいですよ。電子工作には、10Wや20Wのハンダごてもありますからね。
発熱が温度に結びつくかは、放熱効率によりますが。2.5インチの筐体の表面積は、3.5インチの半分。普通に使っていて問題のない発熱とは思いますが。窒息させないに越したことはないと思います。
うちのC:に使っているSSDは、HDDと同じベイに並べて風を当てていますが。結構暖かくなります。

ケース底板に両面テープでも問題ないと思いますが。
固定されずにガタガタ言うのは、SSDかどうか何か変わらずよろしくありませんので。
固定しないことを、誰も推奨はしないでしょう。

書込番号:12493073

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 12:53(1年以上前)

●公称値(ラベル記載値)
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/2A【10W】
SSD:Intel X25-M → +5V/1A【5W】

触ってみると予想外に温度が低いので実際に計ってみました。

●アイドル時
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.13A【0.65W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.15A【0.75W】

●デフラグ実行時のピーク値
SSD:Cucial C300_64GB → +5V/0.38A【1.9W】
SSD:Intel X25-M → +5V/0.40A【2W】

納得の消費電力です。
公称値は机上の数値(ワーストケース)の様です。

書込番号:12493427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プチフリ? お助けください。

2011/01/10 19:00(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

昨日、本品にwindows7をインストールして使い始めました。

正常にOSインストール完了後、
ドライバ等のインストールをはじめましたが、
数時間に一回くらいのペースで急に固まり、何も受け付けなくなり、
3分ほど経つと何事もなかったかのように動きだすという現象が起きます。
一応今日も動かし続けていますが、段々頻度が多くなっています。
特にインターネットエクスプローラがひどく、数分おきにフリーズします。

初SSDなのでよくわからないのですがこれが所謂プチフリというものでしょうか?

解決方法や不良の判断方法など、ご存知でしたらご教授願います。

書込番号:12490088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/10 19:37(1年以上前)

このSSDでプチフリはありえないと思いますが。
OSの再インストールをしてみても、症状が改善しないようなら初期不良の疑いがあるかもしれません

書込番号:12490312

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 20:26(1年以上前)

PCの構成や部品の実績等がわかりませんが一度メモリテストしてみる事をお勧めします

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13

特に新品部品で構成している場合メモリ不良や、メモリとマザボとの相性不良等がある場合があります。

書込番号:12490538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/01/10 20:52(1年以上前)

このSSDでは、プチフリ現象は見られませんね。
他の構成部品や初期不良を疑ってみた方がいいかも。

書込番号:12490680

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/10 21:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

初期不良ではないかと私も考えてはいます。
このSSDでのプチフリ報告はほぼ見当たらない様子ですし。
というよりそれがこのSSDを選択した理由です。

今回のwin7インストールではSSDとOSのみが実績無しの新品で、
ほかのパーツは約1年XPで正常稼動していたものです。
ペンティアム4時代のイーマシーンJ4432の使いまわしなので
だいぶ古いのが気にはなりますが。
一応現象の出た状態での構成を記しておきます。

OS  win7 64bit
CPU ペンティアム4
マザー MSI RC410M
メモリ IODATA DX533-1GX2(一年実績あり)
SSD これ
グラフィック オンボード


この後、OSインストールのやり直し、
HDDにインストールしてのチェックなどやってみるつもりです。

ほかにもなにか気づいたことがありましたらアドバイス願います。

書込番号:12490844

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/11 03:15(1年以上前)

オンボードビデオで、プログラムサイズの大きいx64版で、2GBでは足りないと思います。
オンボードビデオのビデオメモリーは基本的にメインメモリーからの借用ですから、メモリーサイズはかなり減ります。

タスクマネージャにて値を調べてみましょう。
これがどの程度あるかで、決まると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html
物理メモリーを超えていれば、間違いなくメモリー不足です。

書込番号:12492453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/11 06:20(1年以上前)

Pen4ってのがダメだろう。

書込番号:12492584

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/11 12:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

帰宅後に調査継続しますが、
どうも単なるスペック不足ではないかという印象が強くなってきました。

ちなみにグラフィックボード(サファイア:HD4670 GDDR3 512MB)を
積んだ状態でも同じことが起きましたが、
グラボ無しの方が頻度が高かったような気も・・・

初SSDだったのでSSDばかり疑ってかかってしまいましたが、
単なるスペック不足ならHDDでも現象が出るはずですので、
まずそれをやってみてC300を使用中、検討中の皆様を安心させたいと思います。

書込番号:12493318

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMEGORO-さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 00:37(1年以上前)

HDDにインストールして試した結果やはり同様の現象が起きました。
このSSDの不具合のせいではなかったと言ってよいかと思われます。

結局性能不足なのか相性なのか断定できていないので、
私としては何も解決していないのですが、
この掲示板においてはこれ以上は板違いになりますので
解決済みとしておきます。

回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:12496478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

6 Series SATAでの検証

2011/01/10 13:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

3Gbps+OS標準AHCIドライバ

3Gbps+Intel製AHCIドライバ

6Gbps+OS標準AHCIドライバ

6Gbps+Intel製AHCIドライバ

このSSDで6 Series SATA 6Gbpsの検証を行ってみましたので参考までに。
検証環境は以下の通り。

【M/B】ASUS P8H67-V(Intel H67)
【HDD】HDS721050CLA362(OS起動用)
【SSD】Crucial REALSSD C300 CTFDDAC064MAGx2
【OS】Windows7 Ultimate x64

SSDは1台を6Gbps側、もう一台は3Gbps側のSATAポートに接続しました。

3Gbps+OS標準のAHCIドライバ、3Gbps+Intel製AHCIドライバ、6Gbps+OS標準のAHCIドライバ、6Gbps+Intel製AHCIドライバの
4パターンでのCrystal DiskMark 3.0.1の計測結果を載せておきます。
なおIntel製AHCIドライバは、Intel Rapid Storage Technology 10.1.0.1008を使用しています。

3Gbpsの方は、概ね(Sequential Readが)270MB/s辺りで頭打ちになっているのに対し、6Gbpsの方は(Sequential Readが)
300MB/sを超えているので、満足のいく結果と言えるでしょう。

書込番号:12488486

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/01/10 14:10(1年以上前)

3Gbps RAID 0

6Gbps RAID 0

3Gbps+6Gbps RAID 0

RAID 0でどれだけ速度が出るのかどうかも検証してみました。

RAIDドライバは前述のIntel Rapid Storage Technology 10.1.0.1008を使用。
ストライプサイズは何れもデフォルトの128kに設定しています。

C300の2台を3GbpsでのRAID 0、6GbpsでのRAID 0の2種類でのCristal Disk Mark 3.0.1の結果を載せておきます。

あとあまりやる人はいないと思いますが、3Gbps+6GbpsのSATAポートに接続した状態での変則RAID 0も試してみました。
#「出来るかどうか一応試してみた」という事で

興味深いのは、変則RAID 0の計測結果が、3Gbps RAID 0の計測結果とほとんど変わらない所でしょうか。
おそらく転送速度が低い方(3Gbps)に制限されてる可能性が考えられますね。

書込番号:12488653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/10 16:00(1年以上前)

Wintel厨さん 

興味深いレポートありがとうございます。
P67、H67は標準でSATA 6Gbpsに対応してるんでしたね。

RAID0もすごく興味があります。6GbpsのRAID0が可能になったんですね。

たんなる興味本位の質問ですが、CPUはなんですか?

書込番号:12489129

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/01/10 20:05(1年以上前)

スマイルカラーさん、レスどうもです。

>CPUはなんですか

スレの内容に関係なかったので書きませんでしたが、Core i7 2600Kです。
9日に地元のショップで1個だけ(奇跡的に)入荷してたので、即購入しました。
#\33,980と激高でしたが(^^;

本当はP8P67 DELUXEで検証する予定でしたが、M/Bが間に合わなかったので急遽H67での検証となりました(^^;
までもP67とH67でRAIDやAHCIの機能差があるとは思えないので、どっちで検証しても同じかなと。

書込番号:12490445

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/19 09:23(1年以上前)

Cドライブ

Gドライブ


Wintel厨さん

こんにちわ

6 Series SATAでの検証
大変参考になりました。

私はP8P67 DELUXEと2600kの環境ですが、
同じような結果でした。
Intel純正SATA3(6Gbps)は
なかなか良い結果を出していると思いました。
AMD SB850を越えていると思います。

6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
(注意)↑はRealSSD C300(256GB)を使用しています。

ドライブは前の環境からの使い回しです。
クリーンインストールはしていません。
RAID0環境の為TRIMが効かず
ライトの性能劣化も感じられますが、
そのまま使っています。

書込番号:12530621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/01/21 20:31(1年以上前)

夏のひかりさん、レスどうもです。

>なかなか良い結果を出していると思いました

そうですね。
ただ(6Gbps対応の)SSD2台のRAID 0で満足できる人は良いんですが、3台以上となると最低1台は
3Gbps側のSATAポートに接続した変則RAID 0にしなければならず、[12488653]の結果から判る通り
おそらく転送速度が3Gbpsに制限されてしまうので「SSDの性能が発揮できていない」という新たな
ジレンマを抱える人が出てくるんじゃないでしょうか。
#人の欲とはは限りがないモンなんですね(^^;

この辺(SATAポート全部が6Gbps対応になるの)は新たなプラットフォームが登場するまでお預け、といった所でしょうか。

書込番号:12541507

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/01/29 21:54(1年以上前)

Wintel厨さん 

>ただ(6Gbps対応の)SSD2台のRAID 0で満足できる人は良いんですが、3台以上となると最低1台は
>3Gbps側のSATAポートに接続した変則RAID 0にしなければならず、[12488653]の結果から判る通り
>おそらく転送速度が3Gbpsに制限されてしまうので「SSDの性能が発揮できていない」という新たな
>ジレンマを抱える人が出てくるんじゃないでしょうか。

確かに2ポートでは足りないです。(^^;

私は今までSATA2で3台のRAID0でしたので実際の体感はあまり変わっていません。
MavellのSATA3 RAID0も試しましたが従来M/Bとなんら変わらず不発に終わりました。
この存在意義って何にかあるのでしょうか?
シングル使用でもイマイチの様な気がします。
単なるグリコのおまけでしょうか?
私はうっとうしいのでBIOSで無効にしています。

書込番号:12579086

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/30 09:13(1年以上前)

MarvellのはチップにRAID機能があるから使えるというだけで、チップの問題が解決しない限りパフォーマンスの問題は解決しないということです。
存在意義としては単なる6GbpsのSATAポートということでしょう。

尤も500MB/sの転送能力があるといっても実効転送能力は8割程度でしょうから、今年辺り発売されるSSD辺りでは厳しいかも知れません。

書込番号:12580862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/02/02 18:27(1年以上前)

遅レスで失礼。

>この存在意義って何にかあるのでしょうか

Marvell 912xコントローラの仕様がPCI Express x1接続と判った時点で、あまり期待はしていませんでした。

http://www.marvell.com/products/storage/storage_system_solutions/sata_controllers_pc_consumer/6_gbs_sata_raid_controller_88se91xx_product_brief.pdf

↑何故か一覧に88SE9123が載っていない・・・

だって理論上の転送速度が最高で500MB/s、最悪250MB/sじゃあ、昨今のSSDで、しかもRAID 0なんてやったら
帯域があっという間に飽和してしまいますから。

その仕様を知ってか知らずか、過去に(「SSDの性能が発揮できていない」と)騒いでいる人もいましたっけ。
#夏のひかりさんの事ではありませんのであしからず

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=12176132/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105762/SortID=12189904/

個人的には最初から、

1:P67/H67登場までの繋ぎ
2:標準6ポートのSATAで足りなかった時のHDD増設用のインターフェイス

程度にしか捉えてませんでしたから。
#「M/Bの飾り」とまでは言いませんが(^^;

書込番号:12596391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/02/05 21:39(1年以上前)

UNTY Intel P67/Intel H67搭載マザーボード回収のお知らせ
http://www.unitycorp.co.jp/company/news/2011_02_03/index.html

>ただし、Marvell製チップ(JMicron製チップは除く)に接続されているSATA 6Gb/sポートは、
>OSの起動ドライブとしてはご使用できませんのでご注意ください。

Marvellポートってデータディスクオンリーとの事!
ほんとにヤクザなポートです。

>Marvell 912xコントローラの仕様がPCI Express x1接続

↑この性でC300でトラブル続出でしたね!
だからP67ではデータディスク専用と決めたのでしょうか!

書込番号:12611210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング