RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:28件

このSSDをOS起動用として購入いたしました。使用期間は二週間ほどです。
プチフリ対策など一通り行い、快適に使うことができたのですが…

処理の重い作業、たとえば大容量のデータ削除(10GB・ファイル数40000程)や
30GBほどのフォルダのファイル検索…等を行うと
・徐々に文字が消え
(ファイルやフォルダやIEの文字という文字が少しずつ表示されなくなる、
 ウィンドウの上部の青い部分に書かれてる文字も)
・ファイルやフォルダを開こうとすると警告ウィンドウが出る
(文字が消えていてほぼ読めないが、リソース不足とだけ見えたときがあった)
・再起動できるときもあるが、タイミングが悪いとデスクトップの画像以外
 全部表示されなくなり、マウスポインタ動かすぐらいしかできなくなる。
(Alt+Ctl+Delでタスクを出そうとすると上記リソース不足警告が出る)

等の症状が出て、再起動するまで治らず、困っています。
まだフォトショップや動画編集の作業中に起きたことが無いのが救いですが、
加工作業などは結構動作が重いので、非常に心配です。
これはHDDの時にはまったく見ない現象なのですが、
いわゆるプチフリなのでしょうか?
また、対策などありましたら助力をお願いします。

使用環境は以下の通りです。
CPU:E8400
M/B:P5K-E
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(認識3.25GB、残り0.75GBをRAMDISK化しています)
SSD:C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:ST3500320AS(デスクトップやTEMPファイル保存場所、仮想メモリもここに)
DVD:DVR-S12J-BK
VGA:WINFAST8600GT
ケース:SOLO W/O PSU
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
OS:XP Pro SP3

書込番号:12296938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/30 02:59(1年以上前)

>プチフリ対策など一通り行い、快適に使うことができたのですが…
このSSD、基本的にプチフリ対策は不要かと。

>メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(認識3.25GB、残り0.75GBをRAMDISK化しています)
RAMDISKには何を割り当てているのでしょうか?
TEMPファイルはHDDではなく、RAMDISKでいいのでは?

書込番号:12298240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/11/30 03:27(1年以上前)

RAMDISKは、余っている領域がもったいないなと思って作ってみたものの
用途が決まっていません。
IEのTEMPは気が付くと2〜3GBはあっという間に溜まってしまうので、
750MB程度じゃ足りないと思い割り当てていません。
仮想メモリに当てるのが良いのでしょうか…

先ほどhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/を見て
デスクトップヒープと呼ばれるものを増やしてみたのですが、
やはり大容量のフォルダの検索をするとリソース不足になってしまうようです。

HDDの時には文字が消えていくことは無かったので
SSDが(もしくはプチフリ対策が?)何かしらの原因だとは思うのですが…



ちなみにHDDだったころは文字が消えるではなく、
右クリックメニューが消えるという現象が起きていました。
IE8のタブを20個程度作ると、右クリック時に出るメニューが少しずつ無くなります。
最終的には右クリックを押してもメニューが出てこず、
ダブルクリックでファイルを開くこともできませんでした。
タブの数を減らすと減らした分だけメニューも戻ってたので、
これもリソース不足が原因だったのかもしれません。

書込番号:12298273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/01 20:46(1年以上前)

>IEのTEMPは気が付くと2〜3GBはあっという間に溜まってしまうので、750MB程度じゃ足りないと思い割り当てていません。
えっ、そんなに使いますか?
私が利用してた時には、大した容量使ってなかったですね。

>仮想メモリに当てるのが良いのでしょうか…
それこそ容量不足だと思います。

肝心の質問の件については、?です。お役に立てなくて済みません。
98やMeの時はよくリソース不足って出てた記憶があるけど、XPになってからはお目に掛かった事がありませんね。

書込番号:12305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/02 17:36(1年以上前)

先ほどソフトのインストールを行っていたらリソース不足になったので
スクリーンショットを取ってみました。
三回に一回ほどしか撮影できませんでした。

書込番号:12309743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/02 20:45(1年以上前)

こんなページを見つけたよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/

自己責任でね!

書込番号:12310610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/02 20:51(1年以上前)

面倒でも、もう一度OSのクリーンインストールをしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12310648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 02:14(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20030227/104003/
・不要なスタートアップ項目を削除する。
・壁紙を非表示にする。
・デスクトップアイコンを減らす
・視覚効果をパフォーマンス優先に設定する
・スクリーンセイバーを停止する。
・不要な常駐プログラムを停止する。
・フォルダ情報を保存しない
・不要なフォントを削除する。
等を試してみてはいかがでしょう。

HDDの頃からも右クリックがうまく表示できない等、不審な現象があるのだったらフォントや常駐プログラムが多いのではないかと思います。

WindowsをSSDへ再インストールし、インストール直後しばらく使ってみて安定性を見てみればSSDが原因かどうか判断がしやすいと思います。

書込番号:12316897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/12/04 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
デスクトップヒープは増やし済みです。
OSの再インストール…とりあえず仕事に目途が付いたら試してみます。
SSD延命処置のいずれかが悪さをしているような気がします。
常駐プログラムは多少ありますがフォントは増やしていません。
もしかして初期搭載フォントも一部消したほうが良かったりするんでしょうか。

ところで、友人にも相談したところ
「キャッシュが足りてないんじゃない?」と言われて気が付いたのですが、
HDDの頃にあった「キャッシュ」はSSDにはないのでしょうか?
スペックの項目には、やはりキャッシュはありませんし…
HDDにおけるキャッシュが、どういうものなのかはわかりませんが、
SSDには必要ないものなのでしょうか?

書込番号:12320129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/08 23:37(1年以上前)

このスレッドにある、「アップデート「006」」
にてファームウェアアップデートを導入したところ、
リソース不足は発生しなくなりました!
少なくとも、以前と同様の検索をかけても
リソース不足になることは無いようです。

スレ汚し大変失礼いたしました。

書込番号:12340243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/11 01:03(1年以上前)

システムエラーも発生?

タスクマネージャーも起動できず

フォントファイル破損?

終わったと安心して作業していたらリソース不足ではなく
「このコマンドを実行するのに十分なクォーターがありません。」
というエラーが出て、以前と同様の症状が発生してしまいました…
データの保存もエラーが出てしまい出来ず、ショックを隠せないです…

今度の休日にフォーマットしてからOSを入れ直してみようと思います。
それでダメだったら初期不良?それともマザーボード等との相性?
同様の口コミが無いところを見ると、ハズレだったのかなあ…

書込番号:12349250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/11 17:44(1年以上前)

とりあえず仮想メモリを増やしてみてはどうでしょうか?
ずいぶん大きなデータを扱っていらっしゃるようですし、
仮想メモリはHDD上とのことですから、思い切って10GBとってみるとか。

時間も手間かかりませんから試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:12352002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/14 04:32(1年以上前)

仮想メモリを10GBにしてみましたが効果は出ず…

検索をかける、プログラムを多重起動する、重い処理を行う以外にも
長時間(8時間程度)PCをつけっぱなしにするとリソース不足が起こるようです。

OS再インストールでダメだったら、
思い切ってwindows7-64bitを買ってきて入れてチェックしてみようかと思います。

書込番号:12364532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/23 00:09(1年以上前)

OSを再インストール後、何かソフトをインストールしては
負荷をかけて調べたところ、ついに原因がわかりました。

Avira AntiVir Personal というフリーのアンチウィルスソフトを入れると
高負荷をかけたときにリソース不足が発生するようになりました。
システムの復元でインストール前に戻ったところ、発生しなくなったのを見ると
間違いなさそうです。

書込番号:12405829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/12/23 00:14(1年以上前)

http://webclipping.blog122.fc2.com/blog-entry-249.html

完全に盲点でした。
お騒がせしてすみませんでした!

書込番号:12405857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDMの4k QD32の項目で速度が出ません…

2010/11/29 21:38(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:9件

パーティションアライメントを調整しAHCIモードでWindowsXP(×32)を
インストールしましたが、夏のひかりさんが報告なさっているベンチマークと
比べて「4k QD32」項目だけ大幅に劣ります(SATA2です)。

Read:約200MB/s Write:約75MB/s

出ていらっしゃるようですが、僕の場合

Read:約35MB/s Write:約60MB/s

と、特にReadで6分の1程度しか速度が出ていません。

原因がお判りの方がいらしたら教えて頂けませんか?

<構成>

マザーボード:GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
CPU:AMD Athlon X2 BE-2400
メモリー:PC2-6400 1G×2(Dual Channel)
HDD(SSD):Crucial Real SSD C300 64G
OS:WindowsXP(32bit)

よろしくお願い致します。

書込番号:12296559

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2010/11/29 21:44(1年以上前)

4kQDを上げるには、AHCIモードにしておく必要がありますが。
AHCIモードにはしていますか?

書込番号:12296603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/29 22:31(1年以上前)

アラメントも必要かもね。
ベンチ結果、貼ってくれたほうが分かりやすいです。情報を小出しするとまた聞かないといけないので

書込番号:12296979

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/11/29 23:01(1年以上前)

SATAコントローラやドライバの違いで差がでることもあるので、近い環境の人としか比較はできません。
とりあえずドライバが最新でなければ最新ドライバにしてみては。

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#3

これのSouth Bridge Driverです。

書込番号:12297203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/30 06:54(1年以上前)

PA調整済み・AHCIモード

皆様、早速のご指摘ありがとうございます。

>KAZU0002さん
ご指摘ありがとうございます。冒頭に記載のとおりAHCIモードで使っています。

>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます。冒頭に記載のとおりパーティションアライメントは
調整済みです。パーティション開始オフセットは2097152バイトになっています。

ベンチ結果の画像を追加で添付致します。
NCQの効果はそこはかとなく現れているようですが、夏のひかりさんと較べると…

>甜さん
ご指摘ありがとうございます。試してみましたが改善は見られませんでした。

仕事でAcrobat8を使うのですが、AHCIモードでのトラブルが多いようなので
黙ってNative IDEモードで様子見しようと考えています。

パーティションアライメント調整前後でも体感速度に大きな違いを
見出せなかった程度の使い方なので、トラブルフリーな道を選びます。
(4kのWriteは確かに10倍ほどスコアは伸びましたが...体感上は?でした)

Windows7にしてTrimを使えるようになったら再チャレンジしてみます。

ps.BIOSはベータ版ではない最新の F5 を使っています。

書込番号:12298433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの商品を利用する場合、

2010/11/29 13:33(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:61件

マザーボードはS−ATA6Gbps対応のものを選んだ方が良いのでしょうか??

ある人が、今の時点ではATA3.0は実質意味がないからなくてもいいなどと言い切っていたのですが・・・。

その発言の真偽によってマザーボード選びに影響が出ると思ったので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:12294499

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/11/29 14:16(1年以上前)

>今の時点ではATA3.0は実質意味がないからなくてもいいなどと言い切っていたのですが・・・。
現状ではSATA3.0(6Gbps)に対応のSSDを利用することがなければ確かに意味はありません。
その意味では正しいと思います。一方でSATA3.0(6Gbps)に対応のSSDを使いたいために対応のM/Bを選択する方もいます。SATA3.0(6Gbps)に対応のSSD使用の予定がなければ、拘泥する必要はないと思います。

書込番号:12294631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/29 16:06(1年以上前)

新規にM/Bを購入し、かつ、このSSDの性能を完全に発揮させるつもりならば、
SATA3.0ありに決まりでしょう?

というか。。SATA3.0に接続せずに、これを使う意味こそ、無いと思います。

書込番号:12294974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/12/09 23:29(1年以上前)

回答ありがとうございました。助かりました。

書込番号:12344651

ナイスクチコミ!0


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/09 23:46(1年以上前)

何もSATA3.0に対応していなくて2.0で使っても十分速いSSDですが、現状3.0に対応してるSSDはこれくらいしかないというのがあって、3.0で使えば2.0のボトルネックを超えて本来の性能を発揮出来るので、3.0で使った方がベストではあります

ただし、一口に3.0対応といってもUSB3.0と排他利用しかできなかったり、PCI-Exの×1接続で本来の性能が発揮出来なかったりといったマザボが多くあるので、よく調べて買った方がいいと思います

あとHDDで3.0に対応しているのがありますが、あれはHDDの速度が3.0規格よりはるかに遅いので、ほとんど意味がないように思います
知り合いの方はこのことを指して言ったのか、またはSSDも3.0対応がほとんどないからそういったのだと思います

書込番号:12344758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アライメントについて。

2010/11/25 22:56(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 hirox8264さん
クチコミ投稿数:22件

このSSDを使い、WIN7をインストールしましたところ、
システムの予約済み領域というのができ、100MBとられました。

msinfo32にてオフセットの開始位置を確認しましたところ、
この100MBの領域は1,048,576バイトにてOKですが、肝心のCドライブのオフセットの開始位置は1,048,576からずれています。

crystaldiskmarkでのスピード測定にてはそこそこの速度がでていますが、やはりこれはオフセットのずれている状態なのでしょうか?
それとも実際はシステムの予約済み領域というのはCドライブに統合されて認識されていてこのままで問題ないのでしょうか?

皆さんもインストール時にシステムの予約済み領域(BitLockerで使用?)ができていると思いますが、このようなずれ?はおきていますでしょうか。

どなたか詳しい方のご教授お願いいたします。

書込番号:12275424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 08:44(1年以上前)

hirox8264さん、こんにちは

Windows 7 のインストーラーで領域確保されたのであれば、最初からアライメントは調整
されています。そのまま使用していいと思います。

アライメント調整について下記のURLに解説がありますので一度読んでみるといいと
思います。
http://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/partition-alignment/

書込番号:12276970

ナイスクチコミ!1


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/26 11:56(1年以上前)

hirox8264 さん こんにちは

>皆さんもインストール時にシステムの予約済み領域(BitLockerで使用?)ができていると思いますが、
最初にフォーマットしてからOSをインストールすれば、その領域はできませんよ。

書込番号:12277562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Take13Sさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/26 16:13(1年以上前)

Win7(ディスクの管理)

Win7(システム情報 - ディスク)

HD革命BackUp(ドライブ情報)

hirox8264さん、はじめまして、こんにちは。

オフセットの開始位置(パーティション開始オフセット)につきましては、「システムで予約済み」パーティションと「C:」パーティション、複数のパーティションがあるため、個々のパーティションで開始オフセット値は違う数値になります。
(別のパーティションであり、「統合」ということはないと思います)

アラインメントにつきましては、「XP」をSSDに新規インストールもしくはイメージバックの復元をする際にアラインメント調整をする必要がありますが、普通にWindows7をインストールディスクを用いての新規インストールであれば、問題はないと思います。

私も、Windows7を「システムで予約済みパーティション」付でインストールしてますので、画像を掲載しておきます。参考になれば幸いです。

参考になるかどうか、わかりませんし、すでにお調べになっているかもしれませんが、アラインメント関連でURLを一つ記載しておきます。
(私自身は最近、「アラインメント」について勉強し始めたばかりの初心者です。)

ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697

書込番号:12278463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hirox8264さん
クチコミ投稿数:22件

2010/11/26 20:21(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

Take13Sさん、私とまったく同じ状態です。
Cドライブの開始オフセットが105906176バイトになります。

Kintaro3さんのおっしゃるように他のWIN7パソコンでフォーマットしておけばこの領域はなくせそうでね。BitLockerの機能など自分にはいりませんし。

ただ今の状態でも、ほぼこの掲示板に出ている数字に近いスピードは出ています。このままでいいかな〜っていう気もします。

このSSDは大変いい製品ですが使いこなしが少し面倒ですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:12279471

ナイスクチコミ!0


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/26 20:51(1年以上前)

hirox8264 さん こんにちは

>Kintaro3さんのおっしゃるように他のWIN7パソコンでフォーマットしておけばこの領域はなくせそうでね。
Windows7インストール前(インストールウィザード中のパーティション作成画面でも可)にパーティションを作っておいて、そこをインストール先に指定すると、この100MBのパーティション(システムで予約済み)は作成されません。

下記を参考にどうぞ
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html

書込番号:12279624

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2010/11/26 21:42(1年以上前)

105,906,176なら、4,096で割り切れるので問題ないでしょう。
別に1,048,576である必要はありません。

データーのアクセス単位が4,096Bなので、それで割り切れる位置にデーター開始位置を合わせることがアライメントの本質です。

書込番号:12279913

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirox8264さん
クチコミ投稿数:22件

2010/11/29 22:53(1年以上前)

その後のご報告です。

Kintaro3さんのアドバイスに従い、100MBのシステムの予約済み領域なしでフォーマットし、WIN7をインストールしました。

crystaldiskmarkでのスピード測定の結果はほんの少しのアップ、
(誤差の範囲内だと思います。)

よって100MBのシステムの予約済み領域があろうとなかろうとWIN7でフォーマットすればアライメントは合っているのではないかと私は思います。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:12297129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

アップデート「006」

2010/11/23 07:48(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 C60さん
クチコミ投稿数:45件

ファームのアップデートがきました。
ttp://www.crucial.com/support/firmware.aspx
やり方を判る方いますか。ご教示の程、お願い申し上げます。
Crucialでは初めてですから。

書込番号:12260000

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2010/11/23 08:19(1年以上前)

http://www.crucial.com/firmware/0006/ProductFlyer-letter_C300-0006FirmwareCDboot_11-10.pdf

自己責任で!,結果報告をお待ちしています。

書込番号:12260093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 08:43(1年以上前)

C60さん、こんにちは

さっそくアップデートを行いました。
私が持っているのは128GBの方ですが、64GB版でもやり方は一緒です。
大まかな流れを説明します。

1.データのバックアップ
2.ファームウェアのダウンロード
3.ダウンロードしたイメージファイルをCDに焼く
4.PCをシャットダウンさせる
5.SSDをSATAポート0-3につなぐ
6.PCを起動させ、BIOS設定画面を出す。
7.SATAモードをIDE互換モードに変更する
8.PCを再起動させ、CDからブートさせる
9.SSDが認識され、アップデートの確認が表示されるので、Yesと入力する
10.ファームウェアがアップデートされます。数分かかります
11.アップデートが完了したら、電源を落とします
12.設定を元に戻します
以上で完了です。

詳しくはWebサイトのマニュアル(英語)をお読み下さい。
また、作業は自己責任にてお願いします。

書込番号:12260171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 08:49(1年以上前)

もし、現在お使いのSSDのファームウェアが0001の場合、一旦0002にアップデートする
必要があります。ご注意ください。

書込番号:12260211

ナイスクチコミ!1


スレ主 C60さん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/23 09:00(1年以上前)

沼さん・のりく〜んさん朝から、書き込み有り難うございます。とても参考になりました。
仕事が終わりましたら、早速アップデートしてみます。

書込番号:12260261

ナイスクチコミ!0


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 09:03(1年以上前)

フォームウェアが0001かそうでないかは、どこから確認するのでしょうか?

書込番号:12260269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 09:07(1年以上前)

moonsanさん、こんにちは

SSDの底面にファームウェアバージョンが書かれていたと思います。
あと、CrystalDiskInfoなどのツールでも確認できると思います。

書込番号:12260293

ナイスクチコミ!1


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 09:28(1年以上前)

早速ありがとうございます。
確認しました、0002でした。
私もアップデートしてみます。

書込番号:12260400

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/23 10:48(1年以上前)

firm_update

firm_0006

firm_0002_bench_sata2

firm_0006_sata2

先ほどアップデート完了しました。
アップデート時間は1分40秒でした。

IntelのSSDはやった事がありますが
Crucialは初めてです。

2台ありますので念のため2回に分けて行いました。
シングルはOSが入ったまま行いましたが再起動で問題なく立ち上がりました。
RAIDボリューム側は1台だけ接続して行いました。
こちらも問題なく完了しました。

何が更新されたのでしょうね!
SATA2ではベンチに差はありません。
SATA3なら効果が見えるのでしょうか?

書込番号:12260747

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/23 13:53(1年以上前)

>シングルはOSが入ったまま行いましたが再起動で問題なく立ち上がりました。
>RAIDボリューム側は1台だけ接続して行いました。
>こちらも問題なく完了しました。

僕はS-ATA2のRAID0の2台でシステム。
やってみよかな。。。
後ほど結果をアップします。

書込番号:12261695

ナイスクチコミ!0


xt:64さん
クチコミ投稿数:13件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/23 20:34(1年以上前)

>改良された電源管理
>改善された制御されていないパワーダウン後の電源投入時の動作
>改良された完全なドライブとコーナーケースのパフォーマンス
>改良されたトリムの動作

トリムの動作が、どう改善されたのかが気になる。

書込番号:12263811

ナイスクチコミ!0


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/23 21:01(1年以上前)

Rev0002

Rev0006

X58 ICH10R RAID0(64Gx2) RAID1(HDDx2) HDDx1
Win7 64bit

HDDを3台接続したままアップデートしてみました。
ファームアップが2回繰り返され無事に終了。

ベンチは誤差程度。
>トリムの動作が、どう改善されたのかが気になる。
1ヶ月後が気になる!

書込番号:12264007

ナイスクチコミ!0


スレ主 C60さん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/23 23:52(1年以上前)

無事アップデートが完了しました。
みなさんの様に何がかわったか判らない感じですね。
いや、SATA3接続のままアップデートしたら、途中で固まり(ランプ点灯のまま)SSDのBIOSが死んだかと思いました。
もう一度SATA2に接続し直してアップデートしたら無事完了しました。
ひやひやもんでした。面倒くさがらないことですね。

書込番号:12265434

ナイスクチコミ!0


JZZ30.さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 01:04(1年以上前)

お世話になります。

P7P55D-Eを使っているのですが、のりく〜んさんの手順通りアップデートしても出来ませんでした。(CDよりブートしない)このMBお使いになっている方で成功していいる方いらしゃいましたらご伝授下さい。ファーム0002です。

宜しくお願い致します。

書込番号:12281274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/27 07:46(1年以上前)

JZZ30.さん、こんにちは

以下の点を確認してみてください。

1.ファームウェアの入ったISOファイルはきちんとイメージとして焼かれましたか。
ファイルとして焼かれてしまったということはないでしょうか。

2.BIOSでデバイスの起動順がCDドライブ優先になっていますか。
CDの起動順位を一番最優先に設定して下さい。

書込番号:12281996

ナイスクチコミ!0


JZZ30.さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 10:32(1年以上前)

のりく〜ん様

ありがとうございます。

本日また試したところ無事アップデート出来ました。何が原因だったか分からずでした。もしかしたら連打がたらなかったのかもしれません。お騒がせ致しました。

書込番号:12282574

ナイスクチコミ!0


X100eさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 14:42(1年以上前)

私も先日アップデートしてみました。

使用環境は
ThinkPad X100e 287659J
Windows7 home premium 32bit
Athlon Neo X2 L335/1.6GHz(512KB)
メモリーを4GBに増設済み

当初、このSSDに換装したときにはプチフリが多発しておりました。
006にアップデートしたところプチフリが発生しなくなり、改善がはかられているようでした。

書込番号:12309152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/09 08:57(1年以上前)

C300でプチフリ?そんなの出たことないですよ
まさか、ウイルスソフトにウイルスバスター2011クラウドとか使ってないですか?
使ってたらそれが原因だと思われます
某掲示板情報より

書込番号:12341372

ナイスクチコミ!0


X100eさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/13 11:35(1年以上前)

>紺碧の豚さん

まさにその通りです!
ウイルスバスターの2011を使用しております。

当初は、ThinkPadの中で数少ないAMDモデルなので
そちらの相性の問題かと思っておりました。
早速、2010にバージョンダウン致します。

ご教授頂き、ありがとうございました。

書込番号:12360361

ナイスクチコミ!0


yu-rin09さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/27 18:30(1年以上前)

便乗質問失礼します。

現在MSI 890GXM-G65で使用したいと思っております。

こちらのマザーボードで、006にアップデートは可能でしょうか?

と言いますのが、のりく〜んさんがまとめて下さったアップデート方法に、SATA3接続→SATA2接続に変更とありました。

SB850はSATA3接続のみだと思うのですが、そのままの接続で問題無いのでしょうか?

それともSATA2接続があるマザ−ボードに、一旦取り付けてからCDでブートしないといけないのでしょうか?

アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:12568552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/27 18:54(1年以上前)

yu-rin09さん、こんばんは

私はAMDのチップセットを搭載したマザーボードを使用したことがないので
よくわからないのですが、同じチップセット(890GX+SB850)を搭載した
マザーボードでファームウェアのアップデートをされた方がいらっしゃいました。

http://d.hatena.ne.jp/hisway306/20101124/1290605560

一度ご覧いただくと参考になるかと思います。

書込番号:12568666

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんはどうですか?

2010/11/23 01:01(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

RAIDとシングルSSDだと、おそらくRAIDのSSD運用の劣化の速度が、速くなります。

書き込み回数の関しては、どこかの大学が、耐久テストをしているそうです。結果は、10万回。どうかわかりませんがw
で、SSDですが、HDDの概念で考えると当てはまらないと思います。

RAIDとSATA3での速度ですが、体感的には、SATA3だと感じます。
話しずれました。

劣化の話ですが、RAID組んで、使っていくと、一ヶ月もたたないうちに書き込みが、下がります。そして、読み込みも落ちてきます。

そこでシングル運用に直したところ、私だけかもしれませんが、改善しました。
RAIDだと現在の最新型SSDは、ランダムの読み書きが、きついのでは、と感じています。

そして一番驚いたところは、フォーマットして、中身がないはずなのにRAID0で、勝手にOSが、インストールしていたところでした。

もちろんBIOSもAHCIにしてからクリーンインストールしています。DVDから。にもかかわらずRAIDアレイが、残っていたところでした。

ベンチマークで、少したってから図るとわかると思います。驚愕の落ち方をします。

そもそもSSD自体が、シングルに特化しているものと考えています。RAIDで、他サイトで書かれているやり方をやっても効果は出ないと思いますよ。しかし、シングルに対しては、ものすごく効果があります。

2枚とも344の75です。現在使用状況でも変わりません。

仮想の空論ですが、メモリーと考えるべきだと感じています。

RAID組んでる皆さんは、落ちていませんか?

率直に聞きたいです。


書込番号:12259221

ナイスクチコミ!1


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/11/23 01:24(1年以上前)

>劣化の話ですが、RAID組んで、使っていくと、一ヶ月もたたないうちに書き込みが、下がります。

RAIDを組むとTrimが働かないからじゃないかな?
シングルでAHCI接続だとTRIMが働くので速度の低下はありませんが、RAIDを組むとTrimが無効になるので徐々に速度低下が起きるんですよね。
とりあえず、現時点ではRAIDを組んだ状態でもTrimが動作するドライバはありませんし、ドライバの更新でRAID対応を待つしかないでしょう。


ちなみに、私はRealSSD C300の256GB版をシングルで使ってますが、Trimが動作しているので速度の低下は全くありません。
使用開始から4ヶ月ほど経っていますが、現時点でもRead 350MB/s・Write 200MB/sと使い始めた頃とほぼ同じです。
現状では、64GB×2でRAID0を組むよりも128GB×1で単体使用した方が実使用上は良いのかもしれませんね。

書込番号:12259316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/23 02:39(1年以上前)

やっぱりそうですよね。

ま〜〜ゲーミングPCなんで、64×2で、ちょうどシングル使用で、ストレージSSDフルになってますw

怪我の功名www

ゆくゆくは、対応はしていくでしょうね。

その前に、どこがSSDで、シェアをとるかですが。。;

書込番号:12259554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング