RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

6.0GP REID 0

2010/11/07 00:42(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

REID 0 で、6.0gpで、スコアーでている方いらっしゃいますか?

MB側に6.0GPが、2つあるので、REID0でつなぐのですが、スコアが、シングルになってしまいます。

インテルチップ側だと二つ分になります。

どなたか、成功なさってる方はいらっしゃいますか?

構成はこれです。

Core i7 930 BOX

CMP4GX3M2A1600C9×3

P6X58D-E

CC800DW

M12D SS-750EM

CWCH50-1

GeForce GTX 470 SuperClocked 012-P3-1472

-AR

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2 REID 0〔インテルチップ接続〕


HDD WD640GB




ご教授お願いします。

書込番号:12176132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 00:53(1年以上前)

記載漏れ。


限定が足りなかったです。


上の構成のMBで使っていらっしゃる方でということです。


あと、RAIDカードを買えばすむことはわかっています。


その上で、質問させてください。

書込番号:12176191

ナイスクチコミ!1


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/07 00:56(1年以上前)

成功するわけないじゃん。

書込番号:12176200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2010/11/07 00:59(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=gFBKfNyhppW9tDbB&templete=2
3.0GbpsのINTEL側にはRAIDがあるけど、6.0GbpsのMarvellは単なるSATAポート。

書込番号:12176220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 01:06(1年以上前)

ですよね。。;普通のやつですよね。。;

一応ASUS側は、対応してるみたいなんですけど。。;

どうしたものかと、困っていますw


書込番号:12176255

ナイスクチコミ!2


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/07 01:16(1年以上前)

6.0gp → 6Gbps /REID → RAID のことでしょうか?
表記は正確に書かないと意味不明になります。

すでに何度も出てきていますが、以下の記事にあるとおり
Marvell 88SE9128を使用したRAID 0では、現状速度が出ないのが普通のようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html

書込番号:12176298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/07 01:19(1年以上前)

>一応ASUS側は、対応してるみたいなんですけど。。;
そのチップじたいは、RAID対応ではあるのですが、速度が得れないことからASUSが単体で使うようにしているものと思われます。

書込番号:12176307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 01:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

パーシモン1wさん
ASUSwwww


やられた間抜群ですw


ASUSそうきたか。

kazu-pさん 返信ありがとうございます。
すでに何度も出てきていますが、以下の記事にあるとおり
Marvell 88SE9128を使用したRAID 0では、現状速度が出ないのが普通のようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html

それは、kazu-pさんのやつ読んで知っていました〔笑〕

6.0gpREID見越して、このMB買ったんですけどね;;

なける;;

MB買い替えかよ〜〜〜Www泣ける;;


2011ソケット用の金が〜〜〜飛ぶ;;

書込番号:12176342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/11/07 01:38(1年以上前)

マザボ買い換えることでも無いと思いますy
2台でRAID0組むなら、ICH10RのSATA2.0でも良いと思います。
SATA2.0では、リードは落ちますがライトに関しては変わりないです。
それに買い直したところで、2台RAID0だとkazu-pさんご紹介のようにSATA2.0の2台構成よりSATA3.0の2台の方が低速です。
インテル系マザボで、88SE9128以外の採用は今のところないので、どれも結果は同じ。
そのため、SATA3.0を2台以上でRAID0組むなら、RAIDカードは必須ですy

>6.0gpREID見越して、このMB買ったんですけどね;;
あと、他の方も指摘してますが
RAIDです。REIDなんてモノはないです。
6.0Gbpsも正しく書かないと、違う意味を生じますy

書込番号:12176375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 03:21(1年以上前)

思い込みですねREIDと思ってました。


RAIDですね。思い込みは、怖いものです。


以後気をつけます。


3.0ですか。。;


考慮して検討してみます;;


助言ありがとうございます。

書込番号:12176581

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2010/11/07 06:39(1年以上前)

因みに安い6Gbps対応のRAIDカードは、Marvell 88SE9128を採用しているので、何の意味もありません。
単に3.0と書くとSATAのリビジョンなのか、速度なのかが判断が難しいので、そういった書き方は推奨されていません。

書込番号:12176774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/07 08:06(1年以上前)

☆はろ☆さんへ

2行も3行も空けないで書き込みはしましょう。
非常に見にくいですよ。

書込番号:12176941

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 10:42(1年以上前)

どうしても、同一人物だと、感じてしまう、タイミングでの投稿が多いようですね。
まともに回答していただけないのなら、スルーしていただいて結構ですし、醜いならそれでいいです。
人に読んでもらうために、行間を考えているので、醜いというのならそれでいいです。
過去の口コミ実績見ましたけど、そんなに答えられていませんよね。
そして、言葉のミスや略して、称してしまうのは、リアルなPC仲間がいるからです。
その人たちでもわからないので、公の場で、助言を求めているのであって、けっして下調べしてないわけではありません。
わかった上で、何か方法があればと、助言を求めているわけです。
誤字脱字は、わかりますが、ですが、まったく別の事柄を指摘するのは、いかがなものですか?
ためしに全部行間つめますね。

いかがですか?満足されましたか?都会のオアシスさん

書込番号:12177492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/07 19:02(1年以上前)

議論が平行線になりそうですが・・・

>人に読んでもらうために、行間を考えているので、醜いというのならそれでいいです。
人に読んでもらうためなら、見にくいより、読みやすい方がいいと思いますが。
スレの最初の投稿などは、ノートPCの1ページには収まらず、スクロールせざるを得ません。逆に行間をとらなければ、1ページに収まり、見やすくなると思いますがいかがでしょうか。

確かに質問に対する回答をしていない事については、申し訳ありません。

書込番号:12179591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 20:10(1年以上前)

ノートPCの事まで、考えられるわけないですよね。

ノートPCなら、SSD128GB以上が、妥当じゃないでしょうか?

ノートPCで、SSDだとしたら、スレ自体が違うでしょうよ。

誤字脱字に関しては、申し訳なく思います。言葉足らずなところも、申し訳なく思います。

ですが、6Gbpsで、RAIDの話です。

ノートPCの方まで、考える事はありません。それに、ノートPCで64GBはきついですよね。

ノート使用される方なら、わかると思いますが?私も使っていますが、128GB以上の値段が下がるのを待っている状態です。

ですからSSHDの方で、凌いでる訳ですよ。

それにノートで、スクロールできないとか、知りませんよ。

行間を言っていながら、論点がずれてるんじゃないですか?

それに、オアシスさん白状してますが、ノートですよね?

RAIDするんですか?

書込番号:12179967

ナイスクチコミ!2


SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/07 20:58(1年以上前)

ダメだなこいつ…
早く何とかしないと…

書込番号:12180264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/07 22:27(1年以上前)

だめだけどね。ここに絡んでくるのも、あれだよね。

行間1〜2行空けるのは、人の目をひきつけるテクニックなんですよ。それが仇になって、荒れてるけどね。
まさか此処まで行くとは、予想外。皆様申し訳ない。此処ではもうやりません。
ちゃんと情報をくれた方にも申し訳ないです。ここに投稿しないで済めば、本当は良かったんですが、本当に申し訳ない。

パーシモン1wさん kazu-pさん 技術的情報ありがとうございます。

都会のオアシスさん に対しては、悪態などをついてしまい申し訳ない。以後は、行間など、気を付けて、行きたいと思います。最後の投稿は、削除以来出しておきます。嫌がらせなので申し訳ない。大人気ないことをしました。

係わった皆様、不快な思いをさせてしまって申し訳ない。今後、口コミは、自重します。

書込番号:12180942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 18:27(1年以上前)

皆さん何を言っているんですか。確かにintelのチップセットはSATA3.0のRAID 0を今のところサポートしていないけど、AMDのサウスブリッジのチップセット、たとえば890GXなどはSATA3.0のRAID 0をサポートしていますよ。

C300のSATA3.0のRAID 0での速度
2枚のRAID 0で1000MBのsequentialが650MB/s前後
4枚のRAID 0では1000MBのsequentialが950MB/s前後だったと思う。(正確な数字は忘れた)

書込番号:12231174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 これは初期不良でしょうか?

2010/11/06 01:18(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:37件

先程帰宅して日中に届いていた製品をノートに組み込み、OSをインストールしようとしました。
ウィンドウズのセットアップの画面でENTERキーを押すと”ハードディスクがインストールされていません”とのメッセージが表示されます。
元のHDDに差し換えると問題なく起動します。  これはSSDの初期不良なのでしょうか?
ノートはDELLのInspiron1525です。  SATA接続の記憶デバイスならBIOSとかも触る必要なかったですよね・・?
ノートのディスク換装ははじめてなので・・
ご意見お聞かせください。

書込番号:12171070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 01:30(1年以上前)

OSが認識できないだね。OSはVISTAみたいだけど、一応BIOSの設定を見てみて、AHCIになっているかご確認を。

書込番号:12171106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/11/06 03:04(1年以上前)

VISTAの入っていたHDDを引っこ抜いてこのSSDにして、OSはXPを入れようとしています。
BIOSの設定はAHCIになっていました。
OSが認識されていないのでしょうか? スクリーンにはHDDがインストールされていない・・・と
出ますが・・・。
以前使っていたWIN2000を試しに入れようとしても同じメッセージがでます。
VISTAのHDDだとOSも正常起動します。
やっぱり初期不良ですかね〜??

書込番号:12171268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 03:20(1年以上前)

もしかしたら、相性かも。

BIOSでSSDが認識されてるかな?

されてないのなら、他のPCに接続してみて、動作するなら相性だね。

相性は、保証をつけないと、不良扱いにならないから、注意。良心的なところだと、多めにみて、代替品に変えてくれるところもあるけど、基本的には、サポート対象外扱い。

書込番号:12171292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/06 04:01(1年以上前)

WinXPは標準ではAHCIに対応していませんので、BIOSでIDEモードにしてみてください。

書込番号:12171326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2010/11/06 04:50(1年以上前)

もしくはAHCIドライバーを組み込むのですが、Windows XPはフロッピーディスクからのみ導入可能なので、お持ちでなければIDEモードで使用してください。

書込番号:12171362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/11/06 07:56(1年以上前)

この機種のコントローラはICH8Mが搭載されています。
従って、ICH8MのXP用ドライバをフロッピーで用意して、起動時にF6キーを押してドライバを読み込ませる必要があります。

参考サイト
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html

ここが、まんまICH8Mの解説をしているので、このままやればデバイスは認識するはずです。

ちなみにこれが難しい場合は、uPD70116さんも仰るとおりIDEモードで動かせば問題なく動きますが、若干パフォーマンスが落ちますので、できればAHCIで動かすのがいいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:12171584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/11/06 14:51(1年以上前)

皆さん、親切なアドバイス、ありがとうございました。
SSDのコントローラー・チップまでは考えに至っておりませんでした。
今まで使っていたSSDでXPが全部問題なく起動、使用できていたので・・・(苦笑)
参考にあげて頂いたサイトを見ましたがAドライブからしかプログラムがインストール出来ないようで、なにぶんノートなのでIDE互換モードにBIOSを設定してインストールすることにします。
今、横で調子よく(笑)インストール作業が進んでいます。
フロッピーからのみ、という事ですが、ドライブ名を変えてUSBからとか、インストール出来ないものでしょうかね〜?
一段落したらやり方を探して試してみようかと思っています。
ありがとうございました。 また何かありましたらお助けください!

書込番号:12173085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/06 15:28(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248176702

これは、デスクトップの例ですが、ドライバが違うだけでやり方は同じですので、ご参考にどうぞ

書込番号:12173203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/06 18:32(1年以上前)

>IDEモードで動かせば問題なく動きますが、若干パフォーマンスが落ちますので、できればAHCIで動かすのがいいと思いますよ。

XPでのSSD使用では、IDEでもAHCIでも殆ど変わりないって見た記憶が・・・。

書込番号:12173964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください^^;

2010/11/03 18:11(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 S gerumaさん
クチコミ投稿数:11件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

少し前に、こちらに投稿させてもらいましたが・・。
いまいち分からない事がありまして。

P55A−UD3Rに、ラデ5770を2枚挿し状態で、RAIDボード LSI Logic/LSI ロジック SAS 9211-8i や RocketRAID 620 等を使って、C3002枚をSATA3 RAID0にて使用した場合に考えられる不具合ってありますでしょうかねえ?^^;

オンボードMarvell SE9128で使えなかったもので、諦め切れずにこれらの商品でSATA3RAIDを試してみたいもので・・。

どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いしますm(_ _;)m

書込番号:12159310

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/11/03 19:24(1年以上前)

使えなかったというのはパフォーマンスが出なかったという意味なのか
アレイが組めなかったという意味なのかどちらでしょう?
Marvell SE9128でもRAID0アレイを組んでレビューした記事があります。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

もしシリアルナンバーが近いなどの理由でアレイが組めないということでしたら
他のRAIDカードでも同様の症状になるかもしれません。

書込番号:12159671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/11/03 20:45(1年以上前)

RAID0x3

↓こちらで使用しているのはRealSSD C300の256GBモデルです。
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

取りあえずIntel ICH10Rで組んでみませんか?
コストパフォーマンスが良いですよ。

Marvell 88SE9128でのRAID0はIntel ICH10Rに負けます。

RAIDカードを使うとコストもかかりますし
起動が遅くなると思います。(私は使った事が無いです。)

書込番号:12160213

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

値段が下がってきてラッキーでした。

2010/11/03 17:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:97件

SSD 「crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」の
値段が手ごろで評判が良いので、試してみました。
構成は以下のとおりです。
HDD CFD 1TB ST31000528AS-BOX
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Mother board(マザーボード):M4A89GTD PRO/USB3
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
Memory(メモリ):CORSAIR 4GB・2×2GB DDR3
Graphics card(ビデオカード):RH4870-E512HW2
使用してみて、始動と終了がとても速くなり、ストレスがなくなりました。
家のパソコン全部に組み込みたい気持ちです。
組み上げ後の始動の様子です。→http://www.youtube.com/watch?v=gJYgXCbQOys
今までのは何だったのだろうということと、HDDがどれだけ遅かったのかということと、Win7自体もそもそも速かったんだということを実感しました。

書込番号:12159235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/03 21:09(1年以上前)

読み出しメインなら64GBでいいかもね。

でも実は現状の価格を考えると128GBがもっともお得。
理由は知ってると思うけど、書き込み速度が公称値で64GBの二倍。
あとCドライブとしても以前64GBのSSD(他社)を使っていたが、結構ギリギリ。SSDはHDDのように満杯近くなると極端に速度低下するとかいうことが無いが、それでも心理的な余裕の差になる。

まぁ、整理整頓が得意な人は64GBでも充分だろう。俺はたいしたデータ持ってないくせに、あちこちにバラまいているから、容量の余裕があったほうが助かる。
メインPCはSSD+2台のHDDなんだが、2台のHDD両方にほとんど同じデータが入ってたwで、それを整理すればいいのに、そのまま放置中(^^;

もう1台買う機会があれば128GB版にしたがいいよ。ちなみに256GB版は64GBの3倍の書き込み速度だよ。

書込番号:12160363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2010/11/03 21:39(1年以上前)

鳥坂先輩さま。
わかりやすい解説有難うございます。おっしゃられるとおりだと思いました。
アドバイス、感謝しております。

書込番号:12160553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P55環境でのRAID0

2010/11/02 09:51(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

こちらのSSDを今後もう1つ買い下記の構成でRAID0を検討しています。

M/B ASRock P55 Pro/USB3
OS Windows7 Home Premium 32bit DSP版

RAID0のやり方についてはある程度理解できたのですが、OSインストール後のドライバ関係について少し質問させてください。
P55はX58と違って特別ドライバのインストール関係の手順等に違いはあるんでしょうか?
Windows7の標準のRAID用ドライバだけでいいんでしょうか?

書込番号:12152480

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/02 10:13(1年以上前)

うん。

書込番号:12152534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/02 10:20(1年以上前)

そのままインストールできるから楽でいいよ。
X58とP55はICH10Rだからドライバは同じはず。

書込番号:12152558

ナイスクチコミ!0


スレ主 M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件 まりさにまりも 

2010/11/02 15:55(1年以上前)

お二方、早速回答ありがとうございます。
なるほど、思ってたよりも簡単そうで安心しました。

書込番号:12153579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/02 23:49(1年以上前)

X58はICHとの2チップ構成だけど
P55って1チップ構成でICH10は載ってないんじゃなかったっけ?

まあドライバは共通なら関係ないけど

書込番号:12155999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID0成功!?

2010/10/31 09:30(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

以前RAID0の知識がまったくなく質問しまくってたものです
なんとかRAID0構築できた??ようです

OS windows 7 ultimate 64bit 英語版(マルチランゲージパックで日本語化予定) 
CPU Core i7-920
メモリ 240P DDR3 2GB X3 PC3-12800(DDR3-1600)(事情があって今は2GBしか認識しない)
M/B MSI X58 Pro(1366 X58 DDR3 ATX)
ビデオカード SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI
-I/HDMI/DPOriginal(PCIExp 1GB) 並行輸入品
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD WD20EARS×2

OSが英語版ということもあり日本語版にすることに四苦八苦
システムで予約済みという項目(100MB)もできてなにがなんやら

とにかく今まで教えてくださった方々ありがとうございました!

というかこの速度はどうなんでしょうか?
みなさんもシステム予約済み領域あるんですかね?

レポートなのに質問攻めになってる(泣


書込番号:12142106

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/31 09:32(1年以上前)

画像が投稿できてなかった・・・

書込番号:12142111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/31 09:42(1年以上前)

>というかこの速度はどうなんでしょうか?

RAID0成功ですね。

>みなさんもシステム予約済み領域あるんですかね?

win7の仕様です。ググってみてください。中には削除しちゃう人もいるようですが。

書込番号:12142151

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/31 09:53(1年以上前)

ボロネーゼ^^さん 

有難う御座います。
成功してほっとしました。
システム予約済み領域は気にしないことにします。

英語版でのOSインストールは苦労しました。
なんでもコピー商品とか表示されちゃったりして・・・
でもあとから数字の認識で正規品となり安心。

あとメモリが6GBになったらまた速度測定してみたいと思います。

書込番号:12142202

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/10/31 18:42(1年以上前)

ディスクの管理

T.MPさん

RAID成功おめでとうございました。
頑張りましたね!(^^;

>英語版でのOSインストールは苦労しました。

なんで英語版なんですか?

書込番号:12144335

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/10/31 19:34(1年以上前)

夏のひかりさん

夏のひかりさんのおかげでもあります。本当に有難う御座います。

安くOSを購入できてアルティメットだと日本語化できるということだったので・・・。ちゃんと正規品と認識してくれてるので大丈夫です。

あとはメモリなんですが2GBを3つ購入したはずが何故か1GB3つ送られてきてた
みたいでそのうちの一つが壊れていて2GBしか認識してなかったみたいですorz

書込番号:12144582

ナイスクチコミ!0


ram01さん
クチコミ投稿数:111件

2010/11/01 13:39(1年以上前)

SSDを初めて使おうと思っています。
よく書き込みを少なくするためにUSER、Program FilesのフォルダーをDドライブにする(DドライブはHDDになるケースが多くなると思いますが)ようですが、これってアプリケーションのファイルがHDDにくることになりますよね。
アプリケーションの稼働が遅くなるのではないでしょうか。
それともアプリケーションが稼働すると言ってもその前に一旦OSが稼働するので全体としては速くなるのでしょうか。

書込番号:12148338

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/01 14:06(1年以上前)

ram01さん

自分もこれが初SSDだったので明確な回答はできませんが・・・
USERは動かすことはできるらしいですがそれにはレジストリをいじらないと駄目
みたいです。
Program Filesは任意でDドライブにインストールできると思いますが
DドライブがHDDだったりするとSSDより読み込みが遅くなると思われます。

早く読み込みたいものはSSDに、そうでなければDドライブにインストールすれば
いいと思います。私はそうして使用しようと思っています。

ちなみにインターネットの一時ファイルなどもDドライブに保存するよう設定
しています。

書込番号:12148462

ナイスクチコミ!0


ram01さん
クチコミ投稿数:111件

2010/11/02 06:59(1年以上前)

なるほど難しいとこですね。
USERフォルダーを移動する方法はネットに情報があります。
それと一時ファイルについてはよくメモリーに置く手が使われています。

書込番号:12152096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング