RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!

2010/09/02 08:43(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

銅メダル クチコミ投稿数:11273件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

すばらしい企画だ!(^^;

書込番号:11849057

ナイスクチコミ!4


返信する
charismanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/04 17:02(1年以上前)

8台でやれば2000の行きますかね?

書込番号:11859749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/05 09:16(1年以上前)

なかなか8台の事例は見つけられませんでした。
ポート数と費用の制限がありますからね!

現状ではキャッシュ有効でかろうじて2GB/Sでしょうか!
100MBですが・・・1000MBは無理

でもSSDの素の性能ではなくキャッシュ介在の性能なので
何だかなぁ?になります。

性能の陳腐化が早いのでお金をかけて頑張っても、
すぐ肥やしになります。
1年たつと笑い話です。

SSDは振動や騒音が全く無く2.5インチと小さいので場所を取らず
RAID向きですね。性能アップに目をみはる物があります。
最近は中身同じで1.8インチ版も出てきました。
HDDじゃ五月蠅いし、かさばるし熱も出るので笑い話でした。

最新世代のRAIDカードを試す
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/sp_ilsi0.html

You Tube SSDを24台つないで動作検証(ちょっと古い)
http://www.youtube.com/watch?v=26enkCzkJHQ

最後の方のイモヅルのジャラジャラが一番インパクトがあった!
スピードに関しては正直良くわからなかった!(^^;

書込番号:11863178

ナイスクチコミ!0


charismanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/06 18:01(1年以上前)

24台はインパクトありますね(笑)
こんな動画あるの知りませんでした。

書込番号:11869754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/12 19:13(1年以上前)

私もこの製品を使って、4台のRAIDを組もうと思っています。
しかし、上のURLで紹介されているようなRAIDカードは高価なので、
以下のURLの製品を考えているのですが、いかがでしょうか。

HIGHPOINT RocketRAID 640
http://kakaku.com/item/K0000096435/

情報が少ないので、どのくらいの速度が出るか不安です。
どのようなものでも構わないので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:11899762

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/09/13 23:30(1年以上前)

これも件のMarvell 88SE9128ですので、現時点ではパフォーマンスは出ないでしょう。
仮にパフォーマンスが出るとして、このチップ自体がPCI-Express x1での接続しか出来ないので、500MB/sに制限されます。

書込番号:11906209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/15 13:57(1年以上前)

uPD70116さん

返信ありがとうございます。

(理論値まで出たとして)500MB/sでも十分高速と言えば高速ですが、
やはり4台でRAIDを組むからには限界まで性能を引き出したいですね。
MegaRAID SAS 9260-8iと4iは、内部ポート数以外の性能は同じようなので、
MegaRAID SAS 9260-4iを候補の一つとして検討してみます。


脱線しますが、RAIDカードのBIOS初期化はもうちょっと早くなって欲しいですね。
出先ではVAIO ZのクアッドSSD版を使っていますが、かなり高速で起動します。
専用に設計されているものと比べてもアレですが、再起動の待ち時間が気になります。。

書込番号:11913379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:14件

この商品の購入を検討中なのですが、
PC初心者のためちょっとわからないことがあり、質問させていただきました。

SSDには、よく使うソフトをインストールしたいと考えており、
できればWindows7+オフィス2010+Firefoxあたりをと思ったのですけれど、
ここの掲示板でSSDの寿命のことを知り、大丈夫なのかな…と。

送受信メールのデータやネット閲覧などでSSDにデータが頻繁に書き込まれ、
寿命が短くなってしまう…なんてことはないのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11848667

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/02 04:13(1年以上前)

メールデータの保存先とかキャッシュ保存先変更すれば良いだけじゃ?

書込番号:11848674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/02 05:38(1年以上前)

3年保証の正規品を買えば気兼ねなく使えるのでは?
保証があっても故障の可能性を減らしたいのであれば前から言われている延命措置を
多少すれば違うでしょうね

書込番号:11848729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/02 07:13(1年以上前)

寿命なんて気にしないでガンガン使っています。
データーディスクはそろそろ2年目です。

こんなに快適なデバイスは無いです。
スパッと立ち上がるので快感です。

Windows7も細かくチューンしています。

●SSD
メインシステム用→3台(RAID0) 192GB
システム予備用→1台 80GB
データーディスク用→1台 120GB

●HDD
バックアップディスク→1台 500GB
HDDは五月蠅いのでバックアップする時だけ
電源を入れています。

最近2台ヤフオクで売りました。

SSD購入のポイントは
インテルとかCrucialなど人気の高い製品を
買った方が良いです。

いつ壊れても困らないようにバックアップは万全です。

会社PCはHDDなので反応の遅さが気になります。
HDDは500G/プラッタなんですが・・・
CPUは同じi7-920です。

書込番号:11848853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/02 07:16(1年以上前)

大した問題でないものを神経質に気にするのをやめればいいんじゃないの。

書込番号:11848860

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/02 10:45(1年以上前)

壊れるのはHDDもSSDも同じ。
気にしてもしょうがない。
必要なデータのバックアップだけ取っておけば良いと思いますよ。

書込番号:11849340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/02 13:31(1年以上前)

Birdeagleさん、がんこなオークさん、夏のひかりさん、
きこりさん、突撃AMDさん、早速のご回答を本当にありがとうございます。

SSDだとずいぶん読み込みスピードがアップするようだったので、
それならよく使うソフトをインストールした方が、
より快適にPCを使えるんじゃないかと思いました。

とはいえ私の場合、仕事で画像などの送受信をよくするため
5M、10Mとか重いデータをメールでやり取りする機会も少なくなく、
少々気になってしまいまして。

でも、やっぱり気にしすぎはよくないですよね(笑
すでに使われている方たちのご意見うかがえ、安心いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:11849784

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/02 14:25(1年以上前)

HDDの存在意義は
もう大容量低価格しか道は残されていません。
(データー保存用です。)

システム起動用は
早く見切りを付けてSSDに切り替えた方が
幸せになれると思いますよ。(自己責任ですが)

私は在宅勤務中ですので
会社やお客とファイル添付で10MB以上の
メールのやりとりや会社のFTPサーバーからの
ダウンロードなどを頻繁に行っています。

SSDの方が機敏に反応する分
仕事のストレスも減り楽になります。
嫌なスピンドル騒音も無いですし・・・

書込番号:11849918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/02 14:42(1年以上前)

気になるなら選択しないってのも当然ありです。
世の中には気になり始めると際限なくなる場合もありますので。

細かいことはいいんだよで突き進める人と石橋叩く人で個人個人の考えも違いますからね。
私自身はノートには投入するけどメインのデスクトップにはまだ早いと思ってる人。Sandybridgeと同時投入するかもしれませんが。その場合はX25の次世代待ち。

書込番号:11849969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/02 20:03(1年以上前)

夏のひかりさん、いちごほしいかも・・・さん、
お返事ありがとうございます。

本日、こちらの商品を2台購入しました(RAID予定)。
3年保証のある正規品を選んだこともあり
最低価格より若干高くなりましたが
アドバイスのようにバックアップをしっかりして
(バックアップソフトのAcronis True Image Home 2010を購入予定)
目いっぱい使っていきたいなと思います。

ところで夏のひかりさんは
>Windows7も細かくチューンしています。
とのことですが、手間のかからない程度で結構ですので
教えていただけないでしょうか?
PCの使い方が似ているような気がしたもので、
参考に教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11850882

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/03 00:10(1年以上前)

●Windows7の設定

・自動ログイン設定(control userpasswords2を実行)
・Windows Updateを実行→プリンタや不明なドライバーが修復される。
・SendTOの設定
・フォルダーオプションの設定(拡張子の表示)
・インターネット時刻設定:time.nist.govに設定変更
・メディアセンターの無効化:プログラムと機能→Windowsの機能と有効化または無効化
・最新Videoドライバーのインストール
・最新LANドライバーのインストール
・最新サウンドドライバーのインストール
・Windowsサウンド→なし
・システムの詳細設定→パフォーマンス設定(エアロの無効化)
・仮想メモリ→ページファイル→なし
・リモートアシスタンス → 無効
・アクションセンター → ユーザーアカウント制御→通知しない
・キーボード → 表示までの待ち時間(短く)
・メニューの高速表示 MenuShowDelayの設定→400から1に変更
1.Winキー+Rキーにてregeditを起動
2.HKEY_CURRENT_USER → Control Panel→Desktop
3.右にMenuShowDelay 400→1 OK。

・ディスプレー → ClearTypeテキストの設定
・Windows7のスリープ設定
1.スリープからの復帰時のパスワードを無効にする。
2.LANとマウスの電源設定でスリープの解除を無効にする。
3.電源オプションでスリープ解除タイマーを有効にする。

・電源管理の設定 → 高パフォーマンス(ことごとく無効化)
・デバイスマネージャ → LAN_MOUSEの電源管理の無効化
・インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーを実行
(ライトバックキャッシュの有効化)
・ウィルス対策ソフトはフリーのMicroSoft Security Essentialsを使用
・WinDNA-7の実行。(システム設定)
・Smart Defragの実行。(デフラグ)
・Glay Registry Repairの実行。(レジストリの修復)

★ざっくりこんなところです。

書込番号:11852249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 02:19(1年以上前)

夏のひかりさん、返信ありがとうございます。

それにしても、けっこうチューンしてらっしゃるんですね!
なんの考えもナシに導入しようとしてた自分が、
ものすごい無謀のような気がしてきました…。

何はともあれ、教えていただいた情報を参考に
(といってもほとんどわからなかったので、後ほど調べてみます)
いろいろ延命措置をしていきたいと思います。
やれることと言ったら、仮想メモリのOFFとマイドキュメントの移動とか
くらいかもしれませんけれども…。

ではでは、詳細な情報をありがとうございました〜。

書込番号:11852645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 02:31(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました。

・自分の知識と照らし合わせ、できる範囲で延命措置をする
・3年保証のものを購入する
・バックアップを怠らない

そして何より、HDDもSSDも壊れるときは壊れる
という気構えで使うってことでしょうか。

ネットで調べながら頑張ってみます。
またそれも、PCの楽しみのひとつかもしれませんね。

書込番号:11852655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/03 05:31(1年以上前)

初めて買ったSSDは32GでC300と比べるとスペックもかなり低いですが
4万円(相場は5万)でしたよ
http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
古いですが参考に

書込番号:11852794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

RealSSD C400

2010/09/01 21:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/01 22:10(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20100827/1027172/
これと同じですよね。
僕は待ちます。

書込番号:11847453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/01 22:22(1年以上前)

インテルも気になる。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005122.html

各社来年の春には、いろいろと出揃えてくれそうですね。

書込番号:11847531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/09/01 22:29(1年以上前)

東芝も量産体制に入りましたね

書込番号:11847584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/02 01:39(1年以上前)

 パーシモン1wさん、こんにちは。

 新・X25-Eと新・X25-Mの2つが気になります。
 価格と性能がどうなることやら…

 この調子だとずっと先延ばしになってしまいそうです(^^;>新SSDの購入

書込番号:11848484

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/02 07:35(1年以上前)

>この調子だとずっと先延ばしになってしまいそうです(^^;>新SSDの購入

ずっと買えないパターンです。(^^;

新しいのが出ると
新たなインターフェースの必要性が出てきて(想像)
M/BやCPUも買え替える必要が出てきます。→金が無い

・古いシステムと最新のデバイスの組み合わせ
・最新のシステムと古いデバイスの組み合わせ

どちらもトラブルの元です。

安定を望むならこなれた製品の組み合わせが良いです。

最新のシステムと最新のデバイスの組み合わせはバクチです。

書込番号:11848903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/02 11:21(1年以上前)

 夏のひかりさん、こんにちは。

>ずっと買えないパターンです。(^^;

 ううっ、耳に痛いです(^^;
「こなれた製品」という点だとSSDSA2MH160G2R5にしようかと思っていたのですが、
 先の価格改定での値下がり幅が期待したほどではなかったので…
 もう少し考えてみます。

書込番号:11849412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:913件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

レビューにも書きましたがエンコード速度乗せておきます

使用したエンコーダ:GomEncorder(製品版)

パソコンのスペック:
AMD Fhenom II X4
DDR2 6GB
Windows7 64bit Pro

書込番号:11846315

ナイスクチコミ!0


返信する
Greetingさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/02 01:14(1年以上前)

価格.comの初心者ユーザで、あ、このSSDにするとエンコードが単純に2倍以上になる!と勘違いする人が出ないか心配だ。

Phenom II X 4 で GOM Encorderで 3同時エンコードで 11倍速なら、YouTubeの動画をiPod用に変換するなどの比較的軽いエンコードでしょう
(仮に最上位の 965BEだとしても)。
エンコード自体が軽い場合は、HDのアクセス速度は全体の処理時間に大きく効くが、重いエンコードの場合は 処理時間のほとんどがCPU処理になるので
HDのアクセス速度の差は目立たなくなります。

例えば、FULL HD -> FULL HD (高品位, 8Mbps前後)などでやるとほぼ差がなくなるのではないですか?

念のため、レビューにあった
>HDDと比べれば、SSDの寿命なんて有って無いようなものですが
==>
という部分も SSDがHDDより圧倒的に高寿命であるという意味だとしたら、一般的な認識と違います。
ウェルレベリング手法での MLCタイプの見かけの寿命計算というのは実運用では大きなバラツキがあるものです。

書込番号:11848419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:913件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/07 15:31(1年以上前)

2.5インチHDD と 2.5インチSSD の比較です。

そして、HDDのがSSDよりも長寿命という確証があるなら画像なりURLなり出してみてください。

書込番号:11874063

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/09/08 16:50(1年以上前)

というよりSSDの寿命というのが未だ未知数というのが現状です。
HDDとの寿命の差を論じる段階ではありません。

フラッシュメモリーに書き換え寿命があるというのは御存じですよね?
読み出しているだけなら問題ありませんが、書き込みを行えば行った分だけ寿命は短くなります。
半導体だし、駆動部分もないから、半永久的に使えると思っているなら間違いです。

書込番号:11879280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/16 16:47(1年以上前)

その通りです、10年以上24時間通電しっぱなしで常に読み書きを行っているならいずれ寿命は迎えるでしょう。

しかし一般的な使用方法、試用期間で寿命を迎えることは無いというのは既にご存知だと思います。

現在。東芝SSDとIntelSSDの非常に過酷な読み書き寿命試験(1日数TB 読書)を去年からやっている方もいますので、寿命について知りたいのでしたら、読んでみるのも良いかもしれません。
いまだに寿命は迎えていないそうです。

HDDも磁気で記録しているので、寿命があります。
そのため、内部ではしょっちゅうデータが消えているのでエラーが起きます、
HDDのコントローラはデータの整合性を保つために、しっかり修正して出力しているのです。
HDDは円盤の寿命より、機械部分の寿命のが早いと言われています。
仮にHDDに機械部分が無かったとしても、永久に読み書きできるものではありません。

書込番号:11919286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

マッハドライブ導入前後

2010/08/29 01:17(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:7件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

参考になるかどうかはわかりませんが
書かせていただきます。

CrystalDiskMark 3.0 x64
マッハドライブ導入前

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 227.229 MB/s
Sequential Write : 73.286 MB/s
Random Read 512KB : 207.948 MB/s
Random Write 512KB : 74.428 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.262 MB/s [ 6411.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 51.988 MB/s [ 12692.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 30.412 MB/s [ 7424.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 58.510 MB/s [ 14284.7 IOPS]

Test : 100 MB [C: 33.0% (19.6/59.5 GB)] (x5)

マッハドライブ導入後
:SSDを512MBのメモリーに設定してます。
Sequential Read : 1119.996 MB/s
Sequential Write : 1811.794 MB/s
Random Read 512KB : 1684.087 MB/s
Random Write 512KB : 1698.127 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 86.755 MB/s [ 21180.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 82.465 MB/s [ 20133.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 110.695 MB/s [ 27025.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 99.236 MB/s [ 24227.6 IOPS]

Test   : 100 MB [C: 37.9% (22.6/59.5 GB)] (x5)

スペック

OS   : Windows 7 64BIT版
CPU   : AMD AthlonU x3 440
M/B   : GIGABYTE GA-MA790FX-UD5P
メモリ : CFD FSH1066D2C-K4G
SSD : これ

書込番号:11829124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/29 06:47(1年以上前)

マッハドライブ信者でが(苦笑) 賛否両論ありますよね
私も搭載メモリーが少ない人にはお勧めできません
1番向いてるのは64ビットOSでメモリーを6G以上〜積んでる人ですね
前にも書きましたが32ビットの管理領域外が使えればすごいんですけどね

書込番号:11829648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/29 14:58(1年以上前)

64ビットOSでメモリーを4G搭載の環境ですが、
私はワッハドライブは使いません!

書込番号:11831296

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/29 23:54(1年以上前)

>私はワッハドライブは使いません!

私も9GB積んでいますが
マッハドライブは使っていません。

しばらく試した事はあります。
ベンチの数値は上がりますが数値ほど体感は感じなかったです。
寿命の点では有効かも知れません。

SSD内蔵のキャッシュとOSの用意しているキャッシュと
マッハドライブ(キャッシュ)の関係はどうなっているのでしょうね?

書込番号:11833943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/31 22:01(1年以上前)


トロイカ体制ですよ、そりゃ(ワッハ)

書込番号:11842760

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/01 04:30(1年以上前)

マッハは使用を重ねるうちエラー吐いたり使えなくなることがあって、
今はBuffaloのRAMDISK使ってます。
あえての32bit環境で、4GBからOS管理外領域のみを割り当て、
用途はブラウザと地図ソフトのキャッシュ。

速度向上よりSSDの回数対策と思って導入しています。
HDDのときは改善した気がしたんですけど、SSDでは体感できるほどパフォーマンスに寄与してる感じがしませんねぇ…

書込番号:11844234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/01 05:08(1年以上前)

補足
使うなら64ビットが理想てことです
私は1G近くを割り当ててますが最低でも512Mを使うとすれば
32ビットはきついですね 少ない割り当てでは微妙だと思ってます
1 延命
2 プチフリSSDやHDDでの効果が高い

書込番号:11844254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 05:41(1年以上前)

横から失礼します
がんこなオークさん お聞きしたいのですが

うちはインテルの80Gを使っています
SSDにアクセスが集中するためだと おもわれるのですが
たまに固まります(2〜5秒ほど)
こういった症状に効果はあるのですか?

さらにPhotoshopとかつかってて頻繁にHDDに大量のアクセスするので
こういうPCにははたして
効果があるのか、逆効果なのか教えていただけないでしょうか

安いので買ってためせばいいのでしょうけど…

うちのPCを書き忘れました
Win7 64Bit
i7 860
8GB
です

書込番号:11844279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 06:01(1年以上前)

補足です
プチフリではなくSSD(システム関連)のみ固まるかんじです
よくなるのは Defragger,Windows Medi Playerですので
HDDへの処理待ちかもしれません

書込番号:11844295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/01 08:12(1年以上前)

体験版言うかLEを試してみては?
大きめに設定すれば回避できるかも

書込番号:11844535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 08:35(1年以上前)

体験版があるのか
とおもって飛んでいったら対象商品もってませんでした
残念…

マッハドライブはSSD導入前に気になってたのですが
ネットで調べてみると肯定派と否定派に分かれて躊躇してました
SSD入れたら俄然早くなったのでマッハドライブのこと忘れてたんですが
書き込みみて思い出してしまったのです
SSDの寿命に関しては最近はどうでもよくなったのですが
たまに固まったようになることがあるので これが改善するのなら
ためしてみる価値はありかもしれません

近いうちにインストールしてみますw

書込番号:11844591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/01 08:59(1年以上前)

故障の可能性を下げるなら別ですがこの機種のように3年保証の物なら
まぁ気にせずがんがん使ってもOKだとも考えてます
否定的な意見の人は設定が小さい方が多い気がしますね
他のソフトとの相性は別として1Gで使っていると不具合は私の場合は何も出てないですね

書込番号:11844654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/01 19:12(1年以上前)

click!さん>
メモリが8GBあるので 仮想メモリを無しにしましょう
 それでマッハドライブを512MBにすれば改善されると思います
    (ちなみに自分もそうしています)



書込番号:11846578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 21:11(1年以上前)

>akutokugyousyani_tencyuuさん 

ページファイルは2GBほど固定して
HDDのほうに設定してましたので 
とりあえず 
早速 なしの設定にしてみたいと思います

書込番号:11847116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/01 21:50(1年以上前)

64ビットで4G〜積んでればページング無しですね
私は12G積んでるのでRamdiskでページングに3Gあててます

書込番号:11847322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命はどれくらい?

2010/08/27 12:05(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 MEROMYさん
クチコミ投稿数:6件

こちらのSSDの購入を考えておりますが
MLCタイプはSLCタイプより寿命がかなり短いと聞きました。
そんなに寿命が違ってくるのでしょうか?

おもにOSインストールに使うつもりなので高寿命、高安定を望んでおります。

書込番号:11820556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 12:57(1年以上前)


もちろんSLCのほうが高寿命ですし、高品質です。

書き換え可能回数は、10万回程度が可能なSLCに対し、MLCは1万回程度とされています。
とSSDが出回りはじめたころは、いわれてました。

しかし、最近は、MLCも高寿命なものもふえ、コントローラーも高性能なものになり転送速度もとても速くなりSLCにだいぶ対抗できるまで(あくまでSLC>MLCですが..)になりました。


なので、サーバーみたいなプロユースでないのなら、使い方(仮想メモリを止めるとか)をしっかりしていれば、MLCでも全然問題ないとおもいます。

書込番号:11820788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MEROMYさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/27 13:20(1年以上前)

アンゼロットさん 
ご回答ありがとうございます。

>サーバーみたいなプロユースでないのなら、使い方(仮想メモリを止めるとか)をしっかりしていれば、MLCでも全然問題ないとおもいます。

とくにサーバーではないのでMCLで行ってみようと思います。

また、自分でも調べたのですがSSDの寿命は書き込み回数で主に決まるようなので、OSやアプリのインストールなど、データ読み出し主体の使用なら高寿命になるようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD#SLC.E5.9E.8B

逆に意外だったのは大きな動画ファイル等の取り扱いが不向きということぐらいですね。
これらはHDDへやった方がよいのでしょうね・・。

書込番号:11820860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/27 13:40(1年以上前)

SSDは、基本OS アプリ用のドライブとして、考えた方がいいとおもいます。
容量もそんなに大きくないですし、2TBのHDDもコンスタントに1万切ってる時代ですから
動画なんかは、HDDが絶対いいとおもいます。
速度がほしいなら、RAID組めば問題ないかと、


>OSやアプリのインストールなど
インストールは、書き込んでいるので、それ以降の話ですね、

書込番号:11820927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/28 12:22(1年以上前)

寿命かあ、壊れてみないとわからない・・・

書込番号:11825845

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/28 14:35(1年以上前)

すでに解決済みですが・・・(^^;

RealSSD C300 2.5Technical Specifications
http://www.crucial.com/pdf/Tech_specs-letter_Crucial_2.5_RealSSD_C300_v7-15-10_online.pdf

MTBF:120万時間(137年)これが意味する事は?

メーカーの保証期間が3年なので普通に使えば寿命は5〜6年ではないかと思っています。
(寿命が3年以下なら倒産します。)

熟成期なら別ですが、
まだ発展途上ですので年々進化を続けています。
取りあえず十分ではないかと思います。

来年はシングルで500MB/sが当たり前の時代になるかも知れません。
製品寿命よりも性能の陳腐化の方が早くやってくると思います。
その他の部品の陳腐化も進みます。特にCPU・・・

余談ですが会社で2008年に購入したシャトルのK45格安ベアボーンが1台死にました。
寿命は2年でした。(おもちゃみたいな寿命でした。)
原因はCPU周りの粗悪電解コンデンサーの膨れです。
(病状は再起動を繰り返す。)
ニッケミ製電解に交換して修理しました。
普通ならゴミとして捨てるところです。
SSDの寿命の心配よりも安物 M/Bの寿命の方が短いです。

KPC K45
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2009/02/shuttle-kpc-k45.html

廉価なPCIe-SSD発売、120GBで4万円
実測リード488MB/s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_ocz.html

↑むき出しは嫌な予感(SandForce大丈夫か?)

SSDの寿命と寿命がある理由
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/ssd-jyumyou.html

セルの寿命なので書き込み時にセルを散らせば寿命は延びます。

64GBのSSDに
毎日1回64GBのデータの書き込みを繰り返すと(寿命は1万回とする)

10,000回÷365日=27年と思える。

毎日1回10GBの地デジ録画データの書き込みを繰り返すと
セルの書き込みはおよそ1/6.4になるので

27年×6.4=172年と思える。

たぶん自分の方が先に死んでいる。(しかし戸籍上は生存(^^;)

SSDの寿命は864年? 診断ソフトを試す
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080918/1008024/

書込番号:11826362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/28 14:57(1年以上前)

いくつかある診断ソフトは一つの利用パターンでの寿命なので実際は何の保証にもならないと思う。
ポツポツ価格.comにも SSDが寿命を迎えたという報告が挙がってる。

それが素子の書込み寿命なのか、それ以外の原因なのかは分からないが、SSDの寿命はいまだ未知数という所が妥当だろう。
PCへの負荷の与え方など人によって千差万別だし。どういう使い方が平均的なのかは決められないだろう。
SSDユーザは寿命などあまり気にしない先駆的ユーザ?なのだと思う。あるいは、ノートなどで中に高速回転物があるのが気持ち悪い人とか。


PCの寿命もいろいろ。我が家には、20年以上稼働OKというのが何台もある。めったに電源入れないから、これから何年動くかは不明だ。最長は FM-8だなぁ、一体何年目だろう。

書込番号:11826446

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/28 19:57(1年以上前)

>FM-8だなぁ、一体何年目だろう。

まさか現役とか(^^;
私はFM7を買いましたがとっくにゴミと化しました。

書込番号:11827533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/01 17:54(1年以上前)

最近のMLCはほとんど寿命を気にしなくて良いです。

1〜2年前のSLCよりも、最新のMLCのが速度が速く、寿命も長いです。

書込番号:11846320

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/01 22:41(1年以上前)

>1〜2年前のSLCよりも、最新のMLCのが速度が速く、寿命も長いです。

具体的に寿命年数を示していただけないでしょうか?
またその根拠も・・・

書込番号:11847651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/16 21:24(1年以上前)

Googleで2008年と2010年のSSDに関する話題を調べてくださいな。
ちなみに、私が比較してるのはプロユースSLCではなく、2〜3万円で買えるSSDのことですよ。

書込番号:11920571

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/16 21:36(1年以上前)

耐性の向上は、同じプロセスでの比較です。
製造プロセスの微細化で書き込みダメージへの耐性が低下する傾向にあります。
低価格化を期待し製造プロセスの微細化を避けることは出来ないでしょうから、プロセスの改良による向上と微細化による低下とでどちらが優勢なのか、当面は耐性の懸念は楽観できないで残るでしょう。

書込番号:11920652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング