RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 goidameさん
クチコミ投稿数:23件

パーティションを二つにしてシステムとアプリで使っています

Win7 Home 64bit

Phenom2 x4 955BE
ASUS M4A88TD-M EVO
Corsair xms3 TW3X4G1333C9A 2Gx2
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G(AHCI接続)
Hitachi HDS721010CLA332 1GB
GeForce GTX460 1GB

他の人たちみたい早くなるにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:11816387

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/26 18:11(1年以上前)

どれと比べてですか?

変なところのないスコアだと思うのですが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11553035/

書込番号:11816436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2010/08/26 22:02(1年以上前)

誤差の範囲ではないですか?
最新のCrystalDiskMarkはデフォルト設定が「1000MB」なので
従来の「100MB」で測定したら多少変わると思いますよ。

書込番号:11817694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/27 02:00(1年以上前)

1000MB@CDM 3.0 x64

100MB@CDM 2.2

こんばんは。

昨日、システムドライブをこちらの製品に変えました。SATA2接続なので、SSDの性能を引き出せないのが
残念です。
当方も計測してみて比較したのですが、それほどトピ主さんと違いはないような・・・。
(もちろん、こちらはSATA2接続なのでReadは結構差がありますね。)

古いバージョンでも計測してみましたが、私の環境では1000MBがほんのちょぴっと高いですが、誤差範囲でした。

▼環境
windows 7 UE 64bit
PhenomII X4 955BE
ASUS GA-MA770T-UD3P
CFD W3U1600HQ-2G*2(合計8GB)
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G(SATA2接続)
Western Digital WD1002FAEX*2(RAID0)(合計2TB)
MSI R5770 Hawk

書込番号:11819205

ナイスクチコミ!0


スレ主 goidameさん
クチコミ投稿数:23件

2010/08/29 22:12(1年以上前)

皆様返信有難う御座います。
他のところで見たSSでは自分のでは140だった箇所が200前後だったりしたのです。
ですが調べてもアライメントの調整という、自分には敷居が高い話ばっかりでなんともでしたが。

皆様の言う通り、これが普通だという事で納得しておこうと思います。
みなさん、お手数をおかけしました。

書込番号:11833267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 今なら1000円分貰える 

2010/09/01 17:56(1年以上前)

C300は300MB/s超えてれば、十分速度出てるといえますよ。
これが100MB/sとかだと問題ですが

書込番号:11846327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

二枚でのRAID 0の検証。

2010/08/24 07:48(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

クラスタサイズの検証

StripSize 128K

StripSize 16K

ノート用に一枚購入して、手応えも良く感じたので、メイン機用に追加で購入しました。
SLCのP300シリーズが見えてますが、価格もハッキリしないし、流石にそんなに安くはならないだろうなぁ…と予想しました。

OSはWin7 64bitなので、アロケーションユニットサイズ(クラスタサイズ)とRAID0のStripSizeの関係性が気になる処です。

とりあえず、一枚づつクラスタサイズを変えながらCDMでスコアを見てみました(画像1)
ほとんど変化はありませんでした。
OSが入ってない状態ですから、こんなものなんですかねぇ?

次に、クラスタサイズを128Kに固定してStripSizeを16〜128Kにしてアレイを構成しました。
意外なことに、こちらもほとんど差が出ませんでした(画像2、3)

実際に運用しながら、CDMやATTO以外のベンチ(3DMark系やPC MarkVantage等)で一番スコアが出る設定で常用したいと思います。
もう暫らく検証に時間が必要ですね。


CPU】 Intel Core i7-980X Extreme Edition LotNo: 3013A472
【MB】 ASUS RAMPAGE U EXTREME: BIOS 1802
【MEM】 Corsair CMG6GX3M3A2000C8
【CPUクーラー】 Corsair CWCH50 ULTRA KAZE3000rpm+CM + XIGMATEK  XLF-F1253
【VGA】 EVGA GeForce GTX275
【HDD】 0CZSSD2-2C30G×2(RAID 0)、 Hitachi HDT721010SLA360
【Case】 ANTEC DF-85
【PSU】  Corsair CMPSU-1000HX
【Sound】  ONKYO SE-200PCI
【KeyBoard】FILCO Majestouch Mini FKB100F/NB
【Mouse】 CoolerMaster SENTINEL ADVANCE-Sports
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit

書込番号:11804816

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/08/25 07:10(1年以上前)

IMSTでのRAID0

IRSTでのRAID0

CPU定格でのPC MarkVantage

クラスタ、ストライプサイズ共に128KでOSを入れて検証してみました。
最初はIntel MatrixテクノロジーでCDMを走らせてみました(画像1)
次に、Intelラッピッド・ストレージ・テクノロジー(以下、IRSTに略)に変えて検証しました(画像2)

Random4K Writeが、かなり速くなりました。

次にストレージの速さが効くであろう、PC Mark Vantageを廻してみました。
CPUは定格ですが、以前のショぼいSSDでのRAIDの時は12000弱位だったのが22061まで伸びました。やはりPC Markはストレージの速さが重要みたいですね。(画像3)

書込番号:11809603

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/05 09:32(1年以上前)

ひろひさるさん

検証お疲れ様です。
<Intelラッピッド・ストレージ・テクノロジー(以下、IRSTに略)に変えて検証しました。
Random4K Writeが、かなり速くなりました。

ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバーで、RealSSD C300 CTFDDAC064MAGのRAID0の効果が殆どのサイズで発揮されていることが読み取れます。ドライバーの存在は大きいですね。Random4K Writeが速いということは、まさに敵なし状態です。

それと、Pcケースも新調されていますね。エアーフローの効いたよく冷えるケースに仕上がっていそうです。


私の方は、X25-E Extreme SSDSA2SH064G1を32Gに引き続き新品購入しました。ぴぃ☆さんが動作確認してくれた新品32Gもありますので、あっという間に、SSDは合計3個になりました。
それと、Windows7 Pro 64bitを追加購入したのですが、この64bitの方では、32Gは実効容量は29Gですが、OSとアプリ(Cドライブ以外)のインストール後、そのままでは7Gの空き容量になってしまい、いつもの通り軽量化、不具合防止のため一定のOSツールを他のドライブにフォルダー移動して、空き容量が11〜12Gが確保された状態になってます。

Windows7 Pro 32bitの方ですと、同じ手法で15G超の空き容量(使用率40%)がありますので余裕で使えてます。こちらは、このまま常用できます。とても快適に使えています。

今回購入したX25-E Extreme SSDSA2SH064G1は、Windows7 Pro 64bitの方にCドライブとして使うためです。32Gは、Cドライブから移動するOS移動ファイルの保存場所として使う予定にしています。

RAID0も何時でも組めますが、今回も単機使用します。単機で十分快適ですからね。
それと、Pcケースですが、第4四半期に発売予定のスルバーストーンのTJ11を候補にしています。

書込番号:11863232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/05 10:51(1年以上前)

star-skyさん、ご無沙汰してますm(__)m


Intel SLCを3台ですかぁ。豪華ですね。
自分も何時かはSLCを!と思ってるんですが、今回もやはり安い方に流れてしまいました。
次期プロセスのIntel SSDはMLCのみになる模様なので、今がSLC(Intelの)を買う最後のチャンスかもですね。

Micron&IntelもCrusialからSLCを出しますが、価格がハッキリしないので、今回は待ちきれずに突撃したって感じです。
思ったより感触はイイので、自分的には納得出来る買い物だったと思ってます。
PC MarkVantageも26000overを達成出来たので、一安心したかな?って感じです。

自分も特別RAIDじゃなきゃ!と言うのは無いんですが、ずっとRAID構成で来てるので今回もやはり同じ構成になりました。
3.5inchベイに2.5inchのストレージを2台挿せるラックを搭載してるので、ベンチ専用のストレージと常用のストレージを使い分けて運用してます。
同じストレージ設定なら、BIOS設定を変更する事無く、SSDを差し換えるだけで済みます。
そんなこんなで、やはり暫くはRAIDでの運用になりそうです。

まぁ、本来のSATA3の速度を活かすなら、やはりキャッシュ搭載のそれなりのRAIDカードを使うべきなのも解かってはいますが。
RAIDカードの発熱と価格を考えると、自分には合わないなぁと感じます。


TJ11はイイですよね。
煙突型ケースの究極の進化形だと思います。
自分も置き場所や、いろんなシガラミがなければ突撃したいケースです。
造りもSilverStoneなら、まず間違いないでしょうから、永く使えるケースになりそうですね。

書込番号:11863577

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/05 12:09(1年以上前)

ひろひさるさん

Pcケースには一番のこだわりがありますので、TJ11がプロトタイプからどんな進化を遂げて発売されるかは、大変興味があります。プロトタイプからおよそ半年を架けての発売予定ですからメーカーの意気込みを感じます。


<次期プロセスのIntel SSDはMLCのみになる模様なので、今がSLC(Intelの)を買う最後のチャンスかもですね。>

ご指摘の通りの判断で選択しました。ストーレージには、これまで気を遣ってこなかったので、御知恵を拝借しながら、HDDと同じようにまた末永く使えるSSDを選択しました。非常に有益な情報の提供に感謝しています。有り難うございます。


<Micron&IntelもCrusialからSLCを出しますが、価格がハッキリしないので、今回は待ちきれずに突撃したって感じです。思ったより感触はイイので、自分的には納得出来る買い物だったと思ってます。PC MarkVantageも26000overを達成出来たので、一安心したかな?って感じです。>

見事な使いこなしと思います。あえてSLCにしなくても必要にして十分すぎるスペックに仕上がっています。

<3.5inchベイに2.5inchのストレージを2台挿せるラックを搭載してるので、ベンチ専用のストレージと常用のストレージを使い分けて運用してます。同じストレージ設定なら、BIOS設定を変更する事無く、SSDを差し換えるだけで済みます。そんなこんなで、やはり暫くはRAIDでの運用になりそうです。まぁ、本来のSATA3の速度を活かすなら、やはりキャッシュ搭載のそれなりのRAIDカードを使うべきなのも解かってはいますが。RAIDカードの発熱と価格を考えると、自分には合わないなぁと感じます。>

「ベンチ専用SSDと常用専用SSDをともにRAID0で組み込み、同じBIOS設定で目的に応じて、切り替えて使用する」
なるほどです。これなら、システムの安定性を重視する私でもraid0で常用できる設定ですね。しかしとても贅沢な選択です。SSD駆け出しの私には想像できなかった組み込み方です。
システムの見直し時には、ぜひチャレンジしたいチョイスです。またまた有り難うございます。

書込番号:11863896

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/05 12:20(1年以上前)

こんにちは

お久しぶりです
SSDに快適な様子ですね
SSDに慣れてしまうとHDDに戻れなくなりますね
その私も同感です。

自作パソコン3機にSSD入れ替えました
自作1機 インテル 80GB*2 RAID0
自作2機 スターレント 64GB*2 RAID0
自作3機 メーカー混在 64GB*2 単発 C: D: ドライブ

全てお絵かきベンチなど多少アップしておりますし
ディスクベンチもかなりいいデータですね

書込番号:11863929

ナイスクチコミ!2


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/05 12:36(1年以上前)

asikaさん

さっきまで、いつものスレにカキコしようとしていました。(^_^;)
参照しようとしてここに戻ったらasikaさん登場でした。!(^^)!
ですから、ここにカキコしますね。(^-^)

やっとWin7でATOKクイックパレットが常時開けるようななりました。(これ余談)

やっぱ、3台分のRAID0が組めていましたか(^O^)
着いていけませんね(^^)/~~~

書込番号:11863983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/05 13:07(1年以上前)

star-skyさん

幸いにして、今使ってるケース(Antec DF-85)はフロント側から簡単にストレージが脱着できる造りになってます。
最初にこれを見た時から、この構想で行こうと考えてました。

常用するには、どうしても入れたいソフトが、得てしてベンチでは足を引っ張ったりしますよね。だったら、いっその事ストレージを分けてしまえばイイと、昔から思ってました。
今回はビデオカードを新しくするついでに、どうせならSSDもと思いまして突撃した次第です。


asikaさん

ご無沙汰してます。
やはりSSDの快適さは、一度体感すると離れられませんよね。
3台共にSSDとは、asikaさんらしいですね。
やはりIntelx2が一番快適なんでしょうか?

いろんなメーカーを試す姿勢に共感を覚えます。
どんなパーツでも、自分で使ってみないと最終的な判断は出来ませんよね。

自分も財布と相談しながら、試したいと思うパーツを吟味して、これだ!とおもったら突撃して逝こうと思います。

書込番号:11864097

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/05 13:42(1年以上前)

ひろひさるさん

ベンチ用と常用のストレージ交換まで視野に入れての(すべてを見通して)Pcケースの選択だったんですね。
さすがに達人です。理路整然としています。その情熱に大拍手です。(@_@)/^^^^^^^^^^^^
使用状況を想定して、よく練られていますね。
秋刀魚のメモリ設定ほかBIOSもよく設定されていますし、見事としかいいようがないですね。


asikaさん

ひろひさるさんと同感です。
各PCは、目的を持って組まれているので、同一条件ではないと思いますが、暇をみてレポートいただければ、大変参考になると思います。よろしくです。

しかし、お二人ともすごい情熱です。

書込番号:11864209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 おサルの独り言 

2010/09/05 14:30(1年以上前)

star-skyさん

誉めて頂いて恐縮ですm(__)m
今回は大失敗をやらかして、マザーを逝かせてしまうという惨事になってしまいました。
まだR3Eの個性が掴み切れてない感じがありますが、なんとなく分かりかけて来たかな?って感じです。
電圧はまだ下げられると思うんですが、R2Eを電圧下げる方向で殺してしまったので、かなり臆病になっちゃってます(^^;

秋刀魚のメモリが原因での出来事なので、意地でも秋刀魚で廻す!と頑張ってみました。
一枚気絶したり、ベンチが完走出来なかったり苦しみましたが、tRFC(リフレッシュサイクル)を短くする事で、何とか安定する様になりました。

今出回ってる秋刀魚は初期物と違う手応えを感じます。
多少電圧欲しがるかな?(初期物に比べて)と思います。

ELPIDA HYPERもVerが変わってるので、当たり前かもですが。

書込番号:11864345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

速度が異常に遅いです

2010/08/23 23:37(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

初めて書き込みさせて頂きます。
先日、このSSDを購入し、試しにベンチマークをとったところ、
まったくスピードがでていません。
何が原因かわからず、困っております。
皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか?

SATA3.0のポートに接続しているのは確認しました。
BIOSのPOST画面でも、「SPEED 6.0Gb/s」と出ていました。
アライメント?も、設定しなおしてみましたが、変わらずでした。
BIOSの設定はAHCIになっています。

構成
【CPU】Core i7 920
【メモリ】9GB(1GB*3, 2GB*3)
【MB】MSI X58A-GD65
【ビデオカード】HIS H577Q1GD
【電源】550W
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S05J-BK
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G
【OS】Windows 7 Professional 64bit

添付の画像は、OSインストール後、MBやビデオカードの
ドライバをインストール後のデータです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11803906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/24 05:37(1年以上前)

黒い方に挿した場合のスコアはどうでしょう?
Marvell SATAIII DriversVer: 1.0.0.1042-WHQLは試しましたか?

書込番号:11804609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/24 08:03(1年以上前)

新PC着た
http://cyberfactory.jp/2010/08/pc-4.html

twitter
http://twitter.com/odasaga3/status/21636415655

MSI X58A-GD65 With Marvell SE9128
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/MSI-X58A-GD65-With-Marvell-SE9128/td-p/17070

残念ながら、私は何処にも設定を見つけることができません。

上→SATAV(Marvell SE9128)
下→SATAU(ICH10R)

●2CH ひろい読み

シーケンシャルリードで170MB/sとか見てしまうとちょっとなー。
Marvellチップでの設定画面で見てたら PCIe Speed rateが2.5Gbpsになってた。
CrucialのForumにもCDMのスコアが低いとお嘆きの人が数人いるみたい。
X58A-GD65は現状、SATA3の使用はイマイチなのかもなー。

書込番号:11804851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/24 23:21(1年以上前)

SATA2接続時

>がんこなオークさん

黒い方(SATA2)に指したところ、スピードが上がりました。
添付します。
Marvell SATAIII DriversVer: 1.0.0.1042-WHQLは試しましたが、変わらずでした。

>夏のひかりさん

情報ありがとうございます。
頂いた情報を元に私でも調べてみたところ、以下のような記事を見つけました。

SATA3.0が遅いマザーボードに注意
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

がんこなオークさんにご指摘頂きSATA2で試したところ、まったく同じ現象が起きています。

マザーボードもSSDとセットで購入したので、はずれをつかんだのかもしれません。
(ASUSのMBを買おうと思ったのですが、店員さんにこちらを薦められました)

書込番号:11808482

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/25 06:42(1年以上前)

>マザーボードもSSDとセットで購入したので、はずれをつかんだのかもしれません。
>(ASUSのMBを買おうと思ったのですが、店員さんにこちらを薦められました)

ネット通販でなくて良かったです。(^^;

ダメ元で
このM/Bを薦めた店員さんにASUSのM/Bに交換要求してみたらいがでしょうか?

私は購入時は事前にいろいろ調べますが、
念のため店員さんにパーツ同士で問題が発生しないか確認して購入してます。

問題が出た場合、
店員さんも問題ないと言った手前、スムーズに交換または返金してもらえます。
(レシートかポイントカードが必要です。)

自作歴が長いので交換や返金回数はかなりあります。
相性交換をしないバルクメモリも交換した事が何回かあります。

必要なのは
ほんの少しの勇気と行動力です。

書込番号:11809547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/26 22:46(1年以上前)

夏のひかりさん

ダメもとで店員さんにかけあってみましたが、ダメでした 笑

アドバイスもありがとうございます。
これからは、よく調べた上で買うようにしてみます。

書込番号:11818068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/27 05:30(1年以上前)

あらら残念ですね
お店によってはなんでも安易に交換してくれたり返金してくれるんですけどね
後Amazonは不評も多いけど返品が簡単ですね

書込番号:11819453

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/27 06:25(1年以上前)

>ダメもとで店員さんにかけあってみましたが、ダメでした 笑

残念でした。
今度は交換してもらえるお店で購入して下さい。

ビックカメラとかは返金がデフォルトの様です。
PC-DEPOは手数料は取られますが返金できます。

SATAVはあきらめてSATAUで使って下さい。
更なるスピードを望むならもう1個買ってICH10RでのRAID0がお勧めです。
MarvellでのSATAVのRAID0はダメらしいので・・・

書込番号:11819506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4k(QD=1)のReadがみなさんほど出ません。

2010/08/20 11:42(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

投稿画像を見るとみなさん大体30±2MB/sぐらい出てますが、それと比べると大分低いです。
4k(QD=1)のReadは平均的な数値だと思うのですが、この速度が一番出てほしかったのに…。
最新のレビューの方と似たような環境なのですが、その方は速度出てます。
こうすれば改善できるのでは?というのがあれば教えてください。

主な構成
CPU:Intel Core i7 920 (3480GHz ターボブーストON)
メモリ:DDR3-1333 1GB×3枚 9-9-9
GPU:NVIDIA GeForce GTX 220 (グラフィックスクロック 748MHz、プロセッサクロック 1496MHz)
VRAM:DDR3 1024MB (948MHz)
システムドライブ:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2 RAID0 ICH10R(SATA2)に接続
MB:X58 Pro

書込番号:11787037

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/20 11:55(1年以上前)

補足です。
OSはWindows 7 Ultimate 64bitです。
RAID0組む前にもAHCIで測定しましたが、2つとも4k(QD=1)のReadだけ遅い(19MB/sぐらい)感じでした。

書込番号:11787088

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2010/08/20 12:26(1年以上前)

まっさらならともかく。「使用中」なら致し方ないところかと思います。
特に異常だと言えるスコアではないかと。

書込番号:11787199

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/20 12:30(1年以上前)

RAID0組む前の測定はまっさらな状態でやりました。

書込番号:11787214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/20 22:10(1年以上前)

スレ主tanigoさん

だからドシタ。
オレの環境はすごいんだぞとでも言いたいの?

>似たような環境
 全く同じではないでしょう。

                                                                      釣りずき?

書込番号:11789335

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/08/21 00:50(1年以上前)

CrystalDiskMarkは単なるアプリケーションです。
OSや他のアプリケーションからのアクセスを無視して、能力を計るものではありません。
測定中に他のアプリケーションやOSからアクセスがあれば、当然その分だけ数値は低下します。

以上を前提にして改めて問いますが、OSが入っていて、そのOSが起動した状態ですよね?
小さいファイルのアクセスは、コマンド処理のオーバーヘッドも大きいので、余計に影響を受けます。

書込番号:11790251

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/21 01:32(1年以上前)

>>ドラムで手を殴れ芋田芋太郎さん
RAID0にはしていますが、SATA2なので上はもっといるでしょう。

>>uPD70116さん
最初の画像の結果はそうですが、1番目のレスに書いた測定については別のHDDに入ったOSで起動し、そのHDDに入ったCrystalDiskMarkで測定しました。この結果も貼っておきます。
あと、RAID0にしてからデータなしの状態でも測定していたので貼っておきます。
やはりどの結果も20MB/s前後です。

書込番号:11790395

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/22 07:10(1年以上前)

インテルラビッド・テクノロジー

●SSD性能アップで思いつくこと!

・ストライプサイズは?
・ICH10RドライバーはIntel? or MS?
・キャッシュバックの有効化?
・パーティション開始オフセットは2,097,152バイト? → Winキー+Rにてmsinfo32
・予備領域の確保?
・SecureEraseの実施
・空き領域のデフラグ
・メモリクロック?
・M/Bとの相性?
・SSDの初期不良?
・諦める(_ _)

【参考】

SSD完全攻略マニュアル
http://www.dosv.jp/other/0910/05.htm

SSDパーティションアライメントの調整
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046442/#11713329

RealSSD C300における小サイズランダムライト性能
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/searchdiary?word=%2A%5BSSD%5D

Micron RealSSD P300とは?
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/08/realssd_p300_ab.html

★私の気持ちは10月発売のP300に移っています。(^^;

書込番号:11795414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/22 09:38(1年以上前)

夏のひかりさん、

>●SSD性能アップで思いつくこと!

>・ICH10RドライバーはIntel? or MS?

当方の環境ではドライバはIRSMでもMS標準でも大きな性能差はありません。
とりあえずIRSMとToolboxを入れていますけれどね。

書込番号:11795859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/22 09:40(1年以上前)

あ、ごめんなさい、
SSDはintel 80G2C1です。

書込番号:11795870

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanigoさん
クチコミ投稿数:72件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/22 16:55(1年以上前)

・ストライプサイズは128kB
・ICH10RドライバーはIntel
・キャッシュバックは無効になっていたので有効にしたらランダムライトの方だけ上がりました。確か82MB/sぐらいに
・パーティション開始オフセットはその半分でしたが、それについて調べてみたところでこのままで問題なさそうな気がします…
・予備領域の確保? いまいちわかりませんが、空の状態で測定したときにも遅かったのですが関係ありますでしょうか?
・SecureEraseの実施 ↑に同じ
・空き領域のデフラグ ↑に同じ
・メモリクロック? 未検証
・M/Bとの相性? 未検証
・SSDの初期不良? 2台とも単機で測定して同じような結果だったので可能性は低いと思います
・諦める(_ _) とりあえずマザーボードとの相性を疑って今はあきらめることにします。マザーボードを交換したときに駄目だったらまたそのとき調べます。

書込番号:11797404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonで販売中です

2010/08/18 23:05(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:1件

2010年8月18日 23時時点
Amazon.co.jpで15,379 円で在庫有、販売中です。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:11780804

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームキャプチャー時にフリーズ

2010/08/16 16:45(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

CPU:Corei7 980X
MB:P6T6 WS Revolution
VGA:MSI N260GTX-T2D896 OC(65nm 192SP) x 3(3WAY SLI)
SSD:C300 CTFDDAC064MAG-1G1x2 RAID 0(OS Drive) by ICH10R
HDD:Western Digital WD6400AAKS(640GB) x 2(RAID 0) by ICH10R
Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

という構成です。

上記構成で、Race Driver GRIDというゲームを1920x1200ドットで
キャプチャーソフトは、BandiCamというフリーソフトでキャプチャーしていました。

システムドライブをSSDに移行する前は、全く問題無くキャプチャー出来ていたのですが
SSDに換えた途端、キャプチャーすると3秒に1回1秒くらいフリーズする様になってしまい
全くゲームにならない状況になりました。

ゲームのインストールをHDDに変更したり、BandiCamのインストールをHDDに変更したり
考えられる組み合わせを全部試しましたが、全く改善せず困っています。

ひょっとして、ICH10Rの帯域を使い切っているのかもと思いますので
オンボードMarvellのSAS RAIDにHDDを繋ぎテストしようかと思っていますが
余り期待出来ないのかもと思っています。

何か同様の問題を解決された方が、おられたらと思って質問しました。
どうか、宜しくお願い致します。

SSDの速度テスト結果だけ載せておきます

書込番号:11770433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/08/16 17:32(1年以上前)

オンボードマーベルで回避出来なければ…


「宜しい!…ならばハードウェアレイドカードだ!!」


と耳元で悪魔の囁きを呟いてみる。

↑今ココな人からの誘いでした。w

ただですね、私が試した時なんですが1920*1200でキャプ
りますとTMPEGencでファイルサイズ4GBで途切れて又録画となりましたんで
1〜2秒ラグが出てましたよ。
時間は1分4GBでしたかね?

書込番号:11770590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/08/16 17:35(1年以上前)

確か試した時は32bitXPでしたので4GB制限がかかっていたのかもですが。

ラグの原因は仰るように帯域であっているんではないかと妄想します。

書込番号:11770605

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/08/16 18:15(1年以上前)

RAID0(x3)

>ICH10Rの帯域を使い切っているのかもと思いますので

同じくICH10RのRAID0(x3)です。
まだ大丈夫だと思いますよ!

書込番号:11770737

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 19:24(1年以上前)

Yone−g@♪さん

オンボードMarvellでは、どうやってもHDDを認識しませんでした(T_T)
原因は不明・・・(IRQのバッティングか?)

とりあえず、ICH10RのHDDの方はRAIDを解除してトライしてみます

夏のひかりさん

3台で、そんなに伸びますか?
多分というか全く確証は無いのですが、3WaySLIで帯域を圧迫しているのかなと思ったり
GRIDもCrysis.exeにリネームして、3WaySLIで動かしいるせいもあるかと思います。

知人のR3Eでも、4台でRead 600MB/Secしか出ませんでした(ICH10R)
そのPCもHD5970x2のCFXです

書込番号:11770982

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ☆PC 忘備録☆ 

2010/08/16 20:21(1年以上前)

Fraps設定

CPU使用率

Tomba_555さん、こんばんは。

M/Bやグラボなどの構成は違うのですが、似ている部分があったので、参考になればと思います。

CPU : i7 980X
M/B : GA-X58A-UD7
RAM : CFD T3U1600HQ-2G (2GB * 6)
SSD : Crucial RealSSD 64G * 2 (RAID0) - システムとして使用
HDD : Hitachi HDS721010CLA332 1T (ICH10R Non-RAID) - パーテーションを切り、一番外側のパーテーションにゲーム関連のプログラムをいれています。
HDD : Hitachi HDS721010CLA332 1T (Marvel SE9128 RAID0)
VGA : SAPPHIRE HD 5870 *2 CFX
AUDIO : ASUS Xonar Xense / UNI-3120
PSU : Scythe 80PLUS GOLD ENERGIA-1000P

OS : Win 7 Ultimate 64 bit

キャプチャーツールはFrapsを使用しているので、厳密に同じとはいえないかもしれませんが、
上記構成でキャプチャーの上限のFPS60をキープしたまま、フルサイズで問題なくキャプチャーできました。
3画面構成(5760*1080)だと、さすがにフルサイズだとキャプチャ時はFPS40位まで落ちましたが、ハーフサイズ(2880*540)ですと、FPS55〜60をキープできてます。

保存先を10RのNon RAID HDD / Marvell RAID0 HDDの両方試してみましたが、どちらも問題なかったですね。。。

CPUを980Xに換装する前は920だったのですが、こちらでも問題なかったです。。。

帯域不足かとも思ったのですが、そうでもないような…


何が原因なんでしょうね……


GRIDをプレイしながらタスクマネージャーでCPU稼働率を見たところ、6コアしか動いていなかったので、もしかしたらHT OFFで改善されるんですかね?
もしくはDirectXのEnd User Runtimeを更新してみるとか…

BandiCamは使ったことないので、後程検証してみますね。

回答になっていなくて、すいませんです。。。汗

書込番号:11771208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 22:14(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

ども、レスありがとうございます。

frapsを使ってみましたが、フリーズ現象は回避出来たようです。

しかし、今度は新たな問題が・・・
設定は同じ設定にしているのですが、何故か途中でしかも結構早い段階で勝手に録画が
終わってしまいます・・・orz

何故だかサッパリ解らなくて・・・
Halfサイズにしても一緒でしたし、バージョンは最新ですし・・・

書込番号:11771770

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ☆PC 忘備録☆ 

2010/08/16 22:22(1年以上前)

Bandi設定

最新版をDLして使ってみました。
10R上のNon RAID HDD、Marvel RAID0 HDD、両方で試しましたが、どちらも問題なかったですね…

1920*1080で、約2分録画して、500MB程度なのはびっくりです。
MPEG1だから妥当なとこですかね?(計算するのが面倒なもので…汗)

ちなみに、更新履歴に以下のように記載されてました。

1.4.1.79 (2010/05/31)
[Vista Sound(WASAPI)]を利用しキャプチャーした際にコマ落ちする問題を修正

これ以前のバージョンを使用しているから…とかですかね??

書込番号:11771806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ☆PC 忘備録☆ 

2010/08/16 22:35(1年以上前)

Tomba_555さん

レスしてる間にレスついてましたw

Frapsは無料版ですと、録画は30秒の制限付き(自動で複数のファイルが作成されたかは忘れました…汗)、SSはBMP形式のみ、だったような気がしました。
現在は購入して使用しております。。

無料版で録画時間の制限がなかったのはdxtoryだったかな?
ちょっと使ったことがないのでよくわかりませんが…汗

書込番号:11771885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 23:14(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

>これ以前のバージョンを使用しているから…とかですかね??

正にコレでした。
最新を落としインストし直すと正常に録画出来ました
しかし、何故なんだかサッパリ解りません
同じ物で以前は正常に稼働していたのですが・・・
後、BandiCamの画面に以前は出ていなかったFrapsと同じフレームレートの表示がされる様になりました。

HDDは、RAIDに戻そうかな・・・

いずれにしても、お陰様で正常稼働になりました
ありがとうございました。

http://www.youtube.com/watch?v=U6RAzb-Gscc
  ↑
撮った動画をアップしてみました。
慣れないコースで、とっちらかっています(^^;

書込番号:11772111

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ☆PC 忘備録☆ 

2010/08/16 23:37(1年以上前)

解決おめでとうございます☆
システム側の問題でなくてよかったですね〜

動画拝見しました。運転技術はさておいてw(コースへの慣れですからねw)
画質も十分綺麗ですし、Frapsと併用してみようかな。。。

3画面GRIDのキャプを私もアップしたのがありますので、よろしければどうぞ〜
(腕に関しては…汗汗)

http://www.youtube.com/watch?v=_qKkYGSwxxU

書込番号:11772248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2010/08/16 23:57(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

どもども
3画面良いですね〜
渋谷で走ってる車も何かカスタマイズされている様で、カッコイイ!!
(蛇足ですがプレビュー時のボタン操作画面は消せますよ)

後、BandiCamで撮った画像はデカ過ぎて、そのままではYoutubeにアップ出来ません
ですので、HandBrakeというフリーソフトでH264(m4vだっけ?)にエンコードしています。

書込番号:11772384

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2010/08/17 22:11(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

もう、見てらっしゃら無いと思いますが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=Yf0DxVnDovs
  ↑
走り慣れた、SPAでリベンジ(^^;

書込番号:11776025

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ☆PC 忘備録☆ 

2010/08/18 02:04(1年以上前)

どもどもです(^ ^)

リベンジ参りました(笑
私の周りにGRIDやDiRT2をプレイしている人がいないのと、
OS入れ替えでセーブデータ飛ばしてから全然やってないんですが、久々にやろうかな〜w

ムズムズしてきました(笑

そういえば、GRIDでリプレイのボタン消すのってどうやるんですか???
DiRT2は消せるんのは知ってるんですが……

っていうか、レースゲーまたやりだしたら、リベンジ合戦でスレが延々と続く予感がするので(笑)後日縁側でもたてますね。

書込番号:11777153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2010/08/18 21:01(1年以上前)

B.B.[JPN]さん

>そういえば、GRIDでリプレイのボタン消すのってどうやるんですか???

http://tommi.dtiblog.com/blog-category-2.html
  ↑
GRIDerなら、ご存知かと思っていました・・・

これは、GRID全般なので
リプレイのボタン消しは
  ↓
http://www.mediafire.com/?gztkdmezaz2
からダウンロードです。

後、車の諸元を変更(つまりエンジンパワーアップ・足回り強化・ブレーキ強化等)出来るのが
Mech Editorです
  ↓
http://tommi.dtiblog.com/blog-entry-190.html
但し、32bit OSでしか動作しません

とまぁ、MODはもっと多数ありますよ

縁側開設を期待しています(ワクワク)

書込番号:11780031

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5 ☆PC 忘備録☆ 

2010/08/18 23:35(1年以上前)

おぉぉっ、見事に消えました(^o^)
感謝、感謝です〜☆

恥ずかしながら、Modには疎いもので…汗
ちょこっとした書き換えはたまにしますが、基本的にそのまんまが多いですw

特に、Steamを利用するようになって、Modもチート扱いされてしまう事例を多数みてますからね…

出張から戻りましたら、走りまくりましょう〜笑

書込番号:11780983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング