このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2010年7月24日 22:25 | |
| 0 | 11 | 2010年7月24日 17:53 | |
| 5 | 15 | 2010年7月31日 20:56 | |
| 8 | 12 | 2010年7月22日 01:37 | |
| 18 | 15 | 2010年7月21日 20:55 | |
| 1 | 10 | 2010年7月24日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
CFDのCSSD-S6M64NMQと、こちらのSSDは中身が一緒でしょうか?
同じパフォーマンスがでればCFDの方が手に入りやすいので悩んでいます。
保証は1年と短いみたいですが・・・。
ご存知の方いましたら教えてください。
0点
一緒と書かれているページを、自分で、自分で、自分で、探せばいいんじゃないの。
書込番号:11672049
3点
中身は同じです。
CFD SSD S6MQシリーズ
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html#CSSD-S6MQ
ジグゾー RealSSDシリーズはダテジャナイ!!
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/85915/
書込番号:11672438
![]()
5点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
こんばんは
この商品をSATA6のAHCI接続にて設定していますが
BIOS画面の起動優先の所を見てみた所
最初にIDEとかついていたんですがこれはおかしいのでしょうか?
(もしやIDE接続なんでしょうか?・・)
ベンチ的には標準っぽいのでどうなんでしょうか?
0点
マザーボードの品番書かれてないので詳細分かりまへんが、
Standard IDEモードぽい感じしまっせ。
BIOSがAHCI対応してるかマザーメーカーサイトで調べたら?
書込番号:11668721
0点
こういう質問するときは、PC環境書かないと正確な回答得られません。
少なくともマザー型番、BIOSファームウェアバージョン情報必要。
書込番号:11668796
0点
大変失礼しました。
CPU:Core i7 980X Extreme Edition
M/B:Rampage III Extreme
メモリー:TR3X6G1600C8D
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
GPU:XFX HD-587X-ZNFV
電源:オウルテック Xseries SS-750KM
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
BIOSは0704です。
書込番号:11668841
0点
R3EのSATA6ってコントローラはなんなの?
ICH10R配下には見えない(速いから)し。
そういう仕様だと思うけど。
NCQが効いてるようだからIDEモードっぽくないし。
書込番号:11668906
![]()
0点
板違いです。
BIOSの事なので、Rampage III Extremeクチコミ掲示板で質問ください。
そちらの板に情報ないですか?
まずは自分で情報検索されて、
なければ、そちらの板にスレ立てた方が良いと思われます。
書込番号:11668979
0点
やりたい事は職斡旋?さん
すいません板汚してしまいましたか・・・
このSSD使ってる人の方が詳しいかなと思いまして
なんとか自己解決頑張りますね
すいませんでした。
書込番号:11669145
0点
とりあえず、情報収集結果だけ投げておきます。
Marvell BIOS設定
Storage Congiguration→Configure SATA as→[AHCI]
Advanced→Onboard SATA6 Controller→[AHCI]
になっているか?
VISTA/Win7 AHCI設定
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5417555.html
XP AHCI設定
http://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
後は新スレ立てるなり、ご自由に。
書込番号:11669229
![]()
0点
自分で調べないクレクレ応援会 さん
レスついてる事に気づかず遅くなりました。
Marvell BIOS設定
Storage Congiguration→Configure SATA as→[AHCI]
Advanced→Onboard SATA6 Controller→[AHCI]
両方ともAHCIになっています。
色々調べましたが自分の知恵では解決できなく
八景さんの言うとおり仕様?と自分勝手に納得しました。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:11669887
0点
U3S6と同じような仕様だと思いますが
BIOSでAHCIになっていてもS6はIDEになるようです
RampageIIExtremeでU3S6でAHCIにしてますが
インターフェイスカードを介してのストレージはIDEになってます
書込番号:11670041
0点
ご参考に。
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10457714819.html
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
あとはマザーボードUsersマニュアルを読みあさる。
少なくとも、BIOSのAHCI設定箇所は書いてあるのだが・・・
書込番号:11670350
0点
ぼんたむさんのPCは羨ましい構成ですわ・・・
書込番号:11671934
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
ドスパラ 今なら買える限定50個
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=157971&lf=0
先ほど2個代引きで注文しました。
これでSSDは7個目です。
完売になっても在庫があるとすぐ復活します。
ほんとに完売しても2〜3日すると入荷するようです。
ほしい人は定期的にチェックすると良いです。
迷っているとあっという間に完売になります。
2点
並行輸入品かぁ〜〜
昔ドスパラでELSAの平行輸入品買って失敗したことあるからなぁ、、、まぁ、どうしても欲しい人は急ぎだね。
書込番号:11667868
0点
夏のひかりさん、こんにちは。
昨日ドスパラ広島店へ行った時に「在庫あり」になっていました。
書込番号:11667871
0点
私も高い商品は保証期間に五月蠅いですが、
この商品は安いので半年でもいいかなと思いました。
たぶん半年後には処分して新しいのを買っていると思います。
いつ入るかわからない3年保証の代理店物を探すのも面倒です。
連日うだるような暑さなので秋葉原に行く気もしません。
PC-DEPOにも売っているCFD物は1年保証ですが\16,970なので\2,000高いです。
2個だと\4,000高いです。
先週、隣町のPC-DEPOに行ってみたら7個も売れ残っていました。
ここのユーザー層には関心が無いようです。
(普通のおじちゃん、おばちゃんが多い。私もその一人かも(^^;
いつもお邪魔させてもらっているので
たまには何か買わないと申し訳ないと思っています。
でもCFDの黒物よりも
せっかくだからCrucialのオレンジラベルの方が良いと思いました。
(このラベルって紙なんですよね?)
CFDのSSDはデザインが地味です。
日の丸ラベルでも付ければ売れるんじゃないですかね?
書込番号:11668070
1点
カーディナルさん
ご指摘ありがとうございました。(汗)
管理人様より削除完了のメールがありました。
書込番号:11675831
0点
オリオで3年保証すぐ入るそうですよ。
私は今日3台購入しました。
書込番号:11686361
1点
オリオ在庫ありです。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CTFDDAC064MAG-1G1/
訂正
3台じゃなくて4台でした。
書込番号:11686379
1点
こう書くと自動リンクが途切れない。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode%2cCTFDDAC064MAG-1G1/
送料\630〜がネックかな。
書込番号:11689317
0点
R93さん はじめまして
お〜
そういう書き方があるんですね!
> 送料\630〜がネックかな。
3年保証を買うと思えば安いもんでしょう。
私は交通費1000円くらいかけて買いに行きましたがw
書込番号:11690381
0点
今持っていますC300 CTFDDAC064MAG-1G1とC3S6との相性が悪いみたいで速度が出ず
SSDが悪いのかなということともう少し容量がほしかったので、ドスパラで注文しました。
7/24時点で売り切れで、まあ急がないからと注文。
出荷予定日が7/31の返事でしたが、昨日発送の連絡があり29日到着予定です。
書込番号:11692103
0点
ドスパラ \14,980 送料 無料
オリオスペック \15,800 送料 \630
差額:\1,450で3年保証付きなら安いモンです。
オリオスペック
http://www.oliospec.com/item_detail/item
Code%2cCTFDDAC064MAG-1G1/
なかなか売り切れませんね!
まさかメンテをサボっているとか?
以前注文時にすでに売り切れている事もあると聞きました。
>出荷予定日が7/31の返事でしたが、昨日発送の連絡があり29日到着予定です。
ドスパラはレスポンスが良いですね!
土日に関係なく更新しているようで安心感があります。
発送通知もメールできちんときます。
某秋葉ショップは最悪でした。
連絡が無いので電話で問い合わせたら
在庫切れでいつ発送できるかわからないとの事。
注文時は在庫有りでした。
電話で怒鳴りつけたらすぐ届いたけど・・・
二度と注文しない。電話応対者も感じが悪かったです。
http://kakaku.com/shopreview/161/PrdKey=K0000093106/
書込番号:11692210
0点
夏のひかりさんのスレみて先週ドスパラで2個注文しました。
注文時に並行輸入品物と書いてありましたが今日手元に届いた
ので確認したところ3年保証の代理店ものになっていました。
注文のタイミングと確定のタイミングが微妙だったので
(先週の土曜に注文した時には予約となっていましたが
月曜に振り込んだ時には完売になっていました。)
そのせいかもしれませんがよくわかりません・・・
結果としては得しましたが。
書込番号:11692932
0点
kou226さん
>確認したところ3年保証の代理店ものになっていました。
そうですか〜(^^;
それはとてもラッキーでしたね!
羨ましいです。
(but過去は振り返らず未来を見つめて生きていこう。)
書込番号:11692975
0点
私がドスパラに頼んだものも3年保証がついていました。
書込番号:11702620
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
このマザーボードを利用し、
crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をBIOS側で
RAID0を組み、Windows7(64bit)をインストールしました。
手順としましては、
DVDブート後、ドライブを選択する所で、USBメモリに保存して
おいた、AMD RAID Driver V3.2.1540.24 for Windows 32/64bit 7
を読み込みインストールをしました。
その後、ベンチマークをしましたが、どうもSATA2.0としてみなされてしまっている様です。
RAIDを組んでいる為かツール等で認識されず、SATA2.0とみなされているか
明確な証拠は掴めませんでしたが、シーケンシャルリードが650MB/s程度出る筈の所が
540MB/s程度しか出ていない事、また上記SSDをSATA2.0で接続した際の
ベンチマーク結果を掲載されている方のHPの結果と酷似している事からそう考えました。
試しにリカバリーし、RAIDを組んだだけの状態で、別のHDDよりOSを起動し、ベンチマーク
を試しましたが、スコアに変化はありませんでした。
BIOS側でもSATAのポートは明示的にSATA3.0としてチョイスしており、ケーブルも
SATA3.0対応のケーブル(マザーボードに入っていたケーブルで、別に3.0には対応
していないケーブルも同梱されていましたので、そこは何度も確認しています。)
マザーボード上のSATAのポートは1と2に差しました。
まだやっていない事で今考えている事は以下の通りです。(全く理解できておらず自作し、申し訳ないのですが・・)
・Windows側でSATA3.0のドライバをインストール?
・OSインストール時にRAIDドライバだけでなく、JMicron JMB36X Controller Driver V1.17.52.2も組み込む?
単純なポカなのかもしれませんが、困っております。
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
0点
AMD系のM/Bなんでしょうけど、IntelのP55のSATA3.0 RAID-0でもそんなもんです。
つまりせいぜい500MB/sよりちょっと↑ぐらいですね。
チップセットによっては、PCI-Eのレーン数が足りないとかで頭打ちになるとか聞きました。
書込番号:11658107
![]()
1点
Tozziさん
書き込み頂き、ありがとうございます。
失礼致しました。
マザーボードの方の掲示板に書いたつもりが間違えてしまいました。
使用しているマザーボードは、
AMD用の ASUS M4A89GTD PRO/USB3
です。
SB850のチップセットで650MB/s以上の方もいらしたので
出るかと思っていたのですが、難しいですかね・・
書込番号:11658132
0点
P55の場合、M/Bメーカーがブリッジチップを搭載してるものはもう少し速いようです。
書込番号:11658719
0点
SB850使って6台または4台のRAID0で 1000MB/s 超えてる例はありますね。
http://marosama.blogspot.com/2010/06/amd-sb850sata-6g.html
JMicron JMB36X Controller Driver は eSATA用では?
間違っていたらごめんなさい・・
書込番号:11659214
1点
G3pmさん、こんばんは。
当方も今週末に ASUS M4A89GTD PRO/USB3 にてRAID構築しようと準備しているところです。
当方の知人がRAID 0で組み上げたベンチ結果がありますので画像添付しておきますね。
なお、知人いわく890GXは、実行値期待出来ないよとの事です。
まず理由としては、Tozziさんの言うようにチップセットによっては、PCI-Eのレーン数が
足りないとかで頭打ちになる。
それとVGAがネックとなる兼ね合いが大きいということみたいですよ。
特にインストール時点での複雑な作業は要りませんから、AMDのRAIDドライバを読み込ませて
Windowsのインストールを進めて、Windowsのインストールが完了したらおのおの必要な
ドライバを当てるだけで良いはずです。
またBIOSも必要な個所だけで極端な設定かますほどは要らないはずです。
それとケーブルに関しては、ほんのお義理程度の違いしか出ないと言うこと。
スピードを求めるならやはり890FX+SB850のハイエンドマザーと言うことになると思われます。
あくまでも890GX+SB850マザーは、ミドルレンジ仕様ですので余計な機能とかで負荷ネックになる部分があると思いますので・・・
500ちょい出ていれば相当体感速度は、上がっているし、かなり快適なはずですよ。
あまりベンチの数値に惑わされず自分なりのオリジナリティな部分で楽しんだ方が賢明だと
思うのですが・・・人それぞれなんで押しつけられませんけど。
あんまり当方はベンチにこだわることはしていないです。
それよりシステムの安定性を重視しております。
いくらベンチが早くともブルースクリーン頻発では困りますよね。
安定的に運用が可能と言うことが一番だとつねづね考えております。
特に仕事で使っているものですので・・・
書込番号:11660025
![]()
1点
チップセット・CPU間はどれくらいのレートで
データ転送可能なのでしょうね。
よく見えません。
書込番号:11660048
0点
ZUULさん、こんばんは。
>チップセット・CPU間はどれくらいのレートでデータ転送可能なのでしょうね。
マニュアル見ると、システムバスは最大5200MT/sでHyperTransport3.0対応と謳っていますね。
書込番号:11660137
0点
G3pmさん
AMD 890GXのノースブリッジの作りに問題があるのかも?
890GXってGPU内臓ですよね。
ZUULさんも指摘していますが、
ここからは予想です。NBが、GPU内臓で、DRAMへのアクセス帯域がGPUに優先が高く、
またCPUからのDRAMアクセスのの優先も高く、結果SATAのメモリアクセスに対して
優先が低くて転送ネックになってるのかも?(うーんAMDのデータシートも探しまし
たが見つからず..予想になってます)
#GPUがローカルにDRAMをもっていればいいのですが、たぶんメインメモリの
一部を使ってますよね。その昔IntelのチップセットでGPU内臓NBがありましたが
やっぱり、DRAMアクセスの性能が悪かったです。GPU無しに比べて2/3以下
だった記憶があります。(この時2台タワー、1台ミドルタワー構成でしたので
比較しやすかったです)
AGPの頃もメインメモリをGPUが使って安くなるって事だったんですが、やはり
DRAMの帯域不足で性能悪化するっていうので、GPUは殆どがローカルにDRAMを
もってましたね。
あくまで、予想です。(参考にならないかも)
では
書込番号:11660148
![]()
1点
のの@fc3sさん、こんばんは。
>#GPUがローカルにDRAMをもっていればいいのですが、たぶんメインメモリの
一部を使ってますよね。
オンボード有効時、UMA最大512MB利用されます。サイドポートメモリ128MBですね。
書込番号:11660239
0点
890FXと890GXではAlink Express IIIの帯域が以下のブロック図で異なるのが原因かも?
890FX:4GB/s
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100428/347548/?SS=imgview&FD=494872981
890GX:2GB/s
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/038/html/fig01.jpg.html
書込番号:11660334
2点
バイトだから 4GB/sでも 2GB/sどちらでも
バスを占有できていれば足りるでしょう。
Hypertransportはマルチなパケットだから
言われているように実際にはどれくら
帯域が割り当てられるのか見えませんね。
通信のオーバーヘッドもあるし。
書込番号:11660980
1点
ぱそ物語777さん
penguin007さん
ZUULさん
のの@fc3sさん
お返事ありがとうございます。
890GXではボトルネックがあり、思った速度は出ないのかもしれませんね。
こちらでテストをした報告をさせて頂きますと、
1ディスクだけでベンチマークにかけましたが、330MB/s程出ていました。
これで問題なくSATA3.0で認識されていることは確認できました。
次にRAIDを組む際に64KBで組んでいましたが、128KBで組んでみた所
誤差の範囲かもしれませんが、多少速くなり、580MB/s程出ました。
(申し訳ございませんが、64KBで組んだ際のキャプチャはしておりません。
上で書いた通りシーケンシャルリードが540MB/s程でした)
penguin007さんのおっしゃる通り、
ここまで来ると500MB/sだろうと、600MB/sであろうと自己満足の世界で
体感的には感じることができない位速いので実際には大差ないんですよね。
数字を見てにんまりするのが目的になってしまって・・(困ったもんです)
皆さんのお話を伺うことができて、非常に為になりました。
私ももっと勉強したいと思っております。
また、何かもやもやしていたのですが、吹っ切ることができました。
皆さん本当に有難うございました〜
書込番号:11661362
1点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
この価格Com.のランキングに連ねているところから本製品を購入しましたが、
本体SSDが梱包されていないものを運悪くつかまさせてしまいました。
きちんとリテールパッケージはテープ封印されていましたが、いざ開封したら
説明書2枚と緩衝材スポンジのみでもぬけの殻。
おそらくメーカー出荷段階での入れ忘れと思います。
販売代理店でもおうおうにしてあることですので、購入店にて交換してもらって下さいとの事でした。
ちなみに購入店は、風見鶏 です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/013013000045/order/
こんな同様の状況の方おりますでしょうかね?
いましたらどんな感じが知りたいものです。
なお、現在メールとFAXにて販売店に連絡して回答待ちです。
土日祝日休業みたいで、少しイライラします。
1点
>きちんとリテールパッケージはテープ封印されていましたが、いざ開封したら
>説明書2枚と緩衝材スポンジのみでもぬけの殻。
さすがに、それは・・・
でも、パッケージが未開封であればお店側も気がつかなかったのかもしれませんね。
HDDのようにズシッと重ければ別ですが、SSDは軽いですから。
>なお、現在メールとFAXにて販売店に連絡して回答待ちです。
経過をお待ちしております。
書込番号:11648542
1点
パーシモン1wさん、こんにちは。
>でも、パッケージが未開封であればお店側も気がつかなかったのかもしれませんね。
>HDDのようにズシッと重ければ別ですが、SSDは軽いですから。
中身が入っているかどうかわからんくらい確かに軽すぎですよね。
100gあるかないかでしょうね。
未開封なら気にも留めないで注意しないよね、おざなりでそのまま箱に入れて送ってしまうのが実情だろうと思います。
今回購入時、残りの1個をゲットしたやつなんで重量比較もままならなかったんだろうね。
スポンジでの緩衝材でピシッと梱包すると中身が動かないからきちんと入ってる製品でも
開封するまではわからんと言うことになります。
先に1台購入して、今回RAID用に買い増ししたんですが・・・
まじ サマージャンボ 当たったくらいのショックなんてね。(笑)
ちょっとこの連休の予定が狂い、当てが外れてつまらない休みになりました。
暑いので余計イライラして発泡酒ばかり飲んで過ごしています。
あ〜早く明日にならないかな。愚痴愚痴なり
書込番号:11648643
0点
penguin007さんこんにちは
うーん、そんなこともあるのですねー。
CPUだって中身抜けでも判らないでしょうね。
「CPU」を買うと結構大きな箱ですけど、これはクーラーも付いてくるから当然。
CPU本体は透明ケースの横っちょの小さなケースに入っていますけど、これの中身が入っていなくても、重さからの判断は絶対に無理。
聞いたことは無いけれど、CPU本体が入っていなかったら慌てるでしょうね、自分の目を疑うな(笑)
書込番号:11648710
1点
penguin007さんへ
私も同じショップで256GB版を購入しました。
注文が先週の木曜日頃、届いたのが土曜日の夜です。
佐川急便のドライバーが家を訪ねてもいないのに"不在で持ち帰り"していたせいで受け取りが21時過ぎになりましたが、中身はちゃんと入ってましたね。
前にも同じようなことがあったんだけど、佐川急便のドライバーはちゃんと仕事をしてくれよ……
ピンクモンキーさんへ
>CPU本体が入っていなかったら慌てるでしょうね
はい、慌てました。
先週土曜にTUKUMOの店頭でCore i7 980Xを買ったんですが、パッケージの窓からCPUが見えなかったんですよ。
で、開封してみても見当たらず購入店に電話しようと思ったらCPUの入ったプラケースを固定しているダンボールの間に隠れてました。
輸送中の振動などでズレたんでしょうね。
久しぶりの高い買い物だけにかなり慌てましたが無事に見付かって一安心です。
Intelさん、心臓に悪いからCPUのプラケースが簡単にズレるようなパッケージは見直してください。
高価な製品なのに固定しているダンボールがショボすぎますよ。
書込番号:11648847
3点
本体が入ってないとは…
信じてもらえるか心配になりますよね
販売店からしたら仮に嘘だった場合1個分の料金で2個もってかれるわけですから
書込番号:11648866
1点
ktrc-1さん
さぞ驚かれたでしょうね。
箱にはCPU部分に覗き窓があって中身が見えるようにはなっていますけど、私は確認しなかったです、そういえば。
販売店では手提げ袋に入れてくれるし、家に持って帰ってから気が付いたりして。
書込番号:11649790
0点
先日買いましたが、確かに軽い。パッケージが3.5ハードディスクの箱と同じ位だから、本体よりも、箱、その他の方が重いくらいだから、店の人も中身入ってなくても気づかないでしょうね。
tanigoさんの言うとおり、信じてもらえるか不安でしょうけど、うまく交渉してください。
ktrc-1さん
>佐川急便のドライバーが家を訪ねてもいないのに"不在で持ち帰り"していたせいで受け取りが21時過ぎになりましたが、
これは私も経験あります。佐川のドライバー曰く、配達前に電話を掛けたけど、出なかったので不在と判断したとの事。
電話に出なかったあなたが悪い、みたいな事を言われたんで、佐川のHPに経緯を書いて苦情を入れたら、暫くして電話がかかって来て、ドライバーを連れて謝罪に行きたいと言われた。
時間も遅かったので断ったけど、その後も時間遅れは頻繁にあります。
書込番号:11649860
2点
ピンクモンキーさんへ
私も普段は覗き窓はあまり見ないんですけど滅多に買えない高価な製品なのでパッケージを観察していて気付きました。
今回はCPU本体が入ってないと思い込んだせいでプラケースがズレたことを見落としそうになっていたみたいです。
MOS-Bさんへ
>佐川のドライバー曰く、配達前に電話を掛けたけど、出なかったので不在と判断したとの事。
う〜ん、電話すら無かったんですけどねぇ。
佐川のHP上で持ち帰ったと記載されている時間の前後1時間には着信履歴はゼロでした。
うちのあたりには2人ほど担当ドライバーがいるみたいですが、若い男性ドライバーは問題なくて、中年の女性ドライバーの人が問題のようです。
以前に同じことがあったドライバーと同一人物が届けて来ましたから。
書込番号:11650309
0点
レスを頂きました皆様ありがとうございました。
先ほど、購入店に電話して無事話がつきました。
メールならびにFAXで詳細を知らせたのが功を奏したようです。
きちんとした新品リテールパッケージと交換と言うことになります。
ただし現在在庫切れ、次回入荷未定なんでしばらく待つことになりそうです。
(相変わらずどこのショップでも品薄・品切れ現象ですね。)
またこの取り扱い代理店からも電話があり、一部ロッドでやはり少数の品物で
今回の様な製品の入れ忘れミスが有った模様です。
また認識初期不良のあったものが何点か出てきているようです。
(書く前までは覚えていたのですが、代理店様の社名を失念しました。苦笑!)
購入店ショップの電話対応も丁寧親切で安堵致しました。
通販での購入で初めてこのようなケースに遭遇しましたけど・・・
ともあれ、交換品の到着を首を長くしながらドキドキして待ちたいと思います。
後ほど、本日中に購入店ショップより、対応指示の連絡メールと再度の電話が来る見込みです。
沢山の皆様のレスを頂きましたので、それぞれナイスポイントをお付けして御礼とさせて頂きます。
ひとつひとつのレスをお返し出来なかった非礼をお許し下さい。
CPUの件とか佐川の配達の件とか興味ある関連レス・・・参考になります。
なお、最後になりましたが、問題の空のパッケージ画像添付します。
書込番号:11652959
2点
>(書く前までは覚えていたのですが、代理店様の社名を失念しました。苦笑!)
私の購入したのには、パッケージにITCのシールが貼ってありましたね。
http://www.itc-web.jp/jigyou/retail.html
書込番号:11653252
1点
購入店「風見鶏」よりメール連絡ありました。
本日の入荷があったので交換品を送付するとの事です。
------------------------------------------------------------------------------
●●●●●様 (伏字にて)
平素は風見鶏をご利用頂き誠に有難うございます。
この度はご購入商品の件でご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
「CTFDDAC064MAG-1G1 」ですが本日入荷致しましたので
代品を佐川急便にて発送致します。
またお手元のパッケージですが商品配達時に集荷依頼をしておりますので
お手数ですがご返送をお願い致します。
恐れ入りますが、取り急ぎお詫びとお願いを申し上げます。
風見鶏 担当●● (伏字にて)
-----------------------------------------------------------------------------
かなり迅速に対応して貰って助かりました。
ほどなくして届くと思います。
MOS-Bさん、販売代理店の件ですが、ITCでした。
保証シールは貼付しておりませんけど、先の1台を購入した時に、販売代理店名の
記載したメモ付箋がついておりました。
本来は不具合等以外では直接個人サポートしないのですが、事情を話したところ
親切に調べて折り返し電話で状況などの情報提供してきてくれた営業さんには感謝です。
書込番号:11653596
1点
>おうおうにしてあることですので、購入店にて交換してもらって下さい
往々にしてあるのかよw
代理店―ショップ間でモノがないのに発注を受けてしまった時は箱だけ発送すればごまかせるってか?
書込番号:11654828
1点
私はここで買いました。
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?imodule=CTFDDAC064MAG-1G1
国内でなくても十分早く届きますよ〜
書込番号:11655349
1点
R93さん、こんばんは。
その他のレス頂いた皆さん、こんばんは。
>往々にしてあるのかよw
この件でも、販社の電話対応した方に当然突っ込みましたが、往々にして色んなリスクを
当然背負った状態らしいです。(輸送事故・紛失・初期不良・その他もろもろ)
ただしそんなにやみくもであっては流通商品として価値はなくなりますので、出来る限り
損失に対しての備えをしているとの事。(保険やメーカーバックマージンでしょうけどね)
そういった頻度的なものは当然こちらに公開されるはずもないですし、今回の様なケースで
電話で受け答えしてくれただけでもめっけもんですよ。
それなんで、おうおうと言う感じの言葉が出たんじゃないかと思いますよ。
一例として、先だって発売されたiPad。やはり私と同じように製品パッケージだけで中身が
入ってない事例が記憶に新しいですよね。
やはり、往々にしてあるんですよ。
「事故率」というお言葉をご存知なら幸いですが・・・
流通業・製造業などでは、それを見込んでおります。
>代理店―ショップ間でモノがないのに発注を受けてしまった時は箱だけ発送すればごまかせるってか?
そこまで陰湿な悪意にみちた事はないでしょう。
今回の件では、リテールパッケージはきちんとテープ封印されておりますし、あくまでも製品個体の入れ忘れと私個人では思います。
本日、ITCの方から電話が別に約束していた訳でもないのですが、丁寧な電話があったので
それはそれで結構しっかりしてる販社じゃないでしょうか?
なかなかこのような気配りの電話なんか出来ないですよ。
『ご迷惑お掛けしています。一部ロッドでやはり少数の品物で今回の様な製品の入れ忘れミスが有った模様です。また認識初期不良のあったものが何点か出てきているようです。購入店におかれて交換対応はお済でしょうか?云々・・・』
本来であれば、なしのつぶてになると思っていました。
まあ、色んな意味で解釈される方は当然いてしかりです。
ただ購入店にしろ販社にしろ、この件に関するリカバーの対応は良かったと思います。
もっと、あれこれあるのかなと思っていたのですが・・・
やはりサマージャンボの末等300円がひっそり一枚当たったような感じです。笑。
本題に戻り、本日夕方、風見鶏から発送完了メールが来ました。
佐川急便にて発送したので到着までお待ち下さいとのことでした。
明日には届くことでしょう。
なんかいろいろとお騒がせしまして、皆様の貴重なご意見賜りまして恐縮です。
とりあえず、同様な方がいましたらなんかお役に立てれば幸いです。
書込番号:11655739
3点
本日夕方、購入店より無事交換品が届きました。
早速開封して中身を確かめ安堵しております。
ついでに動作確認を兼ねてフォーマットして、自作の下準備を整えました。
週末土曜日にでも、RAIDにて組み上げましょう。
おかげさまで解決と至りました。
皆様のレスありがとうございました。
書込番号:11659790
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SATA6接続したのに画像の用に速度が出ません。
他のレビューされてるのを見るとSATA3接続くらいの速度ですし、
4KQD32が特に低いのが気になります。
MBはP7P55D-Eで、OSはWin7。
OSインストール前にBIOSでAHCIにしてあります。
SATA6接続はMB付属のケーブルを使用。
なにか原因わかる方おりましたらご教授願えますでしょうか。
0点
原因判明しました。再度BIOS見てみるとAHCIにする箇所がありました。
そこで設定をしてみるとreadが300超えに。また4KQD32も皆さんと同じような数値に。
スコアの疑問は払拭されて安心したのですが、
OSインストール後にAHCIに設定しても効果がないとか
そういうことを聞いたことがるのですがどうなんでしょうか・・・
書込番号:11644110
0点
一般論として。
「起動ドライブ」を繋げているI/Fのモードを、「OSインストール後」にAHCI等に変更すると、そのモード用のドライバを起動「前」に組み込む設定がされていないので、起動できなくなります。
ところで。SSDはどこに繋いでいます? OSはどこに入れています?
書込番号:11644779
0点
>kazu0002さん
ありがとうございます。I/Fモードというのが少々わからないのですが、
SSDは起動ドライブとしてましてOSもSSDインストールしております。
接続はMBの説明書にSATA6用のコネクタが2つありましたのでそちらに。
P7P55D-EのBIOSにはAHCIに関するものが2箇所あり、
自分はその1箇所をAHCIにしてからOSをインストールしております。
実際に今自分のSSDはAHCIとして動いてるんでしょうか・・・
少々不安になっております
書込番号:11647279
0点
>接続はMBの説明書にSATA6用のコネクタが2つありましたのでそちらに
JMicronのコネクタに挿していなければそれで正解と思います。
書込番号:11648172
0点
>サフィニアさん
MBの説明書にある指定の場所に挿さってますね。
BIOSのいじったところなのですが、
OSインストール前に、
Storage Configuration
Configuration SATA as [IDE]→[AHCI]
で、OSインストール後に、
Advanced
Marvell SATA Controller [IDE Mode]→[AHCI Mode]
としております。
正直このままでも大丈夫ならいいんですが、なんかしっくりこないという気もありで。
書込番号:11656496
0点
自作はじめました2010さん、
>なんかしっくりこないという気もありで
Intel Rapid Storage Technology Driverを使ったらどうかな?
書込番号:11659808
0点
自作はじめました2010さん
#まだ見てますか〜 遅レスですみません。
書き込みを見てふと思って、同じM/Bなので設定を見ました。
BIOS設定、
Storage Configuration
Configuration SATA as [IDE]→[AHCI]
ここはIntelチップの設定です(SATA2)
次のページに
On board deviceの設定で(今見たのに、はっきり思い出せないwww)
MarvelのAHCIの設定出来る所がありました。ここの設定が必要です。
後、ここはやっていると思いますが、最後の方おのページにIOLEVEL UP
って所でSATA3にすればMarvel君はBIOS起動時にAHCI、SATA3で起動出
来ると思います。
うーんAHCIって恐らく別I/OかメモリマップドI/Oで拡張仕様でアクセス
出来るポートと思っています。(そうしないと旧仕様だとコマンドキュー
を溜めたり、Re-orderしたり出来ないので)
つまり、OSが立ち上がってBIOS経由のSDDへのアクセスがAHCIで立ち上がる
までIDE、(もしかしたらここはSATA2?)でSDDの制御がOSに移ってからは
OSのHDD(SDD)ドライバに切り替わるのでここで、設定したAHCIに切り替わ
っている可能性はありますね。
書込番号:11660384
1点
>>のの@fc3sさん
IO Levelupのとこは既に設定されてました。
ただOSインストール前にAHCIにしとくことで、OSインストール時にAHCI用のドライバも
インストールされるってことなら現状の状態が少々不安ですね。
ちなみに>>サフィニアさんのそちらをググって調べてみたんですが、
そちらインストールすることで前述のドライバがインストールされたのと
同じ状態になるものなんでしょうか。
書込番号:11670687
0点
>同じ状態になるものなんでしょうか
同じ状態になるものではないでしょうね。
何か特別なことをしない限りはOS(Microsoft)のAHCIドライバ
が入ります。
書込番号:11671483
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)















