RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:5件

SSDはOSインストール後にRAID0にできますか??

RAID0にすると起動が遅くなりますか??

書込番号:12912610

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/04/19 09:04(1年以上前)

>SSDはOSインストール後にRAID0にできますか??

RAIDを組んだドライブにOSを入れたい場合、HDD・SSDのどちらの場合もOSインストール前にRAIDを組む必要があります。
OSを入れてからRAIDを組むということは基本的には出来ません。

>RAID0にすると起動が遅くなりますか??

遅くはなりませんが、速度向上はほとんど無いと思った方が良いかと。
RAIDを組んだ場合、BIOSの読み込み時間が長くなるので、速度向上の効果が打ち消されちゃうんですよね。
仮にRAID0を組んだことで10秒速くなったとしても、BIOS読み込み時間が7〜8秒延びて差し引き2秒くらいの速度向上しか無いって感じかな。
そもそも、人気のSSDは単体でもOS起動が速いのでRAID0を組むメリットがあまり無いです。
RAIDを組むとTRIMが無効になるし、RAID0の場合は故障リスクも2倍になるなどデメリットの方が大きいですね。

書込番号:12912672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/04/19 09:05(1年以上前)

環境が分からないので明確な回答にはなりませんが、スレ主さんの環境がICH*R系であればRAID Ready(http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021703.htm)状態にしてから、Intel Rapid Storage Technologyを導入する事でできると思います。
(その他RAIDコントローラもマイグレーション機能を持っているものなら、可能かもしれません)

ただ、BIOSでSATAコントローラをRAIDモードに切り替えた後にブート時のドライバ読み込みの設定変更等があるので、結構面倒だと思います。

素直にOS入れ直しがいいかもしれませんよ。

>RAID0にすると起動が遅くなりますか??
普通は遅くなりませんね。
ただ、強引に起動できるようにしたりすると、本来のパフォーマンスを得られない可能性もあると思います。
マザーボードの変更などとは違ってデバイスドライバだけの話ではないので、いろんな意味でやはりOSは入れなおした方がいいと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:12912674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/04/19 11:47(1年以上前)

>RAID0にすると起動が遅くなりますか??
遅くなると思います。
元が速いSSDでは1秒2秒短縮したところで、RAIDカードの読込時間分が加算されますからね。
起動後の速さは、得れますが。

書込番号:12913026

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/19 21:39(1年以上前)

うちのPCも、CFD販売のCSSD-S6M64NMQ(crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1相当)1台に、
OS(Windows7 HomePremium)インストール後、同じSSDをもう1台追加の上、
Intel Rapid Storage Technologyを使って、RAID0を構成しました。

これは、SSDに限らず、HDDでも同様に可能です。

最初のインストール時に、AHCIモードにしておけば、特に問題もなく実行できました。
RAID0構成後も、設定を変える必要は、無かったような・・・
もう一ヶ月以上運用していますが、安定してますよ。

↓うちの環境です。P35+ICH9Rという古めのシステムです。
http://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/1917

電源ON後の起動は、RAID用BIOSの読み込み分だけ、長くかかるようになりますが、
それも、ほんの数秒です。
起動後のレスポンスの良さを考えれば、無視しても良い範囲ではないかと思います。


追加?
今のSSDにする前は、同じCFD販売のCSSD-SM60NJ+CSSD-SM64NJ×3の4台で、RAID0にしてました。
その時は、1台追加するたびに、インストールし直してました。
その時の手間と比べれば、Intel Rapid Storage TechnologyによるRAID化は、天国です。

RAID解除も、簡単にできるようなので(未確認)、SSDのファームアップも安心してできそうです。

書込番号:12914845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/19 21:42(1年以上前)

ktrc-1さん

無類のAMD至上主義さん 

パーシモン1wさん

ありがとうございました。

マザーがB3 Fatal1ty P67 Professionalなので
RAIDカードはいらないのかなと思っていました。

OS入れ直したほうがよさそうですね。

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

でRAID0で2台だと 何がどれくらい速くなりますか??


RAIDを組むとTRIMが無効になることは知らなかったです。
TRIMが良いのかわかりますんが・・・

書込番号:12914861

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/19 21:57(1年以上前)

画像の左が1台の、右が2台のRAID0でのCrystalDiskMarkの結果です。


RAIDを組むと、trimコマンドの発行が、無効になるとは限りません。
下の記事を参考に確認してください。

ドライバがTrimコマンドを発行しているかどうかを確認する方法
 http://waltzende.blog108.fc2.com/blog-entry-126.html

うちでも、有効になってます。

書込番号:12914944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/04/19 21:59(1年以上前)

mad1963さん ありがとうございました。

Intel Rapid Storage Technologyでやってみようか検討中です。

RAID0で2台だと 何がどれくらい速くなるか教えて頂けると

幸いです。

書込番号:12914952

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/19 22:12(1年以上前)

画像がアップされてませんでした。

左側の画像が、CSSD-S6M64NMQ1台(左)と、2台でRAID0(右)の結果です。

右側の横長の画像は、CSSD-SM60NJ+CSSD-SM64NJ×3のころのもので、
左から順に、1台・2台でRAID0・3台でRAID0・4台でRAID0 の結果です。

SSD以外は、変更ありません。


確かに、私の環境でなら、このSSD1台でも、十分満足できる操作感でした。
それでも、RAID化したのは、容量の確保もかねてです。
ちょうどパソコン工房の週末特価で、1万円弱でしたからね。
2台買っても、128GB版1台より安かったのです。

書込番号:12915030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/04/23 18:08(1年以上前)

SB850 SATA3 RAID0でこんな感じです。

書込番号:12928612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 速度が出ていないと思うのですが・・・

2011/04/18 14:40(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 鋼鉄38さん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、こんにちは。
このSSDを購入してRAID0を構成しているのですが
速度が出ていないような気がします。
拡張カードで繋げているので速度低下は仕方ないかもしれませんが
何か設定が悪いでしょうか?
教えていただければ、ありがたいです。

設定は以下です。

CPU    Core i7 860
メモリー UMAXDDR1333 4G×4
M/B    GIGABYTE P55-UD3R
SSD    RealSSD C300 64G×2
HDD1    HITACHI 7200 1TB×2
HDD2    SEGATE 5900 2TB
グラボ  HIS 4670 1G
ドライブ BD-R 205
電源 サイズ 剛力600W
OS    Windows7Home Premium64bit
拡張カードAREA ターボジェット(PCIEXPRESS2.0×16接続)
     (SATA6Gケーブルにて接続)

以上です、みなさんよろしくお願いします

書込番号:12910004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鋼鉄38さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/18 14:49(1年以上前)

失礼しました、こちらが計測速度です。

書込番号:12910039

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/18 15:23(1年以上前)

たしかに遅いですね、単発よりも遅いかも。
余計な拡張カード使わずに、チップセット側でRAID0組んだほうが速度出ると思うんだが。
なにか、理由でもあるんでしょうか。

書込番号:12910114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 16:13(1年以上前)

SATA2.0(3GB)での単発です

同じSSD単発です(128GB)。
この画像を見ても 鋼鉄38さん のは遅いですネ。OSを入れてます(約40GB)。

JZS145さん の云うようにチップセットのほうが早いですけど・・・

書込番号:12910247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/18 16:23(1年以上前)

ディロングさん

この画像CrystalDiskMarkですよね、初めて視たんですがもしかしてバージョンUPしたのかな?
それともオリジナルですか?


書込番号:12910275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 16:30(1年以上前)

最近CrystalDiskMarkで出てました。
正式名は"CrystalDiskMark Nano Pico Edition"というそうです。
http://crystalmark.info/

そうです4月11日リリースですね。

書込番号:12910294

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/18 16:36(1年以上前)

ディロングさん
ありがとうございます。
早速ダウンロードして、使ってみたいと思います。

スレ主さん
話が脇道へそれてしまい申し訳ないです。

書込番号:12910317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/18 16:57(1年以上前)

 ディロングさん、こんにちは。

 私もダウンロードしてインストールしてみました>Nano Pico Edition
 ウィンドウサイズが大きくなっているのですね。

書込番号:12910371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 17:05(1年以上前)

私が作ったのではないのですが、チョット変わってて面白いですね。

カーディナルさん までいらしてくれて・・・

書込番号:12910387

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/18 19:04(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

参考までに、Marvell 88SE9128とICH10RでのRAID0のベンチ比較です。

書込番号:12910747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/19 08:13(1年以上前)

該当の拡張カードを使用していないので、正確なことは分かりませんが。

エアリア
http://www.area-powers.jp/product/pcie/sata/PESA3-2IR.html

に書かれている以下の注意事項は確認してみましたか?

※:1PCI Expressx1スロットはGen1とGen2がございます。Gen1接続時には2.5Gbpsの転送となり、S-ATA3.0の速度が発揮出来ない場合がございます。
※2:RAID0はS-ATAコネクタに接続のSSD又はHDDが対象となり同一容量、メーカー、型番である必要がございます。SSDにてRAID0構築を行った場合、すでにSSD単体でRAIDを行っている個体があり、この場合はRAID構築すると速度が低下する場合がございます。 IDE接続のHDDはRAID構築出来ません。
※2TBHDDを用いたストライピング(合計4TB)に対応していますが、その場合OSが windowsVista/7である必要がございます。

書込番号:12912592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鋼鉄38さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/19 13:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
とりあえず、現行ままで様子を見ることにします。
丁寧なご回答、ありがとうございました。

書込番号:12913335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの起動が遅くなりました。

2011/04/17 20:57(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:37件

すみません、どうしても理解に苦しむ現象が起きてますので
ご教示ください。
OS:WIN7PRO 64
CPU:I7 860
メモリ:2G×2
MB:P7P55D-E
I/Oデータ製の東芝HG2の64Gからの置き換えです。
初SATAVで速度が出ず、あれこれ過去ログ見ながらなんとかベンチは
皆さんと同じ位まで行けるようになりました。
チェック項目
1.AHCIモードを2箇所変更
2.SATAの6Gモードへの変更(USB3と排他的使用)
ところが、OSの起動速度だけは逆に遅くなってしまいました。
従来のものではウィンドウズの旗のマークができあがってから1〜3秒程度
でOSが起動できましたが、今回のは10秒くらい待たないと起動しません。
起動してしまえば、はっきりと体感できるくらいに速さを感じます。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:12907621

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´ρ`)さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/20 02:20(1年以上前)

今回の事例と関係があるのは知りませんけど
P7P55D-Eにも使われてるMarvellのSATA3チップは、
RealSSD C300と不具合を起こすものが報告されてるようです。

書込番号:12916028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/04/24 17:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そう言われれば確かそんな話をどこかで聞いたことあります。
ちなみに、INTELの320に交換したところ、プチフリは0になりました。
おまけにベンチの値は他の方のレスにもあるようにINTELのほうが悪いにもかかわらず体感は良すぎます。
やはりINTELが最高と判断せざるをえないです。というか、自分の環境はそもそもSATA3に向いてないことがはっきりとわかりました。

書込番号:12932509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

同じOEM品なのか 安いぞ

2011/04/16 17:39(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:3件

GENOが扱っている [MTFDDAC064MAG-1G1] (2.5インチ/MLC/Serial ATA/355 MB/s・75 MB/s) は 8,480円と安い。
アマゾンで上記品番を検索すると MicronブランドのOEM品のようでありますが GENOではCrucialのシールが貼られている。品番も酷似しているのもそのせいかと。 2000円近く値段が下がることになるねぇ

【新品バルク】 64GB crucial RealSSD C300/64G [MTFDDAC064MAG-1G1] (2.5インチ/MLC/Serial ATA/355 MB/s・75 MB/s)

[商品番号] GA11037050
[販売価格] 8,480 円
[ポイント] 0 point
[数量] x

こちらの在庫は 4/19順次発送分です

書込番号:12902941

ナイスクチコミ!1


返信する
choyoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/16 18:20(1年以上前)

中身はCrucialのC300と同じみたいですが、保障が1ヶ月とか店によっては2週間とかしかないから、その辺をどうとらえるかですね。

書込番号:12903110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度が遅い

2011/04/16 13:20(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度4

このSSDを使い始めて3ヶ月ほどになります。
最近インストールが遅くなった気がして、ベンチマークをしてみたのですが書き込み速度がかなり遅くなっていました。
SSDはしばらくすると遅くなるのは知っていましたがこんな短い期間でなるものなのでしょうか?
電源投入回数は436回 使用時間は1037時間です。
URLは購入してすぐのベンチです。

書込番号:12902239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/16 13:37(1年以上前)

ランダム4Kの数値が低いから、アライメントずれてる気はします。
それだけが原因じゃないと思いますけど。

書込番号:12902295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2011/04/16 13:55(1年以上前)

何%ぐらい容量使ってますか?
SSDは詰め込みすぎると、trimにも影響するので書き込みパフォーマンス低下しますよ。

書込番号:12902342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度4

2011/04/16 14:33(1年以上前)

>>ひっとえんどら〜んさん
アライメント修復はフォーマットするしかないのでしょうか?
あと使っているとアライメントはずれるものなのでしょうか?使い始めた頃は遅くても40MB/sは出ていました。

>>inner-thoughtsさん
60%程使っています。
CrystalDiscInfoでtrimは認識されていますし大丈夫と思うのですが。

書込番号:12902436

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/04/16 15:25(1年以上前)

CrystalDiskInfoの表示はドライブの能力であり、実際に使っているかどうかは不明です。

それでOSと、接続しているインターフェイス、そのドライバーの名称・バージョンは?

書込番号:12902554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度4

2011/04/16 17:23(1年以上前)

>>uPD70116さん
ディスクデフラグのスケジュールにSSDのドライブが表示されてなければtrimが認識されてるのでしょうか?

OSはWindows7 Professional 64bit
インタフェースはSATA3 (GA-P55A-UD3RのMarvell 9128チップに繋いでいます)
ドライバはデバイスマネージャーでは「Marvell 91xx Config Device」でGIGABYTEのホームページでは「Marvell Console Driver (SATA3)」になっています。バージョンは1.0.0.1027です。

書込番号:12902888

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/19 21:49(1年以上前)

ドライバがTrimコマンドを発行しているかどうかを確認する方法
http://waltzende.blog108.fc2.com/blog-entry-126.html

上記に従って、trimコマンドが発行されているか、確認してください。

trimとデフラグは、関係ありません。

書込番号:12914908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度4

2011/04/19 23:43(1年以上前)

空き容量のデフラグをし、書き込みキャッシュが無効になっていたので有効にしたところ速度が出ました。
皆さんありがとうございました。

>>mad1963さん
一応trimコマンドを確認しましたがちゃんと発行されているようです。

書込番号:12915551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザー環境変数とシステム環境変数

2011/04/14 12:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:62件

このSSDを2つでRAID0を組む予定をしています。
最近、本で読んだのですが「OSをインストールした後、環境変数を別ドライブにしたほうがよい」と書いてありました。
この環境変数の変更はOSインストール後にしたほうがいいのか、それともOSや必要なアプリをインストールしてから行ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:12894805

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/14 21:42(1年以上前)

具体的に環境変数のどれなんでしょうか。
TEMPやTMPのパスならソフトのインストール前の方がいいでしょう。
ソフトのインストーラの解凍などに使われるフォルダパスの設定ですので。

書込番号:12896490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/04/14 22:38(1年以上前)

OSを入れる前に環境変数の変更は無理でしょう。

書込番号:12896784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/04/15 01:08(1年以上前)

甜さん、uPD70116さん

ありがとうございます。書き忘れましたが仰られているとおりTEMPやTMPのパスのことです。

書込番号:12897404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング