このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年11月14日 21:49 | |
| 3 | 6 | 2010年11月12日 13:14 | |
| 4 | 5 | 2010年11月12日 12:30 | |
| 11 | 17 | 2010年11月12日 08:20 | |
| 2 | 9 | 2010年11月6日 18:32 | |
| 3 | 2 | 2010年11月3日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
安くなりましたねぇ
自分が買ったときは1万9000円でした。
今の価格なら128GBの方が「買い」ですね
円高も影響してるのかもしれませんね
早速、128GB SSDとPhenom X6とメモリ16GBで組みたくなってきました。
0点
たしかに価格はじわじわ下がっていますね・・・
書込番号:12216988
2点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
デバイスマネージャには表示されてるのですが、エクスプローラにはドライブ表示が出てこないのであります。
他のSSDは問題なく使用できています。
初期不良なのでしょうか。
何か解決手段はないでしょうか、教えてください。
よろしくお願いします。
OSはXPを使用しています。
0点
ゲゲゲのおやじさんさんこんばんわ
SSDのフォーマットは行いましたでしょうか?
マイコンピューターを右クリックして、管理を開きディスクの管理にSSDは見えていますでしょうか?
見えている場合、ディスクの管理でフォーマットしてください。
書込番号:12201641
0点
あもさんの意見に同意で、フォーマットするのを忘れてるものとかと。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
経路が違うだけで、到達は同じです。
書込番号:12201903
0点
あもさん、パーシモン1wさん
早速のレス有難うございます
フォーマットすることで認識致しました。
初歩的なことで恥ずかしいかぎりです、有難うございました。
書込番号:12201942
0点
フォーマットされてる機種と何もされてない機種がありますね
中には名前まで付いてる物も有りました(苦笑)
書込番号:12202295
1点
>中には名前の付いてるモノも…
オークさん、それ絶対騙されてますから。
返品な品を回されてしまったに一票…
きっと指紋がいっぱいあったに違いない…。
書込番号:12203310
1点
(○゚ε゚○)プッ!!
いやいや、とある代理店がSAMSUNGのチップで販売したSLCのSSDは全部おかしな中国語で名前がw
書込番号:12203569
1点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Win7 HP 64bit
PhenomII X6 1090T Black Edition BOX
MINIX 890GX-USB3
GH-DW1066-2GB(Hynix CL7)
D3N1066-2G/E
crucialRealSSD C300×2(RAID0)
WD1002FAEX×2
iHOS104 BOX(USB2.0内部接続)
LIAN LI PC-Q06R-PLUS(改)
CORE POWER3 CORE3-400
クリスタルマークで計測したところシングルでSq Read 360MB以上
RAID0 C300X2で640MB以上出るようになりました。
常駐もウィルスソフト他7個程に2/sデータ更新するソフト等色々
作動中で略常用時の環境でも今のところ640MB以上出ています。
AMD/CPUなのでクールンクワイエットONにして計測すると略常に
倍率X4になり0.8GHz駆動状態で586MB迄落ちましたが個人的には
RAID0で500MB以上が目標で580MBは全てが旨くいけば出てくれるかな?
程度にしか思っていなかったので大満足です。
SqRead以外は微妙な結果でしたが私の知識不足によるものでドライバ
や設定等の見直しが必要のようですが、本来の目的の静音化とOSやアプリ
起動の高速化は非常に満足いく結果が出ました。
データ用に未だHDD RAID0も使う予定ですがSSDの容量あたりの単価
も徐々に下がってきているので、このままトラブル無く後2〜3年持
てば耐久性も消耗品と割り切れそうです。
2〜3年後だと同価格で容量2倍とかになってそうだし速度もSATA6G
の上限近くまでいきそうですしね・・少なくとも殆どの製品が此の製品
以上の速度超になってそうですよね。
私の場合はデータ用に2Tもあれば余裕で現在1T程データありますが
実際に重要なデータは200GBも無いので・・全てのストレージをSSD
にできそうですね・・200GB程度ならBDに焼くのも然程面倒では無さ
そうすしディスクも可也安くなりましたしね。
因みにTUKUMO店頭で1個目が13480円2週間後に2個目を12980円で購入。
それから2週間程経ちましたが今買うと12780円と言われました。
消耗品と割り切って書き込みも重視すると同モデルで128GBが良い
かなとも思いますが、単に自分の環境で1GB超の転送を体験した
かったのでRAID0にしています^^;
実際には読み込み240MB越えた時点で必要充分に早く感じました。
2点
yukineko_oさん
>実際には読み込み240MB越えた時点で必要充分に早く感じました。
なるほどね、RAID0で高速化おめでとうございます。
書込番号:12072289
1点
イージーキャプチャーDLしてSS取れたので貼ってみます。
OSインストール直後のMAXリードは658、ライトは146でしたが
現在略常用の状態でガジェットやら常駐やら増えてそこそこ
下がってしまったようです。
Win7のプライマリHDD転送速度では7.8・・惜しい・・。
何故か・・クールンクワイエットOFF時のスコアが伸びません。
ONで・・しかもMP4動画2541kbps(約1GB/1H)再生中のスコア
が一番良いとか・・正確に測るのって難しいですね。
やはりクリーンインストール直後の計測が良いかな。
4kQD=32が相当酷いようですが原因はわかりません。
RAID0でOS起動はシングルより若干遅くなりましたが
それでも快適に立ち上がってきますし使用中のレスポンス
は凄く良いです。
現時点ではリード300以上だと私にはあまり差がわからない・・
お金持ちなら初めから128GB・256GBでOS起動時間然程気に
しないなら・・更にRAID0でしょうか・・。
いきなり数万出せないので小出しに追加購入w来月は@2追加
という少々遠回りしてます。
書込番号:12134271
0点
SSD1台目13,480円 2台目12,780円 3台目11,980円 4台目10,980円 合計49,320円
現時点での価格コム最安値64MAG-1G1\11,440 128MAG-1G1\22,440 256MAG-1G1\46,724で
普及クラスノートの内臓HDDなら320〜500GBで2代目を増設できるモバイルは少ない筈で
256GBがリード356MB/sライト215MB/sと御勧めなのかもですね。
ノート用と考えると3機種ともにリードは同じで超高速なので書き込みを重視しないので
あればノートの内臓HDDの書き込みが60MB/s〜100MB/s程度だと思うので64GBモデルで十分
だなと実感できました。Lavie LM530/WH6R内臓HDDで65MB/s〜70MB/s程度でした。
システム&アプリで64GBでは不安という場合128GBだと書き込み140MB/sですから・・
現行の2.5インチHDDでは特殊な物意外対抗できませんね・・3.5インチHDDの中でも超高速
なレベルだと思います。同じ様な6GbpsHDDで140MB/s位でした。体感的にはシーゲートの
4GBSSDと320GBHDDのコンパチモデルも非常に面白かったですがスコアは断然こちらですね。
1GB辺りの単価はまだまだ高く現在も日々少しづつ下がってきてますが、HDDをRAID0で組み
使っている時よりシングルでもリードは圧倒的に速くレスポンス改善され、熱や音は
圧倒的に低く静かでメリットは可也あると感じました。
今はメインPCを64x2RAID0/サブ機を64GB/残り1台は128GBに変更してノートに搭載する事に
なりデータ用にUSB1Tと2Tをネット経由で共有。2.5外付け500GBX2をモバイルしてます。
書込番号:12202665
0点
インテルさん・・80じゃなく120GBの製品でしたね・・
80・160のラインが強く印象にあり勘違いでした・・。
C300の128GBと本当に良い勝負のようですね。価格も近い。
SATA3を活かせる環境なら当然C300の優位性は変わらないですが^^;
ここの書き込み・・編集できなくて削除も面倒なのでもっと注意が必要か・・と反省。
書込番号:12203386
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
インテル X58 Express チップセット(PCI Express* 2.0 インターフェイス採用)搭載パソコンに、ASUSのU3S6(拡張カード)追加してる者ですが、起動用にと、(HDDをやめて、)こちらのSSDを検討しています。
・(インテル側の)3.0Gbpsー2ポートに、こちら2台でRAID0接続する場合
と、
・(ASUS側の)6.0Gbpsー1ポートに、こちら1台を接続する場合
とでは、どちらがより高速になるでしょうか?
また、別途 PROMISE FASTTRAK TX4650 なるRAIDカードを追加しての、こちらのSSD4台での起動用RAID0構成は可能でしょうか?
0点
U3S6の速度はそれなりに早いと思います。
そこに、敢えて危険度の上がるRAID0にする必要性まではないと思いますよ。
>PROMISE FASTTRAK TX4650 なるRAIDカードを追加しての、こちらのSSD4台での起動用RAID0構成は可能でしょうか?
可能ですけど、これインターフェイスがPCI-Ex1なので最高速度は250MB/s(Gen2に対応かは不明です)になってます。
これだとICH10Rの方がきっと早いですよ。
個人的にはRAIDカードを使うのであればPCI-Ex4以上を選択するのが良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:12197941
![]()
1点
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!(RealSSD C300の256GB使用)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
>ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、
>搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
高いRAIDカードを買ってもすぐ陳腐化するので
Intel ICH10RのRAID0で十分だと思いますよ。
書込番号:12198129
2点
>高いRAIDカードを買ってもすぐ陳腐化するので
Intel ICH10RのRAID0で十分だと思いますよ。
RAIDカードのモデルチェンジスパンはPCパーツとしては結構長い方だと思います。
ICHで十分かどうかは使い方次第だと思いますが・・・
私は過去の経験からオンボードのRAIDに信頼性は感じてません。
書込番号:12198287
0点
>RAIDカードのモデルチェンジスパンはPCパーツとしては結構長い方だと思います。
コンペチター・パーツの進化が
RAIDカードの性能を陳腐化すると言う意味で書きました。
書込番号:12198362
1点
マザーがSATA6.0Gbps非対応だからU3S6をつけたのですね。
性能と安全性のバランスでいうと、手持ちのコマでは
U3S6にシングルのSSDが一番いいと思います。
書込番号:12198402
2点
>コンペチター・パーツの進化が
RAIDカードの性能を陳腐化すると言う意味で書きました。
スレチですので詳しく書きませんが、RAIDカードの場合ハイエンドモデルのパーツ・・・とくにCPUやその他の部品でもに関してはほぼ各社同じです。
性能差はアーキテクチャーやソフトの方が大きいです。
富士の絵さん
最終的にこのSSDを何台でRAIDしたいのか、今の環境を生かしたいのかによって進む方向が変わりますので、U3S6お持ちならとりあえずそれに一台繋いでみて不満なら次に進むのが良いかと思います。
書込番号:12198446
0点
・後からたしたU3S6側に、シングルのSSDをさして、こちらを起動ドライブに、
又、
・最初からあるICH10Rに、HDD2台をさして(RAID0)、こちらをデータ用のドライブ
として使用する事は可能なのでしょうか?
書込番号:12198543
0点
後からRAID0は可能です。
チップセットとは別のI/Fから起動するのなら、チップセット側の設定は、起動に関して関与しません。
ただまぁ。
今まで読んできて。このレベルの質問をするのなら、チップセットI/FにSSD1台から始めた方がいいですよ。実践無し/質問だけで身につく経験は、たかが知れています。
自分で試してレポートするくらいの気概がないのなら。一番単純で済ませておきましょう。
書込番号:12198557
5点
済みません。結局のところ、
・U3S6の6.0Gbtsに、SSDをシングル接続する場合と
・ICH10Rの3.0Gbtsに、SSDを2台でRAID0接続する場合とでは、
どちらが、アプリの動作が高速なのでしょうか?
書込番号:12198918
0点
うまくインストールやった人がベンチマーク結果をアップしていて、
それによると、CrucilのSSDは
ICH10R RAID > Marvell Single > ICH10R Single
と出てます。
書込番号:12199064
0点
>・後からたしたU3S6側に、シングルのSSDをさして、こちらを起動ドライブに、
>又、
>・最初からあるICH10Rに、HDD2台をさして(RAID0)、こちらをデータ用のドライブ
>として使用する事は可能なのでしょうか?
可能です。下記の構成で使用しています。
・U3S6に CFD CSSD-S6M128NMQを接続(起動)(注)左記製品は同じMicron RealSSD C-300採用品
・ICH10Rに HGST 500GBHDD二台(RAID 1)接続
・他(略)
>・(インテル側の)3.0Gbpsー2ポートに、こちら2台でRAID0接続する場合
>と、
>・(ASUS側の)6.0Gbpsー1ポートに、こちら1台を接続する場合
>とでは、どちらがより高速になるでしょうか?
SSDの容量でパフォーマンスはおよそ64<128<256となり、異なります。
参照
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6mq.html
これら容量による差を大差ないとして無視した場合、
前者のケースとして256GBSSD×2台を SATA2に接続した引用データを添付図の左側に
後者のケースとして128GB,U3S6I/F SATA3に接続した実測(他データに合わせC:以外のドライブ)を添付図の右側に示した。
条件を揃えても逆転することはない。
左側の引用データの出典URL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
書込番号:12199161
0点
>・U3S6の6.0Gbtsに、SSDをシングル接続する場合と
>・ICH10Rの3.0Gbtsに、SSDを2台でRAID0接続する場合とでは、
>どちらが、アプリの動作が高速なのでしょうか?
そのアプリって何ですか?(^^;
CADですか?
回答は皆さんが述べられている通りです。
わかりやすく言えばベンチの数字が高いほど高速だと思って下さい。
(ベンチの内容が理解できないなら無意味なのですが・・・)
U3S6_6GbpsシングルSSDよりもICH10R_RAID0の方が速いです。
●HDDからSSDに交換すると体感できる事!
・OSの起動時間が速くなる。
・ファイル操作時にキビキビ感が得られる。
・HDDの騒音が無くなる。
・軽いアプリではありがたみはあまり感じられない。(メモ帳など)
書込番号:12199327
0点
有難うございます。
結局、現在起動ドライブにしてる、
ICH10R側の(2台でRAID0構成された)HDDを、
SSD(同様に、2台でRAID0構成)に、
する事に決めました。
ただ、RAID0の2台のHDDを、同様に、RAID0の2台のSSDに交換する手順がわかりません。
どうしたら良いですか?
書込番号:12199334
0点
クローン化でもいけるし、バックアップ&リストアでも可。
書込番号:12199340
0点
↓こちらを参照して下さい。
SSDからSSDへの換装を予定していますが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/#12099730
書込番号:12202589
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
先程帰宅して日中に届いていた製品をノートに組み込み、OSをインストールしようとしました。
ウィンドウズのセットアップの画面でENTERキーを押すと”ハードディスクがインストールされていません”とのメッセージが表示されます。
元のHDDに差し換えると問題なく起動します。 これはSSDの初期不良なのでしょうか?
ノートはDELLのInspiron1525です。 SATA接続の記憶デバイスならBIOSとかも触る必要なかったですよね・・?
ノートのディスク換装ははじめてなので・・
ご意見お聞かせください。
0点
OSが認識できないだね。OSはVISTAみたいだけど、一応BIOSの設定を見てみて、AHCIになっているかご確認を。
書込番号:12171106
0点
VISTAの入っていたHDDを引っこ抜いてこのSSDにして、OSはXPを入れようとしています。
BIOSの設定はAHCIになっていました。
OSが認識されていないのでしょうか? スクリーンにはHDDがインストールされていない・・・と
出ますが・・・。
以前使っていたWIN2000を試しに入れようとしても同じメッセージがでます。
VISTAのHDDだとOSも正常起動します。
やっぱり初期不良ですかね〜??
書込番号:12171268
0点
もしかしたら、相性かも。
BIOSでSSDが認識されてるかな?
されてないのなら、他のPCに接続してみて、動作するなら相性だね。
相性は、保証をつけないと、不良扱いにならないから、注意。良心的なところだと、多めにみて、代替品に変えてくれるところもあるけど、基本的には、サポート対象外扱い。
書込番号:12171292
0点
WinXPは標準ではAHCIに対応していませんので、BIOSでIDEモードにしてみてください。
書込番号:12171326
0点
もしくはAHCIドライバーを組み込むのですが、Windows XPはフロッピーディスクからのみ導入可能なので、お持ちでなければIDEモードで使用してください。
書込番号:12171362
0点
この機種のコントローラはICH8Mが搭載されています。
従って、ICH8MのXP用ドライバをフロッピーで用意して、起動時にF6キーを押してドライバを読み込ませる必要があります。
参考サイト
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
ここが、まんまICH8Mの解説をしているので、このままやればデバイスは認識するはずです。
ちなみにこれが難しい場合は、uPD70116さんも仰るとおりIDEモードで動かせば問題なく動きますが、若干パフォーマンスが落ちますので、できればAHCIで動かすのがいいと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:12171584
2点
皆さん、親切なアドバイス、ありがとうございました。
SSDのコントローラー・チップまでは考えに至っておりませんでした。
今まで使っていたSSDでXPが全部問題なく起動、使用できていたので・・・(苦笑)
参考にあげて頂いたサイトを見ましたがAドライブからしかプログラムがインストール出来ないようで、なにぶんノートなのでIDE互換モードにBIOSを設定してインストールすることにします。
今、横で調子よく(笑)インストール作業が進んでいます。
フロッピーからのみ、という事ですが、ドライブ名を変えてUSBからとか、インストール出来ないものでしょうかね〜?
一段落したらやり方を探して試してみようかと思っています。
ありがとうございました。 また何かありましたらお助けください!
書込番号:12173085
0点
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248176702
これは、デスクトップの例ですが、ドライバが違うだけでやり方は同じですので、ご参考にどうぞ
書込番号:12173203
0点
>IDEモードで動かせば問題なく動きますが、若干パフォーマンスが落ちますので、できればAHCIで動かすのがいいと思いますよ。
XPでのSSD使用では、IDEでもAHCIでも殆ど変わりないって見た記憶が・・・。
書込番号:12173964
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SSD 「crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」の
値段が手ごろで評判が良いので、試してみました。
構成は以下のとおりです。
HDD CFD 1TB ST31000528AS-BOX
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Mother board(マザーボード):M4A89GTD PRO/USB3
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
Memory(メモリ):CORSAIR 4GB・2×2GB DDR3
Graphics card(ビデオカード):RH4870-E512HW2
使用してみて、始動と終了がとても速くなり、ストレスがなくなりました。
家のパソコン全部に組み込みたい気持ちです。
組み上げ後の始動の様子です。→http://www.youtube.com/watch?v=gJYgXCbQOys
今までのは何だったのだろうということと、HDDがどれだけ遅かったのかということと、Win7自体もそもそも速かったんだということを実感しました。
1点
読み出しメインなら64GBでいいかもね。
でも実は現状の価格を考えると128GBがもっともお得。
理由は知ってると思うけど、書き込み速度が公称値で64GBの二倍。
あとCドライブとしても以前64GBのSSD(他社)を使っていたが、結構ギリギリ。SSDはHDDのように満杯近くなると極端に速度低下するとかいうことが無いが、それでも心理的な余裕の差になる。
まぁ、整理整頓が得意な人は64GBでも充分だろう。俺はたいしたデータ持ってないくせに、あちこちにバラまいているから、容量の余裕があったほうが助かる。
メインPCはSSD+2台のHDDなんだが、2台のHDD両方にほとんど同じデータが入ってたwで、それを整理すればいいのに、そのまま放置中(^^;
もう1台買う機会があれば128GB版にしたがいいよ。ちなみに256GB版は64GBの3倍の書き込み速度だよ。
書込番号:12160363
2点
鳥坂先輩さま。
わかりやすい解説有難うございます。おっしゃられるとおりだと思いました。
アドバイス、感謝しております。
書込番号:12160553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)












