RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(1884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology のメリット

2010/09/05 13:20(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

O S:Windows 7 Ultimate
M/B:P6T
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 ※単体使用

の構成を考えていますが、
Intel Rapid Storage Technology(AHCIドライバ)をインストールするメリットはありますでしょうか?
大きなメリットがなければ、Windows 7 の標準AHCIドライバのままにしようと思います。

書込番号:11864143

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/05 13:52(1年以上前)

9.6.0.1014 (2010/03/23)というドライバが出ましたが、
旧verより良いとも、悪いとも、出てきませんね。
Windows 7 Forums
http://www.sevenforums.com/drivers/60604-intel-rapid-storage-technology.html

現状問題がなければそのままでいいんじゃないですか。

書込番号:11864239

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/05 20:21(1年以上前)

ZUULさん

ご返信ありがとうございます。

Intel の SSD であれば、Intel Rapid Storage Technology と Intel Solid State Drive Toolbox を
インストールするメリットはあるが、Intel 以外の SSD においては、標準AHCIドライバのままで
特に不都合はないということですね。

http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p3.htm

書込番号:11865736

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/05 21:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=11091721/#11082312
が参考になりました。

書込番号:11866235

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/08 23:17(1年以上前)

O S:Windows 7 Ultimate 64bit
M/B:P6T
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 ※単体使用


-------------------------------
CrystalDiskInfo 3.8.0 (C) 2008-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-------------------------------

OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
Date : 2010/09/08 22:54:08

-- Controller Map ---------------

+ 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラー [ATA]
  + ATA Channel 0 (0)
    - C300-CTFDDAC064MAG ATA Device
  - ATA Channel 1 (1)

+ Intel(R) ICH10 Family 6 Port SATA AHCI Controller - 3A22 [ATA]
  - ATA Channel 0 (0)
  - ATA Channel 1 (1)
  - ATA Channel 2 (2)
  - ATA Channel 3 (3)
  + ATA Channel 4 (4)
    - PIONEER BD-RW BDR-203 ATA Device
  - ATA Channel 5 (5)

- JMicron JMB36X Controller [SCSI]
-------------------------------

書込番号:11881132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/11 08:46(1年以上前)

intelの80G2C1でWin7 64bitドライバでもIntel Rapid Storage Technologyでも
パフォーマンスには大きな違いはありませんでしたよ。

書込番号:11891739

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/09/16 00:32(1年以上前)

INFファイル 未インストール

O S:Windows 7 Ultimate 64bit
M/B:P6T
ですが、INFファイル( Intel Chipset Device Software )のインストールは必要でしょうか?
デバイスマネージャをみても「!」マークが出ませんし、問題ないような気がします。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18494&ProdId=816&lang=jpn

INFファイルをインストールせずにベンチマークをとってみましたが、特にスコアが悪くなるようなことはありません。

書込番号:11916847

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2010/10/02 01:47(1年以上前)

M/B:P6T ですが、SATA の Channel 0 に接続すると、PIOモード4 となります。
その他の Channel に接続すれば、DMAモードになります。
なお、「DMAを有効にする」にチェックを入れても反映されません。

速度は、どの Channel でも同じだったと思いますので、表示上の誤りなのでしょうか?


みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:11998356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/02 07:54(1年以上前)

柔さん、

マザーボードのSATAコネクタについては、
P6Tの取説でご確認ください。

書込番号:11998847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

先輩方にお尋ねしたい。

2010/09/11 22:42(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

スレ主 AIGOさん
クチコミ投稿数:29件


これ千円位安くなりました。X25-Mもかなり安くなりましたが、これはインテルの新製品出る前触れですか??

X25-Mの後継が出るとしたら、1.5以下でいけますか??

先輩方にお尋ねしたい。




書込番号:11895338

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/09/11 23:57(1年以上前)

なんの先輩なのか知らないけど新製品は出ます。

http://www.gdm.or.jp/pc_calender.html

書込番号:11895846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/12 06:40(1年以上前)

過去の書き込みは見てますか既に色々情報が価格.comの口コミだけでも多々書かれてますよ

書込番号:11896781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/12 07:39(1年以上前)

1.5って、なに?

書込番号:11896914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 09:11(1年以上前)

文字通り「先輩」よりw


値段が安くなったのは一時期の品薄が緩和されたため逆にダブつきを恐れての価格だと思う。
さらにいえば同じシリーズの128GBが64GBの1.5万円に対して3万切る価格になったために性能差(64GBの書き込み速度は128GBの半分くらい)を考慮しての設定とも思える。
実際64GB品薄時に128GBを買いに走った人も多いはず(私も買った)。

インテルについては新製品が出るのは間違いないが、現行品の価格設定から言って、あなたの希望価格は厳しいんじゃないかな?

書込番号:11897215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/12 10:53(1年以上前)

きこり氏も書いてるけど、1.5って何かな?

書込番号:11897686

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/12 11:14(1年以上前)

値段の話なので
1.5は1万5千円だと思いますよ!(^^;

書込番号:11897780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/12 11:51(1年以上前)

まあ特売は別として極端な値崩れはしないで新機種になっていくんじゃないかと推測します
んで性能も上がるであろうからこの機種が安くなっても買いたいかはどうなんでしょうね
新機種は歩留まりを抜きに考えればかなり安く出回る可能性もありますね

書込番号:11897962

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIGOさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/16 21:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

先輩方と言うのは、僕は自作経験一年未満でして、自作経験豊富な
方でなく「先輩」と言う表現を使ったのです。つまり僕は後輩です。

意味不明ですか?

1.5と言うのは15000円と言う意味です。

他の方が使うような 1.5k? のkの意味が解らないのですよ。

CTFDDAC064MAG-1G1も魅力的な価格てすが、どうせならインテルの方が良いのです。

X25-Mの後継で僕が出せるのは、まぁ16000円までです。



書込番号:11920561

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIGOさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/16 21:32(1年以上前)


先輩方にお尋ねしたい。

スレ違いですみません。

北森瓦版ってありますよね、そこで書き込みしょうとすると、

書き込み制限を受けています。

という警告メッセージが出てきます。

僕は絶対荒しなんかしてないのに、なんでこうなるのですか?

書込番号:11920622

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/16 21:45(1年以上前)

Intelは、SSD用のフラッシュメモリを自前で製造してます。
なので、価格暴落をしないように生産量と新製品の発表タイミングをコントロールしていくでしょう。
RealSSDのメモリチップもIntelと同じ工場で作られています。


SSDと関係ない質問はSSDとは違う場所で行うべきです。
書き込み制限は、身に覚えが無ければ制限対象と自分とに類似性がある場合がほとんどです。
多くは、同じISPを利用している場合が大半です。

書込番号:11920713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/17 04:56(1年以上前)

>他の方が使うような 1.5k? のkの意味が解らないのですよ。
"k"はキロの事で、千倍という意味です。1kmと書くと、1,000mの事になるのと同じ意味です。
ただし今回の場合、金額のことですので、15,000円などと素直に書くべきでしょう。

書込番号:11922319

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/17 07:21(1年以上前)

30年以上前から1000円を1k円と書く人がいます。
雑誌の読者投稿コーナーの個人売買などでも見られました。
狭い誌面には文字数削減の効果は重要です。
が、コンピュータ関連でない雑誌ではあまり見られません。
文字数削減の必要なくなった場面でさえ使っているのは、それがカッコ良いと思っているアホに見えます。

書込番号:11922526

ナイスクチコミ!4


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 14:30(1年以上前)

MMOなどのネトゲ関連だといまだに使われてはいますが
あれは桁数が増えすぎるために使ってるだけですからね

¥15,000と書くか1.5万円とか書いたほうが分かりやすいですね。

書込番号:11923709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/18 01:39(1年以上前)

>意味不明ですか?
>1.5と言うのは15000円と言う意味です。

私はエスパー能力で分かりましたが、普通、自分基準が社会で通用することはありません。


>他の方が使うような 1.5k? のkの意味が解らないのですよ。

「k」には10の3乗、すなわち「1000」という意味があります。
例を挙げておきます。以下は社会では常識と見なされるであろう知識です。覚えておきましょう。
1kg=1000g、1km=1000m

私は小学校で習いましたが、所謂ゆとり教育で削除されているのかも知れませんね。

値段についても1k円=1000円というのがネット上ではある層のユーザーに浸透しています。私は個人的には好みませんが。

余談ですが、パソコンの世界では「k」が「10の3乗」の時もありますが、「2の10乗(すなわち1024)」のこともあります。
元々2進法の世界なので。むしろ後者の場合が多いと考えていいと思います。
ですので、例えばこのSSDが64GBと思っていても、「G」を「2の30乗」として計算するOS上では60GBにも満たないと思います。


>スレ違いですみません。

事前に謝るということは、基本的には何の免罪符にもなりません。
スレ違いの話題は遠慮しましょう。
後で私も鏡みて注意しときます。


>僕は絶対荒しなんかしてないのに、なんでこうなるのですか?

あなたが何を持って「絶対」といっているのか分かりませんが、例えばスレ違いの話をすることは「荒し」になりませんか?
※「書き込めない理由は荒らしだから」と言ってるのではありませんよ


また、題名ももっと具体的なものが良いでしょう。
この場合、「インテル新製品の前触れ?」ぐらいでいいと思います。

…最初のレスで答えは出ています。

書込番号:11926673

ナイスクチコミ!0


N.Wさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/18 02:12(1年以上前)

>30年以上前から1000円を1k円と書く人がいます。
私は30年前くらいから使っている人間ですが・・・

外人と議論していると普通に出てきます。単位がUSDだったりEURだったりNTDだったりで混乱してしまうのですが・・・でも、英語で議論していると確かにKは便利ですよ。
また、研究所や科研費等の予算要求が千円単位なので、私の周辺では割とよく見かける単位です。便利だから使う、では駄目?

でも、個人的には「100万KW」とか、「秒速30万Km」とかいった表現はやめてほしいんですが・・・なんでそこまで"K"にこだわるんだか・・・。「2億KBのHDD」とか徹底して"K"を使うのならまだ理解できるんですが。

書込番号:11926768

ナイスクチコミ!2


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/18 13:00(1年以上前)

N.Wさん

>個人的には「100万KW」とか、「秒速30万Km」とかいった表現は
>やめてほしいんですが・・・なんでそこまで"K"にこだわるんだか・・・

コレに関してですが、単にkWやkmという単位が良く使われている
(日常的に用いられる)単位だからです。
フツーの人にもわかりやすいように、という理由。

書込番号:11928397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/18 17:07(1年以上前)

相変わらずアキバのパーツ屋の店員みたいな説明しているのや、横丁のジイさんみたいに無視すりゃいいレスに敏感に反応しているのがあって笑えたけど、結論からすると高値つけたがりのインテルじゃ1.5は無理。

書込番号:11929202

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/18 17:59(1年以上前)

15000円は無理なんてことはない。
商品価格は相対的なもので、競合製品が値下げしたらそれに合わせた引き下げをせざるを得ないでしょう。

10億円でなく1000百万円とする表記はあります。
百万円を単位として比較する場合。
デシベルは、10分の1を意味するデシを接頭したベルという単位ですが、ほぼデシベルでしか使わないので、デシベルに固定です。
気圧にはヘクトパスカルを使いますが、今までミリバールを使っていました。
欧米は3桁区切りをキリが良いとしている為に100を意味するヘクトは使いませんが、バールを使用禁止にしたので、有効桁数を揃える為にヘクトパスカルです。

しかし、比較対象がないのにキロ円は、使う理由がありません。

書込番号:11929396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 13:53(1年以上前)

とにかく、aigoが立てるクチコミは荒れる。

書込番号:11972175

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIGOさん
クチコミ投稿数:29件

2010/09/26 21:29(1年以上前)

色々ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>とにかく、aigoが立てるクチコミは荒れる。

僕は無実です。
先輩方。。。。

書込番号:11974197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:2件

諸先輩方に質問させていただきます。
この度、当製品を購入したのですが、スピードが出ないのと、安定した動作をしてくれないのとで困っております。

主な環境は以下の通りです。
OS : XP Home
M/B : P7H55-M/USB3
CPU : i5 760

症状としましては、ATAVのポートに接続すると極端にスピードが落ちてしまい(150〜170)、画面が真っ青になってフリーズすることもしばしばです。
ちなみに、ATAUのポートに接続すると問題なく動作しますし、スピードも220〜230となります。

OSかM/BのATA3コトローラ(MAEVELL製)に問題があるのだろうと推測しておりますが、何かの設定を変更すれば解決するものなのか、または、パーツ(OS)の構成自体に問題があるので、何かを変えなければならないものなのか等、ご指導いただけますと幸いです。

ご指導のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:11964397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/25 02:14(1年以上前)

このSSDの過去ログで同じような質問を多く見ますが、それらに書かれた対策はしてみましたか?

書込番号:11964750

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/25 06:52(1年以上前)

P7H55-M/USB3のユーザーレビュー
C300 SATA6.0Gでブート起動!
http://review.kakaku.com/review/K0000126669/

BIOSのセットアップの注意が書かれています。
このM/BもSATA6.0GとUSB3.0は排他使用のようです。

P7H55-M/USB3 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126669/#11802225

X25-Mでも同じようなトラブルがあるようです。
M/BのBIOSの問題のかも知れません。
最新BIOSにアップデートして試して下さい。

P7H55-M/USB3 ダウンロード
http://support.asus.com/download/download.aspx?modelname=P7H55-M/USB3&SLanguage=ja-jp

P7H55-M/USB3
http://udaimage.blog63.fc2.com/blog-entry-76.html

マニュアルにも記載ミスがあるようです。

書込番号:11965113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/25 08:01(1年以上前)

最低限の努力はしてみましょうよ!
『C300で速度が出ない』
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP391JP391&q=C300%e3%81%a7%e9%80%9f%e5%ba%a6%e3%81%8c%e5%87%ba%e3%81%aa%e3%81%84

書込番号:11965303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/25 08:40(1年以上前)

パーシモン1w さん、夏のひかり さん、がんこなオーク さん
早速のアドバイス、ありがとうございました。

過去ログを見まして、いろいろと試してみようとは思ったのですが、何分に初心者でして、固有のM/Bごとに対応が違うのかと考えてしまっていた次第です。
お手数をお掛け致しました。

早速ご指導いただいた内容を試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11965427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

●C300で速度が出ない事例集

2010/09/18 21:13(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

●C300で速度が出ない対策

・書き込みキャッシュを有効にする。
・AHCIモードに変更する。Windows7ではAHCIモードでTRIMに対応する。
・XPではTrim非対応(Intel X25-Mの場合はToolboxで対応可能)
・パーティションアライメントの不適合。"32,256バイト"

★インストール後にAHCIモードに変更する方法。
 Windows7.Vistaの場合

(1)スタート>プログラムとファイルの検索、に「regedit」と入力してレジストリエディタを起動。
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci\Start、の値のデータを0(ゼロ)に変える
(3)PCを終了させる
(4)BIOS設定画面を立ち上げて、IDEモードからAHCIモードに変更

●パーティションアライメントの問題
 C300の場合は顕著に速度低下を起こす。Intel X25-Mの場合はあまり変化せず。

★パーティションアライメントの確認方法
(1)Winキー+Rで"ファイル名を指定して実行"ダイアログを出す
(2)msinfo32と入力してOK
(3)各ディスクの"パーティション開始オフセット"の値を調べる
(4)Vista,7でフォーマットした場合(Offset=2048)の値は"1,048,576バイト"となる → OK
(5)XPでフォーマットした場合(Offset=63)の値は"32,256バイト"となる → NG → 遅くなる。
(6)Acronis TrueImageでバックアップ復元した場合も"32,256バイト"となる → NG → 遅くなる。

●ポカミス

・SATAポートの接続ミス → SATA2.0ポートにつないでいる。SATA3.0ポートにつなぎ直す。
・SATAケーブルの不良 → SATA3.0(6Gbps)対応ケーブルを確認。新品に交換。

●マザーボードのトラブル → 排他利用の設定、帯域不足(250MB/s)

★ASUS P7P55D-E → USB3_VGA_SATA3は排他利用
 BIOS設定
IO Level UP [Disabled] → [Enabled]に設定するとSATA3.0で使用できる。

★GA-P55A-UD5 → USB3とSATA3は排他利用
(地雷マザー)

 2つのグラフィックカードがPCIEX16_1またはPCIEX8_1スロットに
 取り付けられているとき、2つのコントローラはPCIe Gen1に自動的に設定される。
 PCIe Gen1での帯域は250MB/sどまりになる。

 [注意]グラフィックカードとキャプチャーカードの2枚差しでも発生する。

★MSI X58A-GD65 → SATA3.0ポートがPCI-E x1 Gen1で接続されており250MB/sで頭打ち。
(地雷マザー)

帯域が250MB/sしか無く、SATA3.0本来の速度である600MB/sに遠く及ばない。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなる。
SATA3.0でのRAID0も250MB/s×2=500MB/SなのでSATA3.0シングル=600MB/sの帯域よりも遅い。
諦めてSATA2.0で使う事。

★MSI 890GXM-G65 → BIOSバージョンアップする。 ver1.60で改善。

書込番号:11930298

ナイスクチコミ!32


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/18 22:09(1年以上前)

diskpartの実行画面

Paragon Alignment Tool の実行結果

●パーティションアライメントの修正方法

・一番簡単なのはWindows7でフォーマットしてからクリーンインストールを行うこと。
・Paragon Alignment Tool 2.0 Special Editionを使う。 → すでに無償ダウンロードの期限切れ。
少し時間はかかるが便利。
OSのインストール後にアライメント調整が出来る。
経過時間表示はあてにならない。

・WD Alignを使用する。3種類ある模様。WD のHDDは持っていないが使えるのかなぁ?
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

取りあえずAcronis WD Aliginをダウンロード済み あとで試してみよう。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805&wdc_lang=jp

・diskpartを使用して調整する方法

SSDのパーティションアライメントの調整
http://www.tokeizanmai.com/thinkpad-t410s-04.html

●危険が伴います。
くれぐれもインストール済みのSSDを消さないように!!

書込番号:11930707

ナイスクチコミ!11


kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/19 01:56(1年以上前)

ありがとうございます。
地雷を踏んでしまったという結論ですね。

やっぱりSATA6.0を前提に購入したもので、諦めきれません。
拡張カードの効果を確かめ、ダメなら買い替えます。

書込番号:11931968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/19 06:19(1年以上前)

ナイスなスレッドですね!
ドライバーでも変化しますね
>★MSI X58A-GD65 → SATA3.0ポートがPCI-E x1 Gen1で接続されており250MB/sで頭打ち。
(地雷マザー)
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USBSATA/
このキャンペーンて普通ならお詫びで配る物であって差し上げます的なのが
おかしな気もしますねw

書込番号:11932310

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 07:38(1年以上前)

kimutatuさん 

お気の毒です。
私ならMSI JAPANに電話して返金してもらいます。
本来の性能が出ないリコール級の不具合品なんだから当然です。

がんこなオークさん

>このキャンペーンて普通ならお詫びで配る物であって
>差し上げます的なのがおかしな気もしますねw

そうですよね!
普通なら自主回収でしょう!
それをプレゼントなんて名目でごまかしていると思います。
ユーザーもなめられたものです。

書込番号:11932479

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/19 07:57(1年以上前)

おはようございます
購入候補の予定だったのですが
あまりにも在庫がなく諦めたのですが
理由があったようですね
情報有難うございます

書込番号:11932511

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 08:29(1年以上前)

asikaさん 

危なかったですね!

個人的には来年に期待しています。

IDFで明らかにされた「Sandy Bridge」の概要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100917_394616.html

>やはり事前のウワサ通り、SATA 6.0Gbpsは採用されたが、USB 3.0の標準搭載は見送られている。

個人的にはUSB 3.0は使う予定が無いのでどうでも良いのですが、
SATA 6.0Gbpsは必須です。
これで大手を振ってインテルの新型SSDはSATA 6.0Gbpsに対応してくる物と思われます。
もちろんクルーシャルC400の性能も生かせます。

両方買ってみようかな!
楽しみです。♪

書込番号:11932612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/19 09:50(1年以上前)

MSI は地雷でしたか・・・

書込番号:11932876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 10:57(1年以上前)

私はアスース教信者ですので
MSIは買ったことがありません。(^^;

MSIではありませんが、
安さに誘われて購入するとろくな事がありません。

安には安いなりの理由があります。

会社で事務用に買ったベアボーンが2年で壊れました。
海外メーカーの電解コンデンサーで膨れてます。(癌と同じです。)
地雷ではなく時限爆弾です。

Shuttle_KPC_K45です。
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132671/

メーカーの保証期間は1年なので
2年も持ったのですから十分目標はクリアしているわけです。
すばらしい寿命設計です。(^^;

予算が厳しかったので安物を買ったのがあだになりました。
死ぬ前に苦しんで再起動を繰り返します。(のたうち回ります)
ケチるとダメですね!

電解コンデンサーはファンと同様に寿命部品です。
少しくらい高くても品質の良い日本製コンデンサーを採用したM/Bを買いましょう!

最近は導電性高分子電解コンデンサーを採用しているM/Bが多いです。
従来品は湿式アルミ電解コンデンサーです。
今でも安いM/Bには使われています。

書込番号:11933168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/19 16:17(1年以上前)

私も実はMSIのマザーは買ったことがありません。
過去にMSIのGeForce4400を買ったときに画面砂嵐状態
の初期不良を掴んだ苦い経験からMSIは嫌いなので。

書込番号:11934531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 10:14(1年以上前)

発投稿です。

古いパソコンにはCPUの換装よりSSDの導入という事で、
富士通の古いパソコンの延命にこれを導入しました。
(セレロンD 341 DDR2 2GBに増設)
速度が出ないと思ったので調べてみると、
チップセットが915GV+ICH6なのでSATA150でした。
(キビキビ動くようになったので延命は出来ました)

買うときにこれと悩んだのが、HDDの
WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
(現在4,980円)
これの方が容量も多いし、使い勝手が良かったかもしれません。
体感的に大きな差が出るかは両方買ってみないと自分にはわかりません。

皆様でしたら同じようなケースで、どちらを購入しますか?

C300で4Kのwriteがもう少し良くならないかと思いますが、
妻のパソコンなのでいいとしています。

妻のパソコンの寿命が来たら、自分のパソコンに”リサイクル”する前提でOKを貰ったのは内緒です(^^

書込番号:11938506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 12:51(1年以上前)

>皆様でしたら同じようなケースで、どちらを購入しますか?

私だったら、 WD5001AALSをチョイス、
いやいや、PCの規格が旧いので、まずはそちらからかと・・・

書込番号:11939163

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 13:45(1年以上前)

HDD vs SSD

SATA1.5だと速度差は微妙ですね!
価格メリットはHDDに軍配が上がります。

結論:大容量が必要ならHDD 64GBで十分ならSSD

[参考]
SATA1.5のベンチ X25-M
http://zigsow.jp/review/20/83241/

やはりSATA1.5=150GB/sの帯域制限の為
シーケンシャルリードで126GB/sで頭打ちの様です。
しかし元々付いていた5200rpmのHDDと比較すると5倍速です。
5倍も速くなれば十分体感できるはずです。

OS起動時間:3分 → 40秒 (約5倍)

簡単な質問です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11860103/

>PC起動・シャットダウン時間が大幅短縮したのは、
>ノートPCの機動性を大幅に改善していると思います。

ノートの場合、電池寿命の関係でスリープモードでは使わないと思いますので
起動、終了の時間短縮はメリットが大きいと思います。

書込番号:11939402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 14:12(1年以上前)

↑添付画像でSATA1.5の転送速度が間違っていました。m(_ _)m

SATA1.5=1.5Gbps=1500Mbps → 150MB/secが正解です。

●HDDの概要
・磁気記録デバイスである。
・機械と半導体のミックスで構成されている。

●HDDの長所
・安い \10/GB
・大容量に適す。
・リードもライトもほぼ同速。

◆HDDの欠点
・消費電力が大きい。 → SSDの3倍
・発熱が大きい。
・重い。 → SSDの9倍
・騒音が大きい。
・スピンドルモーターの回転振動がある。
・衝撃に弱い。 
・フラグメンテーションの発生で顕著に速度が落ちる。
・内周になるほど速度が落ちる。最内周では半分になる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515952/SortID=10880352/ImageID=561445/

**********************************
★SSDの概要
・ソリッドステート・デバイス(不揮発性半導体メモリ)である。

●SSDの長所
・消費電力が少ない
・軽い。
・騒音と振動が無い。
・衝撃に強い。
・アクセスタイムは非常に速い。
・フラグメンテーションは発生しない。 → デフラグは不要
・HDDの様に内外周での速度差は発生しない。

◆SSDの欠点
・高い。\203/GB
・書き込み回数に制限がある。(MLCで10万回程度)

書込番号:11939525

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 14:25(1年以上前)

↓ここも間違いでした。m(_ _)m

[修正]
やはりSATA1.5=150MB/secの帯域制限の為
シーケンシャルリードで126MB/secで頭打ちの様です。

書込番号:11939571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 15:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

初投稿で緊張なのか、画像のUPが出来ませんでした。
915GV+ICH6にC300を繋いだのをcrystal Disk Markしてみました。
4Kのwriteがもう少し早くても良さそうですが。

>サフィニアさん

そうですよね!!
WD5001AALSの方が使いやすいですね。自分も失敗したと思っています。
下調べが不十分といえばそれまでですが、「あっ!」と思いました(^^;
いずれ、自分のパソコンで性能を発揮してくれる見込みはあるのでOKですが。
パソコンも、1-2年で買い換えるとは思いますが、
ネットと子供の写真の保存だけなのでスペック的にはいけてます。

>夏のひかりさん

詳しくありがとうございます。

まさにご説明いただいた様な速度になっております。

”簡単な質問です”を拝見させて頂きました。
上に書きましたが、4Kのwriteがもう少し速くしたいのですが、
ご紹介頂いた書き込みのなかで、パーティションアライメントの調整で
速くなった感じなのがありましたので、試してみます。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:11939803

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 15:40(1年以上前)

かわしXJさん 

SATA1.5でC300のシーケンシャル値は
概算でしたが、ほぼ当たりですね!

パーティションアライメント調整機能を
Toolbosに付けてほしいってレス違いでした。(^^;

CrucialもIntel Toolboxみたいなツールを出してくれると
うれしいのですが・・・

書込番号:11939894

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 16:02(1年以上前)


CPUの交換の場合は新規PCを薦めます。
SSDとかHDDとか枝葉末梢をあーだこーだ、やっても
徒労に帰す場合が多いです。

書込番号:11939987

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 18:06(1年以上前)

Pinelandさん

>SSDとかHDDとか枝葉末梢をあーだこーだ、やっても
>徒労に帰す場合が多いです。

最新CPUを使った新規PCは当然効果大ですが
そこそこのCPUを使っている場合は
上位のCPU交換よりもHDDからSSDへの交換の方が速くなります。

ノートPCの場合、5200rpmのHDDを使っている場合
25MB/sec程度ですから

例えSATA1.5でも5〜6倍になり速さを体感できます。
SATA2.0なら10倍になります。

書込番号:11940526

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 20:16(1年以上前)

おーそうか。
そんなに効果あるのか。
勝手な事言って、すみません。

新規CPU+SATA3(SSD)はいいよね。
つまり、このあたりの分野はシステム全体の底上げが大事名のですが、
金額(価格)がネックになって、大体、おざなりになるのが一般的です。
私は、そこを言いたいのじゃ。

書込番号:11941303

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11275件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 20:40(1年以上前)

>金額(価格)がネックになって、大体、おざなりになるのが一般的です。
>私は、そこを言いたいのじゃ。

新規にPCを買うかSSDを買って楽しむかは個人の勝手でしょう!
他人がとやかく言う問題ではない。

このスレッドはC300を持っていて
設定に困っている方の手助けがしたくて
立てたスレッドですので
それ以外の事で議論したくないです。


書込番号:11941440

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SATAのバージョンについて

2010/09/16 13:46(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:51件

こんにちは

新しくPCを組み立てる予定ですがSATA3.0のマザーボードとSATA6.0のマザーと悩んでいます。SATA3.0だと70MB/sの読み込み速度が無駄になりますかね?

SATA3.0の方がマザーも安いですしHDDの速度の発達はそろそろ牛歩でSATA6.0が必要な時代は当分ないと思いますが少々高くてもSATA6.0を買った方が良く体感できますでしょうか?

それとも理論値は出ないからSATA3.0で十分でしょうか?

CPUはi5でメモリは4Gで当分は行く予定でSSDはOSなどを入れる専用にする予定です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:11918714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/16 14:10(1年以上前)

HDDだけで比べると、どちらでもいいと思いますが、将来SSDを導入されるなら、6.0対応の物をお勧めします

書込番号:11918788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/09/16 14:46(1年以上前)

なんか用語が色々誤解を与えそうな表現ですね。

SATAは書き方が二つあります

SATA3=SATA6Gbps
SATA2=SATA3Gbps
SATA1=SATA1.5Gbps

という事で、SATA3.0と書くとSATA3なのかSATA3Gbpsなのか分からなくなります。
まあ、文字数からして、大抵はSATA1,2,3とかと書くパターンが多いです。

ちなみに1.5Gbpsであっても70MBpsを上回るので、どれでもいいですが、それはWriteの話で、Readの話は355MBpsなので、3Gbpsでも一応理論的にはいけるかもですが、大抵は300MBps以下に落ちます。
(3Gbps=360MBps)

そういう意味じゃ理論値に近い値を出したいのであればSATA3にした方が良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:11918893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2010/09/16 14:48(1年以上前)

>SATA3.0のマザーボードとSATA6.0のマザーと悩んでいます。
SATA3.0とSATA6Gbpsとは同じ意味。
SATA6.0はまだ無い規格。
用語は正しく。

書込番号:11918896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/16 14:57(1年以上前)

あ、そうですね
訂正
SATA6Gにした方がいいですね

書込番号:11918924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 16:04(1年以上前)

単品で使うならSATA2でも体感差は無いと思います。
ただ、この製品を買うならせっかくなのでSATA3対応のMBにした方がいいのではないかと。(あくまでも気分的に・・・)

> 大抵は300MBps以下に落ちます。
> (3Gbps=360MBps)
転送速度は(3Gbit/s=360MByte/s)ですが、
STATのプロトコル上、8bitのデータに2bit追加されて転送されるため、転送速度の80%でしかデータが送れません。
なので、データで見ると 300MByte/s が理論的な上限になります。(大抵は、ではなく確実に)
SATA3(6Gbps)の場合は 600MByte/s になります。

書込番号:11919142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/18 16:50(1年以上前)

金があるんなら、SATA3。ないんならSATA2。
これだけのこと!
このSSDでスレたてたのなら、何を迷ってんの?

書込番号:11929137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

速度・・・

2010/09/07 17:37(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

クチコミ投稿数:155件

先日SSDが届いて、早速OSをインストールして
「さすが速いな〜」って思ってたんですが
CrystalDiskMarkのスコアを取ってみて
みなさんよりかなりスコアが低い事に気付きました。
色々調べてみたのですが改善されません。
AHCIで書き込みキャッシュはONです。
BIOSにてUSB3.0をDisabledにしましたが変化ありませんでした。
6GbpsコネクタにMB付属のSATAケーブルで挿していて
CrystalDiskInfoでも転送モードはSATA/600となってます。

環境は
CPU PhenomII X6 1090T
MEM Elixer PC10600 4GB
MB GA-880GA-UD3H Rev.2.0
VGA Radeon HD5770
OS WinXP
です。
何か平凡なミスをしているのでしょうか・・・どなたかご教授頂けると助かります。

書込番号:11874505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2010/09/07 17:38(1年以上前)

すみません、画像をアップし忘れていました。

書込番号:11874513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/07 18:31(1年以上前)

確かに遅いですね。最近のHDDとシーケンシャルはあんまり変わらないですね。

画像ですが、Cドライブ 119GBとなっていますが、128GB版ですか?それとも64GB版のRaid0ですか?

書込番号:11874724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2010/09/07 18:43(1年以上前)

スマイルカラーさま

大変申し訳有りません、間違えて64GBの方に書き込んでしまいましたが
当方が所有しているのは、128GBです。
あれからまたオンボードグラフィックをDisabledにしたり
BIOSでそれらしい項目を探したり、試行錯誤を繰り返していますが
特に変化は見られないのが非常に悲しい限りです。
改善しない事には息切れしそうです・・・

書込番号:11874783

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2010/09/07 19:04(1年以上前)

・とりあえずCMOSクリア
・BIOSがF4より低いならF4にする
・きちんとした6GbpsのSATAケーブルを買ってくる

この辺りでどうでしょうか?

書込番号:11874873

ナイスクチコミ!0


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 21:30(1年以上前)

C300の場合、WinXPでフォーマットするとパフォーマンスは落ちます。
といっても、ちょっと数値が低すぎるのでこれだけではないかもしれませんが参考まで。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697

あと、デフラグも・・・

http://www.piriform.com/defraggler

書込番号:11875687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kbiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 21:56(1年以上前)

失礼ながら初歩的なミスは全て確認しましたか?
そのマザーボードは、8個のうち6個の青いポートがSATA6.0Gbpsです。
残り2つの白いポートは3Gbpsです。
白い方が目につきやすいですが、挿し間違いは考えられないかな〜
案外、そういう勘違いでうまくいかなかったりします。経験談ですが・・・

書込番号:11875863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2010/09/08 16:30(1年以上前)

甜さま、おいすさま、kbiさま

ありがとうございます!!
kbiさまの言うとおりでした。
我ながら凡ミスばかりで情けないです。

みなさんご迷惑おかけしてすみませんでした。
どうもありがとうございました!
皆様のアドバイスの結果この驚異的な数値が出ました!

書込番号:11879226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/11 08:44(1年以上前)

>凡ミス

解決おめでとうございます。

書込番号:11891733

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/16 00:08(1年以上前)

4K QD32 の Read が異常に遅くないですかね!?

書込番号:11916710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2010/09/16 22:47(1年以上前)

サフィニアさま
ありがとうございます!

柔さん
そう言われてみますと確かに皆さんのスコアよりかなり遅いですね・・・
みなさんの書き込みからしてAHCIが原因な事が多いそうですね
自分はAHCIモードにしてるつもりなのですが
ちょっと自信がないです、AHCIモードはこれで設定できているのでしょうか?(汗)
OnChip SATA TypeのとこをAHCIにするとブルースクリーンになてしまいます
ドライバはインストールしてるはずなのですが・・・
Ctrl ModeはAHCIにしても大丈夫なのですが
この2つの項目の違いがわかってなくて恥ずかしいです。

書込番号:11921205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング