このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2010年8月3日 16:57 | |
| 7 | 4 | 2010年8月1日 02:36 | |
| 19 | 5 | 2010年7月31日 23:24 | |
| 4 | 5 | 2010年7月31日 22:21 | |
| 5 | 15 | 2010年7月31日 20:56 | |
| 4 | 3 | 2010年7月31日 06:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を
購入し、とりあえずWindowsXPを
インストールした後、HDDに入っている
XPで再度起動し、SSDのベンチを測ったら
他の方がアップしているベンチマークの
結果と比べ、4Kのwriteが極端に遅く
なっていました。
原因がイマイチ良く判らないのですが
何が悪いのでしょうか・・・?
構成環境としては、HDD1台とSSD2台を接続し、
SerialATA2のIDEで接続しています。
※プチフリする方のSSDを間違ってベンチしていない事は
確認済みです。
【OS 】WindowsXP HOME SP3
【CPU】Core2Duo E8400
【M/B】GA-EP45-UD3R Rev.1.1
【VGA】玄人志向製Radeon4850
【MEM】8GB(2GB×4)
【電源】M12-SS600
【HDD】HGST製1TB
HGST500GB
0点
QD=1のスコアはパーティションアラインメントを調整すればOK
QD=32のスコアはAHCIにすればOK
書込番号:11694062
3点
>パーシモン1wさん
書き込みキャッシュはONになっていました。
>cuttingedge-vさん
パーテーションアラインメントとは何でしょうか…?
ちょっと過去ログや他のところで調べてみたいと思います。
AHCIは、SATA3とUSB3.0がフルで使える新世代M/Bが出たら
CPUやOSもすべて交換しようと思っているので、それまでは
IDE接続しようかと思うのですが・・・やはりAHCIにした方が
いいのでしょうか?
書込番号:11694475
0点
自己レスになりますが…
パーティションアラインメントというのを調整したら
ベンチマークが非常に改善しました。
下記サイトで紹介しているフリーソフトを使ったら
簡単に調整できましたので、これは便利だなぁ。と
思いました。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/07/paragon-alignme.html
回答くださったお二方、ありがとうございます!
書込番号:11694593
2点
私もParagon Alignment Tool 2.0を試してみました。
RAID0→256GB
シングル→120GBと30GB
変換に1時間10分かかりました。
シングルは変換されましたがRAID0は変換されませんでした。
RAIDをばらさないと認識出来ないようです。
しかもTrueImageで復元すると元に戻ってしまいます。
Snap Drive Shotを使えば良いのですが、
時間がかかるので面倒になりました。(^^;
書込番号:11699801
0点
Paragon Alignment Tool 2.0
RAID0で再トライしてみました。
RAID0→Cドライブ40GBのみ変換
変換時間 4分
再起動時にブートエラーが発生してWindows7が起動できませんでした。
Windows7のDVDを起動して修復後起動できました。
結果的にRAID0も変換できました。
msinfo32を起動して確認すると
パーティション開始オフセットは2,097,152バイトに変換されていました。
書込番号:11714696
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
設定に問題があったためBiosクリア、SSDをフォーマットしてOSクリーンインストールと一からやり直したところ、以前の速度が出せなくなりました。
画像のようにReadの値が以前と比べて下がってしまいました。
設定はBiosで「AHCI」「SATA6G」に変更してMBの6Gb/sの青LEDとレジストリでAHCIの設定を確認しました。
以前は、他にこれといって設定はしてなかったと思うのですが、速度低下の原因が掴めません。
何かご存じの方いましたらご教授お願いします。
構成:
CPU:Intel Core i7 860 BOX
motherboard:ASUS P7P55D-E
memory:CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9
SSD:crucial CTFDDAC064MAG-1G1
CPUクーラー:サイズ KABUTO SCKBT-1000
ビデオカード:玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
PCケース:COOLER MASTER CM 690
電源:ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
OS:DSP版 Windows 7 Professional 64bit
DVDドライブ:KEIAN LITEON 内蔵スーパーマルチドライブ
1点
これ、CristalBenchDiskの値ですね
このベンチマーク、何度か実行すると値が結構ふらつきます。
#誰も書かないから、私だけかもしれませんが
試しに何度か測定して見て下さい。
この時、ベンチマークを立上げ直した方が結果が良くなる事が多いで
書込番号:11607452
![]()
3点
再インストールの前にsecure eraseされていないとすれば、その程度の変化は起きてもおかしくはないと思います。
CDMに限らずテストファイルを作成するベンチでは、ある試行時に作成されたテストファイルのLBAsが、以前行われたの書き込みの結果たまたま物理アドレスレベルでは断片化している領域の場合には、まっさらの領域の場合に比べベンチ結果は悪化します。
このドライブはidle GCを行うというふれこみなので、ログアウトして数時間放置すれば改善するかも知れません。
あるいは手っ取り早く元に戻したければ、secure eraseした後、再インストールまたは、断片化を極力少なくするためにはバックアップイメージの復元が良いでしょう。
書込番号:11607658
![]()
3点
のの@fc3sさん、こんにちは。
速度出ていた頃にも何度か計り直しましたが確かにバラツキありましたね。
でも、遅い測定値になってから計り直しても速度でなかったんです。
cuttingedge-vさん、こんにちは。
>secure erase
わからなかったため、一から調べて実行してみました。
実行後の測定結果は、画像のようにsequential reed以外は元通りか以前よりちょっと良くなってました。
sequential reedも以前よりは低い値ですが十分体感できる速度なのでこれで良しとしておこうと思います。
ご助力ありがとうございました。
書込番号:11613599
0点
ちょうど自分もスレ主さんと同じような速度になっています。
ようやくSSDへの移行が落ち着いた、という時に
改めて速度をはかってみたら速度が幾分落ちていて気になりました。
でも、体感上は十分早いのでこのまま使ってみます。
書込番号:11704205
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
おはようございます。
SSDについて質問なんですが、書き込み回数制限があるのは知っているのですが、
データは、他のHDDに入れるとして。
ゲームなどのフォルダーはSSDに作ってしまうとセーブの際に書き込まれて、寿命が早くなってしまうのでしょうか?
たとえば、一日中放置している場合などは、HDDの場合チカチカアクセスしているように思えるのですが、あれは更新されて書き込まれているのかなぁって思いまして。
SSDについて素人なんで教えて下さい。
WIN7(64bit)
モンハンなど
0点
>ゲームなどのフォルダーはSSDに作ってしまうとセーブの際に書き込まれて、寿命が早くなってしまうのでしょうか?
オンラインゲームの場合はセーブデータをゲームサーバーに保存しているのでパソコン内には保存されません。
アップデートなどでそれなりに書き込みが行われますが、週に1回程度ですし寿命への影響は小さいかと。
>一日中放置している場合などは、HDDの場合チカチカアクセスしているように思える
セキュリティソフトなどの常駐ソフトの動作とか、自動デフラグなどが働いているのでは?
私はSSDにWindows 7をインストールしていますが、SSD用の各種設定を行ってあるので放置中のアクセスはほとんどありませんよ?
>モンハン
オンラインゲームなので…以下略。前述参照。
書込番号:11695693
2点
あくまで一意見として。
正直、10年20年使う訳ではないのですし、また、
初期の頃のSSDと比べるとダンチに寿命延びてるでしょうから、
巷のSSD対策はどれもこれも神経質が過ぎる気がしています。
>ゲームなどのフォルダーはSSDに作ってしまうと
むしろ、ゲームなどのフォルダをSSDに作らないと折角のスピードが宝の持ち腐れですよ。
OSの主要部分だけSSDで受け持ってなるべく書き込みしないように設定して、ってやると
そりゃあ寿命も延びるでしょうが、折角買った高級和牛をいきなり冷凍しちゃって、一日に
10gずつ切り崩して食べているようなさもしい気分になってきます(例えが悪いですが)。
確かにそれでもそれなりには美味いでしょうけどね(苦笑)。
もっとガンガン使ってあげた方が効果を享受できますし、SSDも喜びます(判りませんが)。
まぁ個人的なSSD感です。
書込番号:11695893
![]()
12点
出始めのSSDはバルク扱いで保証期間が短い物が多かったりしましたが
今は保証も長いので(特にこの機種で正規代理店品なら3年)延命措置は
以前ほど気にしないで良いと私も考えてます容量の多い物ならマイドキュの移動も不要と考えてます
まぁ保証より故障する事自体を問題と考えるなら延命処置はしたほうがベターかもしれませんね
ただせっかくのSSDなのにソフトも全部別ドライブじゃもったいないですよね
延命措置をしないと保証が受けれないなんて事もありえないので
3年保証の機種ならガンガン使っていいんじゃないですか
書込番号:11696310
![]()
4点
HDDとは違ってSSDは同じ場所に書き込んでも、実際に書き込まれる場所は常に同じではありません。
書き換え回数を考えて、必要なら書き換え回数の少ない場所と入れ替えを行います。
SSDにとってデーターの有無は関係ないので、ブートセクターの様に書き換えのない場所でも、フラッシュメモリー内の場所は入れ替わります。
その様に平均して書き換えられる様に作られているので、一般的な用途での書き換えならそれなりの寿命が確保されます。
SSDに1日辺り何百GBクラスのデーターを書き込む様な、無茶な使い方でない限りは保証期間程度は保つ筈です。
現状でSSDのフラッシュメモリーが予備領域まで壊れる使い方はかなり特殊で、制御部分が壊れることが多い様です。
書込番号:11699218
![]()
1点
皆様回答ありがとうございます。
確認しました。
せっかくのSSDなのに別ドライブに入れては意味無いですね。
まだ、入庫待ちなんですが、早く来ないか楽しみです。
ありがとうございました
書込番号:11703391
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
いまいち答えになってないかもですけど、CFDから出る同等品にはマウンタが付いてるらしいです。
そういえば、うちで使ってるマウンタ、どこのだったかなあ?
ヨドバシでポイントで買ったやつだけど、メーカー忘れちゃった(^_^;
書込番号:11684169
![]()
0点
インテルのSSDには付いていたので購入はしていないのですが
あとは自分でつくりました。
インテルに付属していたのは、こんなのです
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4938591004298/
こんなのもあります。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
書込番号:11684214
![]()
2点
マウンタじゃないけど
私はこんなものを使っています。
4台RAIDなので、
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1060ss.html
SATA2です。
またはこんなものもあります。
http://www.icydock.com.tw/English/mb882sp-1s-2b_frame2.html
SATA2です。
http://www.icydock.com.tw/English/mb990sp-b_frame2.html
書込番号:11689980
1点
皆様、ご返答ありがとうございます。
とりあえず、crucialの方は在庫がないようなのでマウンタが付属しているCFD製を購入したいと思います。値段もあまり変わらないようなので。
早くcrucial版の在庫が潤沢になるといいですね。
書込番号:11703027
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
ドスパラ 今なら買える限定50個
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=157971&lf=0
先ほど2個代引きで注文しました。
これでSSDは7個目です。
完売になっても在庫があるとすぐ復活します。
ほんとに完売しても2〜3日すると入荷するようです。
ほしい人は定期的にチェックすると良いです。
迷っているとあっという間に完売になります。
2点
並行輸入品かぁ〜〜
昔ドスパラでELSAの平行輸入品買って失敗したことあるからなぁ、、、まぁ、どうしても欲しい人は急ぎだね。
書込番号:11667868
0点
夏のひかりさん、こんにちは。
昨日ドスパラ広島店へ行った時に「在庫あり」になっていました。
書込番号:11667871
0点
私も高い商品は保証期間に五月蠅いですが、
この商品は安いので半年でもいいかなと思いました。
たぶん半年後には処分して新しいのを買っていると思います。
いつ入るかわからない3年保証の代理店物を探すのも面倒です。
連日うだるような暑さなので秋葉原に行く気もしません。
PC-DEPOにも売っているCFD物は1年保証ですが\16,970なので\2,000高いです。
2個だと\4,000高いです。
先週、隣町のPC-DEPOに行ってみたら7個も売れ残っていました。
ここのユーザー層には関心が無いようです。
(普通のおじちゃん、おばちゃんが多い。私もその一人かも(^^;
いつもお邪魔させてもらっているので
たまには何か買わないと申し訳ないと思っています。
でもCFDの黒物よりも
せっかくだからCrucialのオレンジラベルの方が良いと思いました。
(このラベルって紙なんですよね?)
CFDのSSDはデザインが地味です。
日の丸ラベルでも付ければ売れるんじゃないですかね?
書込番号:11668070
1点
カーディナルさん
ご指摘ありがとうございました。(汗)
管理人様より削除完了のメールがありました。
書込番号:11675831
0点
オリオで3年保証すぐ入るそうですよ。
私は今日3台購入しました。
書込番号:11686361
1点
オリオ在庫ありです。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CTFDDAC064MAG-1G1/
訂正
3台じゃなくて4台でした。
書込番号:11686379
1点
こう書くと自動リンクが途切れない。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode%2cCTFDDAC064MAG-1G1/
送料\630〜がネックかな。
書込番号:11689317
0点
R93さん はじめまして
お〜
そういう書き方があるんですね!
> 送料\630〜がネックかな。
3年保証を買うと思えば安いもんでしょう。
私は交通費1000円くらいかけて買いに行きましたがw
書込番号:11690381
0点
今持っていますC300 CTFDDAC064MAG-1G1とC3S6との相性が悪いみたいで速度が出ず
SSDが悪いのかなということともう少し容量がほしかったので、ドスパラで注文しました。
7/24時点で売り切れで、まあ急がないからと注文。
出荷予定日が7/31の返事でしたが、昨日発送の連絡があり29日到着予定です。
書込番号:11692103
0点
ドスパラ \14,980 送料 無料
オリオスペック \15,800 送料 \630
差額:\1,450で3年保証付きなら安いモンです。
オリオスペック
http://www.oliospec.com/item_detail/item
Code%2cCTFDDAC064MAG-1G1/
なかなか売り切れませんね!
まさかメンテをサボっているとか?
以前注文時にすでに売り切れている事もあると聞きました。
>出荷予定日が7/31の返事でしたが、昨日発送の連絡があり29日到着予定です。
ドスパラはレスポンスが良いですね!
土日に関係なく更新しているようで安心感があります。
発送通知もメールできちんときます。
某秋葉ショップは最悪でした。
連絡が無いので電話で問い合わせたら
在庫切れでいつ発送できるかわからないとの事。
注文時は在庫有りでした。
電話で怒鳴りつけたらすぐ届いたけど・・・
二度と注文しない。電話応対者も感じが悪かったです。
http://kakaku.com/shopreview/161/PrdKey=K0000093106/
書込番号:11692210
0点
夏のひかりさんのスレみて先週ドスパラで2個注文しました。
注文時に並行輸入品物と書いてありましたが今日手元に届いた
ので確認したところ3年保証の代理店ものになっていました。
注文のタイミングと確定のタイミングが微妙だったので
(先週の土曜に注文した時には予約となっていましたが
月曜に振り込んだ時には完売になっていました。)
そのせいかもしれませんがよくわかりません・・・
結果としては得しましたが。
書込番号:11692932
0点
kou226さん
>確認したところ3年保証の代理店ものになっていました。
そうですか〜(^^;
それはとてもラッキーでしたね!
羨ましいです。
(but過去は振り返らず未来を見つめて生きていこう。)
書込番号:11692975
0点
私がドスパラに頼んだものも3年保証がついていました。
書込番号:11702620
0点
SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
このSSDの性能を発揮できるM/Bの中で、オススメを教えて下さい。
拡張スロット買いましたが、M/Bにはグラボが差してあるところ以外では、満足できる数値が出ないようです。
他のところで質問して、我慢することに決めたのですが、やっぱり我慢できません(笑)
PCはドスパラのBTOです。
CPU i7-860
Window7 64bit
グラボ 5870
M/B MSIのP55…詳細がわかりません。
もう1つ聞きたいことがあります。
容量の違うSSDでRAIDは組めますか?同じSSDで、容量だけ違うものです。
こうなると、RAIDができるM/Bがいいですかね?
1回しか組んだこともないし、主な用途はオンラインゲームで、スペックは十分なのかもしれませんが、できるところまで、上げたいという欲望だけで、2つも質問して、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
容量の違うもので組めることは組めるけど、容量も速度も遅い方に引っ張られるのであまりおすすめはしない。
書込番号:11696586
4点
ありがとうございます。
同じ容量でメーカーが違う場合はどうなのでしょう?
同じだという話のCSSD-S6M64NMQとRAIDはうまくいくのでしょうか…
質問を重ねてすみません。
書込番号:11699167
0点
>同じだという話のCSSD-S6M64NMQとRAIDはうまくいくのでしょうか…
大丈夫です。
中身は同じなので問題ないです。
メーカーが違う場合も可能ですが性能差が大きいと(古いのと新しいの)
単純に倍にはならないと思います。
しかし単体よりは早くなると思います。
試してないけど古いのの倍とか?
新しいのの倍にはなりません。(^^;
容量差がある場合は小さい方の容量で制限されます。
例えば64GBと80GBだと64GBx2=128GBになります。
バックアップソフトがあれば
イメージファイルから簡単に復元出来ます。
復元時間は5分程度です。
気楽にいろいろ試せます。
私はTrueImage11を使っています。
実はRAIDには未対応のようです。
でも別なSSD(Windows)から起動して使用すると
RAIDも復元できます。
本体のLinuxで起動するとうまくいかない様です。
書込番号:11699769
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)












