HXR-MC50J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥140,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:290分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HXR-MC50Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-MC50Jの価格比較
  • HXR-MC50Jのスペック・仕様
  • HXR-MC50Jのレビュー
  • HXR-MC50Jのクチコミ
  • HXR-MC50Jの画像・動画
  • HXR-MC50Jのピックアップリスト
  • HXR-MC50Jのオークション

HXR-MC50JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月

  • HXR-MC50Jの価格比較
  • HXR-MC50Jのスペック・仕様
  • HXR-MC50Jのレビュー
  • HXR-MC50Jのクチコミ
  • HXR-MC50Jの画像・動画
  • HXR-MC50Jのピックアップリスト
  • HXR-MC50Jのオークション

HXR-MC50J のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-MC50J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC50Jを新規書き込みHXR-MC50Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンへの映像取り込みついて

2011/06/11 15:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

スレ主 特大盛さん
クチコミ投稿数:4件

パソコンへの映像の取り込みは、どの端子を使ってどのように行えばいいのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:13118370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/11 15:39(1年以上前)

mini-AB(Hi-Speed USB[USB2.0])

PC側ソフトは「PMB(Picture Motion Browser)」

書込番号:13118433

ナイスクチコミ!0


スレ主 特大盛さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/11 18:41(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13119050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

気に入っています。

2010/11/09 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

スレ主 h-katumiさん
クチコミ投稿数:1件 HXR-MC50JのオーナーHXR-MC50Jの満足度4

夜の動物園をmc50j(全てオート撮影)で撮ったその一部映像です。暗い所もノイズも少なく奇麗に撮れています。音声は付属のガンマイクです。他の所有ビデオカメラがカセット対応なので、このmc50jを使ってみて、パソコン取込み等、全てに扱い易く64G内蔵、画角も広くフルハイビジョン、静止画も奇麗。NP-FV100のバッテリー1個だけを用意すれば他には何もいらないのでは・・・12月に発売されるmc2000jよりいいかも・・・褒めすぎましたので気になる点も・・・たまに映像のゆらゆら感、暗い所でのオートフォーカス迷い、寄りと引きの明るさの違い(寄ると暗く、引くと明るい)他のビデオカメラとは反対の現象・・・?

書込番号:12190246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/10 02:43(1年以上前)

>寄ると暗く、引くと明るい

これは一般的に当たるかと思いますが……

書込番号:12192577

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種の作り方

2010/07/22 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

クチコミ投稿数:31件

この機種の作り方 最安値108,000円

CX550V
http://kakaku.com/item/K0000080324/
カメラシュー変換アダプタ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001150917/
純正ガンマイク(類似性能と仮定)
http://item.rakuten.co.jp/dcc/sony_ecm-cg1/
レンズフード
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2115

これに比べMC50Jは
A フラッシュが無い?(フードがあるので)
B 他のオプション(マイク、ライト類)は不可(対応一覧に無い)
C つまりマイク部分を外せない??ので小型化できない??
D つまり上記アダプタで他のマイク等を乗せる事もできない??

A1J、AX2000などに比べ
E 48Vファンタム電源が無い(直流バイアス型ガンマイク不可)
F XLR端子が無い(ガンマイク+インタビューマイクなどに対応しない)

つまり、業務用になりえず家庭用にも劣る。
単に37mmフードやマイクセットをオプションでだせば数十倍売れそう。

ユーザーはA1J後継となる中間機種が欲しいんですよ。
HMC45のようにXLR端子と直流バイアス型ガンマイクが使えて
http://kakaku.com/item/K0000047535/
NEX-VG10みたいにハンドル部分にデュアルシューとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/ViewLimit=2/#11626454

それとCX550Vがでた時も書いたんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10845481/
これ全部やってくれとは言いませんが、もう少しなんとかねえ?

> 207万画素×3CMOS
> 30mm〜400mm以上×デジタル2倍。
> CANON並瞬速フォーカス。
> ゲイン設定0db〜24db、シャッター優先時上限1/2、最低照度0.2ルクス。
> Xacti的H264もあればPCや動画サイトで使いやすい。
>  1280×720 6MbpsVBR
>  640×480 2MbpsVBR
> アクセサリシューが現状+標準カメラシューのデュアル仕様。
> 直流バイアス型ガンマイク(7.2V)、120度高感度マイクなど。

書込番号:11664856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/15 20:26(1年以上前)

なるほど!
なにこの設定のカメラ・・・?と思ってましたが、こう言うからくりなんですね。
私一眼ユーザですが、やっぱりカメラものにはフードが必須なんですね。

書込番号:11915029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/21 10:50(1年以上前)

高値コム様

CX550Vを所有してるので早速レンズフード購入しました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2115

ワイド側でケラレるんですが、高値コム様は大丈夫なの?
HDR-XR500Vなら問題無しですが・・・

2個も買っちまったよ・・・ToT

書込番号:11944603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/05 17:22(1年以上前)

マイク部分はワンタッチでアダプターごと取り外せますよ。
内臓マイクもありますからシューを他の用途に使用できます。
あと他社のレンズフードでは引いたときにけられると思います。
ちなみに部品でMC50Jのレンズフードを購入してもCX550Vには取り付けられないようです。
個人的な見解ですが、見た目の質感がぜんぜん違いますし、取材などの業務で使う、
ようするにお金を多少なりとも取るにはMC50Jが必要ですね。

書込番号:12324473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

MC50J届きました。早速テストに着手。

2010/07/09 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

クチコミ投稿数:52件

手持ちでショットを狙う3台目のサブカメラとして購入しました。

・小型軽量
・カメラ外部でマニュアル切り替えが瞬時に可能
・手ぶれ補正は秀逸(NX5Jより進化)
・安価
・HQモードで15時間30分の連続撮影が可能

辺りが選択の理由でした。

ハイビジョンハンディーカムの1号機、HDR-HC1(2005.6発売)と手ぶれ補正性能を比較してみました。

3分30秒の比較動画で纏め、動画ブログ「ビデオ編集日記」にUPして見ました。
よければご覧下さい。

http://homevideo.seesaa.net/archives/201007-1.html

いろんな評価があるでしょうが、僕は価格の割にはすぐれもの(A1Jと比較して)だと感じています。

書込番号:11604474

ナイスクチコミ!5


返信する
Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 09:48(1年以上前)

こんにちは。
比較動画、とても参考になりました。
ご苦労様でした。

書込番号:11634425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

意図が良く分からない

2010/07/04 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

カメラ部分は基本的にCX550Vとかわらないようで、
ゆらゆら現象とかも一切手直ししてないそうです
(ソニーに確認しました)

広角化はまぁ頑張ってはいるけど、この今ひとつ
駄作っぽい550Vにマイクとフードつけてもしょうがない
気がします。

もう少し出来のいいベースモデルをカスタム化してほしかった。

今回は見送ります。

書込番号:11581314

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/04 12:38(1年以上前)

パナの安価小型業務機に対抗して出しただけでしょう?
だから、ベースの機種が新規開発でなくて既存機種の応用で済ませた。

買いそうなのは、大学の映像学科生徒?

こんな安価で高性能を期待するのが無理だと云える。
民生機のAX2000でさえ、この機種の3倍?なんだから・・・

書込番号:11581598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/09 01:26(1年以上前)

プロはカメラの弱点を能力でカバーして使うことができるから
手持ち移動とかの局面で強力なアイテムのひとつになると思うわ。

書込番号:11602004

ナイスクチコミ!1


BBKKTTさん
クチコミ投稿数:21件

2010/07/09 07:35(1年以上前)

550をすでに買ってしまって
この機種が追加で出てきたので
啀ん(イガミ)でるのではないでしょうかぁ〜

このスレ自体意図が分かりませんねっ
気分が悪いスレですね〜っ

書込番号:11602383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/09 11:48(1年以上前)

確かにちょっと残念な商品ですね。
ニッチと言えばニッチなので、
それなりの存在意義はありそうです。

しかし、存在意義がマイクアダプタと
フードだけというのも、ややアレですね。
できればせめてソフトウェア的な対処が
欲しかった。

ソニーのやることは時々
訳がわかりません。

書込番号:11603028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/09 12:01(1年以上前)

トピ主さん musicloverさん

私は、550vのわずかながらも「かゆい所に手が届かない」
部分が解消されるのかと思い(雑誌やwebでも、そのような
期待を抱かせる部分がなくはなかった)この機種に期待してた口です。

550vが駄作とは少々言いすぎかなという気がしますが、
秋以降(?)に発売の民生機の新製品で、更なる改良を期待するのが
筋かな、と今はあきらめております。
ソニーさん、期待しています。3Dとか要らんから、2Dの画質を
よろしく!

この機種もこの機種で、ちょっとプロっぽいルックスが
ある層を引き付けることは間違いないでしょう。
さすがソニーです。

書込番号:11603055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/09 12:13(1年以上前)

いやいや業務機でしょ?
プロサポートのニーズがあって用意したものでしょ。
民生機とそのまま比較って訳わからんですよ。

書込番号:11603085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/07/09 20:19(1年以上前)


昨日、届きました。

業務用2台を補完するショット用サブカメラとして使います。

少なくとも、コストパフォマンスではA1Jより遥かに優れています。

HC-1との手ぶれ比較をして見ました。

http://homevideo.seesaa.net/archives/201007-1.html

書込番号:11604489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 00:55(1年以上前)

んー、
ニーズがあることは間違いないですが、

少なからぬ人にっての問題は、
業務用機なのに、カメラ部分が実は民生機のまんまということでしょうね。

書込番号:11605836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/10 01:19(1年以上前)

HDVおじさんさんの黒HC1+ワイコンの格好良さの方ばかりに目がいったりして^^;
HXR-MC50Jの外部マイクもHC1に付けられるのでしょうね。
マイクのケーブルもいいけれど、ハードに動く撮影とかでは気になるので、ソニーには
頑張ってホットシューにして、汎用オプション品としても販売して欲しかったですね。

書込番号:11605911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/14 09:17(1年以上前)

>こんな安価で高性能を期待するのが無理だと云える。
>民生機のAX2000でさえ、この機種の3倍?なんだから・・・

この人、ビデオのことまったっく解っていないみたいですね。

業務といってもいろんなニーズがあるのですよ。使ったこともないのに勝手に駄作機と決めつける人もどうかと思いますね。

ようは、その機種を利点、欠点を知ってうまく使いこなすかにかかってるわけで、いくら高い高性能のビデオを使ってもろくに使いこなせない人が結構いるみたいですからね。

書込番号:11625364

ナイスクチコミ!5


近江臣さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/14 23:39(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく、意図が良く分からないです。
てか、このカメラ本当にプロの人が使うんですかね?
業務用のサブとしてなら素のままの機械-CX550V-選びませんか。
私は映像とは別分野の仕事してますが、コストにはやはりシビアにならざるを得ない。
大して変わらない機能のために1.5倍もお金はかけられません。
結局、運動会や発表会で差をつけたいお父さんがターゲットなんじゃないかと…

書込番号:11628655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/16 12:40(1年以上前)

知り合いが会社で購入してました。興味があったので見せてもらいました。
映像を素材として使うための用途(プレゼンなど)だそうです。
操作するのは映像に関しては素人のスタッフだということでした。

CX550Vと同じだよという話しをしましたら、わかってる上で理由があるそうです。

一つにはサポート、他にもサポートプログラムを受けているので一括契約することで安心できること。
他には、操作するのが素人だとしても、クライアントの所でとか現場などで、ある程度のカッコが必要だそうです。(屋外で撮影中、スタッフが不審者に思われたりしたトラブルがあったそう)

誰でも簡単に使えて、そこそこの見栄えがある。一般向けではなくプロ用でもなく、業務用(法人用)という言い方が適当と思います。
そういったニーズがあるという認識での製品企画なのではと思いました。

売りたいなら家電量販店にも卸すはずですが、販売元は限られています。個人で買えるかどうかわかりませんが、個人をターゲットにしていないのは明らかだと思います。

書込番号:11634857

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「HXR-MC50J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC50Jを新規書き込みHXR-MC50Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-MC50J
SONY

HXR-MC50J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月

HXR-MC50Jをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング