MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月21日 11:44 |
![]() |
5 | 10 | 2010年10月5日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月14日 02:09 |
![]() |
1 | 12 | 2010年9月12日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月9日 18:51 |
![]() |
0 | 13 | 2010年10月22日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
今回部屋のサブノートを無線LANで繋ぐためにこちらを購入したのですが、無線LANは初めてで少し戸惑っています^^;
モデム→バッファローのルータ(3部屋にわけてる)→MF300N(自分の部屋)→PC
という感じで繋いでいます。
ブラウザのアドレス欄にmf.setupを入力しても設定画面にログインできないので、LANを抜いた状態でログインしてなんとか設定画面にログインできました。
そして、ひとまず使わない仮想AP?を無効にして繋ぐ時のパスも任意のパスに変えました。あと設定画面のログインもadminから変えました。
セキュリティー面はひとまずこんな感じでもいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
何に対しての防御力をあげるかによりますが、
MZK-MF300Nの設定は、それでいいと思います。
あとはバッファローのルータ側の設定を、強固にすればよさそうですね。
無線の暗号化の認証プロトコルを、WPA2にし、
SSIDのパスワードを不規則の長いものに変更する。
これで無線自体のセキュリティは問題なさそうです。
パソコンとの接続での WEP認証は、解読可能なので使わないようにして下さい。
あとは各パソコンにセキュリティソフトを導入し、
ファイアーウォールソフトで通信の許可/遮断を行う。(初回通信時のみ)
ホームページなどのログインID、パスワード入力を、
パソコンに記録しないようにする。(次回自動入力)
必要なサイトのみジャバスクリプトの許可をする。
など、いろいろあります。
よいネットライフを。
書込番号:12092705
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
今まではモデムから各部屋へ有線で配線をしていましたが、ノートPCを無線で使うために一つの部屋では本製品を使いようにしました。
PCを立ち上げますと無線自体は接続しますが、インターネットが繋がりません
(「ページが見つかりません」になります。)。
本製品を再起動、もしくはPC上で「接続の修復」をするとネットに繋がるようになります。
「yahooBBモデム→本製品→ノートPC」というように接続しております。
モデムからは有線LANで他のPCにも繋いでおります。
ノートPCのOSはWINXPで、IPアドレスは「自動で取得」に設定してあります。
毎回「接続の修復」を行うのも面倒なので、何か解決策等ございましたらご教授下さい。
0点

本体底面のモード切り替えスイッチを切り替えてみてはどうでしょうか。
書込番号:11985751
1点

もしかすると下と同じ原因かも。イベントログを保存する場合は時刻が必要ですが、それが自動設定になっているとNTPサーバが見つからなくてフリーズが多発する場合がありますから、切り替えて手動で設定して様子を見てはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=11985025/
書込番号:11986139
1点

>尻尾とれたさん
>ひまJINさん
早速のお返事ありがとうございます。
APモードにしてみましたが駄目でした。
むむ、素人が手を出す商品ではなかったのでしょうか。。。(笑)
>ヘタリンさん
こんな事があるのですか!想像もつきませんでした・・・
自動時刻設定をoffにするのには、「クイック設定web」というサービスを使えるのですか?
necの製品のようですが?本製品でも有効なのでしょうか。
書込番号:11986402
0点

tyahanさん
ちょっと面倒かもしれませんが一度、工場出荷状態にしてAPモードで設定をはじめから行ってはどうでしょうか。
それかyahooBBモデムの電源を1時間以上OFFにしてから電源ONにしてみてはどうでしょう。
書込番号:11986866
1点

>尻尾とれたさん
そうですよね、こういうときは、一からやり直すのが一番ですよね。
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:11986937
0点

この機種で時刻設定を変更する方法は、次の中の詳細設定を開くと項目があってそこに説明があります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
書込番号:11987036
1点

>ヘタリンさん
ありがとうございます。
現在他のを試しておりますので、それが駄目だった場合、こちらの設定をいじってみたいと思います。
書込番号:11991757
0点

ん〜一時間おきましたが駄目でした。
再起動すると立ち上がりません。
「ネットワークの修復」をすれば繋がるようにはなるのですが。
他のを試してみます。
書込番号:12014046
0点

PCのIPアドレス取得を自動ではなく、固定で試したことはありますか?
書込番号:12014316
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
PSP接続用に買いました。
デスクトップPCは、持っていますが、無線接続は装備していません。
PS3は、持っています。
MZK-MF300Nの設定を行いたいのですが、有線による設定方法は、ありますか?
もしくは、PS3から設定できますか?
どなたか、わかる方がいましたらお願いします。
0点

PCから有線接続で設定できます。
詳細は、
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
のインターネット接続<コンバータ編>を見てください。
書込番号:11903182
0点

有線LAN接続での設定では、コンバーターとしての設定はできますが、
APとしての設定ができません。
それとも、自分のやり方が違うだけで、有線LAN接続で、
APとしての設定はできるのでしょうか?
書込番号:11904810
0点

APととして使いたいのですね。すいません。てっきり、無線LAN親機が別にあり、それにアクセスするのかと思ってました。
この機種は、コンバーターは優先で設定できますが、その他の機能は、無線接続でしか設定できないそうです。【コールセンター談】
なので、PCに順ずるものしか無理です。PS3でする場合は、linuxをインストールするとできるみたいです。
書込番号:11906168
0点

永遠の初心者(−−〆)さん。
教えていただいて、ありがとうございました。
USBのドングルを買って、設定したいと思います。
書込番号:11906972
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
再び質問です。
本機は11nを使用すると300Mbps(理論値)出る様ですけど、LANポートはMAX100Mbpsとなっています。これって11n設定してもMAX100Mbpsってことですか?
0点

LANポーが100Mbpsなら、有線接続の部分は100Mbpsなので実行速度はそれ以下です。
ただ11nの無線同士ならそれ以上出るかも知れません。
書込番号:11887043
0点

IEEE802.11nの実効速度を100Mbps以下と想定した仕様でしょう。
書込番号:11887306
0点

Hey you!
値段が値段だし、そんなもんじゃないの。
メーカーの仕様にはスループット載ってないけど、過去スレやレビュー覗いても100Mbpsは越えないだろうね。
ただ、まったくメリットないかというとそうでもなくてルータとPC間が切れにくくなると思うよ。
2ストーリームだから安定性が出ると思う。通信範囲も広がるだろうし、速度以外にもメリットは見いだせる。
書込番号:11887338
0点

自宅を光(NTTフレッツ ファミリーハイスピード)に切り替えたので本機を購入したのですが、速度が20Mbps以下となるため無線だからしかたがないか・・とあきらめ半分、NTTに確認したら、「ハイスピードタイプだとNTT提供のルータにさすLANケーブルはギガビット対応でないと極端に速度が落ちる事例がある」と言われたのです。
早速、LANケーブルをamazonで注文したのですが、よく考えると上記疑問が出た次第です。
もしかして、本機も買い替え必要になるのかな?
書込番号:11887591
0点

≫速度が20Mbps以下となるため無線だからしかたがないか・・とあきらめ半分
パソコンの情報がないから何とも言えないが、XPだったりする?
あるいは子機アダプタが11b/gまでとか。
近所で無線LAN使ってる家がたくさんあるとか。
ルータとPCの距離が長かったり間に障害物がたくさんあるとか。
子機アダプタのドライバが古いままだとか。
さらに言えば計測するサイトによっても結果はまちまちだし。
いろいろ検証する項目ありそうだけど。
ここんとこの情報すっ飛ばして親機だけ云々言っててもね。
書込番号:11887642
1点

変ですね。
私はADSLで、ルータまでは4Mですが、
MF300Nからの無線接続ではMax300M出ますよ。
>>速度が20Mbps以下
これは無線部分ではなく、回線全体の速度でしょうか?
書込番号:11887652
0点

ハイビジョン伝送、インターネット、ファイルD/Lなど
複数転送が重なれば足りないかもしれませんが、スレ主さんの
環境でそういうことが起こるかどうか。
まず、接続先が何ヶ所あるか?
書込番号:11887659
0点

返信ありがとうございます。
子機も同時に購入(MAX150Mbps)して11nを設定し無線速度は150Mbps出ているのですが、計測サイトで測ると20Mbps以下となります。
ルーターに直結しても同様であるため、NTTに相談しました。
書込番号:11887677
0点

>>ルーターに直結しても同様であるため
これは、有線LANでってこと、
そうなら、NTTがミス工事しなのかな?
書込番号:11887710
0点

ルーターに直結って、MZK-MF300NはRJ45ポートが1個しかないので別にルーターがあるって事?
であればまずそのルーターの確認ですね。
書込番号:11887795
0点

使ってるパソコンの性能・セキュリティーソフトなどもスピードに影響します。
なにを使ってるのか不明なのでなんとも言えませんね。
そもそも有線系がギガビットだったとしても、300Mbpsの無線でも一般的なプロトコルでのスピードは100Mbpsも出ませんよ。
実効60Mbps出れば良いほう。
LAN内でも同様。
マンションだとインターネット側はこれから落ちますね。
書込番号:11888045
0点

本日NTTさんに来て頂きました。
ルータにギガビットLANケーブルと直結したPCにてNTTのスピード計測サイトで測ったら平均130Mbps出ていました。
やはりIP網を通り、さらに無線LANだと速度は落ちるんですね。
せっかくの光なので、親機としてNECのWR8700を買って、本機はレコーダを繋ぐコンバータにしたいと思います。
皆様、お付hき合い有り難うございました!
m(__)m
書込番号:11900901
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
せっかく付いている機能なので、利用時間を6:00から1:00までと設定すると「開始時間は終了時間より小さくしてください」旨エラーとなります。
日を跨ぐ設定は出来ないのでしょうか?
そうであれば、ずいぶんお粗末な機能と言わざるを得ない気が(-_-;)
0点

この製品はもっていませんが、グリーンAP設定は4つほど設定欄があるかと。
1つ目に、6時〜24時。2つ目に、0時〜1時と設定はどうでしょうか?
書込番号:11884277
0点

設定は以下の項目です。指定した時間内のみ無線機能が有効になります。
曜日→毎日 or 任意の曜日をチェックBoxで選択
時間→1日 or 開始時・分 終了字・分 をコンボBoxで選択
朝6時から深夜1時まで使用しようとするとエラーとなります。
終了を23時55分にすれば登録されます。
書込番号:11884357
0点

終了時刻を24:00以降に設定出来ない訳ですか。
使う意味ないね…
書込番号:11884375
0点

申し訳ない。調べたモノが違っていたようです。
こちらですね、設定画面。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/html/menu-3-57.html
>日を跨ぐ設定は出来ないのでしょうか?
そのようですね。
書込番号:11884384
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
カードがMAX300Mですので、ネット閲覧等は快適です。
しかし、exelのwebクリエを使って、データを取得する作業をすると、
有線LANに比べると5倍程遅くなります。
やはり、そもそも無線LANには限界があるのでしょうか?
ちなみに、設定は簡単でした。
0点

各々適不適がありますから、勝ち負けを判定するようなものではありません。
そして有線の利点は無線の欠点に・無線の利点は有線の欠点に該当する場合があり、今回しろころ焼きさんが注視されている転送時間に関しては、有線の方が利点を活かせているということです。
有線は、
電波障害など外的要因による障害を受け難く、無線よりも安定して広い帯域を確保し易いことが、代表的な利点です。
ただし物理的に配線する必要があるため、その手間を要する事・端末の設置箇所がほぼ固定される事・ユーザーの不注意などによって断線してしまう虞があることが、代表的な欠点です。
無線は、
その電波が届く範囲であれば、配線を気にせず自由に端末を移動・設置できるのが代表的な利点です。
ただし距離や遮蔽物による減退が起き易く、また電化製品や交通機関などの発する電磁波によって電波障害の影響を受ける場合があり、有線と較べると帯域が安定しないのが代表的な欠点です。
どちらが良くてどちらが悪いということはなく、ユーザーが自身の使用環境に適している回線を選択するべきものですね。
拙宅の場合、リビングと寝室を移動して使うケースのあるラップトップPCは無線接続・TVの横に鎮座しているPlayStation3は有線接続しています。
書込番号:11849489
0点

MAX300Mとは、商品名か何かでしょうか。
帯域限界のMAX 300Mbpsの誤記だというなら、限界はあるんじゃないのかな。
書込番号:11849515
0点

私も少し前まで無線LANを使ったことがありますけど、部屋の配置がちょっとでも入り組んだ構造だと途絶えたりしたので、面倒でも現在は有線です。
それぞれメリット、デメリットがありますね。
有線LANには勝てない←速度面だけに限っていうとそうでしょう。
便利さでは無線が勝っていると思います。
>有線LANに比べると5倍程遅くなります
「5倍遅くなる」って日本語が変ですね。
遅くなったのですから「1/5に遅くなる」ですね。
書込番号:11849530
0点

ギガビットイーサの有線接続に劣るのは仕方ないですが、Webクエリの取得時間が5倍まで延びるのは他に問題がありそうですね。
無線LANが正しく倍速モードの300Mbpsでリンクされているか確認してみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063048/SortID=10762872/
http://mino.blog.eonet.jp/minoproject/2010/01/as1410lan-f9e3.html
ちなみにこの価格帯の機種は有線部が100Mbpsなので無線部もその範囲内の速度になるようです。
書込番号:11849843
0点

カードは、Intel Wifi Link 5100 AGNで、
「ネットワーク接続の状態」の表示では 150M−300Mで変化します。
「5倍程遅くなります」は
「遅くなって5倍時間かかかります」という意味です。
nチャネル幅は「自動」に設定しています。
もしくは、exelが無線Lanが苦手という可能性がありますね。
webクリエの最中に、「応答なし(たぶん)」と表示があり、
放置していると作業が終わっています。
書込番号:11849905
0点

Hey you!
≫「ネットワーク接続の状態」の表示では 150M−300Mで変化します。
これは無線にはあまり良くない環境ってことだね。
安定した無線は速度変化はほとんどありません。
他家の無線と被ってるんでしょう、デュアルチャンネル(倍速)を止めた方がいいと思うけど。
Intel Wifi Link 5100 AGNなら5GHz帯にも対応できると思うので、干渉避けたいなら5GHz帯も使用できるWR8700N-HPとかWZR-HP-AG300H辺りのルーターがいいんだろうね。
もっというとIntelだからNECの方がいいか。
書込番号:11849981
0点

倍速モードで動作しているようなので問題は他にありそうですね。
たとえば干渉が原因であればinSSIDerというツールで最適なチャンネルを探して、
本製品の設定画面からチャンネルを指定することで解決する場合があります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/html/menu-3-39.html
それ以外にもスピード測定サイトで計測を行って有線と無線の差が大きいようでしたら直接サポートに聞いたほうが近道かもしれません。
書込番号:11850231
0点

微弱ながら、5箇所近所のアクセスポイントを認識しています。
これが原因でしょうか?
PCはthinkpadですが、access connections という無線lan管理ソフトが
悪さをしているかも?
書込番号:11850244
0点

> webクリエ
Queryだから「クエリまたはキュエリ」、「クリエ」はSONYの商品名。
サーバーサイトにping打ってみればどのポイントで時間がかかっているか分かると思う。
セキュリティ上pingを受け付けないサーバーもあるけど。
書込番号:11850871
0点

おっと、これは失礼。
猛暑で日本語も英語もメチャメチャです。
pingでの対処はちょっと無理ですね。
ちなみに、MZK-MF300Nのすぐそばでは、webクエリは比較的速く終わります。
明日、microsoftに文句を言っておきます。
書込番号:11850965
0点

>「遅くなって5倍時間かかかります」という意味です。
了解!(笑)
書込番号:11851132
0点

報告です。
データを取ってくるサイトに問題があったようです。
そのクエリを取り除くと、異常に時間がかかるということはなくなりました。
有線lanにくらべると、やはり遅いですが、許容できる範囲です。
みなさん、お騒がせいたしました。
書込番号:11858663
0点

追加報告です。
私の環境は、
Yahoo ADSL MF300N thinkpad Edge 14
です。
thinkpad の access connectionsをアンインストして、
windows7の機能だけで、接続したら、
有線LANと同様に安定し、exelも支障なく機能します。
やはり、access connectionsが変な信号を送っていたのでしょう。
書込番号:12099208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





