
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年3月20日 01:27 |
![]() |
12 | 20 | 2011年1月8日 18:05 |
![]() |
8 | 4 | 2010年11月17日 19:05 |
![]() |
14 | 11 | 2010年10月30日 22:27 |
![]() |
10 | 7 | 2010年10月5日 17:14 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月7日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
発売されて8ヶ月近く経ちますが、搭載ドライブは、
パイオニアのBDR-205でしょうか。
パイオニアBDR-206JBKのレスで以下のアドレス先を読みました。
http://d.hatena.ne.jp/eamazone/20101208/1291785476
そろそろBDR-206で出荷かなぁと期待しておりますが、どなたか情報
ありますでしょうか。
いっそのこと、BDR-206の改良版を搭載した、BDR-S06Jでもいいかなと
思いますが、まだまだちょっと予算外。。。
よろしくお願い致します。
0点

12月末の時点でアキバでかった私は205の日本製でしたよ
中国製の方は206だったのかもしれませんがわかりません
206の中国製だったら普通にパイオニアの買ったっていいでしょうし
206がのってる日本製ってのがあるのかは知りませんが
お店の人に頼んで見せてもらったらいかがですか
書込番号:12669205
0点

えーりさん、ありがとう御座います。
搭載ドライブも BDR-205 か BDR-206 と言うだけでなく、
日本製か中国製という話もあるということですね。
最近のパイオニアドライブをHPで確認してみると、十和田製で国産とあります。
が、えーりさんのお話では、バッファローが供給を受けているパイオニア製
ドライブには、中国製もあるということでしょうか。
ちょっとパイオニアHPを観ると、パイオニア中国工場というのがありますね。
これが中国製ということでしょうかね。
まぁどっちでも品質には問題ないと思いますよ。十和田製となると箔が付く
感じですか?
通販でしか買えない私は、お店で確認はできませんね。><
書込番号:12671875
0点

こんにちは、楽買追価さん。
私はこのドライブを一ヶ月前ぐらいにAmazonで購入しました。
到着した商品の箱に「Made in China」の文字があり少しがっかりしましたが、ドライブを確認したところBDR-206でした。
なので、まあ新しい型のドライブなので良いかということで..
まだそれほどハードに使用していませんが、今のところ特に問題はありません。
参考になれば。
書込番号:12682402
1点

げめさん、レス有難う御座います。
BDR-206搭載のドライブが出回っているのですね!
朗報です!
貴重な情報有難う御座います。
書込番号:12684650
0点

同じこと下のスレに書きましたが
買ったときまわって見た限りではこの商品の1/3くらいは中国製でした
そのあと見たときのことも考えると半分くらいは中国製なのかもしれません
BDR-S06J=日本製
BDR-206JBK=日本製
BDR-206BK=中国製
スレ主さんがあげてらっしゃるので言えば
多分こういうことです
Made in xxにこだわらないのであればBDR-206BK
というのも考えられる選択肢だと思います
書込番号:12691074
1点

えーりさん、参考になりました。
ありがとうございます。
BDR-206JBK とかの、「J」は、日本製のドライブを使用している
という意味のようですね。 勉強不足ですみません。
やっぱり、中国製より日本製の方がいいですね〜。
パイオニア製のドライブという点ではよいですが。
もうちょっと検討します。
ありがとうございました。
書込番号:12705204
0点

遅レスで悪いけど、正直なところ、バッファローのものはお勧めできない。
理由は、ファームウェアのアップデートが遅いか放置されるから。
たとえば、このドライブのリンク先は今見たら不明になっている。
クチコミを読むと、205と206のドライブが混在しているらしい。
つまり、2つのものを提供して、それをユーザーが選ぶ必要があるわけだが、
その準備に手間取っているのか206が混在しているのを忘れてたのか?
他のパイオニアドライブものでも、
BR-PI816FBS-BK(BDR-203) 8.12(2009.12.09)(バッファローだと8.xxになる)
バルク、BDR-S03Jともに1.13が去年の10月に出ている。(バルクは少し遅れるけど)
今までの例だと、これは提供されないかもしれない。
BR-PI1216FBS-BK(BDR-205) 8.11(2011.02.28)
バルク、BDR-S05Jとも、1.11が出たのは去年の12月、
ちなみに、8.07からUPなんだが、バルク、S05Jには1.09というのもあったので、
これは提供されなかった。
というように、特に最終版が提供されない傾向が強いので、お勧めしにくいわけ。
これは、DVDドライブの頃から同じ。
今選ぶなら、バルクみたいだけど製品版扱いのBDR-206JBK。
なぜ製品版扱いかというと、ファームのDL先がSTトレードではなくPioneerだから。
XL対応ならBDR-206MBKというところ。
焼き品質は、206MBKの方が上という報告もあるけど高いからね。
書込番号:12730025
1点

ありゃ、間違えた。
上の
>なぜ製品版扱いかというと、ファームのDL先がSTトレードではなくPioneerだから。
は、
なぜ製品版扱いかというと、ファームのDL先がSTトレードのバルクのとこではなく
PIONEER 純正ドライブと同じところだから。
に訂正します。
書込番号:12730080
0点

blackbird1212さん、ありがとうございます。
ちょっと私には難しいですが、なんとなく分かりましたよ!
ファームウェアのことは全く気にしてませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12798305
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
自分なりに調べてみたものの、解決方法が見つけられず、こちらに書き込みさせて頂きました。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
PC環境は自作、ウインドウズXP SP3 使用。
ピクセラ製の「PIX-DT090-PE0」というテレビキャプチャーでは、
問題なく地上デジタル放送を録画・再生可能なPC環境です(自作)。
付属の「BR3D-PI12FBSユーティリティーDVD Ver.1.00」のソフトを全てインストール済み。
<症状として>
付属のPower2Goで書き込みしようとすると、「 詳細:(1) ディスクの初期化に失敗しました。」と表示されます。
Instan Burn のソフトでディスクのフォーマットをしようとすると、
エラー・コード [0000-0000-0000-0000]と表示されます。
「PIX-DT090-PE0」で、ブルーレイへ書き込みしようとすると、「BD作成エラーが発生しました」と表示されます。
マイコンピュータのドライブ表示のアイコンは、CDドライブと表示されています。
そいうものなのでしょうか?
一応DVDは見れ、その時のアイコンはDVDドライブと表示されます。
Instant Burn 上では、Host ID(D:)[0,1,0]でDrive Name は SATA BD-RW BDR-205 8.07 と表示されています。
使ったメディアは、ソニー製のBD-DLとTDK製のBD-REを使いましたが、どちらも上記の症状がでます。
何か特定の場所にSATAを差し込まないといけなかったのか?
BIOSの設定がよろしくないのか?
OS側で設定が必要なのか?
ソフトの使用方法が間違えているのか?
相性問題というものなのか?
皆様、ご伝授いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点


早速のお返事ありがとうございます(^^
一応デバイス上では認識されているようですが、
OSの違いからか、暖かです。さんの表示とは少し違いました。
それからメディアを入れない状態で、マイコンピュータ上のアイコンを見たら、DVD-RAMドライブ表示になっていました。
BD-REのメディアを入れると、何故かCDドライブ表示に。
不思議です。
書込番号:12439811
0点

XP用のUDF2.5ドライバがうまくインストールされてないのかな。
CDの中にドライバのフォルダがあれば単独でインストールしてみては。
書込番号:12439933
1点

配線の確認をしたかったので。
認識されていますので、配線は大丈夫のようですね。
メディアを入れると、CDと認識されるのが不思議です。
こちらでは、BDになります。
デバイスマネージャーから、ドライバーの更新しか思い浮かびません。
何か、ドライバーを入れないとも?
もう少し、他を見てみます。
書込番号:12439965
1点


Hippo-cratesさん、暖かです。さん、お返事ありがとうございます。
CDの中から単独のドライバを探したんですが、私が調べた限りでは無いみたいです。
一応デバイスところで、ドライバ更新をバッファローCDに指定してやってみましたが、
「ハードウェアの更新ウィザードを続行できません
現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」
と表示されました(><
そこでまたしつこく、もう一度「Power2Go」でデータの書き込みをしたところ、
やはり書き込みは失敗しましたが、エラー表示部分に、ログ表示という項目がある事に気づいて、その項目を見てみると、抜粋ですが下記の内容が書かれていました。
0.12.2010
Task Type : データ ディスク
22:40:07, File(cl_DVDData.cpp), Line(199)
-> Begin burning process
Current drive: <D: SATA BD-RW BDR-205 8.07>
Current writing speed(x): 2.0
====== Disc Info =======
Disc Type: BD-RE
Disc Status: Blank, Appendable
Num. of Sessions: 1 Num. of Tracks: 1
Disc Capacity: 12219392LBs
Free Size: 12219392LBs Used Size: 0LBs
========================
Burn option: w/ buffer underrun protection
Burn option: w/o simulation
Burn option: w/o close disc
Burn option: w/o verify disc
22:40:07, file(cl_DVDData.cpp), line(3141), ErrCode: 0xeb020b86
22:40:07, File(cl_DVDData.cpp), Line(315)
-> Burning Fail, ErrCode: 0xeb020b86
==================================================================
Error Code : 0xeb020b86
↑
何かしら問題はあるみたいですが、解決の手がかりになる内容だったりするのでしょうか(><
書込番号:12440175
0点

書き込みが交差してすみません。
UDF2.5ドライバですね。
そういうものを入れないと駄目だとは知りませんでした。
ドライブorメーカーによって、UDF2.5ドライバの種類など変わったりするのでしょうか?
いろいろなサイトでUDF2.5ドライバの事が説明されているんですが、
xbox用だったり、どれを使って良いのか判断ができず、できましたら教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
宜しくお願いいたします。
書込番号:12440275
0点

Vista/7はOSレベルでUDF2.6に対応しているけど、XPはBD-RE以前のOSだからUDF2.5ドライバを組み込まないと認識しない。
XP対応のBDドライブだとUDF2.5ドライバを組み込むはずだけど、今回はうまく組み込まれていないようだし、新しいドライブだからかメーカーにもドライバのアップデート版は用意がされていない。
UDF2.5単体では手に入らないからみんなXboxのドライバを流用しているらしい。
ただダウンロード先が少々怪しげなところだからリンクはしないでおく。もしこれを使うならインストールする前にウィルスチェックしておいた方がいいかも。
書込番号:12440378
1点

今判ってることですが参考にしてください。(調査したPCはWin7です。)
ソニー製のBD-DL 1-2倍速は不可
Panasonic製のBD-DL 1-2倍速も不可
TDK製のBD-DL 1-6倍速は対応しておりました。
以上の事から1-6倍速のものでならソニー、三菱はいけるかもしれない
そもそも付属ソフト自体(PowerDVDvol8)がブルーレイに非対応になってるので
ver10をインストールしたら無事見れた。
書き込みソフトもなんか不評です。
ここで聞いて僕もその意見になったけど普通のBD-Rを現状は使うのが
一番良いと思います。
書込番号:12440570
1点

Hippo-cratesさん 情報ありがとうございます。
XBOX360.HD-DVDRom.UDF.Reader.v2.5.WindowsXP-BluePrintという物をインストールしてみましたが、症状は変わらずでした。
これで良くならないなんて、ややっこしい(TT
acad(β)さん、メディアの情報ありがとうございます。
ソニーのBD-DLは非対応ですね。
もとからBD-DLは非対応なのに、DVD-R DLをBD-DLと勘違いして買っちゃってました(^^;
一応、TDKのBD-REだと書き込みできたという情報があったので、
買ってみたんですが、こちらも書き込みできずだったので、
BD-Rを買って試してみたいと思います(^^
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:12440712
0点

フク2011さん、振り回してしまい申し訳ありませんでした。
ImgBurnで書き込みできると考えたのですが、お役に立てず申し訳ありません。
UDF2.5ドライバは、他の物を読み込む時必要と思いますので入れておいていいかと思います。
メディア変更で書き込めますように祈ってます。
書込番号:12441630
1点

暖かです。さん、いえいえ親身にお答え頂いて、とっても感謝しております(^^
マイコンピュータのアイコンについては、おそらくXPの仕様らしい事がわかりました。
http://support.microsoft.com/kb/926969/ja
ということは、デバイスでもブルーレイドライブが認識されていて、
UDF2.5も問題なくインストールされている。
けど書き込み不能という事は、推測でしかないですが、メディアか、
ドライブの相性問題か、不良品?辺りで落ち着くのかも!?(><
まずは、メディアをかえて書き込みしてみようと思います。
皆様、本当にいろいろとありがとうございました。
また結果が分かったら、書き込みさせて頂きます。
それでは皆様、良いお年を(^^)ノ
書込番号:12442512
0点

AHCIドライバー等、マイクロソフトの提供するIDEドライバーと違うものを用いていませんか?
ドライブがSCSI扱いになってSCSIコマンドが出力され、ドライブがコマンドを解釈出来ずにハングアップすることもあるようです。
書込番号:12448503
1点

uPD70116さん、情報頂きましてありがとうございます。
確かにデバイス上で「SCSI CdRom Device」と表示されていました。
ちなみにGA-965P-DS3 というマザーボートを使用しています。
http://www.links.co.jp/html/press2/965p-ds3.html
これに付属していたドライバーを入れて、他はビデオカードの付属のドライバーと、
WESTERN DIGITAL製の、WD20EARS (2TB SATA300)のHDDを動かすために、
「PAT-WD_AFD_Edition_x32_1.10571.41.msi」というドライバーを入れました。
一応、IDEのHDDやDVDドライブは使えてたんですが、IDEドライバーというものを、
マイクロソフトからダウンロードすれば良いのでしょうか?
まだメディアは買ってないので、メディアは試せないので、こちらから対処できたらと思ってます(^^
書込番号:12454430
0点

GSATAの方に接続していませんか?
ICH8に接続されている方に接続すれば、改善されると思います。
書込番号:12456277
1点

uPD70116さん、お返事ありがとうございます。
動きました!!
接続方法を変えたことで、しっかり認識してくれました。
本当にありがとうございます(^^
HDDの増設につぐ増設で、最後にあまっていたS-ATA差込口に、
BDドライブを接続した場所が、GSATAという場所で認識できなかったんですね(^^;
本当に助かりました。
この場をお借りして、お力を貸して頂きました皆様。
本当にありがとうございました。
これでテレビ番組などを、BDへ思う存分書き込みできます(^^
書込番号:12460957
0点

ご報告。
スペック上ではBD−DL非対応のようですが、
テレビ番組を、テレビキャプチャーの付属ソフト、
Station TV でBD−DLへ無事に書き込みできました(^^
ただし、Power DVD 9 ではディスク再生は不可でしたが、プレステ3では正常に再生できました。
書き込み音があまりも静かで、書き込まれているのか分からないぐらい(^^;
ちなみに
SONY製 10BNR2VCPS2 [BD-R DL 2倍速 10枚組]を使いました(^^
http://kakaku.com/item/K0000150604/
書込番号:12461569
0点

フク2011さん、解決して良かったですね。
でも、
>スペック上ではBD−DL非対応のようですが
これは違います。
DVDの場合は、あとから2層規格が追加されているし、
DVD-R DLには、レイヤージャンプ書き込みみたいな
1層のDVD-Rとは違う規格もあるので、1層と2層は別の規格です。
でもBDは、はじめから2層の規格も含まれています。
つまり、2層もBD-Rの中のディスクの種類の違いでしかないです。
ですから、BD-R対応と書けば、それは2層にも対応しているんです。
実際、今発売されているBDドライブで2層非対応のものなどないです。
Pioneerなら、205の前の203もあとの206も対応しています。
2006年に初めて市販されたパナソニックのBDドライブも、
はじめから2層に対応しています。
価格,comのスペックには「BD-R DL」は書いてないですけど、
おそらく上記の理由で書く必要がないと思っているのでしょう。
BDレコに書いてあるのは、対象ユーザーの違いかも。
それとは別ですが、205だと正規版もバルク版も、
すでにファームウェアは1.11がでているのですけど、
バッファローは「8.07」で放置のままのようですね。
1.11の前に1.09もあったんですけど、
8.09も8.11もでないんでしょうかね?
BR-PI1216FBS-BKも8.07しかでてないですね。
書込番号:12464499
2点

acad(β) さんの情報はこちらの検証からと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070346/#12418316
こちらはLGのBH10NS30での検証です。
このクチコミはBR3D-PI12FBS-BKでパイオニア製のドライブです。
ドライブ違いなのが気が付かなかったのかしら。
書込番号:12479623
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
GATEWAYのDX4840-N54F/GLを10月に購入しました。
内蔵型のブルーレイディスクの増設を検討しています。
第1候補はBUFFALOのBR3D-PI12FBS-BKを考えています。
増設についてはほとんど初心者なので、増設可能かと増設出来るのであれば増設方法を教えていただけますか?
1点

可能だと思うy
5インチベイ1個余ってるようだから
書込番号:12227164
1点

はじめまして。
この機種に限らず、光学ドライブやハードディスク共通です。
写真1
電源ケーブルとデータ用ケーブル(SATA2もしくは3)でつながれています。
写真2
データ用ケーブルの接続先です。マザーボードに空きがある事を確認してください。
写真3
パソコンの電源に丸で囲った部分の形状の物があるか確認。
左の物は、そのまま使えます。
右の物は、下の変換ケーブルを購入してください。(パソコンショップ等で)
SATA2もしくは3もなければ線長の合わせて購入してください。
(BR3D-PI12FBS-BKには付属していません)
以上を接続して、ウィンドウズのコンピューター、タスクマネージャーで確認してください。
本屋のパソコンコーナーに自作用の雑誌を参考にするのもいいと思います。
必ず、電源は切ってください。
5インチベイのの空きがあるかは、確認してみてください。
書込番号:12228524
3点

多分?大丈夫だろうけど?
著作BD再生目的なら、
PowerDVDの動作環境は、
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/powerdvd-system-requirements_ja_JP.html
簡易的にチェックするなら、
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
で診断ツールでチェックして見ましょう。
書込番号:12230647
2点

皆さん、ご返答いただいてありがとうございます。
購入に向けて準備をしていきたいと思います。
書込番号:12231365
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
このドライブを購入し、付属ソフトのPowerDVD 9 でブルーレイディスクにデータ書込や読み出しができるようになったのですが、ブルーレイビデオを再生しようとすると
「PowerDVDでは、このメディア形式の再生に対応していません」
というエラーが出て再生できません。
再生しようとしたブルーレイビデオは、mAgic ガイド Digital というソフトを使用してこの環境で作成したもので、SONYの PS3では再生できることを確認済みのものです。
アドバイザーによるスキャン結果は、添付の様になっています。
この様にグラフィックカード (Intel G45/G43 Express Chipset) が対応しているのにドライバーが対応していないという場合、OSを XP から Windos 7 に変更することで、ドライバーも対応になり、ビデオ再生できる様になるでしょうか?
1点

G45やG43ではOSがXPだとHDCPが有効にならないのでグラフィックボードの増設が安上がり。
書込番号:12112308
2点

MBメーカーのHPで最新ドライバ探してみては。
書込番号:12112311
1点

お握りQさん
アドバイスありがとうございます。
IntelのオンボードグラフィックとXPの組み合わせではダメということですか・・
実は先日、ATI Radeon 4350 512M DDR2 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA というグラフィックボードを購入して導入したのですが、私のPCとの相性の問題からか原因不明ですが、静止画は問題ないのに、動画はYouTubeまでカクカクして見られたものじゃなかったので、即座にヤフオクで売却してしまいました。(差引で約2000円の出費でした)
PCは2年程前に購入したもので、スペックは
HP Compaq dx7500、 Intel Core2Duo E7300 2.66GHz、RAM 4GB
と、それほど非力なものではないつもりですが・・・
グラフィックボードとPCの相性問題を考えると、OSを変える方が確実かなと思ったのです。
今度はNVIDIA系のボードを買って、もう一度トライしてみようかな・・・
書込番号:12112459
1点

Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。
Intel のドライバー 6.14.10.5294 もつい先日ダウンロードして更新したばかりでしたが、先程確認したら、6.14.10.5303 がリリースされていたので、再度更新しました。
結果は同じでした。
どうも Intel のオンボードのグラフィックカードとXPではダメみたいですね。
OSを変更するのも大作業だし、その一方でグラフィック・ボードとPCの相性問題もあるみたいだし、悩ましいところです。
書込番号:12112486
1点

>その一方でグラフィック・ボードとPCの相性問題もあるみたいだし
んなもんないよ。それは原因追求を回避したい人が使うための魔法の言葉。
必ずどこかに原因がある。
書込番号:12112640
1点

鳥坂先輩様
コメントありがとうございます。
そうですか・・・原因追及する根気がなかったので即転売してしまいました。
もう一度比較的安価なボードでチャレンジしようと、
今度はNVIDIA系の MSI N220GT-MD1G LP を本日発注しました。
結果が出たらここでご報告します。
書込番号:12112881
1点

モニターは何ですか?モニターとの接続はDVI?HDMI?D-SUBではだめですよ。
書込番号:12112891
1点

KAZU0002様
コメントありがとうございます。
モニタ−は 三菱の RDT232WLM でDVIで接続しています。
BDビデオを見たいがために先日わざわざ買い替えたのですが・・・なかなか難しいものですね。
書込番号:12113224
1点

改めてグラフィックボードを購入し直し、導入したところ問題解決しました。
今回のグラボは MSI社の N220GY-MD1G LP です。(Amazon で 5,599円で購入)
先日購入した ATI Radeon 4350 512M DDR2 PCI-E では動画がカクカクしてダメだったのですが、今回はそんな問題もなくアドバイザーのチェック結果もすべてOKとなり、ブルーレイ・ビデオも問題なく見られる様になりました。
先日の差損と合わせて約7,600円の出費となりましたが、問題解決すれば安いものだと思いました。
お握りQさんを始め、回答頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:12117589
2点

>モニターは何ですか?モニターとの接続はDVI?HDMI?D-SUBではだめですよ。
DVI-D⇒D-Sub変換で接続してれば実は問題なかったりする
モニターがHDCPに対応していればモニター側がD-Subでも大丈夫
グラフィックとPCの相性がないと言ってる人がいたが、パーツ同士の相性は確実に存在しますよ
書込番号:12139324
1点

アナログ信号が出ていないDVI−Dでアナログ変換とはこれ如何に。
書込番号:12139959
1点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
こんばんは。この商品、バッファローのホームページの製品一覧から探しても見つける事ができません(もちろんこのページ上部のリンクからはページにたどり着きますが)。「BR3D-12FBS-BK」は載っているのですが、なぜ載っていないのでしょうか?私が見つけきれていないだけですか?
1点


こんばんは。返信ありがとうございます。はい、最初の質問にも書かせていただいていますが、価格.comの当該商品掲載ページの上部にある「メーカー製品ページへ」というリンクをクリックすれば、ご返信いただいたURLに移動し、そこにはメーカーの製品ページがあるのは解っているのですが、そうではなく、バッファローのトップページから「ブルーレイ/DVD」−「内蔵ブルーレイドライブ」と辿っても、そこには「BR3D-12FBS-BK」は載っていても「BR3D-PI12FBS-BK」が見当たらないという事なんです。で、この商品はいったい何?と疑問に思ったので質問させていただきました。ややこしくてすみません。
書込番号:12002391
1点

そういう意味でしたか、失礼。
「パイオニア製ドライブ採用」で「PI」という意味では?
メーカ指定タイプは、数に限りがあるとか。
書込番号:12002427
1点

あらあらやんさん、こんにちは。
個人的な推測ですが、単に表示漏れかもしれません。
書込番号:12002450
1点

>機能より見た目重視さん
数に限りがあるのですか…。で、メーカートップページからは、あえてリンクされていないのでしょうか。なんか、隠しページみたいで変な感じですねぇ(^^;
>カーディナルさん
こんばんは。表示漏れではなく、確かに「BR3D-12FBS-BK」と「BR3D-PI12FBS-BK」は別のページが存在しています。しかし、メーカートップページからは前者へのリンクしか無いようです。
しかし、価格.COMの当該製品ページ上部の「メーカー製品情報ページへ」のリンク先は「BR3D-PI12FBS-BK」にもかかわらず、その右横の「メーカー直販サイトへ」のリンク先には「BR3D-12FBS-BK」のページが(^^;
やっぱり訳がわかりません(^^;
ありがとうございました。
書込番号:12002519
1点

あらあらやんさん コンニチハ メーカーのトップページに記載がないのは現行の販売商品ではないからでしょう 今流通している物は販売店またはメーカーの在庫品(扱い)なのでは?
書込番号:12003693
2点

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/media/index.html?action_drivemedia_listdrive=true
F905さんのおっしゃるように現行品じゃないからでしょうね
サポートの情報も必要ですから、再生したHPのデータは消さずに残しているのでしょう
まじめに作っていれば販売終了製品にリンク乗せるべきなのをメーカー公式HP作成業者がサボっているんでしょうかね
書込番号:12015348
2点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
これからブルーレイ対応のプレーヤを購入しようと考えています。
バッファロー BR-PI1216FBS-BK との違いは3D対応かどうかという以外に違いはあるのでしょうか?
欠点、利点を教えていただけないでしょうか?
1点

ドライブ自体に違いはないでしょう。
あちらは旧製品になっているので、添付ソフトを3D化したこちらに切り替わるということでしょう。
3Dが不要で安い旧製品が残っていたら、それを買ってもいいと思います。(多分ないと思いますが)
書込番号:11726778
2点

ありがとうございます!
BR-PI1216FBS-BKが買い時だと思ったときに購入しようと思います。
書込番号:11731354
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




