LinkStation LS-CH2.0TL のクチコミ掲示板

2010年 7月下旬 発売

LinkStation LS-CH2.0TL

Webアクセス機能/ハイビジョン録画機能/DLNAサーバー機能などを備えたネットワークHDD(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS-CH2.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-CH2.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-CH2.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-CH2.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-CH2.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-CH2.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-CH2.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-CH2.0TLのオークション

LinkStation LS-CH2.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月下旬

  • LinkStation LS-CH2.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-CH2.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-CH2.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-CH2.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-CH2.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-CH2.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-CH2.0TLのオークション

LinkStation LS-CH2.0TL のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-CH2.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-CH2.0TLを新規書き込みLinkStation LS-CH2.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

スレ主 YAS_PESさん
クチコミ投稿数:12件

LinkstationのUSBにHDDを接続して、USB接続のHDDを
LinkStationのバックアップに使用しようと考えています。

バックアップ対象として300GB程度あるのですが、金曜日のAM2:00ごろから
バックアップを開始して、まだ180GB程度のバックアップしか完了していません。

2日以上経過している状態で180GBはあまりに遅い気がするのですが
このようなものなのでしょうか?

ご存知の方がいればご教授いただけますと幸いです。

書込番号:13460094

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YAS_PESさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/04 23:30(1年以上前)

すみません、補足です。

バックアップはLinkStationのユーティリティ(ブラウザからLinkStationに
ログイン→システム→バックアップ)から行っています。

書込番号:13460359

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/09/05 00:01(1年以上前)

大雑把に2日で180GBなら、1MB/s程度です。
そう考えればUSB1.1相当で接続されていることになります。

USBの通信状況が悪くUSB1.1相当になっているのか、認識に失敗しているのかのどちらかだと思われます。
どちらかもしくは両方の故障という可能性もあるでしょう。

書込番号:13460518

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAS_PESさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/05 00:46(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

なるほど... USB接続周りの故障も考えれるってことですね。

USBのHDDを直接PCに接続した際は普通に速度が出ていたのでUSBのHDDは問題なさそうです。
一度サポートセンターにも問い合わせしてみます。

なにか進展がありましたら展開させていただきます。

書込番号:13460699

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAS_PESさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/13 01:00(1年以上前)

サポートとのやり取りをしても何も解決せず。。。

相変わらずバックアップに速度が全然出ていませんが、
バックアップ出来ない訳ではないので、様子を見ることにします。



初めてサポートに問い合わせしましたがこんなもんなんですかね。。。
以下は問いあわせ結果です。

-----------------------------------------------------------------------
1.まず切り分けとして以下をお願いされました。
(→:実施状況)

・NASの再起動
  →切り分けとして実施済み

・NASのIPを固定化
  →最初から固定化している

・NASの初期化
  →切り分けとして実施済み


・NASと操作PCの通信を有線LAN化
  →意味があると思えないので未実施




2.上記切り分け結果から改善か見られないため以下質問をしました。
(→:サポートからの返答)

1NASの動作ログはないのか?
→無いそうです。

2PCとNASの接続を有線LANで接続する切り分けに意味があるのか?
→意味は無いけど念のためだそうです。


3本製品の使用として通常どの程度の速度でバックアップできるのか?
→公表されていないから答えれないそうです。


書込番号:13493230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/20 16:37(1年以上前)

私も同じ症状になり、このページに辿り着きました。
結局、自力で解決したので、その方法を記載します。

LinkStationのユーティリティ(ブラウザからLinkStationにログイン→システム→バックアップ)の
バックアップオプションで、「圧縮転送する」のチェックを外したら改善しました。

「暗号化転送する」にチェックは入れてなかったですが、入れると遅くなる可能性があるので、
外してみてください。

書込番号:22748063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

速度が遅いんです

2011/07/31 00:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

当機種を購入したんですが
速度が遅いです
環境はwindouws7
CPU CORE i5
メモリー 4GB
ネット コミュファ光 無線ラン
セキュリティー コミュファの付属マカフィーを
使っています
転送速度が500kbになっています
何が悪さをしているのかわかりません
誰か同じような現象になっていませんか?
対策方法わかりませんか?
すみませんが教えていただけませんか?

書込番号:13316337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/07/31 02:18(1年以上前)

ひろです お願いしますさん、こんばんは。

ネットワークの環境はどのように組まれていますか?ルーター、HUBなどの機種名と、PC、LS-CH2.0TLの接続を教えていただけるとレスが付きやすいと思います。

PCとLS-CH2.0TLの間に無線が挟まっているのでしたら、同じルーター/HUBに有線で接続してみてください。無線部分が足を引っ張っているかどうかの切り分けはできます。

PC側のLANインターフェースはどのようなものですか?PCの型番かマザーボードの機種名を教えてください。

書込番号:13316609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/31 04:49(1年以上前)

>ネット コミュファ光 無線ラン
この程度の情報では良く判りません。
 <一番良いのは、「接続構成図」の様な絵を添付して貰えると...
   ※部屋や階を隔てているなら、その違いやその間に有る壁などの情報も欲しい所

最低でも、
「親機」と「子機」のリンク速度(電波強度)がどれくらいなのかが判らないと...

「インターネット速度」を調べるだけでも、多少の目安にはなるかも知れませんし...


>何が悪さをしているのかわかりません
どういう「環境」に置いているのかが判らないので、何とも言えません。
「遮蔽物」なのかも知れませんし...「距離」なのかもしれませんし...
 <「チャンネル干渉」なんてことも...

書込番号:13316754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/31 10:03(1年以上前)

まず、その500kbの単位はKB/s・kbpsのどちらですか?
KB/sなら4Mbps出ていて、ファイルの種類と無線の能力に
よってはそんな物だと思います。

REGZA(TV)や無線ルータ等、接続相手はいろいろあると思いますが、
LinkStation LS-CH2.0TL本体から出ているLANケーブルは
どこに接続していますか?
その転送速度は読み取り・書き込みどちらですか?
無線LANではなく有線LANではどうですか?
(↑パソコンにHDDを直接という意味ではなく、無線ルータと
パソコン・HDDそれぞれを有線LANで繋ぐと、という意味です)

それと、転送している個々のファイルサイズも分かる範囲で
附記して頂いた方がよいかもしれません。
サイズがバラバラであれば数の多いものの種類でも可。

例:無線LAN親機(WHR-G301N)に接続したものを無線LAN経由で転送(主に書込)。
デジカメで撮った写真(JPEG,RAWが多数)と音楽ファイル(WAV,AACが多数)が
大部分を占め、他にWord・Excel・テキスト等のデータや録画データ(共に少数)
有線で接続すると書き込みは10MB/s(80Mbps)
…など

書込番号:13317324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/22 18:00(1年以上前)

その後どうなったのでしょうね?
聞くだけでなく、その後の経過なども書いていただければ
ほかの人の参考になってよいのですが…

書込番号:13405540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

クチコミ投稿数:224件

タイトルの件、質問いたします。

複数のパソコンから、アクセスできる共有フォルダを構築したいと
考えています。本製品で、可能でしょうか?
また、構築するにあたり、下記の質問があります。
●1台のPCが電源が切れていても、共有フォルダにアクセスできますか?
●外付けハードディスクには、ラン接続【本製品】と、USB接続がありますが
 どちらの、接続方法の方が、共有フォルダへのアクセスのスピードは速いですか?

ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。


【環境】
PC2台あり。
 ●1台:デスクトップ【windows7】
 ●1台:ノートPC【windowsXP】
現在は、バッファローのルータから2台をインターネット接続している。
 ●ルーター【AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH】
 ●1台【デスクトップ】は有線ランケーブルにて、ルーターより接続。
 ●1台【ノートP  C】は無線ランにて     ルーターより接続。

書込番号:13293840

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/25 18:59(1年以上前)

NASは他のクライアントPCとは無関係に動作するものなので他の1台のPCが電源オフになろうと関係無くアクセスできます。
このカテゴリのHDDはそういったNASです。
基本的にはNASとUSB2.0のHDDならUSB2.0のHDDの方が高速であることが多いです。
NASは一種のPCであって、プロセッサが入っていてその性能が弱いことが多いので。
中にはNASの方が速い場合もあります。
いくつかのNAS製品は製品ページやユーザレビューで読み書き速度測定結果が載っているので見てみて下さい。

使用するPC以外はシャットダウンしておきたいならNASを買う他ないかと思います。
ちなみにUSBのHDD+PCで高価なNASにできます。

書込番号:13294764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/29 10:01(1年以上前)

>●1台のPCが電源が切れていても、共有フォルダにアクセスできますか?
電源を切ったPCに繋がっていなければ関係有りません。


>●外付けハードディスクには、ラン接続【本製品】と、USB接続がありますが
> どちらの、接続方法の方が、共有フォルダへのアクセスのスピードは速いですか?
「USB」と言っても「USB2.0」と「USB3.0」では違いが出てきます。
どちらにしても「PCの処理能力」にも依ります。
 <「ネットワークの通信処理能力+USB2.0の転送処理能力」が必要

「NAS」の場合、
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/
の様に早い製品も有ります。

どちらにしても、「USB」で接続する場合、
「その為のPCが1台常時電源を入れっ放し」
にする必要が有ります。

「NAS」と「PCの共有フォルダ(ドライブ)」の違いをもう一度良く調べ直した方が良いと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdd_guide/
こんなサイトも有りますm(_ _)m


バッファローの場合、
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/#feature-6
の下にある「パソコンに合わせて自動起動&シャットダウンで省エネ」の様に、
付属ソフトの「NASナビゲーター2」を(全てのPCに)使用して、
相互に接続を管理することで、不要な時には電源が落ちるように出来ます。



もしかして、
「WZR-HP-G301NH」に「USB-HDD」を接続して「簡易NAS」として利用することを考えているのでしょうか?
 <これの「NASとしての処理能力」はそれほど高くは有りませんので、
  「LS-CH2.0TL程度(またはそれ以下)」と思われますm(_ _)m

書込番号:13308711

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Webアクセスができません

2011/07/07 00:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

クチコミ投稿数:7件

LinkStation LS-CH2.0TLを使ってWebアクセスを試みているのですが成功していません。アドバイスをお願いします。

まず環境を簡単に書いておきます。

回線はADSL、プロバイダーはSo-netです。モデム/ルーターはAterm701CVで、それにBuffaloのWHR-HP-GNをブリッジモードでつないでいます。これに有線でLinkStationやパソコンをつなぎ、無線LANで別のパソコンやプリンターをつないでいます。LinkStationでWebアクセスをするための設定は http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12628 に書かれているようにしました。UPnPを使おうとするとエラーが出るので手動設定が必要でした。

問題はルーターの設定で、Atermのポート変換の設定では、LinkStationの設定にある「ルーター外部ポート番号」(123となっているものです)とLAN側ポートの設定「9000」を変換するものが見つかりません。例えば http://27bit.com/wd701cv.html を見ますと「変換対象ポート」と「宛先ポート」をそれぞれ別々に設定することはできず必ず同じになってしまいます。これを123にしたり9000にしたりして試しているのですがどうしてもWebアクセスができません。

同じネットワーク内にあるパソコンからはNASNavigator2のWebアクセス設定画面(http://buffalonas.com/manual/ja/webac_nas.htmlの4b.)にある「Webアクセスを開く」をクリックするとフォルダーが見られます。また、同じパソコンからhttp://buffalonas.com/ にブラウザでアクセスしてBuffaloNAS.comネームを指定してもフォルダーにアクセスできます。でも外部のネットワークからアクセスしようとするとだめなのです。

あちこちの情報を調べているのですが、ぴったりしたものがなく困っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:13223367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/07 23:44(1年以上前)

古い製品ですが、「Aterm701CV」のファームは最新ですか?
http://www.aterm.jp/eaccess/701/hist.html
 <「UPnPの接続性」についての更新も含まれているようですが...

書込番号:13227189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/08 19:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

ルーターのファームウェアは最新でした。

で、実は解決しました。問題はlinkstationの方のファームウェアでした。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html
で、Ver.1.43の変更履歴に「特定のルーターにおいてWebアクセスのUPnPによる設定が出来なかった問題を修正しました。」となっているのを見て、もしかしてと思いアップデートをしました。

その結果、Webアクセスの設定でUPnPが使えるようになり、すんなりとインターネット経由のアクセスができるようになりました。試行錯誤の結果でしたが、最初から分かっていたら設定はとても簡単だったと思います。

書込番号:13229563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/10 01:10(1年以上前)

>問題はlinkstationの方のファームウェアでした。
はは、なるほど、そっちも有りましたね...(^_^;
 <ゲートウェイが古いのでそちらばかり気にしてしまいました

使えるようになって良かったですm(_ _)m

書込番号:13235379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LANでレグザ2台つなげますか?

2011/07/06 01:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

スレ主 A.Pさん
クチコミ投稿数:30件

レグザを2台買いました。Z1とRE2です。いずれも、パンフレットでは、DLAN対応です。
2台は離れた部屋にあるのですが、いずれかで録画したものを、もう一方で見たいと思っています。
自宅には、LAN環境がありますので、LANケーブルを使って接続したいと考えています。この機種を購入すれば、それができますか。
バッファローや、レグザのHPを見ても、はっきりできると書いてないため、どなたか、お詳しい方、教えてください。
また、ほかにそれができる、適当な機器がありましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13219784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/06 06:17(1年以上前)

この機種はDTCP-IPに対応しないようです、非対応だと番組の共有はできないので録画に使用できるだけです。

それとRE2はLAN HDDへの直接録画に対応していませんよ。

書込番号:13220053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/11 17:02(1年以上前)

ファームウェアを更新すれば「レグザリンク・ダビング」は出来るようですが...

個人的には、バッファローの製品はレグザで使用するには向いていない気もします。
IO-DATAの方が安定している感じはします。
 <ダビングした後も利用できるし...

書込番号:13241721

ナイスクチコミ!1


スレ主 A.Pさん
クチコミ投稿数:30件

2011/07/16 15:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
よくわかりました。結局、東芝のブルーレイの上位機種じゃないと、テレビ2台でHDDを共有することができないようです。

なんだか、レグザのパンフレットは、テレビ2台と、HDD1台を単純に共有できるように誤解させてしまうものはないでしょうか。その辺の説明が不十分で、気に入らない。

不誠実だと思います。

書込番号:13260206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/17 02:41(1年以上前)

レグザなどのDTCP-IPダビング関係図

Z1とZ2での録画とレグザリンク・ダビングの関係

>結局、東芝のブルーレイの上位機種じゃないと、
>テレビ2台でHDDを共有することができないようです。
別に「レグザ・ブルーレイ」は無くても出来ますよ?


>テレビ2台と、HDD1台を単純に共有できるように誤解させてしまうものはないでしょうか。
別に「出来る」事なので、問題無いのでは?



単純に誤解しているだけだと思いますが...

添付の絵が参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:13262414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

GIGAポケットの録画番組用

2011/06/30 19:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL

スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

用途は


■バイオGIGAポケットの録画番組と動画編集データ

■レッツノートの動画編集データ

二つのPCで LinkStation に保存したいと考えています。(動画MPEG等)

当方自宅でもワイマックスを使用しているので、無線での利用は無理でしょうか?

*アクセスポイントは所有しています。

スイッチングハブを使って使用した場合の転送速度はUSBと比べて落ちるのでしょうか?

この手の製品を使ったことが無い初心者ですが、宜しくお願いします。

書込番号:13197982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/02 02:17(1年以上前)

とりあえず、PC同士で無線通信での実効転送速度を測定してみは?
 <インターネット通信速度を測定しても意味は有りません。

双方で「共有フォルダ」を作って、お互いにデータ転送速度を測定すれば、
PC側の性能はわかると思います。

この製品は、それよりは多少劣るかも知れませんが、
PCの性能などの情報がないのでどの程度変わるかは判りません。


>スイッチングハブを使って使用した場合の転送速度はUSBと比べて落ちるのでしょうか?
比較しようとしているモノが抽象的なのでなんとも言えません。
「スイッチングハブ」の性能もいろいろあります。

それでも「無線」と「有線」での安定性の違いは大きいと思います。

書込番号:13203351

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-CH2.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-CH2.0TLを新規書き込みLinkStation LS-CH2.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-CH2.0TL
バッファロー

LinkStation LS-CH2.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月下旬

LinkStation LS-CH2.0TLをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング