アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

ホーン交換について

2025/10/11 12:30


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:136件

先日、右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。
ホーンは滅多に鳴らしませんが、必要な時に純正ホーンは
役に立たないのでは?と思いました。
アドレスVでなくてもいいですが、原付に自動車用のホーンを
取り付けている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26313483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/11 13:41

ガチなのか、回り道したネガキャンかわからないけど


純正ホーンで気付かない相手は法令違反クラスの音量でも気付くかどうか
根本的に回り見てないくらい他の事してるのでしょう

ボディ外に車のホーンを二連三連でつけてるやんちゃな改造車はちょくちょく見ます

書込番号:26313533

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3287件Goodアンサー獲得:310件

2025/10/11 13:58

V125みたいに小回りと加速に優れたバイクなら、安全だと認識できたら先行車無視して先に曲がっちゃいますけどね

書込番号:26313540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/11 14:05

>mokochinさん

スズキのバイク、持ってない気がする

スズキの品質大丈夫って何度も何度も聞いてた?書いてたもん

ほとんどスレ削除対象になって消えてますが

書込番号:26313542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/10/11 14:21

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
仰る通り前の車はナビ画面を触っていました。
私がホーンをビーと鳴らしても気付いてくれず、右折矢印は
短時間で赤に変わりますから、右折できないかもと思ったときに
私の後ろの車がホーンを鳴らしたら気が付いて発進したのです。

書込番号:26313558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/10/11 14:27

>mokochinさん
自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

書込番号:26313562

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3287件Goodアンサー獲得:310件

2025/10/11 14:41

>自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

怖いなら諦めて下さい
私ならジワジワ横に出て、相手の様子見ながら、安全なタイミングで車の進路からズレた方向に抜きますけどね。甲州街道みたいに道幅が狭ければ諦めるけど

そもそも私も前はV125乗ってたけど、ホーンの音が小さいと思った事無いです

書込番号:26313571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2025/10/11 16:07

これってホーン鳴らしたら違反じゃないの?

知人の自動車に乗ってて信号待ちでスマホ見てるひとが居て青になっても進まず待ってたらそのまま赤に変わってしまった事がある。

知人にホーンを鳴らせって言ったらダメって言ってたけど・・・・

ホーンを鳴らさず、自動車から降りて信号が青ですよって言うのが正解なのかな?

書込番号:26313616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/11 17:16

>奇怪ヲタクさん

 良くわかります!

 私は車用のホーンを付けています。

 二車線の道路で左側を走っているとき、右側を走っている車が左ウインカーを出しながら突っ込んでくるのをホーンを鳴らしても関係なく突っ込んでくるのを何度も経験し、車のホーンを付けたら車側が気付いてくれるようになりました。

 特にトラックは酷いですね。

 何度か危険を感じで歩道へ回避したことも有ります。

 バイクのホーンへの電力に余裕が有るのならダブルホーンがお勧めですよ。

書込番号:26313656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/11 18:04

>ドケチャックさん

確かに違反です

>奇怪ヲタクさん

アウト側の運転席付近で鳴らすとかは?そういう車両からは距離取って先行くがベストです


>エルミネアさん

まず、相手の死角を避けましょう、ホーンや相手次第任せてたら怖い、先に危ういとこは避けるべきかな
相手がわざとなら意味ないし、気付かない位置にいるならポジション取りの改善を

肝心な事はホーンでは回避できないし

ホーン交換自体違反の物でなけりゃ自由です

書込番号:26313682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/11 18:36

>京都単車男さん

 それがね〜死角じゃないんですよ。
 真横を並走している状態です。横を見ればわかる位置です。
 二車線の国道の通勤時間帯ですが。

 ドライバーが確認していないというか、車-バイク-車と走っていると割り込みが出来ると認識して突っ込んでくる車が意外と多いんです。

 もうバイクとかが走っているなど関係なく、そのスペースに入って少しでも前に行きたいってやつですね。
 バイクなんて幅寄せすればおびえてどっか行くと考えている輩ですね。

 それ以外にも、周りなんか見ていないドライバーは多いですよ。

 そこで、ぷ〜じゃなくて、ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます。

 最近は車の防音性が高まっているのでラジオなんか聞いていたら、ぷ〜なんてバイクのすかしっ屁みたいな音なんて注意していないと聞こえませんよ。

 保安基準に合格しているパーツなのかもしれませんが、身を守るためにはホーンの音は車レベル以上は必要だと思っています。

 肝心な時、車の室内まで届かない音のホーンでは危険回避は出来ませんです。

書込番号:26313706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/11 19:48

>エルミネアさん

押し出しタイプの人ですね
四輪でも二輪でも多いですよね

上手くすり抜けてるつもりが周りにブレーキや減速とか

ま、多いのはめっちゃわかるけど、関わらない離れるが一番無難です、多いのはもう解ってるし
逃げるという選択よりホーン威嚇で譲らないになってますし

ホーンでトラブルになってもなんですし、他人事じゃないですが、人間いつキレるかわかりませんし

ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

車なんて自分の家のリビングと勘違いしてる人ばかり、全員じゃないけど

ぶつかっても、喧嘩しても、関わっても損しかない、なのでホーン押してる余裕あるなら逃げるが勝ち

と、いいつつ、たまにやられたらやり返す、しちゃいますが

書込番号:26313754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/11 20:04

>京都単車男さん

 逃げるスペースが有れば良いのですがね。
 私の通勤コースではそんなスペースは有りませんですし。
 京都単車男さんは平和な所に住んでおられるようでうらやましいです。

 割り込みするような輩を許していると、後方の車が怒り狂って幅寄せしてきますし。

 そんな状況で回避するには、違法行為であるすり抜けをしなきゃいけない。

 大きなホーンで、威嚇するのが一番事故とかにならず、最も安全は回避方法ですね。
 後方車も応援でクラクションを鳴らしてくれることも有ります。

 私は本当に危険な時以外ホーンは鳴らさない人種です。 

書込番号:26313763

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3287件Goodアンサー獲得:310件

2025/10/11 20:11

私も京都単車男さんの考え方に同意しますね

車に乗っていてクラクションの音がしても、どこからだ?っていうことも多いし、それに頼る運転は下品に感じますね

書込番号:26313769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/10/11 20:44

・右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。

使い方間違っていて違反だし、運転手他が降りてくなくて
よかったじゃん。

書込番号:26313804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/11 21:40

>エルミネアさん

>ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

そういうふうなとこに住んでますよ、家の裏は一桁台の国道


熊笛の効かない熊もいるし、逆上する熊もいます

安全という観点なら、危うきに近寄らず命大事にです

自分もいつもなれる訳じゃないけど、大人な対応一番

目立つために爆音マフラーつけました、いつでもハイビームなど含めて、斜め上過ぎな対策かと

書込番号:26313844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/11 22:13

>京都単車男さん

 ヒグマですか?、そんなものが出たら安全運転どころか交通違反も関係なく速攻で逃げます(笑)
 北海道なら国5?
 と言うか、熊って全然関係なくね?
 熊の皮を被った車が走っている?それともサーカスみたいに熊が車を運転してる??

 そう言えば、20代に白山行ったとき途中の林道で子連れのツキノワグマに遭遇して、熊ってあんなに速く走るんだと驚きました。

書込番号:26313878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/12 01:38

>エルミネアさん

京都ですよ

たとえ話もわからんかな?

ホーンのそういう使い方は違法だし
何より、ホーン鳴らして相手の反応に自分の命運預けるの嫌です

>ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます

自分ならスクーターでこんな音鳴らす方が恥ずかしくて嫌だ
自分なら、音量アップとかのみにする、するとしても

書込番号:26313973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/12 01:41

>エルミネアさん

わかーりやすく書くと、ホーンと熊笛を、、、、ですよ

書込番号:26313975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/12 01:51

>奇怪ヲタクさん

書込番号:26313533

ちょい別の人物と間違って書きました

大変失礼致しました


経年劣化で音質や音量落ちてる可能性もあるので、交換はアリと思いますよ

書込番号:26313978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/12 02:38

>京都単車男さん

 まあ命と恥ずかしと言う人のホーンどちらを選ぶというと、ホーンですね。
 前後車に挟まれている状態で車が突っ込んでくるのですから。

 クマよけ笛電子ホーンの事は分かったが、それがバイクに何の関係が有るのか、はっきり言って全然わからんかった。
 価格コムのベテランの言う皮肉は良く分からないです。

 くだらない因縁を付けるのはこの位にしてもらえませんかね。

書込番号:26313989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/12 11:44

別の車種にこれ↓の片方(スペースが無く2個は無理でした)を付けました。幅寄せで2度怖い目に遭ったので。スクーターの瞬発力ではどうしても並走する時間が増えるので、目視しないドライバー対策として。
https://amzn.asia/d/5J1T7YY

純正が「ピー」だったのが「プァー」となってレトロカーの様な恥ずかしい音色ですが、多少は目立つ(耳立つ?)ようになったかと。ただ、この音はスクーターだと思われないかも。換えてから半年、使う機会は訪れていません。

適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」だと思います。後ろに連なる車がただ一台のために無駄な時間と燃料を消費し混雑を作り出すわけですから。そして、交差点内で右折車を右から追い抜くというのは、危険だし違反だし不要ですね、正当化する理由は何一つありません。そういう抜き方をする方がクラクションより軋轢を生むと思います。

書込番号:26314224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/12 13:42

最近オーディオ音量ズンボコ外まで響くくらいにしてる車をよく見かけるのでホーン換えても意味無いかもです。
因みに私は1個だけ指向性のある渦巻きホーンに交換為てました、周波数だったので豆腐やのラッパみたいでしたね。
それでも聞いたことの無い音質はある程度の効果はありましたよ。
今はPCXでコンパクトタイプのエアホーンですが、これは正直言って鳴らした本人ですら耳を塞ぎたくなるほどの音量なので凄いです。
ただこのエアホーンはV125では電力不足で鳴らせませんでした。
ご参考までに。

書込番号:26314305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/10/16 21:08

皆さま、返事が遅くなってすみません。
事情で忙しくなって数日PCの前にゆっくり座れませんでした。

>mokochinさん
私のアドレスV125Sは15年落ちの中古でカウル内はうっすらと砂埃が付いていて金属部は結構錆びています。
ホーンも経年劣化で新車と比べると音量が下がっているかもしれません。
それでもテストで鳴らしたら想像よりも大きな音が出て歩行者と自転車なら絶対に気が付くだろうと思いました。

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら青で進まない車にクラクションを鳴らすことが違法とは知りませんでした。
多分、自動車の運転中に鳴らしたことはあると思いますし、鳴らされたことは確実にあります。
クラクションが駄目ならパッシングを光らせるしかないですね。車やバイクを降りて運転者に
歩み寄って文句を言うなんて、一部の怖い人しかやらないと思います。

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
危険防止のためには車用のホーンが必要と書いている人は結構いますね。
自分は今の所、バイクで幹線道路を走行中に危険を感じてホーンを鳴らしたことはありませんが
あのビーというホーンでは効果あるのか疑問です。

>京都単車男さん
ありがとうございます。
15年落ちの中古ですからホーンも経年劣化しているかもしれません。
今すぐではないですが、交換は考えています。

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしいですが動かない車にクラクションを鳴らす行為が違法とは知りませんでした。
自分も鳴らされたことはあるし、自転車や歩行者として鳴らされている車を何度も見ています。
認識は改めますが、前の車が動き出すまで、じーっと待っている車はほとんどいないのではないでしょうか。

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
危険防止にバイクにも車用のホーンが必要と書いている人はネット上に結構いらっしゃいますね。
私は今の所、幹線道路などで危険を感じたことはないのですが、転ばぬ先の杖で取付だけはしておこうという
気持ちはあります。
>適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」
私もそう思います。普通の直進路だと発進が少し遅れても大きな影響はありませんが、右折矢印は点灯時間が
短いので発進が遅れると後続車は右折できなくなりますから、クラクションを鳴らす心情は解ります。
そういう場合に、警察がクラクションを鳴らした車を取り締まることはないそうです。

>ポメマニアさん
コメントありがとうございます。
ホーンを交換されていらっしゃるのですね。対車だとバイク純正のビーというホーンは音圧が弱くか細い音と思います。
車内の運転手は耳を澄ましていれば聞こえるかもしれませんが、そうでなければ聞こえにくいのではないでしょうか。

 






書込番号:26317803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:63件

ご回答頂ける方どうぞ宜しくお願い申し上げます。

アドレスV125Sの中古、4000kmの上物が出たので購入しました。

バイク屋でアドレスV125Sのベルトの交換は1万kmと言われました。

他の原付も乗っていますが、ベルト、ウエイトローラー、スライドピース、DXプラグを2万kmで交換してました。

アドレスV125Sって、純正のベルトでも本当に1万kmしか持たないんですか?
純正のベルトが1万kmしか持たない場合、社外で2万km持つベルトはありますか?
スライドピース、ウエイトローラー、DXプラグは2万km持つのでしょうか?

因みに、オイルはエクスター9000+ベルハンマー30mlにしています。
コスパ、ライフ含めた良いオイルや添加剤があれば、ご教授頂けると幸いです。

なにとぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:26310310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/07 16:53

家はV125Gですが
20000キロの時に交換しましたが
まだまだ大丈夫そうで30000キロでもよかったかな
と思いましたよ

ただ家のは純正なので
他社制の強化ベルトだと短いと聞いた事が有りますよ

オイルなどは飛ばさないので
一番安いのを使っていますよ

ウエイトローラーの方がへたりが早いので
交換の時にベルトのへたりを計ったらいいのでは?

書込番号:26310329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/10/07 16:57

>雨羽先生さん
>バイク屋でアドレスV125Sのベルトの交換は1万kmと言われました。

そんな事ないですよ、確か3万kmって話だったかと思いますけど

余裕を見るなら2万程度で変えた方が安全ですね

社外品の強化ベルト系(ケブラー等)はゴム本来の伸びを抑制しているので短命で切れやすいですね
(マフラー交換程度のリード90で8千、ボアアップのDioで5千程度で切れました)

KN企画から純正と同じ様に伸びを活かせるタイプでロングタイプ等が出ているので(通常タイプもあります)

今度試す予定ですがライフが不明なので・・

Amazonで純正互換品を謳っている製品も多いのですが結構切れている話が出ていますので

購入にはご注意くださいね

書込番号:26310330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/10/07 17:46

 https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/inspect/parts/

 純正部品を使用しての話ですが。

 バーグマン200になってますが他のスクーターも同じだと思います。

 ただシビアコンディションの場合1万と記載がありますけど。

 よほどのことがない場合2万くらいで問題はないかと思いますけどね。

書込番号:26310377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/07 21:41

>雨羽先生さん

乗り方で10000から30000くらい、幅があります、普通に大人しくなら20000-25000くらいかな
後は経年劣化、タイヤと同じ様な感じ、硬化やヒビ出る前にですね

ついでにギアオイルもね

ベルトは純正が一番

書込番号:26310553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/08 06:11

1万kmって事は略ありえませんが、年式的に距離が実走行だったら交換しておいた方が良いでしょうね。

書込番号:26310762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/10 21:14

>雨羽先生さん
自分はアドレス110ですけど、10年21000キロでもベルトは無交換でいます。ただ始動直後の40キロ走行でやや回転数上がったかなという印象ですね、やっぱりゴムの硬化が進んでるのかと思います。

1万キロとかベスパの話なんじゃないんですかね?あっちは加水分解で劣化も早いとか聞いたことあります。

書込番号:26312990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/10/12 17:05

ご回答頂いた皆様、分かり易いご説明に感謝!!感謝!!です。

皆様にご相談しなかったら、1万km毎で交換する所でした。

荷物を少々多めに積むので、とりあえず、最初は18,000km程度で交換しようと思います。

また、分からない事があれば、ご相談させて頂きたいと思っておりますので宜しくお願い申し上げます!!

本当に有難う御座いました。

書込番号:26314410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトの交換

2025/08/31 15:38(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:136件

ヘッドライトのロー側が切れました。
最近のバイクは日中でも点灯させないと違法になるので
早急に交換しなくてはなりません。型式はPH11です。
ハロゲンにしようかLEDにしようか迷うのですが、
安いLEDは大して明るくもなく寿命も短いそうですね。
二輪専門館では安い方が税込3740円、高い方が5780円です。
LEDを取り付けた経験のある方、明るさや寿命は如何でしたか?

書込番号:26278171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/31 15:58(1ヶ月以上前)

明るいか明るくないかは人によりますから 
難しいですね、私が明ると思ったからといってあなたも明るいと感じるかはわかりません。
寿命も1年持てば満足な人もいたり、10年持たないと不良だの粗悪だの言う人もいますから
あと、商品名やメーカーなど書かずに値段だけ書いて寿命だの明るさだの言われても答えようもないのですよ。

書込番号:26278181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2025/08/31 16:55(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

今までハロゲンで不満なくお使いならハロゲンで良いと思います。バルブ交換型のLEDはあらぬ方向に光が漏れて対向車や前走車に迷惑だったり、熱や振動に対して基板の耐久性が弱かったりしてある意味「冒険」です。

別車種にH4の有名メーカー品を付けましたが、ローとハイの角度が狭く、ローで合わせるとハイが低くなり(ハイビームで対向車に迷惑をかけないようメーカーの良心だったのかも)、照度ムラも出てあまり良くありませんでした。高かったので明るさは不満なく3年間壊れることもありませんでしたが。

書込番号:26278237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/08/31 17:04(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

その値段差なら、団栗の背比べですね

メーカーが重要

個人的にはマツシマの高効率ハロゲンをおススメ、現在もあればですが


LED後付けは、余程のじゃないと光軸やグレアが滅茶苦茶で、めっちゃ迷惑です

ハイとローのバランスも難しいし


純正でLED付いてる車種は、光源が直接見えず、リフレクターのみで配光、ハイビームはハイ専用ライトが追加点灯のが多いです


周囲からのクレームやトラブルや迷惑避けるためにも今時は後付けLEDはやめた方がいいです

LEDテールキットとかなら問題ないですが

書込番号:26278243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/08/31 17:18(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

あと、前カゴ付いてるから、余計にLEDはやめとけですね

カゴからの照り返しで自分にもダメージや見にくさがある可能性大

あとはアドレスは放熱スペースも厳しいし、寿命も故障も悪くなりがち

書込番号:26278257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/08/31 20:58(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>ハロゲンにしようかLEDにしようか迷うのですが

電圧が高いため切れやすくなっていますって注意書きがあったと思います(マツシマの裏書き)

1年位でローが2度切れたのでLEDにしました12w/15wの物で現在はハイは点灯しません・・

マツシマの物ならポン付け出来ますからご自分で試されて見ては?

但し5w/5wなのでどの程度の明るさか解りません

交換するメリットはバッテリーの持ちが良くなります

書込番号:26278402

Goodアンサーナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/31 21:01(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
私の実体験ですが、マジェスティs(H4)とyzf-r25(H7)の2台をハラゲンからPIAAのLEDヘッドライト(バルブだけ交換でコントローラ無し)に交換しました。

明るさは純正相当です。
※製品も明るさを売りにしていない製品なので個人的には問題無し。

耐久性は凄いです、普通のハロゲンより確実に長寿命です。
ただ明るさは純正相当なので明るさ重視の方にはむかないかもです。

書込番号:26278405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/09/01 12:04(1ヶ月以上前)

2st jogの中古を買ったさいつけてもらったけど、dioより少し明るかった。

また、白く光るほうがうれしかったし、7年間下取りに出すまで切れてま
せん。

球交換だけなら安価なので、お好きにやってみればいいと思うけど・・・

書込番号:26278732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/09/01 13:45(1ヶ月以上前)

グレアや光軸や配光の乱れも法律違反なんですよ、法律で決まってるんで、好きには出来ないっす

自分で車検やらする人ならわかると思うけど

書込番号:26278810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/01 15:22(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

マツシマやPIAAもダメなんですか?

書込番号:26278875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2025/09/01 15:58(1ヶ月以上前)

>法律違反なんですよ

車検がある四輪車でさえハロゲンバルブから交換した爆光LEDがあらぬ方向に光を撒き散らす昨今、原二でそこまで言及するのもどうかとは思いますが、規格で形状が決まっている、透明なガラス管に収められた点光源から360°に発光するものと、ものにより形状がバラバラな市販LEDバルブ(状のもの)が、ハロゲンで設計されたリフレクタを介して同じ方向に光を出せるはずもなく、どの程度「常識的に問題ないのか」は試してみないと分からない、ということかと。

書込番号:26278892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/09/02 11:42(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

メーカーでなく結果ですね、問題ない測定値になれば問題なし


原付でそこまで言及、原付なら捕まらない車検もないっていい加減は反対ですね

小型自動二輪だし

まあ、バルブ替えた軽自動車が一番迷惑は賛成

走行中もテレビ見れるようにしたり様々ですねえ

書込番号:26279525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2025/09/02 12:50(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

私が過去原二のハロゲン(H4・35W/35W一応マツシマに換えていた)をLEDに換えた原因は、対向車のLEDが眩しい(瞳孔が開く)からなんですよ。皆がハロゲン(比較的暗く照射範囲は広い)なら問題なかったのに暗い山道でLEDの対向車(標準装備の車両も含む)に照らされると、自車のハロゲンの照度では対向車が通り過ぎたあとほぼ何も見えなくなる。

LEDヘッドライトは照度が落ちる境界がはっきりし過ぎていて、照らしていない範囲はほとんど見えない。法律がどうであれこれが安全なのか逆なのか、よう分からん。

書込番号:26279563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2025/09/02 13:01(1ヶ月以上前)


×マツシマ→◯武川
まあバルブメーカーのOEMでしょうから大して変わらんでしょうけど。

書込番号:26279579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件

2025/09/02 20:10(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
コメントありがとうございます。
高価なものは買えませんが、ハロゲンよりも少し高い程度なら
明るさ、寿命が同等でもバッテリーの負荷が減るので良さそうに
思えます。

書込番号:26279863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/09/02 20:15(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
迷ったのですが今回はLEDを見送って次回の
お楽しみにしようと思います。
アドレスV125Sのレンズとの相性もあるし、良い商品を
見つけるのは難しそうですね。

書込番号:26279865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/09/02 20:24(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
純正品同等のハロゲンが低価格で販売されているのを見つけました。
今回はLEDは見送ってハロゲンにしておきます。
LEDは配光とか諸々あって難しそうですね。
消費電力が少ないのは魅力なのですが。

書込番号:26279871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/09/02 20:28(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます。
迷ったのですが純正同等のハロゲンが
安く買えるので今回はハロゲンにしておきます。
LEDは次回以降のお楽しみということで。

書込番号:26279875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/09/02 20:34(1ヶ月以上前)

>n_kazoさん
コメントありがとうございます。
明るさは純正並みでOKです。寿命が長いのは魅力ですね。
今回は純正同等のハロゲンに交換することにしましたが
次はLEDにチャレンジしようかと思っています。

書込番号:26279882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/09/02 20:41(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
その長寿命がいいですね。
うちの外灯をLED電球に変えたら寿命が普通の電球とは
比べ物にならないほど伸びました。
電球の価格は3倍くらいでしたがお買い得と思っています。
今回、バイクのヘッドライトはハロゲンに交換しますが
次回はLEDにチャレンジするつもりです。

書込番号:26279887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/09/03 19:51(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

難しいところですよね
自分もハロゲンの方が見やすいけど、今は純正でLEDに


>奇怪ヲタクさん

寿命はLEDでもバルブでも運ですね、LED自体高寿命でも回路が壊れますねえ

節電でバッテリーに優しい、大量の電装アクセサリーやグリップヒーターつけてるならなんだけど、過度な節電は今度はレギュレータやらに負荷がかかってきますねー

書込番号:26280693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/09/07 10:38(1ヶ月以上前)

ロー側フィラメントがちぎれて転がっていました

ヘッドライト交換作業が終わりました。
以後、色々と情報を収集してアドレスV125Sに適した
LEDライトが見つかれば、次回はLEDにしようかと
思っています。
コメントを書いていただいた皆様、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26283557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/07 12:42(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

純正交換なら、マツシマ、PIAAとかがメジャーだと思いますよ

高いのはコントローラーを噛ますようになります

書込番号:26283635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/09/07 12:56(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
ご意見、次回の参考にさせて頂きます。

書込番号:26283647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:63件

こんばんは、
バイクにあまり詳しくないので、なにとぞご教授宜しくお願い申し上げます。

アドレスV125Sに
下記の様な大きなリアボックスを取り付けたいと思っております。
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/etcx-a-054-wh-01-a_002/

色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。

どの様なキャリアを付けたら宜しいでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26220403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/25 22:24(3ヶ月以上前)

さすがにこのサイズは後輪が2輪じゃないと、アドレスには構造的にこのタイプは無理じゃないですか?

書込番号:26220447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2025/06/25 23:23(3ヶ月以上前)

もう販売終了しましたが、キジマのスライドキャリアくらいでかくないと無理かとおもいます。

そもそもですが、アドレスのような軽いバイクのリアに大型ボックス付けるとハンドルが非常にブレやすくなりまあまあ危ないですよ。

アドレスならどんなにでかくても60リッター程度が実用の限界なきがします。

書込番号:26220501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31457件Goodアンサー獲得:3143件

2025/06/26 09:51(3ヶ月以上前)

カブとか一部の車種を除いて、キャリアは積載力有りません。

リアシートまでは (大人が乗せられるような) 強度がありますけど、そこから延長するとテコの原理で数倍の力が掛かり、しかも振動しやすくなるので容易に折れます。
折れないような頑丈なキャリアを付けると今度は(サブ)フレームが折れるでしょう。
もちろんコケたときも簡単に逝っちゃうんで、頑丈なキャリア付けると後が大変なことに、、、

kumakeiさんに挙げていただいているキャリアも積載5kgです。箱が10kgなので既に積載力の倍。どう走ったら折れないか考えるのが難しいレベル。

一般のバイクでキャンプツーリングする場合、タンデムシートに重いものを積載します。

カブはタンデムシートの代わり (兼用) にキャリアが取り付けられているので積載力がある訳です。

書込番号:26220799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/06/26 10:36(3ヶ月以上前)

アドレスの場合はサスの取り付けや、燃料タンク、などがあるのでメインフレーム上にキャリアは前後でネジ止めしてるから、強度は丈夫ですけどね
メインフレームも短く太いし

大きな台座用意すれば大丈夫だろうけど(ケースの強度は知らん)

車体バランス、特にフロントタイヤの暴れやブレなど、結構危ないです、フロントタイヤが偏摩耗してくると特に


積載重視の車種にするか、もうちょい重量抑えるべきですねえ

書込番号:26220842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/26 13:47(3ヶ月以上前)

おまけで付いてきたBOX

>雨羽先生さん

これに5kg程度入れただけでもフロントの接地感が薄くなります

スレ主所望のBOXは自重が既に10kgですよねキャリアを大型化して設置しても

車両バランスが悪くなってお薦め出来た物では無いと思われますが

書込番号:26221040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/26 16:01(3ヶ月以上前)

確かにキャリアが振動で破断することはあります!
私も125dukeでキャリアのステーを2回、790dukeでキャリアのプレートが2回破断しました。
耐荷重がトップケース込みで5キロ前後では重量オーバーをしてしまいがちである意味仕方が無いかと思っていますが大人二人が乗ることを前提に設計しているフレームが折れるなんてあり得ないと思うんですが?
何処からの情報ですかね?

書込番号:26221169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/26 21:03(3ヶ月以上前)

>色々調べたのですが、合いそうなキャリアが分かりません。

その重量にに耐えれる強度を持ったキャリアないよ。
知識と技術があれば純正キャリアを溶接等で補強して強引に乗せてしまう強者も居るでしょうが、走行性能が著しく低下して危険と言えるレベルに達してしまうのでやめとく方が良いですね。

書込番号:26221429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/06/26 23:03(3ヶ月以上前)

皆さん色々有難う御座います!!
心より感謝申し上げます。

https://lifeoutside.tokyo/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9-v125g-%E3%81%AB%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%92%E5%8F%96/

上記の物でも、私が付けたいBOXも厳しそうですね。

キャリアが折れてBOXが落ちたら怖いですし、60L等大きなBOXを付けるのが無難そうですね・・・

書込番号:26221550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2025/06/28 06:50(3ヶ月以上前)

ケースが車体の中心から離れるほど振幅が大きくなるんですよね…、フレームやキャリア(しっかりしたものなら)の破断は考えにくいですが、ケースの取付部の破断はあり得るかも。

リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。

書込番号:26222580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2025/06/28 18:40(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>リアシートの上に載せられるなら良いと思いますが、使い勝手は悪いし見た目もよろしくないのでそういう商品(キャリア・ケース)も無さそう。

リアシートに箱のっける為の汎用部品はあるようですよ。

https://world-walk.com/parts/caria/wca-24/

ただ、スクーターにコレ使うのはあまり現実的ではありませんが。。。

書込番号:26223228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントカウルのクリップ

2025/05/22 22:36(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:136件

V125Sのフロントカウルを外したのですが、クリップが劣化していたのか
やり方がまずかったのか、左右2個とも破損しました。
2個だけ入手も困難ですし、そもそもあのクリップは必要なのでしょうか?
前面、後面のネジ7個で十分固定できていると思うのですが。

書込番号:26187361

ナイスクチコミ!0


返信する
BBV-loveさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 09:40(5ヶ月以上前)

 私は同じスクーターのSUZUKIバーグマン200に乗っています。

USB電源を取り付けるためにフロントカウルを外す時に、

同じように経年劣化で、2つクリップが壊れ、1つ外れていました。

外していると振動でカウルの爪等に強い障害をもたらすと思いま

すので、クリップは必須だと思います。このクリップはネットで

販売しています。

書込番号:26187677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/23 09:42(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

必要か? 要ります。歪んだりビビり音が出たりします

劣化 日光も当たりにくいし、17年野外駐車のアドレスV125でも大丈夫でした、滅多に劣化しませんが、前オーナーが壊してた可能性はアリ

入手、バイク屋さんで部品で注文しましょう、汎用品より割高だけど、サイズ等は間違いなし


ハメ方

カウル押さえるなりで穴のセンター出た位置で取り付けたか?

外すのはセンター押して、ピンが自然に突き出た位置でベースを外す

入れるのは、穴のセンター出た位置で、ピンは定位置まで突き出して、ベースのみ押し込む、です
綺麗にはまったら、指でセンターピン押して、頭よりちょい低い位置で固定されたらOK

ピンを一番下や上とか外してとかでなく、ハメる時の定位置にピンを入れたままベースのみ押し込むです

書込番号:26187680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/23 09:45(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>2個だけ入手も困難ですし

普通に頼めますよ

書込番号:26187685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/23 20:47(5ヶ月以上前)

>BBV-loveさん
回答ありがとうございます。
小さなクリップ二個くらいは無くてもいいのでは?
と思いましたが、購入して取り付けることにします。

書込番号:26188209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/23 20:54(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
本日、初めて二輪用品専門店に行きました。
クリップの正式名称はプッシュリベットというのですね。
いろいろ売られていて、スズキ用も何種類かありましたが
残念ながらアドレスV125S対応のものは見つかりませんでした。
形的にはヤマハ用のが似ているのですが長さが5mmほど長いので
買うのはやめました。ネット通販でV125対応のものを見つけましたので
ポチりました。値段はバイク用品店の半額です。

書込番号:26188218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/23 21:01(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
とある通販で購入します。6個単位なので4個余りますが、
予備として保管しておけば将来使うかもしれません。

書込番号:26188222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/23 23:56(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ネジほど強力な固定は要らない、けど固定したい、で、クリップの登場です

書込番号:26188384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/24 10:08(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

追記で書いとくと
自分が想像してる位置のクリップなら

足でカウルの縁踏んだり荷重がかかる場合がある、操舵系周りに近いので、より安全の為
振動とかでのクラックや折れ防止とかもかな

とまあ、何かしら負荷のかかる部分ですね

よくここのクリップ外れてる車両も見ますねえ

書込番号:26188674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/24 19:01(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
普通郵便で発送されるので届くのは月曜か火曜と思います。
必要だからメーカーも取り付けているのだろうし
取り付けずに走るというのは良くないのでしょうね。
入手困難なら付けずに走るつもりでしたが。


書込番号:26189116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/24 20:45(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

一般的部品ですね

自動車の内装外装にもたっぷり使用されてます

メーカーの設計に対して知識のない自己判断はやめましょう、ってここで聞いてるから自己判断でないけど


まあ、色々経験や質問して楽しいバイクライフを

書込番号:26189246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/28 23:01(4ヶ月以上前)

通販のクリップが届きました。
バイク用品店では入手できなかったので
どうなることかと心配しましたが一件落着です。
レスくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:26193468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Sのキック始動について

2025/05/08 15:20(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:136件

中古でアドレスV125Sを買いました。
一応、調子良く走るのですが、一つ問題が見つかりました。
バッテリーは新品なのでセルモーターは一発始動ですが
キックペダルでの始動ができません。
バッテリーが弱ってセルが回りにくいときにキック始動が
できないというのは不安です。
バッテリーとセルモーターは調子良さそうなので、
今のところ困ってはいませんが、何が原因でしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26172725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/08 15:26(5ヶ月以上前)

たぶん踏み込みの勢いが弱いのかなと。

販売店やバイクショップの店員に、キックでの掛け方をレクチャーしてもらえば、一発で掛かるようになるかと。

書込番号:26172738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/08 17:22(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

キックに圧縮とか抵抗は感じるな?

不具合としたら整備済といってもそんなもの、全チェックでないんで過信は禁物で

キーオンにして踏むだけなんですが、奥の方まで勢いよく蹴りましょう

販売店でやってもらうのもありかと

キックに抵抗なけりゃ不具合か、前オーナーがそう加工した

ちなみにキック時にブレーキ握らなくていいですよ、一応書きますが

書込番号:26172866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/05/08 20:17(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
踏み込みが弱いのですかね??
昔、2ストジョグに乗っていたときはバッテリーが
完全にダメで毎日キックでエンジン始動して
いましたからキックは得意?なつもりでしたが。

書込番号:26173081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/05/08 20:23(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
販売店には相談してみますが
キックが保証対象になるのかちょっと不安です。
でも受取日に向こうの従業員がキックでエンジンを
かけたのを確認しているのです。
その時以来2週間ぶりにキック始動を試みたのですが
全然かからないです。

書込番号:26173087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/08 20:28(5ヶ月以上前)

数十年前は自分も2ストでしたが、現在の4ストに比べ軽く回してエンジンが掛かった記憶があります。

今の4ストは、キックペダルに体重を乗せて一気に踏み込まないと掛からないので、そこらへんのコツを体感できるといいのですが。

書込番号:26173091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/08 20:48(5ヶ月以上前)

たぶん奇怪ヲタクさんが想像してる以上に力とコツが必要です。

センタースタンド立てて全体重を乗せて一気に踏み下ろす「踏み抜く」感じでね。
あと、クランクスピード「キックが弱い」が遅いとプラグに火花が飛ばないのでエンジンが掛かりませんよ。

125だけど気合入れて行きましょう。

書込番号:26173111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/08 22:22(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

うちの車両も同じです、なのでキックは諦めています

ある程度バッテリーが弱くなったら早めに交換で対応しています

書込番号:26173224

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14944件Goodアンサー獲得:1430件

2025/05/08 22:42(5ヶ月以上前)

こんにちは。

一応確認ですが、リヤブレーキレバーを握りながらキックしないとかからないとか?
アドレスは知りませんがトゥデイはそんな仕様です。

書込番号:26173240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/08 23:12(5ヶ月以上前)

私が所有しているV125Gは新車当初はキック1発で始動していました。
しかし面倒になりある時期からセル始動を始め、久しぶりにキックを試みたら1発では始動しなくなっていました。
それから距離が進むにつれてキックの回数も増えていきました。
今では30回くらい鬼キックしていたら始動する(かも知れない)くらいまで悪化していますがその様子はまるで変な癖がついたという感じです。
とはいえセル始動に関しては何ら異常は見られず、1度でも始動してしまえば直後はキック1発で掛かります。
試しにセルで始動して直ぐにキックで掛けなおして見て下さい。
それで掛かれば、次からは鬼キックで掛かると思います。

書込番号:26173274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/09 20:18(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

一応プラグ替えてみるとか

キックでかけた張本人がお店にいるなら、その人に聞くなりレクチャー受けるが一番ですよ

結構後ろからの位置で前に勢いよく、慣れてきたら追いキックも


自分はV125Gで17年、10回中9回はキック始動してました(笑)もちろんセル始動は問題なかったですよ

書込番号:26174090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/09 20:26(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

あとは、
KOSO KN企画のくるくるペダルとか、キックしやすい社外品もありますが

まあ、慣れとコツかと、あと勢い

書込番号:26174100

ナイスクチコミ!0


bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 10:42(5ヶ月以上前)

私の経験からですが、カバーを外してキックで回る部分の歯車のところを分解して清掃すると、抵抗が少なくなり簡単にかかるようになります。パーツクリーナーやブレーキクリナーなど安いので購入して汚れ落とすと良いです。それとキックのコツとして、まず軽く踏んでも下に下がらなくなった所(高位置)から思いっきり踏めばかかりやすいです。キックは1〜3回踏めば(というより軽く押し込む)下がりにくい所は見つかると思います。私もアドレスの始動は朝一の時はキックを使っています。まずは清掃、それでもダメならバイク屋さんかな?

書込番号:26174540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 21:42(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
コツがあるのですかね。
コツを掴むために毎日キックします。

書込番号:26175122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 21:44(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やっぱりやり方が悪いのでしょうね。
コツ会得目指して頑張ります。

書込番号:26175125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 21:52(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
私もバッテリーが弱る前に、定期的に交換しようかなと
思っています。キックは今一、信用できませんから。

書込番号:26175137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 21:55(5ヶ月以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
取説にはキック時もリアブレーキをかけるように
書かれていますが、かけなくてもエンジンはかかると
仰る方もおられます。私は一応、ブレーキ握っています。

書込番号:26175141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 22:03(5ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
ありがとうございます。
鬼キック了解致しました。
実は本日、その鬼キックをやりまして、12回目くらいで
エンジンかかりました。正直、滅茶嬉しかったです。
先日は20回以上キックしても全然かかりませんでしたから、
キック機能が壊れているのでは?と思っていました。
当分の間、鬼キックでキックのコツを掴もうと思います。

書込番号:26175150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 22:09(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
本日、鬼キック12回でエンジン始動できました!
キック機能の不良というより自分のキックのやり方が
悪いだけかもしれません。2,3回でかかるように
毎日、練習します。何日頑張っても10回以上のキックが必要なら
販売店で相談しようと思います。

書込番号:26175156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2025/05/10 22:16(5ヶ月以上前)

>bat01さん
ありがとうございます。
今後の役に立つ有用なアドバイスに感謝します。
幸いにも本日、キック12回でエンジンが掛かりました。
正直、あきらめていたので凄く嬉しかったです。
可能かどうかは分かりませんが、キック2,3回でエンジンが
掛けられるように毎日練習します。

書込番号:26175163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/11 09:54(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですね、私も練習してみようかな

書込番号:26175440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/11 11:55(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

まあ、故障でないのは良かった

キックが付いてる軸の根元にグリスを少し塗って下さい
キックの軸とキックの取り付けが緩んでる事あるので、キックの取り付けネジの増し締め

あとはまあ、2ストよりはコツ要ります二回転で1回点火ですし
オートデコンプも付いてますし

ちなみに自分は毎日キック一発でした、多くて三回以内くらいの時もたまに

で、今もバーグマンストリート125EXで毎日キック蹴ってますが、一発です
低フリクションロスエンジン、キックもめちゃめちゃ軽い
低フリクションロスをキックで実感できます(笑)

コツもですが、筋力も付くでしょう、店員さんは苦労せずかけてたなら、そのうち学ぶでしょう
踏み込みを強くするタイミングやらありますし、かかりにくけりゃ少しキック押してピストンの止まってるタイミングを変えてみたり

自分はセルよりキックの方が信頼あります

書込番号:26175545

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/11 12:09(5ヶ月以上前)

キック始動するときの、スロットル開度はどうしてます?

全開でなく30%ぐらいにしましょう、XL250R(250cc単気筒)所有だった時を他人にやらせると1,2発で成功した人がゼロ。

何回は緩くキックペダルを回して固くなるところで一気に始動。

サンダルでキックしてケッチン食らって出血した事もあります。

書込番号:26175551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/11 12:12(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ちなみにブレーキ握るが要るかは説明書に書いてあります
自分は125Sのは読んでないけど、セルの場合ブレーキ握らないとセルが回らないからかからない
キックはセルが自分なんで関係なしと思ってはいますが、確認はしてません

電話でお店に聞くのが早いかと、握らないですむなら楽ですし

ちなみにバーグマンストリート125EXはブレーキ握らなくてもキックでかかるし、V125Gもそうでした

書込番号:26175553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/11 12:17(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん

スクーターでアクセル開けながらキックなんて体勢的に無理っす

始動は基本は全閉っす、特にFI車は

力入れるポイントはありますよね、圧縮始めたなと感じる位置で一気にみたいな

書込番号:26175560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/11 12:28(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ブレーキ握るのは飛び出し防止で始まりましたからねえ

サイドスタンドしまい忘れのインターロック

この二つがセットみたいな構造ですよね

基本センタースタンドでキックは飛び出さないので問題なし、けど、構造上サイドも一緒に出してたらかからないですが

書込番号:26175573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/11 22:11(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
販売店がくれた取扱い書には
「キックペダルを長期間動かさないとペダルが固着して
動きにくくなるので定期的にキック始動を行ってください」
と書かれています。
たまにはキックしてみては如何でしょうか?

書込番号:26176190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/11 22:28(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
今日は6回キックでエンジンがかかりました。
最初の3回くらいで「今日もダメか」と思いましたが
6回目で見事!(大袈裟w)かかりましたよ。
Youtubeに原付関連動画を上げている二人がアドレス125で
キック始動していましたが、二人とも3,4回目でかかっていました。
ということで、勝手に5回以内なら合格と決めました。
私はリアブレーキ握ってキックしていますが明日はブレーキ握らずに
やってみます。

書込番号:26176205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/11 22:38(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
取説には1/4〜1/8回すと書いてありますが、1/2まで回してもいいと
言っているYoutuberもいます。
昨日は少し、1/4程度回しましたがキック12回でかかりました。
今日はスロットル全然回さず6回目でかかりました。

書込番号:26176212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/11 23:27(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

6回なら実用的ですね

アクセルは全閉でかかりにくい時に開けるもんです

ブレーキ握らなくていいなら(多分握らんでいける)電圧低下も緩くなるし(ストップランプ分)
蹴る位置や姿勢などで蹴りやすくなるし

1発も現実的ですね

ちなみに真夏とかエンジンめっちゃ熱くなってる時とかキックはちょいかかりにくくなる、ガソリンの噴出量の関係でですが

書込番号:26176251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/12 01:52(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

説明書見ずに書くのもなんだなあ、と思いV125GとV125Sの取扱説明書見てきました

主にエンジン始動とキックの項目見ました

どちらも、エンジン始動時はグリップ回さずと第一に明記
かかりにくい時のアクセルの開け方がその後に書いてあります

キックの項目ですが、どちらも、リアブレーキ握る工程が書いてあります
しかし、V125Gとか歴代ブレーキなしでキックでかかります

取扱説明書のキックのイラスト、無理がある様な^^;
まあ、キックでもアクセル開けてエンジンかかりゃ跳ねたり、タイヤの巻き込みとか色々あるから、メーカーはそう指定してるんでしょうけど

ブレーキ握らずアクセル開けず、キックの軸より後ろくらいに立って、キックが前いっぱいで止まるとこまで力入れて蹴って、途中から前へ押す感じに
で、どうぞ
多分、一発かと

書込番号:26176318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/12 18:54(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
本日はノーブレーキでキックしてみました。
最初は反応がないので駄目かと思ったのですが、
キック5回目でかかりました!
V125Sでもノーブレーキでキック始動できると確認できました。
個人的に5回以内でかかれば合格ですから、本日が初合格です。
今後も最初の始動はキックでやり、一発始動を目指します。
お騒がせしましたが、キック問題は解決できました。
レスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:26176905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/12 22:58(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですね

まあ、基本、ブレーキ握らなきゃいけないキックはないと思って下さい


ハンドルには手を添えず、右手でリアキャリア掴んでるくらいの位置で蹴る、もしくは体重のせて下さい


あとはバイク屋が替えてないならプラグ交換を

書込番号:26177197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2025/05/13 19:21(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>ハンドルには手を添えず、右手でリアキャリア掴んでるくらいの位置で蹴る、もしくは体重のせて
その通りにやって今日はキック2回で始動しました。
滑稽に思われるかもしれませんが自信が出てきました。数日前まではキック壊れているのかもと
落ち込んでいたのですが。

書込番号:26178014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/14 08:52(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですねー
自分のキック毎回ほぼ一発も信じていただけたかと(笑)

キックも充分実用的ですね

書込番号:26178527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/14 09:24(5ヶ月以上前)

キックのコツさえ掴んでしまえば、気候の良い時はキック一発で掛けることも可能ですよ。

書込番号:26178553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/15 10:31(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

最初はキックで掛かる気配が無かったので、セルで掛けてからキックを数回で掛かりました

それからはキックを使用して5回程で掛かる様になりました

このスレが無ければキックは、諦めていたので大変為になりました

ありがとうございました

書込番号:26179502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8112件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/15 14:28(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

アドレスV125.横浜さんが?って感じで意外でしたが

結果オーライで良かったですねー

書込番号:26179719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング