新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2025年6月8日 21:40 |
![]() |
7 | 28 | 2025年5月6日 15:57 |
![]() |
4 | 13 | 2025年3月23日 13:33 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年10月22日 18:57 |
![]() |
17 | 9 | 2024年7月6日 10:22 |
![]() |
4 | 2 | 2024年6月10日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



防水のシガーソケットってあります?
やめたほうがいいです。
書込番号:26162382
1点

>奇怪ヲタクさん
時代的にUSBにしては?そこは使用用途次第か
はい、定番はホーン+とバッテリーマイナスですね
先人さんが見付けた安定かつ安心パターンです
書込番号:26162411
0点

>RBNSXさん
ありますよ。以前乗ってたバイクには標準搭載されてた。
防水キャップ付き。
汎用品でもバイク用なら防水性があるでしょう。
書込番号:26162456
0点

シグナスグリファスには標準でUSBソケットが付いてます。
USB-シガーソケット変換プラグが必要ないので、シンプルに接続できます。
なお、防水キャンプが付いていますが、当然雨天時には使用できません。
書込番号:26163260
0点

>RBNSXさん
回答ありがとうございます。
水侵入はトラブルの原因になりますから
取り付け時は十分、防水対策しようと思います。
書込番号:26163525
0点

>京都単車男さん
ポータブルナビを付けようと思うのですが
電源がシガープラグでして。
バッテリー直結は配線作業が少し面倒になりますね。
書込番号:26163528
0点

>KIMONOSTEREOさん
急な雨でも水が入らないような対策は必須ですね。
書込番号:26163532
0点

>茶風呂Jr.さん
アドレスV125Gには標準でシガーソケットが付いていたそうですが、
メットインの中では使い辛いです。
書込番号:26163539
0点

V125S関連ブログをいくつか読んで確認したこと。
2015年式のオーナーがフロントカウル内ではボディーアースが取れないと
書いています。
その一方で2013年式オーナーはボディーアースが取れると書いています。
同じV125Sなのに年式で異なるのでしょうか?
私が買った中古のV125Sは2010年式です。
シガーソケットをゲットしたらカウルを外して確認します。
5月に入ってやぶ蚊が出てきたので、これから半年以上は蚊取り線香を
数本焚かないと何も外作業ができない環境です。
書込番号:26170709
0点

今はシガーソケット「タバコの火をつける道具」はないです。1990年から2000年くらいで消えた。
今はアクセサリーソケットです。
それは良いとしてアースは取れるところから取れば良いですよ。
防水のアクセサリーソケットはありますが、雨が降ってるときは基本使えませんよ。
書込番号:26170736
0点

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
アクセサリーソケットですね。了解いたしました。
バッテリー直結は配線作業が面倒なので出来ればやりたくないです。
書込番号:26170853
0点

>奇怪ヲタクさん
ボディーアースはフロントカウル内は不安定ですね、ステムのベアリング通してしか落としてないし、塗装関連もあるし
前カゴ付ける時についでに配線すればいいかと、足元にバッテリーだし
エアクリエレメントはバイク屋さんに交換したか聞いて下さい
あと、大きさですが原付一種とは全然違うしフレームも全然違うし、同じ10インチでもタイヤの大きさとか全然違うかと
書込番号:26171083
0点

私のアドレスV125Sはフロントカウル内でボディーアースが
取れることを確認しました。
アクセサリーソケットを発注しました。
取り付け後、正常に動作することを確認したら報告致します。
書込番号:26191289
0点

>奇怪ヲタクさん
配線図見るとわかるけど、各電装、ボディーアースはセル以外使わないんですよね
無難や安定性求めるならバッテリーへの配線を薦めておきます
綺麗に配線のみでまとまった全体回路なので
書込番号:26191707
0点

>奇怪ヲタクさん
それと、電圧が来てるの確認と、電流がいくらまで流れるかは別物で、折角なんだし綺麗な回路組まれた方がいいですよ
バッテリー位置も近いんだし
書込番号:26191752
0点

>奇怪ヲタクさん
くどいですが、もう一度書いておきますね
アドレスV125Gの純正DCソケットもアースでは電源取ってないです
絶対的にではないですが、アースから電源というのは古い方式になってるという現状は認識して下さい
電子機器の増えた近年はアース利用は少ないです
2スト時代とかの知識は一旦置いておきましょう
書込番号:26192187
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
仰る通り、バッテリー直結が一番確実で
安心できますね。
とりあえずボディーアースでやりますが、
動作しない、または不具合が出るなら
バッテリー直結に変更します。
ちょっと面倒ですが出来なくはないでしょう。
書込番号:26193474
0点

>奇怪ヲタクさん
不具合出さないように様にするんですが
機器が動かない程度ならいいけど、不具合なんて読めないですからね
ちなみにバッテリー直結じゃないですよ
プラスはホーンから取って、マイナスのみバッテリーへ直接です
難しく考えてられますが、メインスイッチからの配線の一部がバッテリーに行ってるから、そこに沿わせるだけなんですが
書込番号:26194578
0点

>京都単車男さん
>メインスイッチからの配線の一部がバッテリーに行ってるから、そこに沿わせるだけなんです
バッテリー直結やりました。
手持ちのグラスファイバーワイヤーと荷造りひもを利用して
バッテリーからカウル内へアース線を引き込むことができました。
アンダーカウルを外す必要もなく、仰る通り思ったより簡単でした。
引き込んだアース線はボディーアースポイントに接続しましたので
アクセサリーソケットのアース線は実質的にバッテリー直結になりました。
書込番号:26203222
0点

>奇怪ヲタクさん
良かったですね、ついでにアースのバイパスもですね
V125Gだと、アースはセルモーター固定部にあり、そこからエンジンハンガーやらゴムブッシュやらも多い部分通過して、ハンドルのベアリング、で、ハンドルも根元で外れる構造だし、フロントカウル内アースはギャンブルみたいなもんで
これで安心ですよね
お疲れ様です
書込番号:26203373
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
アイドリング状態で1時間ナビの電源を入れました。
電源落ちも配線の異常な発熱もありませんでした。
問題なく使用できると思います。
あとはナビをどうやって取り付けるかです。
これからネットで取付情報を探索します。
書込番号:26204417
0点



たまたまですが、
リアボックス付きのアドレスV125Sに夫婦二人乗りで
東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
というブログを読んだのですが、びっくりしました。
もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
一人でもしんどそうなのに二人乗りって信じ難いです。
意外にやれるものなのでしょうか?
0点

>東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
というブログを読んだのですが、
2人乗りもそうだけど下道でしょお疲れ様ですよね
大昔
知り合いが原チャリ(スクーター)で東京-京都(約500km)走ったやつがいました
早朝出発で深夜到着だったような
勿論帰りも下道500km自走との事でした
書込番号:26158109
0点

>奇怪ヲタクさん
本人や個々次第じゃないですかね
ツーリングで疲れちゃいけないって事もないし
窮屈は体型もあるし、疲れは年齢や体力や、楽しいという気分の方が勝つとか、色々あります
道や混雑や時間帯にもよるけど、驚くような事ではないと思いますよ
京都市からで言えば日本海抜けてちょい色々周って帰ってくるくらいの距離だから、普通といえば普通
今は山間部も道路整備やトンネルで走りやすいとこ増えましたからね
昔は狭い峠道だらけでしたが
書込番号:26158119
1点

道の駅などで、原二スクーターで二人乗りされてるご夫婦とおぼしきカップルは割とよく見かけますね。
仲が良いんだなぁ・・・と半ばうらやましくも感じます。
うちの嫁さんは大型バイクの後ろにすら乗ってくれません。(T_T)
書込番号:26158173
1点

うちの相方も、わざわざ陽に焼ける行為は嫌だと、二人乗り否定派です。
書込番号:26158182
1点

v125G(箱付き)でですが、千葉県から栃木の華厳の滝まで日帰りでタンデムでいったことありますが結構つらかったです。
パワー、サス、ブレーキも十分じゃないですがこれらはゆっくりはしればそれなり問題になりませんが、一番問題なのはシートの長さが足りないことじゃないでしょうか。
箱とうしろの人乗るスペースに押し出される形で運転手がだいぶ前よりになるのですが、お尻ののる面積がかなりないので、1時間も乗ってるとケツ痛でかなりつらかったです。
ただうしろの人は普段バイク乗らない女性だったんですが、箱が背もたれになり体重が分散するようであまり疲れなかったといってました。
同じルートをシグナスXとPCX(150ですが)でもタンデム走行しましたが、運転手の疲労度的に
アドレスV125G>>>>>シグナスX>>PCX150
といった感じしました。
やはりタンデムとなるとシートの長さ(それなりお尻がのるスペース)がある程度ないとダメだと思います。
書込番号:26158226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奇怪ヲタクさん
>意外にやれるものなのでしょうか?
やれるとは思いますが、仰る通りかなり疲れると思います。
げんに私のパートナーもフォルツァZ「MF08後期」の時は良くタンデムしてましたが、PCX、NMAX、マジェスティSではあまりタンデムしなくなりました。
パートナーいわくフォルツァは快適だったけど、それ以外はシートが狭くてポジションの自由度が低い(要は窮屈)から緊張して疲れてしまうのと車体が小さく楽しさより怖さが勝ってしまうとの事でした。
書込番号:26158242
0点

ま、二輪自体疲れるものです
原付でも大型でも気は抜けないし
天候の左右も凄いし
疲れたらひき返すくらいで、気楽に出かけましょう
自分は年とってきたから、出掛けるまでの腰の重さの方が問題になってきました(笑)
書込番号:26158679
0点

走る道による、、、Ave. 30km/h (市街地) なら10h、50km/h (郊外) なら6hですよね。
ほぼ乗車時間で決まる。
普通に下道ツーで300kmなら驚くほどではないかな。
窮屈かどうかは疲れに関係ないと思うけど。所詮は背もたれ無しで座ってなきゃいけない訳で。
うっ血みたいな心配してるなら、当然1時間ごととかで休憩するし、後ろでゴソゴソ動かれるとライディングに影響が、、、
タンデムで好評なのは、ライダーとの密着度の高いタンデムシートのバイクです。
トップケースを背もたれ代わりにするって案もある。強度的にあんまりお勧めできないが。
よくレビューで、「排気量が小さいので苦しいです」って書く人居るんだけど、苦しいのはバイクであって、乗ってる人の疲労に関係ないんですよね (乗車時間同じなら)
実際やったらわかるんだけど、排気量や前傾に関係なく、限界の距離ってあんまり変わりません。
高速使うかどうかなら、もちろん全然違うけど。
>もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
クタクタに疲れるまで走るのがツーリングw
書込番号:26159238
1点

トップボックスには純正クッションとかあるけど、背もたれでないのであまり体重かけないで下さいってのも一応書いてありますよね
ストップ回数とか多いと、足つき性の良さが結構楽だったり
色々ケースバイケース
体力やタンデムやツーリング快適カスタム
色々と楽しまれてもいいかもですよ
書込番号:26159251
0点

>奇怪ヲタクさん
>東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
>もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
1日150km位ならギリギリ大丈夫じゃないですかね
乗る人の体格にもよるんでしょうけど
友達を川崎で(武蔵小杉の方)拾ってビックサイトに行き(大田市場の先から海底トンネルを通り)
そこから、秋葉原などに行ったりとダラダラ走って100km近く走りますけど
何も言われた事無いですから
書込番号:26160292
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
一人で300km走るのも疲れるのに
小さいアドレスで二人乗りって凄いです。
書込番号:26160747
0点

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
そうですね。人それぞれですから疲れない人もいるでしょう。
私は教習のときに短時間アドレスV125の後ろに乗らされましたが
怖かったです。二人乗りなんてできません。
指導員は私を後ろに乗せて一本橋をゆっくり走りましたよ。
書込番号:26160755
0点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
原二の中でもアドレスV125Sは小さい方ですし
リアボックスを積んでいたら
座席はかなり狭そうな感じです。
書込番号:26160760
0点

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
女性は紫外線浴びるのを嫌いますよね。
お肌に悪そうです。
書込番号:26160761
0点

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
アドレスV125Sで一人でロングツーリングしている人の
動画を見ましたが、再三「お尻が痛い」とぼやいていました。
二人なら尚更、痛みが増しそうですね。
書込番号:26160766
0点

>n_kazoさん
回答ありがとうございます。
やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?
書込番号:26160767
0点

>京都単車男さん
念願?のアドレスV125Sを購入しました。
二人乗りはしませんが、一人で買い物やツーリングで楽しもうと思います。
今までは50ccしか乗れませんでしたので安心して60km/h出せるのはいいですね。
書込番号:26160772
1点

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
私はタンデムはしませんが一人で何時間何キロ走れるか
チャレンジしようと思っています。
すぐに梅雨や猛暑期が来るので秋になるかもしれませんが。
書込番号:26160777
0点

>京都単車男さん
リアボックスをつけている人が多いですね。
自分は買い物かごか大き目の荷台をつけようと思います。
もちろん前カゴも。
書込番号:26160783
0点

>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
体格は大きく影響するでしょうね。
アドレスV125Sにデカい人が二人乗りって
想像すると何かユーモラスですが、
長時間はきつそうです。
書込番号:26160785
0点

>奇怪ヲタクさん
>やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
>またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?
タンデムの為に大きいスクーターに乗り換える事は恐らく無いです。
今もタンデムするのは目的地に車の駐車スペースが無い等の事情がある時限定なのでランニングコストを考えると150cc前後の車種車種になってくると思います。
書込番号:26161244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
購入おめでとうございます
スズキのスクーターは結構シート厚みありますよ
あと、50q制限道路多いので注意です
それと、集団の先頭を制限速度以上でなるべく走らないように、ダッシュは得意な機種だが、先頭は警察にチェックされやすいです
バイク乗る人は大抵後ろ乗るの怖いです^^;
まあ、色々と慣れで解決もあるので、のんびり楽しんで下さい
書込番号:26161388
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
2010年製走行8000kmです。バッテリーとタイヤは新品です。
制限速度を大きく超えるようなスピードは出さないので
多分大丈夫と思いますが、十分に気をつけます。
それにしても中古バイクって高いですね。もう4、5万円出せば
最新型のアドレスが買えます。
書込番号:26162394
0点

>奇怪ヲタクさん
ですねえ、自分は新車薦めてますよ^^;
まあ、こだわりある時は仕方ない選択です
古いのでどう故障出るか出ないかは運や過去の整備等ですが
一応、あるあるですので、エアクリーナーエレメントが劣化してないか開けてエレメント触ってチェック
プラグもNGK MotoDXに交換がおススメ
いつ交換したかわからないし、8000キロなら交換してないパターンも
ノーマルが5000q交換MotoDXは10000q交換ですね
ま、プラグやエアクリエレメント交換の方が安心かつ整備記録がしやすいし
あとは個人的にはギアオイルも換えておきたいかな、開けたついでにベルト等目視や測定チェック
書込番号:26162427
0点

私は夫婦二人分くらいの体重の者ですが
去年の6月頃に、このスクーターの後継機種のスウィッシュリミテッドで、兵庫県の加古川市から山形県の鶴岡市まで走破し、3日で帰ってきたことがあります。
寄り道したので片道800kmくらいでした。帰路は寄り道しなかったので、往復で1600kmいかないくらい。
当時の天気予報に記録が残っていると思いますが、途中、線状降水帯に見舞われました。が、気合で無視しました。
ダンニャバードさんに触発されて幾つか写真撮影しましたが、帰りは疲労困憊で撮影枚数が激減してますね。
できんことはない、と思います。
書込番号:26165220
0点

>京都単車男さん
割高と思いますけど保証付きで外観は結構きれいですよ。
前カゴが付けられるし現行アドレスより一回り小さいのも気に入っています。
このV125Sは50cc並みのサイズと言ってる人もいますが、昔乗っていた
メットインジョグと比べると大きいし重いし個人的には十分でかいです。
整備済みなので多分大丈夫と思いますがエアクリーナエレメントは
調べてみます。古いバイクだとボロボロに劣化していることがあるそうですね。
もしひどい状態なら交換します。
書込番号:26170831
0点

>まぐたろうさん
返事が遅くなってすみません。
兵庫県から山形まで往復って凄いですね。
自分には真似ができません。
今のところ10km、20kmしか走っていませんが
そのうち日帰りで往復100kmくらい走ろうと思っています。
きれいな写真拝見しました。ありがとうございました。
書込番号:26170842
0点





>京都単車男さん
こんにちは
回答ありがとうございます。
調べればすぐに解ることなのに間抜けな質問をしてすみませんでした。
125Sの走行1万で前後カゴ付きのやつを見つけたのですが
デジタル距離計に関して気になることがあって、そのことを
書こうとしたけどワード規制があって書き込めません。
純正前後カゴ付きですから心動きます。
書込番号:26105022
0点

>奇怪ヲタクさん
ワードは言い回しを変えるとかかなあ
不正とか不正確とかなら書き込めるし
ヤフオクとかで購入ですか?短期なりとも保証ある店舗品ならいいけど
ヤフオクは外れ9割くらいに思っておいた方がいいですよ
とはいえ、店舗にも少ないだろうし
自分はカゴ付き売って、カゴは諦めたくらい厳しいですね
カゴがあっても故障やトラブルなら本末転倒ですし
書込番号:26105198
0点

・125Sの走行1万で前後カゴ付きのやつを見つけたのですが
前かごなんて後からどーにでも付けられる機種でしょうから、
車体のいいものを探したほうがいいです。
リアのボックスはついているほうがいいですが、キャリアがついて
入れば、格安のボックスもあります。
リード125新車でも前かごをつけるディーラーがあった気がします。
自分のはリード110に前かごをつけています。
このアドレスも同様に前かごをつけるとウインカーが隠れ気味になり
ますのでお気を付けください。
特に右折です。
また、バイクの前かごは底部がせまいので、コンビニ弁当をのせると
中身がまぜこぜになるので、弁当は不向きです。
書込番号:26105270
1点

>京都単車男さん
ヤフオクではなく販売店のネット掲載です。
デジタル距離計について気になる記載があったので
ここで話題にしようかと思ったのですが、
地域名も店名も出していないのに名誉棄損の可能性云々で
投稿できませんでした。やめておきます。
カゴ付きと走行1万キロは魅力なのですが
今回は見送ろうかと思います。
書込番号:26105357
0点

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
仰る通り本体の状態を最優先で決めようと思います。
カゴ使用時はウインカー視認性に問題が出ないようにします。
現行リードに前カゴをつける改造加工法を説明しているサイトが
ありましたが不器用な私には無理っぽいので熱心に読むことは
なかったです。
書込番号:26105373
0点

>奇怪ヲタクさん
メーターの故障に付いてですか?
うちの車両が丁度メーターに不具合が出てきています
液晶が消えかかったり(見ずらかったり)何でもなかったり、しています
現在74000km超えています70000km位から、おかしいです
書込番号:26105571
0点

>アドレスV125横浜さん
こんにちは
レスありがとうございます。
中古を見ていると時々メーター疑義車というのが
ありますけど、メーターの調子が悪くなることも
あるのですね。
書込番号:26112014
0点

>奇怪ヲタクさん
メーターも故障しない部品でないし、液晶とアナログの混合だと単純に確率も上がるかな、ベースはアナログだけど
カスタムでメーター交換もありますし
その辺は新車しか信用できない、ですね、疑義が無くても
書込番号:26112071
0点

>京都単車男さん
アドレスV125三候補中、二候補が消えて
明日、走行2万4千キロ、2009年式を見に行きます。
書込番号:26119597
0点

>奇怪ヲタクさん
K9ですかね、規制は入ったがこの型から発電系統強化、点火方式変更などがありますね
ま、規制といっても今より甘いけど、けど、触媒やO2センサ追加ですねえ
と言う訳で、社外マフラー者は気を付けましょう
書込番号:26119910
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
スズキディーラーでは社外マフラーなど
改造しているバイクの点検、整備、修理は
一切お断りだそうです。
社外マフラーの中古バイクは結構多いのですが
候補からは外しています。
書込番号:26120375
1点

>奇怪ヲタクさん
規制後から付くO2センサはめっちゃ高価ですからね
自分で直すとしても、取り外してる車両とか困りますからね
良い車両見付かるといいですね、慎重に選んでらっしゃるので、極端なハズレは引かないと思いますが
書込番号:26120428
0点



アドレスv125sL0を中古で購入しました、キーONでFIインジケーターが点きません。
燃料ポンプの作動音は確認できています、普通に始動できて走行も問題ありません。
バルブ切れかと思いメーターを外してみたら基盤にLEDが組まれているようで交換できるものではないようです。
これはメーター交換で解決するでしょうか?
ちなみにハンドルロック時のアラームもインジケーター、音ともに作動しません。
よろしくお願いします。
書込番号:25933141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アラームに関しては一度ホーンに接続して機能するか確認してみましょう
警告灯は半田技術が無ければおっしゃる通り交換為てみるしかないでしょう。
書込番号:25933259
1点

FIランプを点灯・点滅させるのはメーター本体ではなくECMです。
LED切れの可能性もゼロではありませんが先ずはメーター〜ECMの配線の点検ですね
書込番号:25933872
1点

>中古で購入しました
店での購入なら、無償で修理させる手は使えないかな?
書込番号:25934857
1点



K9です3万キロ手前 1週間ぶりにエンジンをかけようとしたらセルがまわりません
セルスイッチを押すとライトが消える カチカチ音はする バッテリーを充電しても同じ 電圧は12V余り もう1台のK9のスターターリレーと交換しても変わらず
キックでエンジンをかけてセルボタンを押すとエンジンが止まる
イグニションスイッチかセルモーターが怪しいのかな?
書込番号:25799393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電できてたと思ったが出来ていなかったということは?
どんな充電器で何時間充電したのか? 不明なことが多いね。
ジャンプスタートでセルが回って始動出来たら機能は壊れていないことになる。
書込番号:25799451
2点

>牛車さん
>バッテリーを充電しても同じ 電圧は12V余り
充電器にも問題あるんじゃない?
友達が買った充電器は安い奴でその充電器ではちゃんと規定値になっていたけど
出先でセルが回らず毎回押し掛けしてたけど
バイク屋で測ったら規定値まで充電出来て無かったという落ちだったけど
書込番号:25799473
2点

>キックでエンジンをかけてセルボタンを押すとエンジンが止まる
ちょっと状況がつかめない。
もう少し詳しくお願いします。
書込番号:25799504
3点

>セルスイッチを押すとライトが消える カチカチ音はする
バッテリーが逝っている症状だと思うんだけど。
>キックでエンジンをかけてセルボタンを押すとエンジンが止まる
これがよく分からん。
書込番号:25799745
2点

セルモーターコイルの焼損かな?
カチカチ音は音質によるけどリレーかギヤが飛び込む音=ここまでは正常
コイル焼損か固着で電機子が回らないからキック始動後にセルボタンを押すとエンスト
これも止まり方次第で原因が変わります
セルスイッチでライトが消えるのも、過電流やリークとかが原因と睨んでます
DIY出来る人なら分解点検、無理ならバイク屋へGo!ですね
書込番号:25799753
3点

充電器はセルスターのcv800 ちょっとオーバースペック気味?
カチカチはリレーの音
エンジンの止まり方はキーをオフにしたような止まり方
バッテリーが悪いのかな交換して6ヶ月ほどだけど安物を買ったので外れだったのかな
書込番号:25799820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーをもう1台の普通にエンジンがかかっているのと交換しても症状は変わらず
エンジンをかけて電圧を測ってみると かける前と変わらず12.3V 発電していないみたい?
セルボタンを押すと電圧が下がってエンジン停止
2年ほど前にエンジンがかからなくてクランクポジションセンサーを交換しているけど また寿命かな
バッテリー周りの配線が少し温かくなるのは セルが回らないので熱を持っているのか?
書込番号:25799931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クランクポジションセンサーの故障なら、FIランプが点滅してキックでもエンジンはかからないでしょうね。
>セルボタンを押すと電圧が下がってエンジン停止
これはエンジンがかかっているのに、セルモーターを回しているのですか?
書込番号:25800080
2点

朝から もう一度調べてみましたセルモーターのプラスの所を外すと 当然セルは回らないがライトは暗くならない
バッテリーから直接電気を通すと電線が一瞬で熱くなる当然セルモーターは回らない
セルモーターの固着と判断して外してみると手では回らない固さ プライヤーで回してグリスアップして取り付け セルは回ってエンジンがかかった
ジェネレータのカプラを外して電圧を計ってみると29Vぐらい問題ないよう
バッテリーの所で13.5Vぐらいまで上がるようになった セルモーターと発電は関係ないように思うが?カプラの接点不良だったのかな?
レギュレータを交換しようかと思ったけど待ってみようかな
質問と関係ないけど1ヶ月前にオイル漏れでフロントフォークのオイルシール等を交換しました
取り付ける時に次から簡単に外せるようにスプリングの蓋?のツバの部分を削って下から差せるようにしました自己責任ですが外れはしないですよね
書込番号:25800147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



恐れ入ります。
サービスマニュアルによるとブレーキアンカーピンに異常がある場合は、新品と交換するとあるのですが品番をご存じの方教えてください。
書込番号:25761475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


早速の返信ありがとうございます。
とてもありがたいです。
質問の仕方が悪くごめんなさい、マフラーを外して後輪を外して、ブレーキシューが見えるところのブレーキシューがつく丸いピンです、
クランクケース一体なのか
と思ってますが部品があるなら変えてみたいと思いました。
皆様方の投稿、とても参考にさせていただいてます。
書込番号:25767706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





