アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125バッテリー

2017/08/20 22:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

本日、FIランプが3回点滅後
バッテリーが上がってしまいました。
バッテリー交換をしたいのですが
ネットなどでは日にちがかかってしまうため
実店舗で購入したいのですが
都内近郊で安いところがあったら教えてください。
因みにナップスと2輪館は1万円以上するので予算オーバーです。

書込番号:21132661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2017/08/20 22:58(1年以上前)

Amazonで互換バッテリーを注文すれば格安で納期も数日で済みます。>通勤中さん

書込番号:21132786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/20 23:05(1年以上前)

>apple_phoneさん
回答ありがとうございますm(__)m
最初はAmazonで買おうと思ったのですが
通勤で使ってるため明日中に直したいもので、実店舗を探しています。
すいませんm(__)m
因みにキックでは始動するのですが、アイドリング中にエンジン停止しそうな感じで
数日待つのは厳しいです。

書込番号:21132800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/20 23:11(1年以上前)

二輪専門店では無く、ホームセンターなどで互換バッテリーを探して見ては如何でしょうか?購入後その場で交換し、廃棄バッテリーも引き取ってくれるところもあると思います。>通勤中さん

書込番号:21132826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/20 23:21(1年以上前)

>apple_phoneさん
ありがとうございますm(__)m
本日、ビバホームで探したのですが
液別で12000円(>_<)
あと、ドン・キホーテでは
13000円です。
因みにすべて、国産のGSユアサでした。

書込番号:21132864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/21 00:02(1年以上前)

結局、グリップヒーターもバッテリー原因?

けど、やっぱりテスターで色々チェックしないとバッテリー寿命か充電トラブルかわかりませんよ?


急がば回れで、ヤフオクとかで台湾YUASAなどぽちっとすれば3000円送料込みで明後日には着くと思うけど

書込番号:21132993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 00:12(1年以上前)

>京都単車男さん
こんばんわ。
いつもありがとうございますm(__)m
本日、スズキのショップに行ったのですが
日曜日はピット作業しておらず
整備士が居なかったので見てもらえませんでした。
帰りにFIランプが点滅しまして、そのままバッテリー上がりになってしまったので
バッテリーがダメなのかと思ったのですが
他にも原因がある可能性ありそうですね(>_<)
明日、スズキのショップに行ってテスターしてもらおうと思います。
因みに2〜3日くらいなら、キックだけでも
もちますかね?

書込番号:21133021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 12:38(1年以上前)

この間グリップヒーターで質問されていた方でしょうか?

発生状況としては

・アイドリングでグリップヒーター点滅、走行中は消灯
・走行中でも点滅するようになった
・バッテリー上がった<今ココ

という推移ですよね?

ならば多分ですが充電の方のトラブルの確率が高いと思います。
この場合、バッテリだけ交換してもすぐ再発しますよ

安物テスタ一つあれば診断できるので
先に確認するのをお勧めします

テスタのダイヤルをDC(直流)にしてバッテリの端子にあて
エンジンかけない状態の電圧、かけた後の電圧、少し回した時の電圧
これだけ見ればすぐわかります。

回しても13V未満とかであれば、充電していません。

この場合考えられるのは主に二つ
・レギュレータ(レクチファイア)の故障
・ステーターコイルの故障

ですが、確率的には前者がほとんどだと思います
後者はお金もかなりかかるし作業も慣れない人には面倒なので
まずはレギュレータ交換してみて、ダメならそっちを疑うのがよいかと思います。


バッテリの入手は
アマゾンとか翌日には届きますけどね
バッテリ上がったバイクを時間作ってショップに持ってくほうが遙かに手間かも。
ついでに安いテスタも一緒に頼めばいいです 1000円未満でも合わせ買いなら送料無料になるし。

書込番号:21133909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/21 12:43(1年以上前)

通勤中さん

アドレスV125もたぶん、大丈夫だと思います。
心配なら、勤務時間中に、近所のガソリン・スタンドで充電してもらうとか・・・・

シグナスXの場合は、燃料ポンプを動かせる程度に、電気が残っていれば、
キックだけで、エンジンが掛かりますよ。

次回は、小さな変化を見逃さずに、バッテリーの終わりを、見つけて下さい。
通販で、台湾YUASAを買うと、4000円くらいの出費ですみますから。

書込番号:21133921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 13:19(1年以上前)

>因みに2〜3日くらいなら、キックだけでも
>もちますかね?

灯火類や点火系、FIなど電力を消費するものは色々あります

バッテリ+発電(充電)≧消費であれば走行は可能ですから
バッテリがダメでも発電さえしてればなんとか走ります。

発電も、弱ってるだけの場合もあれば完全にダメの場合もありますから
一概には言えませんが、発電がダメだとすればバッテリの残量を
使い切ったところで走行不能に陥ります。

発電NGの疑いがある以上、そのまま乗るのはあまりおすすめしないですね

ただ
今回初めてバッテリーを上げてしまったのであれば
充電すれば100%とは行かないまでも復活する可能性は高いです。

もしこのまましばらく乗るのでしたら
自然科学さんがおっしゃるように充電をした上で乗られるのをおすすめします

書込番号:21134022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/21 14:08(1年以上前)

走行中にFIランプ点滅するなら、数日も怪しいかなあ
結構電圧下がらないと点滅しませんから
保険にロードサービスあるならいいけど、危ないですから、通勤より事故とかの方が困るから
早くスズキで判別にして貰って、ヤフオク送料込み2800円台湾ユアサがおすすめ♪
最近バッテリーは通販は安いのと、使ってるバッテリーが使用期間ながいので、大型用とアドレス用の台湾ユアサを春に買いました、液別のやつなので保管でもいけるようにしました

書込番号:21134104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 14:08(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございますm(__)m
本日、アイドリング中にもエンストしてしまい
近くのナップスでバッテリー交換しました!
が!テスターの結果、発電されていないようで
今、スズキのショップで見てもらい
ステータコイルの不具合で交換となりました(泣)
工賃込みで28000円かかるそうです
部品も取り寄せなので直るまで1週間位かかりそうです(>_<)

書込番号:21134108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 16:15(1年以上前)

あらーー

やっぱり発電、でもステータコイルの方でしたか
ご愁傷様です・・・

28,000円は痛いですね・・・

https://www.aliexpress.com/item/Magneto-Stator-Plate-for-Suzuki-GS-GN125-Scooter-motorcycle/1934523154.html
18極なんでこれでイケそうな気はしますが

書込番号:21134314

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 16:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございますm(__)m
バッテリー交換で、すでに12000円かかった上に
この金額は
盆明けで散財したばかりの私には
当分カップラーメン生活になりそうです(泣)
一応、木曜日に修理出来そうなので
明日と明後日までバッテリーがもってくれればいいのですが(>_<)

書込番号:21134328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 17:38(1年以上前)

とりあえず
一番電気食うのは前照灯ですから
バルブ抜いてLEDライトをガムテープで貼っておくとかw



レギュレータとかステーターって比較的メジャーなトラブルで
長年色々乗ったりいじったりしてる人は、一度か二度は当たってると思います。

純正部品+バイク屋だと結構な金額取られてしまうのですが
互換品や中古+DIYだと数千円で収まりますし、仕組みを理解しておけば
今後、同様のトラブルにも落ち着いて対処できます。

作業の難易度としては低いので、いい機会ですから作業を見せてもらって
覚えておくといいかもしれませんね

自分でできれば、次回はカップラーメンが牛丼くらいにはなると思います(笑)

書込番号:21134464

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 18:10(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございますm(__)m
ヘッドライトは
今、LEDのリボーンが付いてますが
消費電力少しはマシですかね?
自分で作業出来ればいいんですが
駆動系ばらすくらいの知識しかないので
とりあえず今回はショップで直してもらって
あとは節約生活でしのぎます(笑)

書込番号:21134526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/21 21:39(1年以上前)

あらー

グリップヒーターの時から言ってるように、早くチェックしておけばバッテリーは落ち着いて考えられたかも

先にチェックと書いたのに^^;

でもまあ、気を取り直して、新しいバッテリーで快適に

今のうちバッテリーの初期充電頼んでおくといいですよ、のちのちのバッテリー寿命に影響もするし

多分GSとかのバッテリーでしょうし、良く管理すると長持ちしますよ

書込番号:21135059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 22:18(1年以上前)

>京都単車男さん
こんばんは
エンストした勢いで
そのままナップスに行ってしまいました。
因みにバッテリーはエーゼットです(笑)
在庫で9300円でした。
今回もいい勉強になったので
良しと思いたいと思いますw

書込番号:21135202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

先日、グリップヒーターを使ってみたら
アイドリング中にランプが点滅して
グリップヒーターが切れてしまいます。
走り出すと点滅解除されて作動するのですが、
本日、走行中でもランプ点滅してグリップヒーターが作動しません。
バッテリーが原因なのか、わかる方いたら教えてくださいm(__)m

書込番号:21129192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2017/08/19 18:54(1年以上前)

グリップヒーターの電圧低下時の保護機能が動作しているんだとおもいますよ。

バッテリー交換か充電をおすすめします

書込番号:21129228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/19 18:56(1年以上前)

ランプってFIランプ?

それならば電圧降下でしょうし充電不足、バッテリー寿命、充電系トラブルのどれかかと

とりあえず色んなパターンでバッテリ電圧計測してみては?

書込番号:21129233

ナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 19:06(1年以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございますm(__)m
アイドリング中に停止するなら
バッテリー低下の可能性があると思うのですが、
走行中も作動しないので
バッテリー以外に不具合が起きてるのかと思ったのですが
因みにセルは一発で始動します。

書込番号:21129262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 19:09(1年以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございますm(__)m
FIランプではなく、グリップヒーターのランプが点滅します。
走行中もランプ点滅して作動してません。
因みにシートヒーターは作動してるようなのですが
バッテリーが原因ですかね?

書込番号:21129271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/19 19:27(1年以上前)

グリップヒーターの型番は?

書込番号:21129313

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 20:33(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
すいませんm(__)m
今、取説を見てみたのですが
グリップヒーターの型番は書いてません。
何で調べればいいのでしょうか?

書込番号:21129441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/19 20:47(1年以上前)

>通勤中さん。こんばんわ。
純正品のグリップヒーターだったんですね。

社外品だと低電圧時オートオフの設定が出来たるするのですが、純正品だとその機能も無いみたいですね。

主観の回答で申し訳ないですが、アイドリング時にオートオフが働くのはわかるのですが、走行時にオートオフが働くのは納得行かないです。
バッテリが原因なのか充電系統なのかはわからないですが、バイクショップに行って、エンジンの回転を上げた状態で電圧を測ってもらってはどうでしょうか?
まずはそこからだと思います。

書込番号:21129469

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 20:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
回答ありがとうございますm(__)m
わかりずらい説明で、すいません。
1度テスターで電圧計ってみたいと思います。

書込番号:21129490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/19 21:56(1年以上前)

こんばんは、通勤中さん

写真を見る限りでは、ホンダと共通のものだと思います。
スイッチが全く同じ。
このサイトの下の画像「グリップヒーター」というやつですよね。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/

このヒーターは私も使っています。
電圧が下がると保護回路が働き、自動でヒーターが切れる仕様です。
私のもアイドリングで点滅、走ると点灯します。

走行中でも点滅ということは、エンジン回しても電圧が低いということ。
ホンダのサイトでも解説されていて、
「バッテリー電圧監視システムを内蔵し、バッテリーの電圧が低下した際には「グリップヒーター」への電源供給を自動的に中止。LEDインジケーターの点滅により自動休止状態を知らせ、再びシステムが稼動した際には、LEDインジケータが点灯することで再稼動を知らせます。このシステムにより、電圧が低下したモーターサイクル本体への影響を、低減させています。」
となっています。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/concept/index.html

書込番号:21129690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 22:23(1年以上前)

>たいくつな午後さん
詳しい解説ありがとうございますm(__)m
たぶん同じような作りだと思います。
やはり電圧低下ぽいですね
近々、バッテリー交換をしたいと思います。

書込番号:21129769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/19 23:18(1年以上前)

端子の接触不良やらも考えられるけど

色んな状態での電圧測定しないと、問題が切り分けにくいので診断が先に進みません

書込番号:21129940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 23:26(1年以上前)

>京都単車男さん
いつも、回答ありがとうございますm(__)m
色々調べないと原因わからなさそうですね。
手元にテスターがないので、近々に準備して
電圧を計ってみたいと思います。
バッテリー交換だけで済むと助かるのですが(笑)

書込番号:21129966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a787さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/02 15:04(1年以上前)

電圧不足でスイッチの点滅が起きますね、自分もリミテッド乗ってますが、バッテリーの容量不足でハンドルヒーターのスイッチが点滅して、そして次にFIの3回点滅が暫く続いてエンジンストップしました。
バッテリーの寿命だけならいいのですが走行中は若干充電される為に点滅は止まりますがまた出るようならレギュレーターのパンクによる充電不足が疑われます。
一度テスターでエンジンを掛けてバッテリーへの電圧を測ってみてください。
自分のは12.3vから回転数を上げても変化が無かったのでレギュレーターを交換してみます

書込番号:21245901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

アドレスV125S タケガワ製FIコントローラー取り付けについて質問です。

今、取り付けている最中なのですが
【クランクポジションセンサー線を緑に割り込ませる】と説明書にあるのですが
シートボックス下のハーネスの絶縁テープをめくって束の中には 
ミドリ/黒 線しかなくてコレがクランクポジションセンサ線でしょうか?

束ハーネスの横にカプラー接続してるミドリ線がありますが・・・

詳しい方ご教授願います。m(__)m

書込番号:21116600

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/15 13:45(1年以上前)

アドレス持ってませんので一般論ですが

各配線は意味があって色分けされているので、GrとBk/Grは違うはずです
車種別の取付説明書に「緑」と記載があるなら、緑だと思います。

クランク角センサはステーターコイルあたりにあることが多いので
緑の線を辿っていってジェネレータカバーあたりに入っていってるなら
正解の可能性は高いと思います。


ただ
そういう部分を自分で考えて調べる事ができないのであれば
ちゃんとサービスマニュアルを用意するとか
購入店などにおまかせしたほうが良いと思いますが・・・・

書込番号:21118528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/08/15 18:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
コイルジェネレーターに行ってる線をたどってミドリだったので
そちらに繋いで無事コントローラ動きました。
くだらない質問に答えて頂き感謝いたします。
ありがとうございました。


書込番号:21119119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインのゴムの名称

2017/05/11 05:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 isotope7さん
クチコミ投稿数:2件

メットインの縁のゴムが劣化したので買い替えようと思っているのですが
ネットで購入を考えていますが
型番や品名が分かりません。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:20883284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/11 07:49(1年以上前)

組立図にもパーツリストにも記載が無いのでトランクボックスASSY(一体型)のようですね。

外装部品の組立図
http://v125.trabalha.us/archives/2763

ヘルメットボックス
http://v125.trabalha.us/archives/699

ゴムのみの購入はできないようです。

書込番号:20883407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 isotope7さん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/11 08:18(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます
ゴムだけでは買えないのですね
勉強になりました。
価格を調べて検討いたします。

誠にありがとうございました。

書込番号:20883451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 プーリーフェイスについて

2017/03/19 07:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:105件

最高速についての質問です。
アドでそんな速度いらないというご回答はご勘弁下さい。
去年の年末に3万KのアドレスV125S中古を購入し、
武川161cc
ハイカム
BIGDCP
キタコBIGスロットルボディ
キタコimap
エアクリダクト大口径化
ノーマルマフラー仕様
キタコプーリー、フェイス
強化センタースプリング3%
K7クラッチ
WR15×3  17×3
キタコハイギヤ
に変更をしました。
しかしイマイチ最高速が伸びません。
メーター読み105ぐらいです。(サーキットにて)
そこでショートボスにするかフェイスを13度ぐらいの物に変更するか等、打開策を練っております。
フェイスの13度あたりのものが現在見つからずどなたかご存じないでしょうか?
あと5kmぐらいでいいので絞り出したいのです。
ちなみにワイドバンドA/F計にて80kmまでは12,5
80km〜は13,5
100km〜は徐々に薄くして14位まで薄くしています。
10500rpmのレブまではまわってません。
WRをもっと軽くしたほうがいいのか?
19まで重くしてもあまり変化はありませんでした。
キタコのプーリーは使い切れないとよくネットで目にしますがまさにその通りで1、5センチぐらい使いきれてません。
そのことからショートボスかフェイスを立てる考えに至ったのですが他の方法やこうやったほうがいいよ等ございましたらご教授宜しくお願いします。
耐久性の問題や燃費の問題等は当方全く気にしていません。
また全ての作業は自身でやっております。元二輪整備士ですが川崎や外車のBIGバイク専門だったのでスクーターというジャンルは構造等は理解しているつもりですがチューニングについては完全素人です。
宜しくお願いします。

書込番号:20749677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/03/19 07:58(1年以上前)

>100km〜は徐々に薄くして14位まで薄くしています

排気バルブ溶けそうですが大丈夫ですか?

書込番号:20749693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/03/19 08:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。14位で溶ける可能性ありますか?
確かにノーマルですと90位は15位ですけどそこからは全開だと逆に12、5位でマージンをとっているんだなと感じさせられる数値でした。
16を越えなければ大丈夫かなと勝手に思っているのですが………
ただ同じ位に合わせると全然回らなくなります。
高回転でパワーが出るようなエンジンではない気がするのでなるべくもう少し下の回転数でトルクで走る様にしたいのですが中々難しいです。

書込番号:20749709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/03/19 08:24(1年以上前)

確かに薄いとスコーンとまわるのですが
ピストンヘッドやバルブは真っ白け。

90q/hではフィードバック制御範囲外なので
15:1は変ですね。
全開だと12、5位は加速増量してるからでしょう...

ガソリンの気化熱で冷却されますので値が正しいならアブナイと思います。

書込番号:20749741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/03/19 08:47(1年以上前)

A/F計というものもワイドバンドであっても正直どこまで正しいのか定かではありません。
純正マフラーにフランジから20cmの所に溶接して取り付けています。
どちらかというとノーマルの数値を基準としそこからいく変化しているかの指標にしています。
実際取り付け位置が10pはずれると数値もずれるので………
現在の仕様にしてから腰上開けましたが薄すぎるという印象は受けなかったのです。
シリンダー温度もしっかり管理しなければいけませね。 
※ノーマルの制御の仕方を詳しくは存じませんが0発進から最高速まで全開加速をしていくと先程申し上げたA/F値15位でした。そこから全開のままですと12,5〜13位に下がるという形でした。
TPSは範囲内です。

書込番号:20749788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/03/19 09:33(1年以上前)

何れも回答になってないので申し訳ないのですが

>実際取り付け位置が10pはずれると数値もずれるので

排気温度による不活性と思われます。
NMAXは、それを避ける為にシリンダーヘッドに取付しましたね。

書込番号:20749883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2017/03/19 10:40(1年以上前)

シリンダーヘッドについたとありますが排気ポートについてるのですか?
すごいですね。溶けないのかな………
一応メーターのメーカー指定での位置の数値なのですが正確とは言えないと思います。
チューニングショップの知人が言ってましたがマフラーの出口から計測するA/F値であってもエキパイの途中から計測するA/F値であってもあくまでもひとつの指標であってそれ自体が100%燃焼室の状態を表しているということはありえないから逆にシャシダイでの数値のほうがエンジン保護にもパワー的にも重要だと言ってました。
パワーが一番出る数値は12、5もあれば15、5なんてものもあるとは言ってましたがそれは計測の仕方によっても変わってくる気がします。
一応某有名チューニングショップなので的を外れた事は言ってないと思うのですが………
確かにマフラーの径や長さ等で全然変わってしまうモノですしね。
すごく勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:20750039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/19 22:42(1年以上前)

これだけ弄っているのであればマフラーを社外にして吸った分を抜いてやれば少し回るようになる・・・かも。
ボアアップ+ノーマルマフラーは街乗りにはトルクが出ていいけど上でフン詰まって回らない。
高級マフラーは必要ないけど超安物はあかんよ。

書込番号:20751823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2017/03/20 06:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ノーマルルックで静かで早いを目指してきたのでマフラーは変えたくなかったのですが確かにそうですよね。
ノーマルマフラーだと限界なのかもしれません。
なにかオススメのマフラーありますか?

書込番号:20752351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

アドレスV125 足回り

2017/03/17 10:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:66件

原2購入を考えててシグナス、pcx、アクシスZ、アドレスV125が候補です。
アドレスが第一候補だったんですが、バイク屋さんが「ホイールのベアリングがエンジンに負けてて痛みやすい」と言ってました。他、ブレーキが1ポッドで甘いとかよく言われます。実際の所、どうなんでしょう。一番走りが面白そうなのはアドレスなんですけどね。

書込番号:20745045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2017/03/17 13:00(1年以上前)

アドレス125のサスとブレーキはよくないですね。特にフロントブレーキは自分的にはNGです。

足まわり気にしない人かカスタム前提ならいいかもしれませんが、足まわり気にする人は試乗で確認がよいです。

書込番号:20745293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/03/17 15:15(1年以上前)

やはりそうなんですね。
取り敢えず、試乗してみます。
ありがとうございました

書込番号:20745489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/03/17 16:19(1年以上前)

夕ニャンさん

シグナスXで、今までに、66000キロ走りました。
燃料ポンプ交換・・・・・・  リコール
遠心クラッチ交換・・・・・  保証修理
ウインカーリレー交換・・・ リコール
シートの破れ・・・・・・・・・ 実費¥3000
前ウィンカー破損・・・・・ 実費¥2000
ミラー破損・・・・・・・・・・・ 実費¥3000

ウィンカーとミラーは、転倒で壊しました。
エンジン、駆動系とも、大きな故障、修理は、一度もありません。
あとは消耗品、タイヤ、ブレーキパッド、ブレーキシュー、各種オイル類、
Vベルト、ウェイトローラ、エアエレメント、点火プラグ、バッテリー
などの交換だけです。

このバイクの魅力は、サスペンション、ブレーキ、バンク角、扁平タイヤなど。
ハイグリップ・タイヤに替えると、タイヤの縁が青く焼けるような走りをしても
大丈夫なくらい、手抜きのない造りをしています。(故障の少ない良いバイクです)

アドレスは、街中だけならOKかな。あと、体重の軽い男性か、一般的な女性。
キビキビ走る良いバイクですが、だいたいkumakeiさんと同じ意見です。

書込番号:20745582

ナイスクチコミ!4


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2017/03/17 16:51(1年以上前)

アドレスV125S 現在走行18000q エンジン系は特に不具合なし(冬場に暖気なしでエンスト2回ほど)
ホイルは鉄製なので強度不足は仕方ないですね。時速20km位で手放しでハンドルぶれます。
リアショックは強化ショック(デイトナ)入れてるのでノーマルは不明。
ブレーキパット、シューはF,Rとも現在は社外品。ブレーキホースはすぐにメッシュに交換してます
普通に通勤するならノーマルでも問題ないですがききは弱いと感じます

息子がシグナス125なので並べるとV125Sがだいぶスリムと思えます。
シグナスですり抜けしようとは思わないかな?

書込番号:20745641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/03/17 17:08(1年以上前)

シグナス、遅い遅いと言われてますが、最新型はWRが軽くなって加速良くなったみたいですね。

書込番号:20745680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/03/17 17:18(1年以上前)

シグナス、すり抜けそんなに困難ですかね?
比べてみたらシグナスの重さは感じませんでしたね。
アドレスVと一緒ぐらいでした。体感的に。
PCXは重いなぁと感じました。

書込番号:20745697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/17 17:39(1年以上前)

2種スクーター、使い方どうなんですかね?そこが一番肝心と思われ
走行5万以上消耗品以外基本ノントラブルで走りたいなら、
設計古いほうが部があります(あどVやシグナス・トリートなど)

バイクとして乗るなら、PCXやシグナスNMAXなんかも入るし
アドレスはゲタ替わり・・アクシスやトリート系はゲタに低コストの消耗品の傾向有る

今時、海外生産とはいえ、天下のホンダ・スズキ・ヤマハの製品
ニューモデルと、国内仕様じゃないのは・・基本ちゃんとした製品です
保障ちゃんとしてますし・・・ホンダは保障怪しいところあるけど、鈴木・・山葉はリコール等シッカリしてます
海外メーカーのスクーターよりよっぽどちゃんと使えます

アドレスについてバイク屋の言うのはK5など排気ガス対策前のモデル
現行Sだと並です・・・それより駆動系、トルクカムの摩耗、ガタの方が他メーカーより多い
でもエンジン本体は非常に丈夫、特にK9以降S含め不具合聞く事ないですね
熟成されてる(そもそもスズキってメーカーは煮詰めず、作業性考えず出荷・・って傾向ある)から問題ないレベル

シグナスも煮詰められた分、駆動系のセッティングや車体バランス最高ですよ
エンジン設計古い分エンジン音やかましいけど信頼性ある

見てくれはPCX良いけど・・あたい的には中身が伴わないから嫌ですね


予算安い壊れない足なら安いのなら何でもいいと思う
たとえば価格こだわらないなら・・あど110・Dio・アクシスZ
チョイノリ・・・通勤最速いじって変わるV125
(ブレーキは1万プラスでKX125キャリパーおすすめ、あとサス強化すると別物になります)
そのままベストのシグナス(何でも使える)
長距離クルーザー的バランスなNmaX
ゴージャスPCX

使い勝手・・デザイン・・信用性・の順で決めるのが問題ないと思うよ

書込番号:20745745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/03/17 22:00(1年以上前)

痛みやすいとは言ってもタイヤ交換のスパンよりは持つでしょうから3万kmぐらいのタイヤ交換時に一緒に換えてしまえば
いいんじゃないですか高いものでもないので

書込番号:20746329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/18 07:15(1年以上前)

アドレスv125sを4年半通勤に使っています。1万6000キロノートラブルです。その前はコマジェとPCXに乗っていました。

アドレスを買う際にシグナスも試乗しましたが、発進の重さに驚きました。ただ、今の方がWRが軽いみたいなので、その辺は試乗しないとわからないでしょうね。

また、車体はシグナスより小さいですが、足元の広さはアドレスの方が上でした。
見た目はシグナスの方が好きです。

ブレーキは確かに少し弱いと思いますが、慣れました。

書込番号:20746987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/03/18 09:45(1年以上前)

>保護者はタロウさん
詳しい解説ありがとうございます。
悩ましいですね。
取り敢えず試乗します。
ありがとうございました。

書込番号:20747226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/03/18 09:47(1年以上前)

>自由道_さん
そんなもんでいいんですね。
早く壊れたらおかしいですしね。
アドレスも試乗してみます。

書込番号:20747231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/03/18 09:51(1年以上前)

>fukuokanotoraさん
足元がシグナスより広いのは意外でしたね。
そこそこボリュームありますもんね、50よりは。
ブレーキも怖いと言う程ではないんですね。

書込番号:20747245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/19 03:30(1年以上前)

V125Gで13年目、10万km超えました。耐久性に実績あり。乗り換えたいのに壊れない(笑)
膨大な書き込みデータがあるので、トラブル原因の追求や修理しやすい。
みかん箱やポリタンクがステップに置けるのが地味に良い。

無責任ですが、アクシスZのインプレが聞きたい。

書込番号:20749435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/19 05:40(1年以上前)

たしかにV125はブレーキング弱いが、社外パッド&シューで実用レベル以上は確保できる。
肝心のタイヤはクラス横並びなので制動能力に大差は無い。
要は運転者自身のスキル次第。

V125が特段ベアリング弱いとは思えないし、他社バイクのベアリングが特別強いとも思えない。

フロントベアリング 08123-62007 550円
http://v125.trabalha.us/archives/743

フロントホイールの取外し
http://v125.trabalha.us/archives/2727

リアベアリング 08110-62030 610円
リアベアリング 08130-62047 1159円
http://v125.trabalha.us/archives/611

リアベアリング交換 エンジンの分解8
http://v125.trabalha.us/archives/3123

ベアリングなんて大して高いパーツではない。
しかも数年に一度あるか無いかの交換頻度。

すば抜けて高性能で格安なバイクなら絶対に迷わない。
「どれ買っても構わない」と思ってるからこそ迷いが出る。

だったら直感や好みだけで決めて良いと思うよ。

書込番号:20749499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/03/22 12:18(1年以上前)

>太陽さんさんいちにさん
なるほど〜
すぐにだめになるようなら売れませんもんね。
125の4ストスクーターを買うなら今の所、アドレスV125Sになりそうです。

書込番号:20758287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング