新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2013年5月13日 21:50 | |
| 9 | 18 | 2013年5月5日 18:48 | |
| 1 | 3 | 2013年3月16日 22:17 | |
| 57 | 12 | 2013年3月16日 23:42 | |
| 13 | 8 | 2024年10月1日 20:06 | |
| 24 | 9 | 2013年9月16日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年12月に新車購入して、現在走行距離1500キロほどです。
1000キロまで慣らし(アクセル半回転)終了後、オイル・フィルター交換(純正)
慣らし途中から下記仕様にしました。
エアクリーナー:デイトナターボフィルター
マフラー:リアライズイグジスト(O2センサー付)
燃料増量:ヤフオク購入の自作インジェクションコントローラー(12段階燃調調整)サブコンではありません。
油漢内圧バルブ
アーシング、プラグコード:アドバンスプロ
プーリー:デイトナ ヴァリアブルプーリー、加速重視
ウェイトローラー14g×3・13g×3
ドライブフェイス:アドバンスプロ(13.5°)
ピンボスシム:0.2mm
強化Vベルト FLATドリブンフェイス TYPE1(45°)
センタースプリング:アドバンスプロ 強化センタースプリング(1800RPM)
クラッチ:アドバンスプロ 大容量クラッチ軽量アウターセット、ベアリングスライダー
エンジン:ノーマル
最近武川のタコメーターを取り付けました。
スタートは約5500回転ぐらいです。
カタログ表示ですと、最大馬力は7500回転となっておりますが
最高回転数が7000回転ぐらいが限界でそれ以上回りません。
駆動系のセッテイングが悪いため、これ以上回らないのでしょうか。
その場合、どこを変更すると効果が期待できますでしょうか。
最高速度は90キロ程度ですが、加速を重視していますので十分です。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
元に戻すのが基本だが、これだけいじるともう無理だね。
タコメーターの表示が正確なのかどうか。
最高速度が90キロということなのでローギアードになっていることを考慮するとエンジンは回りきっていると思うがどうかな。
書込番号:16100691
1点
それだけいじるとどこが原因かわからないし、メーターが正しく機能してるかわからないけど、普通はレブリミット近くまで回るのでは?
9000以上回ると思うけど
まずは電装やエアクリとか内圧とか戻してみては?
書込番号:16101399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関連するもの別々に組まないと原因特定できない
一気にやるのはしっかりしたデーター持ってるショップのすることです
あたいなら、
駆動系のセッティングが抵抗になってるとしか考えられないので
抵抗になるパーツから外していく
センタースプリングノーマールに戻す
それからウエィト・プーリー回り
そこで症状見て一つ一つノーマルに戻していけば現パーツの組み合わせと働き方が多少解るので底から再セットとしか言えない
普通マフラーとサブコンで最適値何日もかけて色んなとこ走ってセットしといて
加速重視に係る働きをするものは、一つづつ決めていかないと迷路にはまりますね
ノーマルが一番良かったりして(笑)
書込番号:16104984
0点
こんにちは。
いろいろ、アドバイスいただきありがとうございます。
昨日、駆動系をバラして、手持ちのセンタースプリング(3%up)とウエイトローラー13g×6に変更してみました。
試走したところ、7000回転から動きが鈍くなりましたが、8000回転まで回りました。
アタリが付くまで、少し様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16129942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アサヒ風防
http://www.af-asahi.co.jp/
http://www.webike.net/tab/parts/%83V%81%5B%83%8B%83h/cg/14505/?mo=%83%41%83%68%83%8C%83%58
安いのなら通販のアマゾン 取り付けには工夫が必要かも。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Jumping_stone%E3%80%91%E5%8E%9F%E4%BB%98-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9-36cm/dp/B00C44Q8VA/ref=pd_sim_sbs_mcycle_5
純正品もあると思うよ。
私はアドレス110、古いのでもう純正は無いのでアマゾンの2,480円のを買った。
平面で高さ50センチもあるので風圧が大きくて緩んで倒れやすいので下部をカットしています。
上のリンク先の曲面で36センチもあれば十分だと思う。
書込番号:16082318
2点
鈴木純正の高いほうは、スクリーンの角度変えれます。
微妙な角度で雨が降っても顔に当たらないようにセットできるのが良い
トランポに積み込む際外してつけるのが旭製品より手間かかりますが
外さないなら使い勝手こちらがいいです
書込番号:16082575
0点
汎用品でステーをミラーで共締めするタイプはチョイと難しいです。
ステーが多分2.3mm、ナックルバイザーが3mm強、グリップヒーターのスイッチステーが多分1.2mmの計7mm程を挟み込む為、ネジの掛かりが浅く、直ぐに緩んできます。
書込番号:16082619
0点
神戸みなとさん、こんばんは。 返信いただきありがとうございます。
貼り付けて頂いたURL先を確認しました。アサヒ風防さんにはアドレスV125Gリミテッド仕様はあるようですが、V125Sリミテッド仕様はまだ出て居ないようです。リミテッドタイプ以外の物は、V125GとV125Sが別々に用意されている様でしたので【アドレスV125Gリミテッド仕様】の物は使えない可能性もありそうです。
もう一方の汎用タイプの物は、参考写真の取り付け車体がアドレスになっていたので、アドレスV125Sリミテッドにも取り付けが出来そうです。 価格も専用品より安そうなので納入された後に現車確認の上、購入を検討したいと思います。
保護者はタロウさん、返信いただきありがとうございます。
スズキから純正のスクリーンも出て居るのですか? スズキのサイトで確認しましたが見つけられませんでした。
通勤専用で考えて居ますので、一度付けたら壊れるまで取り外しはしないと思います。安心感から純正が出て居るなら検討してみたいと思います。
書込番号:16082718
0点
Tortardさん、丁寧な説明ありがとうございます。
まだリミテッド自体の現車を見たことが無いのでミラー周辺の構造が分かって居ません。
風防自体かなり風圧を受けるものですから、安全性からすれば専用設計の品があれば良いのですが。
書込番号:16084440
3点
パソコンで調べたら…ない、、ほんまや〜
バイク屋でスズキ純正品で角度調節できるのがあったんですけどね
K9発売時の事でしたが・・うちのはそれですが、外してからつけるのにシグナスの3倍時間かかった
バイク屋さん持ってるOPカタログのってないんかな?
書込番号:16084715
0点
専用品はミラーのネジ部のサイズ、径とピッチを合わしたスペーサーが付属しています。
アドレスは8ミリから10ミリに変わっているはず、これで車種が限定されていると思う。
私のような格安の汎用品だとスペーサーが付いていないので取り付け部の高さが低くてメーターパネルカバーに当たる、よって工夫して取り付けることとなります。
専用品だと高さ合わせのスペーサーが付属しています、ネジサイズに合わないと取り付かないので専用品ということになっているのでしょう。
ネジのサイズだけの問題なのでバイクが来てから確かめたら良いですね、アサヒ風防のでも合うやつがありますよ。
書込番号:16085007
1点
以前スズキホームページからカタログを取り寄せました。V125S用ですがそのカタログの中にはアサヒ風防が3種あります。リミテッドはナックルガードが付いているので、そこがネックかも知れないですが。
書込番号:16087267
0点
保護者はタロウさん、返信ありがとうございます。
appo1969さんの写真をもとに検索を掛けたらオプションカタログのサイトが出て来ました。
※http://sbsnagaoka.igutek.com/wp-content/uploads/2010/12/AR2011_3.pdf#search='0000w07005g7c'
オプションカタログだと専用設計以外も推奨品として掲載している様なので、汎用品でも良いのかなって気がしてきました。
神戸みなとさん、こんばんは。
今日注文して来ました。納車は一週間後になるようなので現車確認後スクリーンの注文を入れたいと思います。
《>アドレスは8ミリから10ミリに変わっているはず》 とありますが、V125Gが8oでV125Sが10oのミラーを採用してるって事ですね? 割かしその辺の小細工は得意なので、価格の安い汎用品で良いかなと思い始めました。
appo1969さん、写真まで掲載して頂き有難う御座います。
リミテッド用の専用設計が出て居ないのは残念ですが、Tortardさんのアドバイスを参考に工夫をしてみようと考えて居ます。 折角の防寒対策を施したリミテッドに専用設計品が出て居ないのは腑に落ちませんが、なんとか工夫して取り付けたいと思います。
書込番号:16095579
0点
既に注文されているようなので、あまり参考にならないかもしれないですが、こんなブログを見つけました。
http://blog.zaq.ne.jp/kissei/article/578/
もしかしたら、通常のシールドがリミテッドにも付くのかもしれないですね!?
書込番号:16095728
0点
風防をつけて快適にはなったのですが、空気抵抗が半端じゃないほど大きい、よってエアーブレーキを掛けて走っているようです。
燃費は28から24Km/Lにまで低下しています、しかし胸に当たる風は感じなくなり楽ですよ。
廉価な汎用品は直立で平面が多い、専用品やアサヒ風防のは曲面で流線型になっているし取り付けもスペーサーつきなのでで取り付けやすく優れていると思います。左右で正ネジ逆ネジと違っていることもあるのでミラーを外して確認が必要ですね、径は10ミリだと思います。
私のアドレス110は古いので純正品もアサヒ風防製にもありません、ネジきりは8ミリで左右ともに正ネジでした。
風当たりを緩和させるため現在の直立をもう少し目に当たらない範囲で傾斜をつけてやろうと改造にかかります。
書込番号:16096432
0点
専用品は有る様です…(^_^)v
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=198143&i=10009486&c2=1819412586
で、僕はK7から汎用品を移植で、こんな感じです…
http://m.mixi.jp/photo_view_photo.pl?&owner_id=31255104&photo_id=1931941125&mode=zoom
見えますでしょうか、前述の様にミラーの掛かりが浅く走行中に緩む為
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=215013&i=10023852&c2=1819412586
を使用してミラーとは別々に取り付けました、但し今度は付属のネジが長くて底突きしてしまう為座金を挟んで調整(笑)、余り美しくは有りません(-"-;)
書込番号:16096631
0点
スミマセンです、ヤマハ用でアップしちゃいました、申し訳有りませんです(^_^)v
書込番号:16096665
1点
オクラホマジューサーさん、URL調べて頂き有難うございます。
蒼色槍騎兵艦隊さん、URL参考になりました。
>店長さん曰く、「一度スクリーンつけたお客さんは、ずっと手放せず、バイクを購入するとき、オプションで付ける」そうです。
スクリーンを付けるのは今回が初めてなんですけど、なんか期待しちゃいますね。
書込番号:16097321
0点
神戸みなとさん、こんにちは。
風防スクリーン付けただけで大分燃費が落ちちゃうんですね。
もう一つ心配なのが、屋外駐車で車と車の間に駐める事になるんですが、台風の時にセンタースタンドだけだと倒れたりしないですか?カバー等は掛ける予定はないです。
他の方の回答からすると汎用品でも取り付けが出来そうな気がしました。オートバイ屋さんから10日納車の連絡が来ましたので現車確認後スクリーンを選びたいと思います。
Tortardさん、ありがとうございます。
URLクリックしてみたのですが、私のパソコンでは見る事が出来ませんでした(ノд・。)
Mixiも此処のところ使ってなかったのでログインが出来ませんでした。
書込番号:16097371
1点
角度調整が出来た。アドレス110に取り付けています。
スプリングワッシャーを別途購入して緩まないように固定しています。
廉価汎用品、2,480円の品物。
汎用品を選ぶならスペーサーを用意した方が楽に取り付けられます。
書込番号:16097384
1点
一応、いまさらの補足で
ミラーが8から10に変わったのはK7から(可倒用に逆アダプタも)
逆を言えばK5K6以外一緒です
書込番号:16098397
0点
このたびアドレスV125Sを購入しまして19日ごろに納車なのです。
そこで気に入らない部分を早速手を入れていこうと考えています。
まずは前後のウインカーをLED化したいと思います。
そこで質問なのですが、フロントのウインカーなのですが、実車を見ずに購入したためよくわからないのですが。球は1つですか?
見たところ何か凄く大きく見えまして、もしかして2つ入っているのかな?なんておもいまして。
よろしくお願いします。
0点
納車されてからじっくりした方がいいですよ。
リレーの交換も忘れずに。
書込番号:15900403
1点
V125SのカスタマイズカタログにLED球とLED用ウインカーリレーが記載されています。
WEBからカタログ請求できますので、ご参考にしてみてください。
スズキホームページから、アドレスV125Sスポーツキット(用品カタログ)を請求してみてください。
球はT10ウェッジです。 リレーが3150円 LED球がセットで4200円です。
書込番号:15900432
0点
ノーマルで20000キロ弱走りました。
ベルト交換とウェイトローラー17グラムに交換の予定です。
よく125Sは以前のGと比べて加速が落ちたと言われますができれば素人でも簡単にパーツポン付けで加速や走りがよくなる皆さんのおすすめあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15894324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>できれば素人でも簡単にパーツポン付けで
あなたのスキルはどの程度?
書込番号:15894385
4点
パーツの事はあまり知らないけど、良いオイルと駆動系の冷却のスポンジフィルターを洗う
が、お薦め
フィルターは夏場とかかなり良い効果ありますよ
良いパーツでも熱だれしたら半減だし
似た理由で夏場は足元のメンテナンスリッド外すとか網みたいな社外パーツとか
そういうのは手軽で手堅くスキルも要らない
後はブレーキ引きずりチェックとか
下手なパーツより、良い状態を落とさないパターンの方が効果的ですよ
駆動系やらはメリットデメリットあるパターン多いしね
書込番号:15894428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ポン付けで手軽といえば、やっぱりプーリー交換かな。
ウェイトローラーもセットで売ってるやつなら1万円くらいでできるかも。
そして別売りのウェイトローラーを好みの重さに変えたりすれば加速性能に変化が現れて楽しいですよ。
他には、マフラー替えたり、ボアアップとかもありますね。
でも最近のバイクはコンピューター制御だし、色々な意味でノーマルの状態が一番ベストです。
その安定したバランスを自ら崩して、好みの性能に変化させる訳ですから、色々と面倒な事になる事も・・・
特にボアアップなんて事したら、キャブも制御コンピューターもマフラーも何もかもを社外品に変えなければいけないので、後戻りできなくなるかも。
だったら最初からワンランク上のバイクを購入した方が手っ取り早いかもしれませんね。
とりあえず手軽にってことなら、プーリー・ウェイトローラー・マフラーってとこかな。
書込番号:15894599
7点
京都単車男さんお答えいただきありがとうございます。
オイル交換とブレーキシューの交換の際に引きずりのチェックは出来ましたので
この辺は大丈夫かなと思います。
フィルターはまだやってないのでこれからやりたいと思います。
オクラホマジューサーさんお答えいただきありがとうございます。
プーリーの交換がいいんですね。ブログなどで何回か見かけましたが
どこのが良いとか外れとかあってどれがどれやら…と迷ってました。
値段も一万円ぐらいとそこそこ高いですよね。
今までノーマルだったからウェイトローラーから言ったほうがいいでしょうか?
以前のGのクラッチ入れてる方とかもいますがどれが効果高いんでしょうか?
書込番号:15894649
4点
うーん・・・改造費で1万円が高いと感じるなら、改造よりもメンテナンスにお金かけた方が良いような気がします。
ウェイトローラー・ドライブベルト・ブレーキパッド&シュー・タイヤの交換などなど。
これだけで1万ちょっとは掛かると思います。
バイクを早くしたりパワーアップしたりよりも、まずは安全に止まれる事を優先した方が良いですよ。
V125Sはブレーキ制御が弱い感じがしますので、まずはパッド&シューをデイトナ製に交換して、タイヤ溝も残量を確認して(できれば高いタイヤに交換して)
次に駆動系(ウェイトローラー・ドライブベルト)の順番ではないでしょうか?
早く走るのは(改造すれば)簡単ですが、安全に止まるのは(技術も必要なので)とても難しいです。
まずはメンテナンスして万善のコンデションにしてから改造しないと危ないですよ。
書込番号:15894746
7点
オクラホマジューサーさんありがとうございます。
すいません、書き忘れてました。少し前にタイヤの溝がなくなってきたので
タイヤ交換でタイヤをピレリにしてブレーキパッドはフロントリアともにデイトナで
赤パッドと青のブレーキシューです。
ウェイトローラーはアドバンスプロの17gは用意してあります。
一万円が高いというのは単体でという意味で、ウェイトローラーの
交換がよく効くらしいですが純正よりもさらに安いアドバンスプロ製のものを用意してるので
それと比べると単体で一万円は高いなあって感じました。
ウェイトローラーの交換以上の明らかな違いを感じるぐらい効果があれば
お値段はってもいいんですが。
あんまり飛ばさないけど信号ダッシュや合流でノーマルよりも加速してほしい
という感じです。それで今回ベルトも交換するのでかんたんに交換出来て
効果があるパーツがあれば一緒に変えたいと思っています。
言葉足らずですいません。
書込番号:15894851
1点
>>タイヤ交換でタイヤをピレリにしてブレーキパッドはフロントリアともにデイトナで
>>赤パッドと青のブレーキシューです。
そういう事でしたら問題ないですね。
さっき私が書いたのは、ハイスピードプーリー&ウェイトローラーのセットで1万円くらい。という事です。
ウェイトローラーだけならデイトナ製で3千円ていどです。
ウェイトローラーは消耗品なので、比較的長寿命なのはデイトナ製です。
MAX長寿命なのは、やっぱり純正品です。
寿命と信頼性からK5K7のクラッチ&ウェイトローラー(17g)を移植する方もいるようですね。
この組み合わせがベストだと思いますが、もし予算に余裕があるなら社外品のハイスピードプーリーも購入してみて下さい。
それはそれで面白いですよ。
あと強化ベルトは切れやすいので気をつけて下さい。
ご希望の長さや幅が適合するなら、やはり純正ベルトが一番長持ちします。
今のところ、こんなもんですかね。
ちなみにウエイトローラーの重さ調整によって、最高速を殺して中低速をUPする事もできます。
まぁ、予め決められた範囲でしかセッティングできませんので、何かを優先するなら、何かを犠牲にするしか無いですね。
以上です。
書込番号:15894906
![]()
7点
こんにちは。
私は125G用の純正ウエイトローラー(17g)マフラー(RPM)です。ウエイトローラー交換で、確かに加速は変わります。交換後、何も知らない息子が、なんか早くなってるって言いました。
2万キロ走行だと、ベルト、ローラーの交換は必須ですね。ギアオイルもついでに交換が良いかも
マフラー交換では加速感はほとんど変わらずです。高速域の伸びは良くなりました。
インジェクションなので、燃料が制限されるので、ボアアップ等になると、予算が結構いると思います。
書込番号:15895094
5点
ウェイトローラーを軽くして、社外プーリー入れて、センスプ交換して・・・
これで加速が多少良くなるのですが組み合わせは無限です。
なぜなら乗り手の好みや体重、乗り方によって同じセットでも印象が変わるからです。
プーリー、ウエイトローラー、ベルト、センスプをそれぞれ数種類用意して
組み合わせながら自分好みのバイクに仕上げていくものです。
ピンポイントでドコのプーリーがいいとか一概に言えないところが難しいです。
ましてや人の言うとおり組んでもなかなかぴったりくることは少ないです。
それだったら消耗品が交換時期ですのでノーマルパーツで組むといいと思います。
駆動系地獄に陥って、結局ノーマルが一番だったということは良くあることです。
書込番号:15897038
2点
オクラホマジューサーさんありがとうございます。
デイトナのウェイトローラーが長持ちなんですね。
今度買う時は候補にしたいと思います。
ベルトは純正の予定です。社外品で結構安く手出てますが
ネットで切れやすいというのを何度か見かけたので純正で行くつもりです。
書込番号:15900859
1点
appo1969さんありがとうございます。
ウェイトローラーの17gへの交換は効果が大きいみたいですね。
知らずに乗った子どもさんが違いを感じるならかなりのものですね。
愛車紹介見せていただきました。マフラー交換もよさそうですね。
爆音じゃないしちょうどいい感じですね。
電源の追加もされていて色々見せていただきました、ありがとうございました。
書込番号:15900893
2点
アドレスV125Sさんありがとうございます。
言われる通りパーツの組み合わせが多くてしかも
同じような効果をうたっていてもメーカーによって違うし
取り付けたオーナーの感想も違うので難しいですね。
とりあえずウェイトローラー17gの取り付けはしてみようと思います。
書込番号:15900912
0点
キーオンで、FIランプ消灯時くらいで、燃料計が表示されると思いますが、
先ほど、燃料満タン後、オイル、フィルター交換後した後オイルチェンジマークを消したあと、
キーオンで、FIランプが消えた後も、燃料計がEからFへ流れるように点灯を繰り返す症状に
なりました。数分後に正常な満タン位置になりましたが、もう一度キーオンにすると
また同じようにEからFへの点灯を繰り返しています。アイドリング状態でもずっと
同じです、この状態は何なんでしょう?FIランプは消灯しますので、問題はないと思うのですが
6点
買ったお店に持って行ったほうがいいと思うよ。ここで聞くより。
お店にオイル交換してもらったならそこのお店に言えばいいし、自分でやったなら購入店に行けばいいかと。
書込番号:15872607
1点
取説に記載があると思いますが...
無いでしょうか?
書込番号:15872731
0点
>マーリンさん
取り説には記載はありませんでした。
症状が続くようでしたら、購入店のSBSへ聞いてみます。
書込番号:15872761
1点
スレ主です。
SBSで症状を見てもらったところ、メーカーと相談していただき、メーターの故障が疑わしい
とのことで、メーターアッセンでの交換になりそうです。
書込番号:15879772
0点
>竹山 次郎さん
何回かキーをオンオフで通常表示に戻りました。症状の動画を記録していたのでショップに問い合わせたらメーカーと協議してくれてメーター交換しましょうという事になりましたけど。交換前に事故って廃車になってしまいました。
お役にたてずすいません。
書込番号:21330949
2点
おー!
あった!
充電中みたいですよね😂
で、何が原因なんでしたっけ?💦❓
書込番号:25911116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乾いたアスファルト上での感想なのですが、
コーナーからの立ち上がり時に少し滑ってるような気がします。
でも雨の日は滑るような感じは全く感じません。
D306と比べるとMAXXIS MA-PROって、
晴天時のグリップが弱い気がしたのですが、皆さんは如何でしょうか?
私の気のせいでしょうか?
2点
今まで装着したどんな市販タイヤも、晴天時より雨のほうがグリップ落ちましたが・・・?
同じアベレージで雨のほうがグリップするんですか?
初めて聞きました
書込番号:15866290
4点
気のせいかもしれませんね。
一応空気圧チェックを。
書込番号:15866347
1点
>初めて聞きました
すいません、書き方がマズかったですね。
要約すると「MA-PROはD306とは真逆の性能だと感じた」と伝えたかったのです。
雨の日はD306よりも優れているが、晴天時にはD306よりも劣る感じがします。
日本語って難しいですね・・・今度は伝わりましたか?
書込番号:15866399
1点
最初からそう書けば分かったのに最初の質問の書き方では全く意図を理解できません。
受け手のことを考えて書けば日本語は難しくありません。
D306の方がすべての路面で優れているように感じます。
その分ライフは短いでしょうね。それでも十分もちますが・・・
書込番号:15866910
3点
>D306の方がすべての路面で優れているように感じます。
やはりそうでしたか。
私もD306の方が優れているように感じました。(寿命は僅差ですよね?)
でも一般的にはD306の方が安いですよね?
D306対MA-PROに限って言えば、「性能は値段に比例しない」という事なのでしょうか?
書込番号:15866952
0点
余談ですが、私の場合、D306の無印は3000kmで丸坊主になりましたよ。
たった2ヶ月の寿命でした!。
書込番号:15867885
![]()
0点
>> 保護者はタロウさん
>> 今まで装着したどんな市販タイヤも、晴天時より雨のほうがグリップ落ちましたが・・・?
>> 同じアベレージで雨のほうがグリップするんですか?
>> 初めて聞きました
どうしてコイツは他人を小馬鹿にしたような返答しかできないんだろ。
どうせドングリの背比べ程度なのに少しでも優位に立てると思うと気持ちよいのか(笑)
書込番号:15869233
![]()
12点
まだまだ山が残ってますが、やっぱりD306に履き替えようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15878263
1点
今度 タイヤを交換する時はミシュランS-1をお勧めします
フロント90/90-10→100/80-10
リヤ100/90-10→110/80-10
ノーマルに比べると硬めですがバンキング時にキッチリ感が出ますよ
書込番号:16595053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












