アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウェイトローラーの交換について

2012/07/03 11:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

はじめまして質問させていただきます。
田舎でV125SのフルノーマルにリアBOXをつけた状態で
1年ほどのっています。

最初は近所のみの使用でしたが最近環境が変わり
往復70キロの移動に使っています。
近所で使っている分には全然問題なく、よく走るバイクだと思っていましたが
使用状況大きく変わりました。


・信号の少ない片側1車線の田舎道、オレンジのセンターライン区間が多い 
 流れそのものはいいがお年寄りの軽トラやトラックが多いので追い越し可のところで
 早めに追い越す必要がある(全体の9割)

・信号の多い都市部(1割)

・周りの車に合わせて60キロ〜70キロ巡航が多い。
 流れの速いバイパスなどで80キロ以上で走るような使い方はしない
 
・走行距離約1万キロ、オイル交換と洗車以外全くメンテしていない

上のような使用状況です。過去の口コミなどで
ウェイトローラーを17gにすると加速がだいぶ良くなるというのを見かけました。
自分の使用状況が街中だけなら迷うことなく交換なんですが
信号が少なくて一定速度での巡航も距離を走るので
17gにしてしまうとエンジンうなり気味になってしまうんじゃないかと
心配してしまいます。ですので間を取って18g×6がいいのかなと迷っています。
かなり前ですがアドレス110のアルミホイール仕様に2年ほどのりましたが
同じように純正に近い重さのウェイトローラーに交換したら加速が一気に良くなり
ましたが巡航はほんのちょっとエンジンが回り気味かなという感じでした。
そこまで気になりませんでしたし燃費もノーマル時と変わらないリッター32キロほどでした。


・ノーマルと17gの加速の違い
・17gでの60〜70キロ巡航でエンジンが回りすぎてしまうか
・ウェイトローラー交換に必要な工具
・ウェイトローラーは純正と社外品ではどちらがいいか、グリスはどんなものがいいか
・ウェイトローラーと一緒に交換しておいたほうがいい消耗部品
 と性能アップのパーツ(自分のような使用な使用状況で合う物)

以上答えていただけるものだけで結構ですのでアドバイスよろいしくお願いします。

書込番号:14756896

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/07/05 14:09(1年以上前)

レスがないようなので・・・

ストップ&ゴーになる都市部走行が少ないためウエイトローラーは
このままでもいいのでは?

18グラムにしたら多少変わりますが体感できるほどではありません。
どうせやるなら17グラムを試すのがいいのではと思います。

質問の内容から判断するご自分では作業出来ないようですね。
全て丸投げにしないでご自分で検索されることをおすすめします。
ちょっと検索するだけで山のように情報は出てきます。

文章だけでなく写真なども参考にしてみるとイメージがわきやすい。

ただ駆動系ですのでリスクは伴います。
ショップに依頼し作業はよく見てると勉強になりますので次回からご自分でやると
スムーズにいくかもしれませんね。

慣れると10分程度で出来ます。


走行距離が書かれてませんが一緒にベルトを変えるといいでしょう。
それだけで結構変わるものですよ。

書込番号:14766428

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 14:46(1年以上前)

WRはGの純正品17g叉はSの純正品19g、或いはその組合せが良いと思います(17g×3、19g×3) 比較的耐久性が有ると言う社外品のWRを使用しましたが10000kmまで保ちませんでした、WRの樹脂が破れ、剥き出しのウェィトと干渉してランププレートまで破損しちゃいました(笑えない)by経験者(笑)。

書込番号:14771065

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/06 15:27(1年以上前)

あら、Tさんではないですか!
ツーリングスレでウワサ話しをしていました(笑)

詳しくないですが、17gは125Gの純正なのですか?
125Gであれば問題はないですし、明日あさってと無料宿泊対応で伊豆に3台(予定)集まりますよ。
よかったらおいでくだされば、走りも見れますよ。

書込番号:14771197

ナイスクチコミ!2


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2012/07/06 20:49(1年以上前)

アドレスV125Sさん回答ありがとうございます。

以前乗っていたアドレス110は自分で交換しましたが
年数経っていてあまり覚えてないので質問させていただきました。

あちこちのサイト見て回りましたがかなり手の入ったV125Sばかりで
しかもショップでやってもらってる方ばかりでした。

17gでの巡航の回転数とか全然気にしないような
飛ばす方が多いのであちこち見て回っても自分のように
ノーマルに近い状態で乗ってる方も見つけられませんでした。
走行距離は上にも書いてますが1万キロです。

アドレスV125Sさんは17gに交換されたことがあれば
ノーマルとの違いや60〜70キロでの巡航での回転数が
回りすぎるかどうかなど教えていただけないでしょうか?



Tortardさん回答ありがとうございます。
社外品だと1万キロ持たないんですね。
うちのももうすぐ1万キロなのでベルトも合わせて
様子をみておきますね。

書込番号:14772384

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 21:06(1年以上前)

かま_さん、皆様、御無沙汰してます、しばらく価格comから離れてましたので(特に理由は無いです)f^_^;アセアセ。伊豆のお誘い有り難う御座います、実は当方もR157酷道ツーを8日に予定してまして(若干天気が・・・)、そう言う次第で申し訳有りません・・・(^_^;)。 実は先日、北海道ツーの直前にGが走行不能に成りまして、急遽Sを購入(金曜日スズキに在庫確認&発注、実働3日で納車)納車日の翌日に舞鶴から出航、慣らしを兼ねて北海道ツーをして参りました、・・・意外にSの走行性能が高くプチっと感動しております(^O^)。

書込番号:14772465

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/07/06 21:26(1年以上前)

Tさん、レスありがとうございます。

さっそく北海道行かれたのですね! すごいなー
ワタクシも盆休みに行ってきます。

日曜に酷道ツーリングとの事、了解です。
気をつけて行かれてください。
岐阜方面では、ワタクシも中津川?木曽川沿いのやおろづ?深沢狭?なんかその辺の酷道が薄ら記憶にあるので、連れて行って欲しいなと思います。

V125Sは横浜の価格comメンバーが買われたと聞いていますが、なにげにすごいみたいですね。
やはりスズキはノーマルでいいものを作りますね!

またヨロシクですm(_ _)m

書込番号:14772553

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/08 23:47(1年以上前)

かなり距離を走られるようですし、駆動系メンテの道具を揃えて自分で交換されてはどうでしょう。

ヤフオクで350円+メール便200円がありました。
URLを貼ったら書き込めなかったので消しました。

樹脂で覆われて無い安物なので耐久性は無いと思います。
純正品は3万q使いました。(V125Gです。)

自分の125Gが17gの純正に対して16gを試した感じだと微妙に出足がよくなって、燃費が微妙に落ちたような?他の部品も同時に試してたり諸事情ですぐに戻してしまったのではっきりとしたコメントが出来ません。
エンジンがうるさいかは気にならなかったように思います。

個人の感覚差があると思うので、安物でのテストを提案してみます。

書込番号:14782586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/07/09 15:52(1年以上前)

sakura8さん

ヤフオクリンク貼れないの不便ですよね^^;
ショップリンクとか貼れるんだし、ヤフオクとかだけ規制してもって感じです^^;

というわけで、私はヤフオクはリンクじゃなくオークションID載せるという事で対処してますので、また機会あればIDで載せて下さいな

書込番号:14784671

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/09 23:19(1年以上前)

京都単車男さん
なるほどです。ありがとうございました。

オークションID : v246583988
です。

書込番号:14786638

ナイスクチコミ!2


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2012/07/15 10:21(1年以上前)

sakura8さん、京都単車男さん書き込みありがとうございます。

教えていただいたオークション見てきました。
おっしゃる通り安いもので試してみるのが一番ですね。

Gで1g軽くして加速が良くなってもエンジンが回りすぎることはないんですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:14809622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シート交換

2012/05/29 01:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:2件

納車して1週間くらいですが
乗っているとシート固くて(ショックも?)
ケツが痛くなります。。。
以前はシグナスに乗っていましたがノーマルでも
痛くなった事はありませんでした。

シートとリアショックの交換を考えています。
お勧めがあったら教えてください。

シートは以下の二つで悩んでいるのですが
付けている方がいたら感想をお願いします。

1.パイピングタンデムシート(パイピン赤)AA-68R DCR(ディーシーアール) アドレスV125(ADDRESS)
2.クロスステッチローダウンシート 黒P アドレスV125S用 DCR(ディーシーアール) アドレスV125(ADDRESS)

書込番号:14617296

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/29 09:28(1年以上前)

Face Of GAROさま
納車おめでとうございます^^
アドV苦手な小生が云うのも恐縮ですが…比較的車重が軽いけれど乗車定員2人キッチリ支えられるだけのサスが組んであるので硬く感じられるのでしょう…暫く乗られて動きが良くなって来たら多少印象も変わるかも知れません…交換なさるのはノーマルのまま5千qも乗られてからになさっては如何でしょうか…

シートも善し悪しは存じませんが…クッション性が良くてもローダウンシートとなりますと上体重が尻に乗り易くなりますので…尻が痛くなるのを防ぐのが主目的であればシートは高くする方向でお考えになった方が良いと思います…もう少し選択肢を拡げられては如何でしょうか…

書込番号:14617887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:69件

2012/05/29 11:29(1年以上前)

12インチタイヤのほうがクッション性だと有利なのかな?

根本的な解決では無いので雑談レベルですけど
スポーツタイプの自転車の固いサドルに乗ったあとだと天国のように柔らかく感じられました。
シート交換でダメだったら自分の尻を鍛えるのも一つの方法かと。

書込番号:14618152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/29 15:47(1年以上前)

どの程度でお尻が痛くなるのか分かりませんが・・・

シグナスは2本持ちですし乗り心地もとてもいいですが
アドレスは1本持ちですから仕方ありません。

DCRのシートはつけていましたがベースが純正なのでほとんど変わりません。
ローダウンはアンコが減る分お尻も痛くなります。

社外サスもいろいろつけてはみましたがほとんどがしなやかさが無く硬いので
乗り心地を考えるなら変える必要はないでしょうね。

慣れるまで待つかシグナスを買いなおすかどちらかになります。
(あくまでも乗り心地を優先するなら)

書込番号:14618770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/29 18:23(1年以上前)

こんにちは。

どの様な感覚でどの様なレベルでお尻が痛いか解りませんが、アンコ抜きしたローダウンシート等は逆効果ですのでお薦めは出来ません。
お尻が痛さを軽減させるなら、シート内のウレタン等を厚くするか、特注でシートを作って貰う、自分の尻を鍛えて慣れる以外に方法はないかもしれませんね。
又、オーダーメイドで疲れやお尻の痛みの軽減させるシートへ改造している会社も有るようですから調べて注文するのもいいかもしれませんね。

書込番号:14619177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/05/29 18:57(1年以上前)

「ゲルザブ」に、シートインナータイプが発売されたと思いますが、試してみてはいかが?。

書込番号:14619290

ナイスクチコミ!2


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 23:55(1年以上前)

慣れですよ、慣れ。

そう言う私はこないだエイプ100に乗る機会があったが30分足らずでケツが痛くなった。

修行が足りないなと思った。

アドレスVは2時間くらい続けて乗っていても平気だけど。

まぁ人それぞれか。

書込番号:14620628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/05/30 01:47(1年以上前)

シートは社外品の方が硬いの多いと思いますよ


サスはへたってくればましになります。


一応、タイヤの空気圧も適正か見てみて下さい

サスはともかく、シートは硬くないバイクと思いますよ。

書込番号:14621006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/05/30 08:58(1年以上前)

皆さんいろいろな回答ありがとうございます。
ケツの修業が足りなかったんですね…
暫くノーマルで様子見る事にします!

ゲルザブなんてのがあるのは初めて知りました。
ちょっと検討してみようかと(^_^;)

書込番号:14621519

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/30 16:44(1年以上前)

Face Of GAROさま
実は小生大病して痩せて脂肪が落ちて尻が痛くなり易くなりました…大臀筋鍛えても痛くなるのは変わりませんでしたので体格の割に脂肪が薄いと痛くなり易いのかと…
ケツを鍛えるってのは結構難しいことだと思いますので尻の脂肪の代わりになってくれるゲルザブは良いと思います^^

書込番号:14622775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

トリップメータが2つありますが

2012/05/26 11:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

なぜなんでしょうか?何か便利な使い方がありますか?

書込番号:14606693

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/26 12:09(1年以上前)

Stoicmanさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
それぞれ単独にリセット出来るなら、満タンから次の満タンまでで満タン法の燃費測定用に一つ。
スタート時にリセットして到着/帰宅時に控えると走行距離が分かりますよ。

書込番号:14606732

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/05/26 12:26(1年以上前)

 私もユーザーではありませんがスズキ車の特徴なんですかね?

 スカイウェイブ250タイプMに乗ってますが2つありますね。

 シグナスX125FI台湾仕様にも乗っていますが、トリップは1つしかないです。

 BRDさん書かれてるみたいにトリップAで給油から給油までの距離を記録して
距離から給油量を割れば1Lあたりの燃費が計算できますし、ツーリングやどこかからどこかまでの距離を測る場合なんかはトリップBが役に立ったりしますので。

 スカイウェイブの場合はトリップAは給油から給油までの距離を記録してますが
Lあたりの燃費はメーター内の液晶で表示されるのでそれの計算には使用していませんが、距離によって後何リッターでガス欠になるという計算をするために
トリップAは利用しています。

 怪我により先日9ヶ月ぶりに乗ったのですが、乗れなかったのでガソリンの消費が出来ず1年ぶりにガソリン消費してほぼガソリンを入れ替え出来ました。(13L満タンに対して12.14L入りました。

 もちろんガソリンメーターもありますがいつも出来るだけぎりぎりまで消費して新しいガソリンに入れ替えるようにしてるのでその場合にトリップメーターの
距離が参考になります。

 シグナスもトリップメーターは同じ理由で使用しています。

 話し長くなりましたが色々使いようによっては便利ですよ。

書込番号:14606770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/05/26 12:47(1年以上前)

最近のバイクは二つ付いてるのが多いですが
トリップAで給油毎の距離を測って
トリップBでオイル交換毎の距離管理してますよ

書込番号:14606840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/05/26 13:37(1年以上前)

私は

A・給油時にリセットして燃費計測用に

B・本日の走行距離用にしてます。

長距離ツーリングの時に、1日で2〜3回給油した時に、メモっておく事を忘れても安心です。

「今日はもう500kmも走っちゃったかぁ」とか、疲労度解析用にも応用できます。

書込番号:14606995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/27 07:55(1年以上前)

トリップメーターが2つの車種は増えつつありますよね。
4輪ではほぼ全車種が2つありますので、バイクの方も2つあっても不自然では無くなっている様に思えます。

燃費調査や月間や年間走行距離確認、オイル交換タイミング用等といろいろ使えると思います。
当方は、燃費確認用以外には使用してませんがね。

書込番号:14610023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディサイズについて

2012/05/21 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
カタログに書いてある幅63cmというのは、ハンドルの端から端まででしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14589371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/21 21:55(1年以上前)

こんばんは

こちらの下に記載されているサイズを見ますと、
ハンドル間が、635mm との記載だと思いますし、
「※全幅、全高にはミラー寸法は含まれません。」との記載もあります。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/detail1.html

ご参考まで

書込番号:14589595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/05/21 22:38(1年以上前)

V125Gですが、ブレーキレバー先端間で635となってます。

Sもハンドルかレバーで出てる方で表現してます。

書込番号:14589814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/21 22:50(1年以上前)

こんばんは。

ブレーキレバー左右両端間か、ハンドルの左右両端間かは判りませんが、カタログに書いてある横幅は、ミラーを含まない
最大横幅値を記載する様になってます。

書込番号:14589884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2012/05/21 23:38(1年以上前)

流星104さん、京都単車男さん、すーぱーりょうでらっくすさん、
早々に返信ありがとうございます。
解決できました。
ベンリィ110と迷っておりまして、サイズがどれくらい違うのかが
気になっておりました。
流星104さん、デザインのページに記載があったのですね。
見落としていました。ありがとうございます。

書込番号:14590186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

台湾製?

2012/05/19 17:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

購入を考えているのですが製造国に台湾とあり少し躊躇しております。お店の人によって日本製ですと言ったりアドレスV125Sは全て台湾が製造国と言ったりで困惑してます。本当のところはどうなんでしょうか?また製造国が台湾であれば何か日本製と違いがあるのでしょうか?

書込番号:14580205

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 17:41(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/spec.html
上記のスズキ公式ページを見ますと、台湾製となっていますね。

書込番号:14580245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2012/05/19 18:01(1年以上前)

「日本国内仕様」と「日本国内生産」ではまったく意味合いが違うので、その店員はキチンと勉強させないとダメだね。

書込番号:14580300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/19 18:10(1年以上前)

台湾製だと気に入らないという事ですか?
K5以降全て台湾製だと思いましたけど、街中を走るV125は私のも含めて多数が台湾製ですよ
偏見は捨てるべきです

書込番号:14580329

ナイスクチコミ!6


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 18:25(1年以上前)

今の国内メーカーの原二スクーターは皆海外生産だと思いましたが。

私は一年半乗っているけど、特に不具合は無い。

いいバイクですよ。

書込番号:14580386

ナイスクチコミ!2


スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/19 18:28(1年以上前)

皆さん有難うございます。アドレスV125Sは製造国が全て台湾ということなんですね。偏見ではなくやはり日本のメーカーなので仮に製造国が台湾・日本とあれば日本のアドレスV125Sがを選択しますね。新車(色:黒)乗り出しで22万2000円で購入出来そうなんですが(自賠責のみ別途)買いですかね?

書込番号:14580395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/19 18:48(1年以上前)

>また製造国が台湾であれば何か日本製と違いがあるのでしょうか?

日本製ほどの信頼性は無い代わりに、販売価格を抑えること出来るというメリットがあると思います。


>新車(色:黒)乗り出しで22万2000円で購入出来そうなんですが(自賠責のみ別途)買いですかね?

値段はともかく、アドレスを日本製と言って売ろうとするような無知(無神経)なお店だったら、やめたほうが無難だと思います。


書込番号:14580458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/05/19 18:59(1年以上前)

もともと日本で設計製造ですが2006に台湾生産になりました。
Sになってもエンジンはほぼ共通なので大丈夫です

台湾は随分とマシですよ、中華と比べると特に^^;


今、新車で売ってる原付二種は国内メーカーのは、ほぼ全て海外生産です

日本-台湾-タイ-中華の順にクオリティが落ちると思われてる方が多いですが、私も同意見。

まあ、当たり外れもあるので絶対ではないけど。


メーカー保証も二年あるのでご心配なくです

書込番号:14580487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/19 20:02(1年以上前)

スズキの原付二種や一部の原付一種以外は全て海外生産です。
ですので、アドレスV125Sは全て海外からの輸入車です。
新車で日本製を買える事は皆無に近いですよ。

書込番号:14580679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/20 02:46(1年以上前)

買いかどうかは本人が決めるものじゃないの?

複数の店で見積もり取ったり対応をみたりして決めたらいいのでは。
価格だけじゃないと思うしね。

書込番号:14582287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 クラッチの繋がりときれるタイミング

2012/05/05 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

いつもお世話になっております。
先月通勤用に125Sを買ってそろそろ馴らしが終わる者です。
バイクの性能にはおおむね満足しているのですが、発進時のクラッチの繋がりの遅さと(ミートしはじめる回転数が高い)、減速時のクラッチのキレが遅いのが少し不満です。
前者は、少し進みたいときにアクセルを多目に開けないと進まず、後者は減速時に強いエンブレが低速まで続くため、止まりたい場所より前で止まってしまいます・・・

片方でも良いので、改善できる方法がありましたらご教授願います。

書込番号:14526337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/05/05 23:07(1年以上前)

根本解決じゃないですが、慣れるまでそのままにしておいては?

私もV100からの乗りかえの際にはエンブレとかフィーリングはかなり違うので慣れるのにちょっと時間かかりました^^;


それと、アクセルですが、納車時に遊びが多すぎる個体が多いので調整してみて下さい。

2-4ミリの遊びが適正値なのですが、5ミリ以上の遊びの個体が多いです^^;

これで発進時はちょっとマシな感覚になるかも。


ミート回転下げるとこんどは本格的発進の時の加速が落ちますし、エンストの確率も高くなります。
強化クラッチスプリング入れたら切れるのは早くなるけど繋がるのも遅くなりますし^^;

ノーマルでバランス取れてると思うので、慣れるの待ってみては?

んで、もうちょいへたると、それも少しマイルドになりますので

書込番号:14526584

ナイスクチコミ!3


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/05 23:25(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。

やはり慣れですか・・・

スクーターって楽なんですが、マニュアルみたいに思い通りトルクが伝わらないですよね・・・

乗ってたら慣れましたか?

書込番号:14526679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/05/05 23:51(1年以上前)

まあ、好みと違う部分あっても慣れましたね^^;


駆動系やら好みに調整するって方法もありますが、あまりスクーターに手間もお金もかけたくないし、おおむね満足してるのでノーマルのままです。

アドレスは特にノーマルがバランス取れているってのもありますが。

マニュアルのようにクラッチミートを自由に出来ないのは仕方ないですね^^;

こういうものだと思って、しばらくは慣れるの待ってみてはどうでしょう?


エンブレでの停車加減も慣れてきますよ。

書込番号:14526812

ナイスクチコミ!1


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 00:07(1年以上前)

そうですか・・・

車もバイクもマニュアルなんで、信号が変わりそうだとクラッチきって慣性で進みながら、エンブレで速度調整してくのが癖なので、強いエンブレがずっと続くのに慣れるのは時間かかりそうですね・・・
あのエンブレ、ブレーキには優しそうなんですがね(><)

ありがとうございました(o>ω<o)

もう少し、慣れてみます☆
節約の為に買ったので、駆動系いじりだしてお金使ったら本末転倒ですからね(>_<)

書込番号:14526897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2012/05/06 00:57(1年以上前)

うちもMTと併用ですが大丈夫です。

ここの常連さんも併用の方がほとんどですね^^

スクーター自体に不慣れなら余計時間かかるかもですが、多分慣れるかと。
自分はスクーター歴は長いけど、2ストスクーター時代の方が長いので、ちょっとこのエンブレは慣れるの時間かかったけど(笑)(頭でわかってても癖がね)

たまには慣れない人もいるけど^^;そうなったらそうなった時考えましょう。

書込番号:14527107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/06 07:30(1年以上前)

発進時の繋がりの遅さと減速時に強いエンブレは無段変速機の特徴と思いますよ。
四輪に乗っている方は解ると思いますが、現在、低燃費やハイブリットで人気があるCVT(金属ベルト式無段変速)も同等の癖がありますよね。
これはベルト式無段変速ミッション全般の特徴であり、今は改善の余地はありません。

慣れる以外に方法は無いと思います。

書込番号:14527703

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 15:37(1年以上前)

MT車・2stスクに長く乗って、最近4stスクに乗り始めました。S401STIさんが感じてるクラッチ断続フィーリングの違和感、よ〜くわかります。2st歴が長い京都単車男さんがエンブレに慣れるのに時間がかかったというのも、同感です。

でも、いつか慣れると思います。慣れる前に下手にいじるのはオススメしません。いじるのはどうしても慣れない時で遅くないと思います。

書込番号:14533772

ナイスクチコミ!1


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/09 12:22(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

調整が簡単にきくならっと思い、質問しましたので、とりあえず、時間はかかりそうですが慣れを待ちます。

書込番号:14540865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/15 22:11(1年以上前)

乗り方を変えてください
発進時は後ろブレーキを引き摺って加速度をコントロールします
徐行運転時に車体を安定させるテクニックですが、その応用です
減速時はスロットルを一気に絞らず、減速度合に応じて緩めてエンジンブレーキを殺していきます
何でもカパカパやるだけが能じゃないです

書込番号:14565584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 19:36(1年以上前)

>車もバイクもマニュアルなんで、信号が変わりそうだとクラッチきって慣性で進みながら、エンブレで速度調整してくのが癖

クラッチきって慣性で進みながらっていうけど、クラッチ切ったらエンブレきかないし、速度調整って、エンブレ使いたいときは再度クラッチ繋ぐってことなのかしら?
? ? ?
燃費的にもFIだとクラッチ切っちゃうとアイドリング分ガソリン使ってしまうし。
微々たるもんかもしれませんが。

車でもバイクでもクラッチ切って惰性だけってやらないですねぇ。
必ずどれかのギア繋いでいますねぇ。
それじゃあもし信号が赤で停止する場合は、止まってからガチャガチャとギアを落とすの?
車はどおってことないけどバイクは止まっちゃうとギア落としづらいことはないですか?
エンブレ強すぎって、スロットルを全閉しなけりゃ済むことじゃないのかしら。
? ? ?

書込番号:14580596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 07:01(1年以上前)

スクーターでエンブレ多用するとドライブベルトの寿命が極端に短くなりますね。
特に社外品のレーシングベルトだと消耗が激しくて出先で突然切れちゃう事もしばしば(苦笑)

MT車のチェーンのように外観でチェックできれば構わないのですが、いちいちクランクケース開けるのは面倒です。
かといって高回転でミートさせて(クラッチスプリング強化して)クラッチ寿命が短くなるのも嫌だし・・・
やっぱり慣れるしかないと思います。

私の場合、信号待ちではエンブレ多用する以外に選択肢が無いので仕方ないですが、
長い下り坂では十分に速度落としてクラッチ切って、Fブレーキ多用してます。
Fブレーキなら安価だしパッド交換も簡単なので。

書込番号:15337923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/06 00:48(1年以上前)

昨年アドレスV100からV125Sへ乗り換えました。
V100の時はフルノーマルで5年乗っていて満足していましたが
V125Sの出力特性が私の性格に合わず、あれこれ部品を替えて
試行錯誤の結果改善できた事を少々
エンジンブレーキの利きを弱くするのには「内圧コントロールバルブ」が効果ありました。
高い製品は必要ありませんトヨタ純正部品¥777(チェックバルブ)を加工した自作品を使用しています。
同じような部品をポン付けできるようにした製品も¥3000位で油漢というメーカーから出ています。
トルクの谷の解消は、ノーマルマフラーならウエイトローラー19g→16gくらいに変更すると少しは改善されます
私は更に弄りたい病に罹ってしまいましたが、ブレーキとかサスとか気になり出したらキリがないので
「バイクを弄る事」自体が楽しい人以外はそれくらいで妥協するのが吉。

書込番号:16099956

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング