新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 22 | 2024年6月29日 14:01 |
![]() |
17 | 7 | 2024年2月6日 14:02 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年6月13日 18:29 |
![]() |
12 | 4 | 2023年1月25日 20:15 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2021年4月30日 19:05 |
![]() |
8 | 2 | 2020年10月29日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブレーキレバーを握ってセルボタンを押すと、バッテリー付近からカチカチと音はするんですが、セルモーターは回ったり回らなかったりします。
この症状は3ヶ月ほど前から発症しており、セルモーターが回っていてもエンジンがかなり掛かりづらい症状も出ていたので、
試しにバッテリーを充電してみたら一時的に改善され、毎回確実にセルモーターが回るようになりました。
ところがバッテリー充電から2週間ほど経ったつい先日、セルボタンを押しても全くセルモーターが回らなくなりました。
ちなみにキックだと1発でエンジンは掛かります。
これはスターターリレーの故障でしょうか?
セルモーターの故障でしょうか?
3点

>ミュグレーさん
バッテリーを交換して問題が改善したならバッテリーなのでしょうね
書込番号:25741761
1点

>ミュグレーさん
一応バッテリー交換する前に、充電電圧やレギュ等充電に異状ない事確認しましょう
書込番号:25741768
2点

>ミュグレーさん
私の場合はバッテリー交換しても直ぐにバッテリーが弱ったのでバイク屋に持って行きましたけどね
ジェネレーターの故障でした
書込番号:25741934
1点

バッテリーだと思いますけどバッテリーはどのくらい使用されてるんですかね?
書込番号:25741981
1点

バッテリー交換は約17か月前で台湾ユアサに交換しました。
とりあえず新品バッテリーを購入してみて、それでも改善されないならバイク屋に修理に出してみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25742130
0点

予備バッテリーとしてもう一個買い置きしておこうと思いましたが、最近は液別タイプバッテリーは「注入済み」しか購入できないようですね。
そもそも輸送会社は「液入りバッテリーは輸送不可」としているのに、なぜ「液別タイプバッテリーの注入済み品」だけは販売・輸送できるのか疑問です。
書込番号:25742720
0点

そういえば電解液が別に同梱されてるバッテリーもありましたね。
過去、バイク用のバッテリーで2度ほどそのタイプを通販購入したことがあります。
しかし自動車用のバッテリーも昔から何度も通販で購入していますが、いずれも液入り充電済みでした。
ちょっと調べてみると、ヤマト運輸は取り扱い不可となっていますが、佐川急便はOKのようです。
今は専用の箱が用意されているようですが、私が過去に購入したときはそんなものには入ってませんでしたが・・・
https://www.sagawa-exp.co.jp/send/howto-packing/battery.html
書込番号:25742757
0点

バッテリーと電解液の分離販売について調べてみたところ、
どうやら電解液(希硫酸)を「単体」として販売するには毒物劇物取扱責任者という資格が必要らしく、
注入済みバッテリーであれば資格不要で販売できるらしいです。
毒物劇物取扱責任者の資格制度は昭和40年から始まったので、
どこかの時点でバッテリーの法的扱いが変わったわけではなく、単に最近の販売店には資格保有者が不在なだけのようです。
バッテリーと電解液の分離販売にはそれなりに需要があるはずなので、ぜひ資格保有者が居る販売店が増えてほしいです。
書込番号:25743757
1点

アドレスのバッテリに規格に合ってるかわかりませんがアマゾンで液別ありますね。
https://www.amazon.co.jp/YUASA-YTX7A-BS-CTX7A-BS-GTX7A-BS-FTX7A-BS/dp/B073TTD1Z6
自身は液入りは正直いつ液入れたか信用できない面があるので基本液別を購入しています。
シグナスとスカイウェイブですが。
直近だと2年半ほど前にシグナスで購入しましたが。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12706788195.html
ネックは液入りより若干高い点というところですかね?
あと自身で初期充電が必要ですが充電器は持っているのでそこは問題ないですが。
書込番号:25744296
1点

教えて頂きありがとうございます、Amazonに液別タイプのYTX7A-BSがあったんですね。
キック生活は地味に辛いので早速ポチっておきました。
充電器は持っているのでこれで安心です。
駐輪場しか無い職場なのでバイク通勤していますが、やはりキック付きバイクを買って良かったです。
次回もアドレス125を買う予定です。
書込番号:25745571
0点

昔のバイクの話ですが、「あれバッテリー替えたばかりなのに…」っていうときはレギュレータレクチファイヤ(整流ダイオードなど)が死んでいて、充電不良になることが多かったです。こまめに走っていても過放電してしまうので、バッテリーも早くお亡くなりになるという…。
特にV型の後方シリンダー近くに設置されていたタイプは熱でやられてしまうのか、数回替えたものもありました。
これは試しに交換しなくても、テスターで双方向の導通をチェックすれば壊れているかどうか分かりますので。
書込番号:25745827
1点

忙しくてまだバッテリー交換はできていませんが、とりあえず補充電だけは済ませました。
バッテリー交換で改善されなければ、もう私にはお手上げなのでバイク屋に相談する予定です。
そういえば台湾ユアサが新パッケージに変わっていたので画像をアップしておきます。
往年の緑っぽいパッケージから、真っ赤なパッケージに変わっていました。
書込番号:25747361
2点


>ミュグレーさん
パッケージの色は1年半以上前から変わってますねー
あと、持ってらっしゃらないなら、安くていいから評価のいいテスターも買っておけばいいですよ
書込番号:25747479
0点

バッテリーを交換してみましたが、カチカチ鳴るけどセルモーター回らず。
やはりバイク屋に相談してみるしかなさそう。
セルモーター交換なら3万円くらいでしょうか・・・。
ちなみにバッテリーをテスターで測ってみたところ、
旧:12.45V
新:13.10V
でした。
書込番号:25748744
0点

>ミュグレーさん
テスターがあるならスターターリレーの導通を測定してはどうでしょうか
書込番号:25748778
2点

>ミュグレーさん
では、アドレスV125あるあるですが
簡単なとこから書くと
セルスイッチの接触不良、接点復活剤やキーOFFでセルボタン押してぐりぐり錆取るような動きをしてみて下さい
ブレーキリレーとかリレー類のへたりでも、動作しててもスターターリレーへの電流の不足になります
セルモーターネジに付いてる、アースの緩みチェック
バッテリー直でセル回ったら、スターターリレー本体のへたり含めて、セルより前のへたりですね
書込番号:25748888
0点

セルモーターが回ったり回らなかったりするならリレーの不良かもしれませんね。
アドレスV125のサービスマニュアルやパーツリストが画像付きで確認できるサイトがありますので自分で整備することも可能です。
スタータリレーの点検方法はこちらに記載されています。
アドレスV125 サービスマニュアル
8-17【電装】スタータリレーの点検
https://v125.trabalha.us/archives/2559
リレーなどのパーツリストはこちらに記載されています。
アドレスV125 パーツリスト【電装】
FIG.23A(1-D-6)エレクトリカル(TYPE K9)
1 31800-33G20 リレーアッシ,スターティングモータ
https://v125.trabalha.us/archives/625
書込番号:25762221
0点

今から1年ほど前に主様と同じような状況になりました。
バッテリー交換をしたものの対して変化はなく、スターターリレーを交換したらあっけなく問題解決しました。
Amazonで購入しましたが、交換すれば改善するかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WN1KXSZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
交換はYouTubeの動画を参照しました。とても分かりやすいですし、V125S乗りならばこの方の動画はいい勉強になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=kLUrAcKd9-Q&t=929s
お役に立てば幸いです。
書込番号:25767981
0点

あれから忙しくてズルズルしていましたが、とりあえず治りましたのでご報告です。
バッテリー交換では全く改善されなかったのに、なぜか天気が悪い日だけは普通にセルモーターが回りました。
物は試しと思い、中華スターターリレーを1000円くらいで購入して交換してみたところ、それ以降ずっとセルスタートできるようになりました。
どうやらスターターリレーの故障もしくは接触不良だったようです。
ご提案いただいたYouTubeの動画を見つつ、アドレスV125のサービスマニュアルやパーツリストも参照しつつ、
貯まっていたPayPayポイントをYahoo!ショッピングで消化しつつ、およそ5000円以内で治ったのでホッとしています。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25791180
1点



検索してもドンピシャぽいのが出てこなかったので慣れてる方々の感覚にお尋ねしたい。
車種はアドレスのV125S。ブレーキシューのパーツ持ち込みで、交換工賃の請求額が1000円。
これ絶対安過ぎですよね?
私は安すぎじゃないのかと思うのですが、「いや、そんなもんだよ」って方おられたら正しい相場を私にお教え戴きたい。
私は無知なので出来れば嘘や特殊例は勘弁。そのまま吸収しかねない。
寒い中、エアインパクトレンチでバリバリやりながらマフラー外しーの、なんかよく分からんところ外しーの、タイヤ外しーの、で、新しいブレーキシューハメて元に戻す。
プロで手際が良いとは言え、それなりの時間は掛かるわけで、私の感覚的には納得が行かず。
なお、別にトラブルがあった訳ではなく、毎回、正しい請求がなされているのか疑問に感じ、別件で大目に見てもらってやしないかと気になっている次第です。
私はそれはそれこれはこれで、正当な対価を支払いたいタチで。
なお周りには相談できない状況です。想像すれば何となく状況をお分かり戴けると思いますが。
ネットの人、どなたか教えて下さいヨシャシャス。
3点

日本語がおかしいので訂正。
私は安すぎじゃないのかと思うのですが、「いや、そんなもんだよ」って方おられたら正しい相場を私にお教え戴きたい。
↓
私は安すぎじゃないのかと思うのですが、「いや、そんなもんだよ」って方おられたら、その旨の指摘を賜りたい。
そうでない場合は、正しい相場を私にお教え戴きたい。
書込番号:25610525
1点

>まぐたろうさん
昔ならタイヤ交換時に一緒にすればそれ位金額でしたが(NAPSでしてもらいました)
今は値上がりしているので1000円は無理じゃないですかね
持ち込みだと工賃倍額が普通ですし
出来たら紹介紹介して欲しいですよ、まぁ行ける距離かにもよりますけどww
書込番号:25610561
2点

>まぐたろうさん
こんにちは。
私がお世話になってるホンダドリーム店は作業工賃が確か1時間当たり1.5万円と表示してたと思います。
ちょっと高すぎじゃね?とも思いますが、相場的にはやはり1万円以上は必要かと。
となると1,000円だったら5分くらいの作業ですかね?
5分でできちゃうならそんなもんかもしれません。
ちなみに我が家がいつも利用してる自転車店(昔ながらの自転車屋さん)は、ちょっとした点検ならお金を取ってくれません。
「え〜よ、え〜よ〜」って、すごくいい人です。
パンク修理が1,000円だったかな?実際5分くらいで作業完了してたかも?です。
書込番号:25610579
3点

一般的なバイク屋の場合、定められた作業時間 (メーカのリスト)×料率=工賃なので、実際に拘束される稼働とは違います。
スクーターの場合は、元々車両も安いしあんまり高い工賃は要求しないと思うんだけど、1000円は中々に安い気はする。
自分でできる作業を依頼することはないのでわかんないけど。
NAPSは店で買ったものでも工賃は高めかなと思うけど (専門店なら半額とか)、自分がその価格で他人のバイクの作業を引き受けるかというとやりませんね。慣れたら赤字にはならないかもだけど。
書込番号:25610852
2点

>ムアディブさん
>ダンニャバードさん
>アドレスV125S横浜さん
愛してるぜ!
帰宅後改めて参ります。
書込番号:25610971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
私がモトグッチでお世話になっている東京白山にあるバイク屋さんは、1時間の工賃が12,000円です。(一般価格)
ドラムブレーキの脱着の費用の提示は有りませんが、ホイール脱着だけだと0.4hになっていて、それだけで4,800円になる計算です。
https://scs-tokyo.co.jp/maintenance/mechanic.html
1,000円で行ってくれるバイク屋さんは貴重なお店なので、大切にしてあげてください。
書込番号:25611194
3点

改めまして
各々方ありがとうございます。
安い事を認識出来て、とても助かりました。
とても助かったと言える理由は2つ。
・対価として適正でないことを認識できた。
少し誤解があるようなので補足しますと、相手方が良くも悪くも割と会計で雑なところがあり、私が仕事で貰いすぎたビールの箱置いていったり、先方から野菜を頂いたりすることもあったりし、
そゆのが仕事における会計まで波及してないか、相場に無知な私には認識出来なかったのでお尋ね致した次第です。
有り難いと思う反面、プロの仕事に対する対価を払えていないというのは私でも些か思うところがあり。
・勘違いせずに済んだ。
先述の通り私は無知ですので、その支払が妥当なものと認識し、次回の支払いや出先で故障して他所でお世話になった際などの請求額に驚いて勘違いする可能性を潰せました。
ありがとうございました。
書込番号:25612140
2点



走り出してスロットルを半開状態で速度を維持するとガラガラ音が鳴ります。
加速している時には音は聞こえません。
40kmくらいの時によく聞こえます。
先日ドライブベルトとウエイトローラーを変えたのですが、それから聞こえるようになった気がします。
これは何が原因と考えられますでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25300367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
トラクションがかかっている時に聞こえます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25300371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたうめてんさん
明確なきっかけあるなら、組付けミスや部品間違いとかそういうとこからチェックかなあ
誰がやってどんな部品使ったかは知らないけど
乗らずに先に原因チェックしましょう
書込番号:25300434
2点

>京都単車男さん
わかりました。
チェックしてもらいます;;
書込番号:25300443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テールランプが切れたからLEDに交換しました。
その時にテールランプカバーのゴムパッキンが劣化しているのに気付きました。
このパッキンは一般には販売されていないのでしょうか。
自分なりに探したけど見つけられませんでした。
ネットで売られているところがあれば教えて下さいお願いします。
書込番号:24760845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


教えていただいてからずっと見てますが、そこでは販売されないようです。
書込番号:24800142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みとは、思いますが、私の台湾仕様のテールには、モノタロウで売っている直径4ミリのゴム紐が丁度溝にハマり防水対策できました。ちなみに商品名は、CR(クロロプレインラバー)スポンジ丸紐で1メートル380円ぐらいだったと思います。
書込番号:25110203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

戴いた内容を元にホームセンターで類似のものを探して使ってみたら、バッチリ行けた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:25113204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドレスv125sの液晶パネルが急につかなくなりました。
それに伴い、ヘッドライト・指示器もつかなくなりました。
その状態でもエンジンはかかり、ハンドルロック時のアラームランプはつきます。
故障原因・交換推奨箇所等教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24107849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター周りへのヒューズってあったっけかな?
書込番号:24107991
1点

V125Gだとメインフューズしかないので、変更なければフューズは関係ないかな
ブレーキやインターロックなどリレーいけてるとなると
左のハンドルスイッチのカプラー外れてるとか、その周辺とかが一番くさいんじゃない?
カプラ外れ、断線、などチェックしてみては
書込番号:24108343
0点

年型式、走行距離、保管状況など分かりかねますが、該当するV125G配線図を入手して、IGNスイッチからメーター間のヒューズ、コネクタ接触不良がないか潰していくしかないですね。
↓ネット検索でサクッと出てきたやつ
ttps://ameblo.jp/motosports/entry-11083226847.html
もしヒューズ切れ確認の場合は、いきなりヒューズ交換してIGNオンでヒューズ飛ばすともったいないので、ヒューズ端子の+−に12V電球を工夫して繋ぐといいです。
電球の定格ワット数どおり明るく光ればその下流で配線短絡なり、部品電源回路が短絡なりしているので、IGNオンで電球が暗くなるまでショートの原因潰していきます。
書込番号:24110240
4点



アドレスv125sリミテッドに通勤用に使用して、102000km,新車から乗っています。
最近、乗車中に、突然、燃料計のドットが左右に動き、しばらくすると、元に戻ります。そして、また、動き始めます。
フューエルレベルセンサーを交換しましたが、治りません。原因はなんでしょうか?
エンジンを切り、また、始動させると、正常になります。
5点

インパネを外して分解。ホコリ等取り除いて清掃してみる。
それでも変わらないのなら、インパネASSY交換もしくはそのまま乗る。
書込番号:23755472
2点

アナログ燃料計なら車両の揺れで針が敏感に反応しない様に揺動防止回路があるから
デジタルでも同じカラクリを電気的にやってるはずだけど動作不良みたいねん
メーター自体の故障だなあ。
昔買った台湾製のメーターは振動に合わせて振れまくりだった。クレームで交換して貰った。
書込番号:23755531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





