アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費をよくする改造は?

2012/07/21 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:16件

全くのド素人です。
通勤にアド125Sを使用しています。

片道20kmのうち、半分位(10km)は50〜60km/hの一定速度で、
信号無し・アクセル一定で走っています。
(残り10kmは信号・止まれで8〜10回程度の一時停止あり)

こんな運転条件で、違法改造をしない前提で、燃費を良くする
改造をするとしたら、どんな方法があるでしょうか?
加速が悪くなっても、全く構いません。
燃費重視で考えています。

秋口に新車で購入し、冬を越して総合燃費が現在50km/リットルです。
この値は決して悪くはありませんが、更なる改善を考えています。

是非とも、良い改造案を教えて下さい。

書込番号:14836502

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/07/21 13:59(1年以上前)

お金が掛からずに比較的簡単な方法として、「タイヤの空気圧を高めに保つ」と言うのもあります。
あと運転方法を見直すと改善できる部分もあるとは思いますが...

>総合燃費が現在50km/リットルです。
かなり丁寧な運転をされているようですね。

書込番号:14836532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/21 14:05(1年以上前)

秋〜冬にかけて50km/リットルでしたら、暖かくなったら自然に燃費良くなります。
空気の抵抗とか少なくなってくるからかな?と思いますけど・・・
私はよく、先の信号をみて赤になるなと思ったらスピードをダウンして
なるべく止まらない感じで運転することがあります。
回りの状況をみて迷惑にならない時だけですけど、少しは違うかもです。

書込番号:14836561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/21 16:39(1年以上前)

  現実的でないものも含まれるが可能なものを書いてみた

バイク側ののセッテイング

タイヤを可能な限り細いの付ける
アルミホイル付ける
指定空気圧の2倍圧
ウエイトローラー重くする
長めのベルトつかう
ファイナルギアを少しハイギアー側にふる
シャバシャバの0番ついてるオイル使用・・レベルも最低位置
タケガワのFIコントローラーでノックしない限界まで薄くする
キャリアやスタンド外せるものは全て外して軽量化
金に余裕あるならチタンでパーツを作り直す
ベアリング類のグリスに柔らかい自転車用の高級品使う



  乗り手側の努力

痩せる
必要以外のものを積んどかない
暖気運転せずにゆっくり走り一定速まで上がったらなるべく速度を落とさないブレーキかけない止まらない
いつも空気抵抗のこと考えた服装(ばたつかない)と姿勢(伏せる)で乗る
自転車ですませれる用事なら自転車と併用
基本的に乗る用事や環境を作らない



よく考えてみたら・・・リッター40走ってるだけで十分と思うが
50の2ストジョグより燃費いいのに・・・
公共機関使ってるより安いし・・


あとギャグですが・・エンジン止めて力の続く限り押す 
 (;´Д`)ハァハァ 

書込番号:14837171

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 16:54(1年以上前)

>>タケガワのFIコントローラーでノックしない限界まで薄くする
>>シャバシャバの0番ついてるオイル使用・・レベルも最低位置

空冷のエンジンが焼きついたり シリンダー壁に傷がいったら責任とれんのか

>>アルミホイル付ける
>>ベアリング類のグリスに柔らかい自転車用の高級品使う

まず効果なし、あると言うならデーター見せろ

>>金に余裕あるならチタンでパーツを作り直す

金に余裕あるなら燃費気にして質問するのか考えろ

書込番号:14837242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 17:08(1年以上前)

社外ののFIコントローラーはボアアップなどで足りない燃料を増量するのが目的で売られてる
それをメーカーが膨大な時間をかけて燃費と走りのバランスとった燃調を薄くしたらヤバイ
何しろ同社のスカブー400は水冷なのに焼きつくので有名なのだから

知ったかもほどほどにせい・・・

書込番号:14837304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/07/21 18:02(1年以上前)

ほぼカタログ燃費に近い燃費ですので、これ以上は改造費用の方が高くつきそう^^;


質問ですが、経済的に良くしたいのか、記録的に良くしたいのかどちらでしょう?

書込番号:14837506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/21 18:39(1年以上前)

すでにとても燃費が良い方ですので、対して弄る必要は無いと思いますし、効果もあまり期待出来ないと思いますよ。

このままで十分じゃないですかね。

書込番号:14837639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/07/21 19:51(1年以上前)

>お金が掛からずに比較的簡単な方法として、「タイヤの空気圧を高めに保つ」と言う
のもあります。
→了解しました。

>私はよく、先の信号をみて赤になるなと思ったらスピードをダウンしてなるべく止まら
ない感じで運転することがあります。回りの状況をみて迷惑にならない時だけですけど、
少しは違うかもです。
→おっしゃる通りです。

>バイク側のセッテイング

 >タイヤを可能な限り細いの付ける
  →接地面積が減るのでそうですね。

>指定空気圧の2倍圧
→現実的でしょうか? タイヤの負担が増すのではないでしょうか?

>ウエイトローラー重くする
→この理由が知りたいです。費用対効果は高いでしょうか?

>長めのベルトつかう
→この理由が知りたいです。費用対効果は高いでしょうか?

>ファイナルギアを少しハイギアー側にふる
→費用対効果は高いでしょうか?

>ほぼカタログ燃費に近い燃費ですので、これ以上は改造費用の方が高くつきそう^^;
→投資回収が困難なら、あきらめますが・・・。

>質問ですが、経済的に良くしたいのか、記録的に良くしたいのかどちらでしょう?
→前者です。

>すでにとても燃費が良い方ですので、対して弄る必要は無いと思いますし、効果も
 あまり期待出来ないと思いますよ。このままで十分じゃないですかね。
→走りの面では意識すれば燃費は向上しますが、あとはハード面において費用対効果が
 ある改造があれば、改造の検討をしたいと考えています。厳しいですかね?

書込番号:14837891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/07/21 21:29(1年以上前)

初めまして。

JUNJUNーChanさん

まずは、いただいた、ご返答に対しての「お礼」から文章を始めてはいかがですか。
いただいた方、一人一人じゃなくてよいと思いますよ。
そうすれば、また、いろんなヒントがいただけるのではないでしょうか。

書込番号:14838289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/07/21 21:36(1年以上前)

お世話になります。
ご指摘のとおりです。大事な事を忘れていました。

皆様早速のアドバイスありがとうございます。

ご指導宜しくお願いします。

書込番号:14838320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/21 22:16(1年以上前)

ウェイトローラーを重くするとどうなるか、について。

エンジンの回転が上がりにくい非力なハイギアードになるので発進時にもたつく。
タンデムでの坂道発進では、危険なほど不安定になる。
しかし平坦な道の走行ではエンジン回転が低い分燃料消費は少なくなる。
これは私のアドレス110の初期型の場合です。

発進時のもたつきで不安定になり危険なのでウェイトローラーを軽くして身軽な発進ができるようにしています。
アドレス125はポンと発進できるので、ウェイトローラーを重くしてやるというのも一興ですね。

書込番号:14838523

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/07/21 23:50(1年以上前)

レスの冒頭で・・現実的でないものも含まれるが可能なものを書いてみた
とわざわざ糞丁寧に書いてるのに・・事情通・進歩ない、

タケガワのコントローラー薄い方にも触れるが、エコランする程度の負荷でエンジンなんぞ壊れるかい・・

知ったかとはおまいのこと
進歩ないおまいのあいては
(´Д`;)/ヽァ・・・
これで行くわ


タイヤを細く、空気圧を高く、は転がり抵抗下げるため
タイヤが転がる際変形が少ない程よく転がる

もし上に書いてあること全てやったら・・・とても走りにくい乗りにくい、下手したら上りも登れなくなるようなアドレスができるかも

スレ主はエコラン挑戦じゃなくて、エコノミーにバイクを乗りたいのですな・
いじるのも低予算・・
タイヤ交換は摩耗時にするとして、ウェイトローラーと空気圧高め、低粘度オイルはすぐできそうですね・・・
オイルを規定値下限、低粘度ってのはエンジンには厳しいものがあるので高負荷を連続してかけないこと


あたいなら普通にのりますリッター35以上走って十分
ストレス感じない加速は維持したい

書込番号:14839047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/07/22 00:11(1年以上前)

バイク屋さんで作業ですよね?

一発で安く効果的な改造できりゃいいですが、繰り返したり元に戻したりしてるとやっぱ改造費が高いような^^;

運転もおとなしいみたいなので、夏場は薦めませんが、0Wも勧めませんが、

指定からちょっと外れますが
10W-30のオイル、暑くない時期なら問題は個人的に聞いた事ないのでよいかもです。
MBオイルを使うとかも

ずっと10W-30使ってた人も数人知ってます^^;

オイル量もチェックはこまめにしないとになりますが、HとLの中間くらいにキープとか。

こういうのなら経費は無料でいけますね。

書込番号:14839149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/07/22 00:11(1年以上前)

今の燃費がカタログ値に近いベストですので
それをキープすることを第一に考えるのが一番現実的です。

走行が進むにしたがって燃費は落ちていきます。
それを緩やかにするためにメンテナンスをきっちりすることです。

費用対効果を考えるならなおさらです。

書込番号:14839151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/22 23:07(1年以上前)

現在、年間平均で45km/Lだとして、
お金をかけて何かやって年間平均50km/L にするとします。

年間走行距離が12000kmだと、
その対策で節約できたガソリンは年間25L程度ですから、
1年でペイする計画だと、3000円程度でできる内容、
3年ペイの計画だと、1万円程度でできる内容でないと、
投資の元を取れず本末転倒になってしまいます。

私なら、
お金をかけずに軽量化、タイヤの空気圧管理に留めます。

書込番号:14843455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2012/07/23 20:21(1年以上前)

皆様
色々なアドバイスありがとうございます。

>1年でペイする計画だと、3000円程度でできる内容、
>3年ペイの計画だと、1万円程度でできる内容でないと、
>投資の元を取れず本末転倒になってしまいます。

皆様から頂きました改造案をバイク屋さんに改造費用を
聞いてみて、費用対効果を確認します。
今のところ最低5〜6万q(5〜6年間)くらいアドちゃんに
乗る予定です。

乗りにくい(扱いにくい)スクーターにしてまでも、
燃費改善の改造が必要か判断します。

書込番号:14846981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/08 20:24(1年以上前)

はじめまして
燃費を良くする方法として、急加速をしない60km/hの一定走行を心がける。
ノーマルで乗ること、こまめな整備点検を行い、いつもベストコンディションの状態を保つことです。
改造に金掛けるなら、整備点検にお金を使ったほうが良い
バイクは長持ちするし、整備不良で捕まったり、整備不良が原因で事故等にあわない。

書込番号:14911343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/08/09 01:00(1年以上前)

初めまして。

JUNJUNーChanさん

安くて お手軽なカスタムは 今話題の「内圧バルブ」ですね
エンジンブレーキが効かないので ブレーキパッドが減りそうですが

http://yukan.shop-pro.jp/?pid=27205056


書込番号:14912526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/14 06:22(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、新たにアドバイスと情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14932390

ナイスクチコミ!1


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/08 13:55(1年以上前)

タイヤの空気圧高くするのは、せいぜい15%増に。
あまり高くするとタイヤがすべりまくり、危険です。

ウエイトローラーを重くすると変速がハイギアード気味になり、加速が大幅に低下します。
ウエイト調整はシビアで市販のウエイトローラーではセッテイングは出ません。

釣りに遣うガン玉(小粒の鉛のオモリ)を割ってバスコークでローラー穴に封入します。
0.01gの精度が必要なので精密はかりが必要です。
私は電器街の怪しい店で買ったデジタルはかりを使っています。

しかし、これだけシビアなウエイト調整をしても重くすると加速は低下します。

既に他の方がおっしゃるように今の状態で燃費バイクになっています。

書込番号:21736638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

標準

新品バッテリーの補充電について

2017/11/25 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

新車購入から丸4年経ち、いよいよバッテリーが弱ってきてFIランプが3回点滅しました。
キックでエンジンがかかるうちにと思い、急いでAmazonで台湾ユアサのYTX7A-BSを注文したんですが、
液注入済み(シールド型)のバッテリーでも補充電は必要でしょうか?

いちおうBALの充電器(No.1734)を持っていますので補充電は可能です。

No.1734 オートバイ・軽自動車用バッテリー充電器
http://bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-1734/

補充電後にバッテリー交換したほうが良いのでしょうか?
商品到着後すぐに交換しちゃっても良いのでしょうか?

寒いので交換作業は1回で終わらせたいです(笑)

書込番号:21384698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/25 20:50(1年以上前)

補充電の必要はないと思いますが、気になるなら補充電すれば良いかと思います。

書込番号:21384731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/11/25 21:45(1年以上前)

販売店が初期充電してくれてたら要らない
してないなら初期充電する
あとは電圧測って初期不良などチェック

書込番号:21384897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/25 22:52(1年以上前)

ユアサの新品なら要らないと思いますけど。

書込番号:21385120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/11/26 00:40(1年以上前)

https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_exchange.html

GSYUASAサイトです

で、台湾YUASAはほとんど平行輸入品です

販売業者が液入り、液別、どちらを輸入したかわかりません。液別を輸入して液入れして販売も多いです

なので、気にするなら充電すればいいです、自分なら充電と電圧チェックは必ずしますが

書込番号:21385372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/26 01:25(1年以上前)

初期充電はしておけば問題ありません。
してるかどうかわからない場合はしておけばいいです。
ちなみに初期充電は極板同電位を解消させるためなのでしておいていけないということはありません。(本の受け売り)

書込番号:21385440

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/11/26 05:57(1年以上前)

Sofijasさん

私も、台湾YUASAを使っています。
最初は必ず充電しますよ。特に寒い季節なら、必要条件だと思います。

鉛バッテリーは、満充電に近い状態が長いほど、劣化が遅いと言われています。
通勤使用のバイクの方が、バッテリーが長持ちするのはそのためです。

書込番号:21385578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/26 05:59(1年以上前)

物に依りますが外れを引くと1年持たないんですよね。
安すぎるのは不安だったから少し高いのを買ったけど外れを引いた事が有ります。

書込番号:21385580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/11/26 08:15(1年以上前)

しなくても大丈夫ですが・・色んなユーザーさん居ますので
どちらかと厳密に言えば・・・やったほうがいい程度のものです

それが原因で2割も3割も寿命が短くなる事はないです
多数ユーザーの中にはチョイ乗りしかしない、
お店がご近所で、買ってからしばらく乗らない人
走行充電不足になりがち な人も居るから
やったほうがいいレベルなんですよ

毎日10分以上連続で稼動するユーザーさんには全く問題ないです

書込番号:21385739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/11/26 08:56(1年以上前)

安いバッテリーしか使っていません。2年以上使えているので不満はない。
なじみのバイク屋にバッテリー交換を依頼すると、補充電するからとすぐには交換してくれないで翌日回し。
満充電で搭載した方が良いと思うよ。交換作業も1回で済むでしょう。

バイクの密閉式バッテリーは充電電流が低い、よって時間がかかる。走行充電だとどれぐらいかかっているのかな。
アイドリングストップのPCXの初期モデルは充電が追っつかなくてというトラブルが多いと聞く。最近のLEDランプのは省電力でその対策になっていると。
購入したのが満充電かどうかはわからないので時間があれば補充電してやると良いのでは。

書込番号:21385813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/26 09:55(1年以上前)

補充電は「やっても別に損はしない」という程度の話です
初期の状態よりも使い方が問題です

使用量>充電量なら補充電したところで早晩上がりますし
使用量<充電量なら放っといても満充電になります

なお
バイクの近くにコンセントがあるのでしたら
車両につけたままでもターミナルに繋いで充電できます

お手持ちの充電器はトリクル充電機能もあるようなので
持ち出しが多い乗り方なら、回復のためときどき充電器つないでおくといいかもしれませんね
(マンションの駐輪場保管とかだと難しいでしょうけど)

書込番号:21385920

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/11/26 18:32(1年以上前)

 私はする派ですね。

 まあ書かれていますがしないよりはといい程度かもしれませんが、初期充電をしてくれてるのかわからないので。

 ただ私の場合基本液別を購入してます。

 液入りはいつ入れたのか信用できないケースもあるので。

 BALお持ちでしたら初期充電してみては?
 
 私は通勤でシグナス使用していますが、基本毎日充電器掛けてます。

 バッテリーはショーライバッテリーですが。

 専用の充電器(バッテリーチェンジャー)で乗らないときは屋外電源から延長コード使って充電器掛けています。

 この時期はグリヒも稼動させるので、シグナスの台湾仕様は発電力が弱い?みたいで発電に余裕がないので
充電掛けています。

 通勤で片道10キロを2から30分ほどの走行ですが。

 ショーライでしたらそのくらいでも十分充電できそうですけど。

 鉛バッテリーのとき同じく台湾ユアサ使っていましたがBALで同じように毎日充電器掛けてました。

 つなぎっぱで保管でも問題ないので。

 

 

書込番号:21387080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

2017/11/27 14:18(1年以上前)

テスター

皆さまアドバイスありがとうございます。

最善は「電圧チェック→補充電判断」で、
一般論としては「どっちでも良い」という事ですね。

一応テスターも買ってみたんですが使い方がよく分かりません。
宜しければ赤黒コードを挿す場所とダイヤルの設定、計り方などを教えてください。

書込番号:21388977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/27 17:02(1年以上前)

取り扱い説明書はないのですか?

「mas830l 使い方」で検索すれば取り扱い説明書をダウンロード出来るサイトが見つかりますよ。

書込番号:21389222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/27 17:39(1年以上前)

赤(いテストリード)をVΩmAに
黒をCOMに

ダイヤルを左側の20に合わせると
20Vまでの「電圧」を測る状態になります

したらバッテリは車載のまま
赤をバッテリのプラス端子
黒をマイナス端子

に接触させるとバッテリ電圧が測れます
そのままエンジンかけると充電電圧です

あとバイクで使うのはΩ(ダイヤルの左下側の部分)で導通(抵抗)
V〜(ダイヤルのOFFの右隣)はたぶん交流マークだと思いますが、ジェネレータからの交流電圧はそこで。

が主じゃないでしょうか
電流はあんまり測る機会はないと思います(電装に強い人は使うと思いますが)

書込番号:21389286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/27 18:44(1年以上前)

ここのルールで一応自分で調べてわからない時に聞くってなルールになってます。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

調べても分からなかったって事ならごめんなさい。

書込番号:21389415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/11/27 20:25(1年以上前)

ホームセンターで安いテスター

>Sofijasさん
今晩は。

結構多機能なテスターを買ったのですね。
本体にケーブルを刺す部分が3か所ある製品は初めて見ました。

電圧測定だけであれば、ホームセンターで1000円から2000円ぐらいの日本語説明書の付いたテスターで十分でしたね。
アキバだと500円くらいから有りますが、ほとんどの説明書は英語ですね。

使い方は、アハト・アハトさんの方法で間違いが無いと思います。
しかし、説明書が無いのはおかしいですね。パッケージに直接英語で書いていないですか?

書込番号:21389647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/11/27 20:37(1年以上前)

MAS830Lの取扱説明書のダウンロードリンク。
http://akizukidenshi.com/download/ds/mastech/New%20MAS%20Series%20Manual_Js66.pdf

※運営さま。問題があれば削除願います。

>暁のスツーカさん。
通販サイトを見てみましたが、日本語の取り扱い説明書は付いてるみたいですね。
このMAS830Lテスターは多機能なのですが、価格は1500円くらいで買えますね。

>結構多機能なテスターを買ったのですね。
本体にケーブルを刺す部分が3か所ある製品は初めて見ました。
自分のテスターもケーブルを刺す部分が3か所あります。
でも使うのは電流と電圧のみ(笑


書込番号:21389672

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

2017/11/27 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
付属の説明書は読みましたが電気の基礎知識が乏しく挫折しておりました。

アハト・アハトさんの解説のおかげで「ダイヤル(レンジ)」の用途がやっと理解できました。
さっそく計測してみて12.4Vを目安に補充電判断してみたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:21389964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/11/28 00:25(1年以上前)

>Sofijasさん
みなさんの話を見てみると、
テスターは初期不良の有無を調べるんであって、
充電自体は『しても悪いことはないから心配ならする』ということじゃないですか?
なんか話がちゃんと伝わってない感じがするんだなぁw

書込番号:21390410

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

2017/11/28 14:49(1年以上前)

車載後にバッテリー不良に気づいて二度手間になるのが嫌なので「事前に」質問しました。

上記で教えて頂いたGS YUASAサイトには「オープン電圧が12.4V未満であれば充電をしてください。」「オープン電圧が12.4V以上であればそのままバイクへ搭載してください。」と書かれています。
さらに販売者が商品(バッテリー)をどのように扱っていたか私には分かりません。
結論として「現物をテスターで計ってみるしかない」と思いました。

補充電に関しては「どっちでも良い」というレベルの些細な話だという事は理解しています。
また「電圧計測や補充電さえやっておけば完璧」だとも思っていません。
車載後にバッテリー不良が起こる可能性は常にあります。ですが「やっても損は無い」なら「やっておく」という考えです。

ちなみに私は乗車頻度が少ない(たまに近所へのチョイノリ程度)なので車体からの充電量は少ないほうだと思います。
また充電器を繋ぎっぱにできる環境でも無いので、バッテリー交換は2年に1回(最悪1年に1回)でも仕方ないと考えていました。
それでも丸4年ももってくれた純正バッテリーには正直驚いています。

私のような環境だと高価なバッテリーを購入しても無駄遣いになると考えていますので、出来るかぎり交換頻度(作業頻度)を減らしたかったわけです。

書込番号:21391428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/11/29 23:47(1年以上前)

>私のような環境だと高価なバッテリーを購入しても無駄遣いになると考えていますので、出来るかぎり交換頻度(作業頻度)を減らしたかったわけです。

 リチウムイオンバッテリーは個人的にはスレ主さんのような方には最適なバッテリーだと思います。

 放電が鉛に比べ少ないのでメンテナンスが楽ですので。

 傾向としては安いバッテリーは長持ちするケースもありますが、ここのバイクの掲示板見てる感じですと
やはり値段相応というのが多い気がします。

 ということは安いものだと交換頻度が上がるので交換頻度が上がるということになるかと。

 寿命も長いという話ですがまだではじめの製品ですのでどのくらいかというデータはわかりませんが。

 ユアサの国内製品と比較しても決して高価ではないですね。

 スカイリッチスカイウェイブに入れていたときはBAL1734で充電掛けてました。

 つなぎっぱで数ヶ月保管でも問題ありませんでしたし。(私の場合ですが)

 将来的にはリチウムイオンも検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21395058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

2017/11/30 23:35(1年以上前)

鬼気合さん、返信ありがとうございます。

本当はリチウムイオンバッテリーにもすごく興味があるのですが、
いかんせん乗車時間が少ない(走行による充電量が少ない)、かつ充電器による定期充電もできない環境、という致命的な状況です。
乗ったとしても週に2回ほど近所のコンビニ(約1kmほどの距離)に行く程度です。

これではどんなバイクでもバッテリーがあがってしまうでしょうね。
EVバイクが主流になる時代が怖いです(苦笑)

書込番号:21397261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/01 06:32(1年以上前)

>Sofijasさん
>EVバイクが主流になる時代が怖いです(苦笑)

あんまり乗らないなら電動バイクの方が良いんじないでしょうか?
ガソリンが腐食する事もエンジンオイルが酸化する事もありません。
動力源であるバッテリーは残量もわかりますし、何より充電ありきの乗り物ですからね。

書込番号:21397582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/12/01 08:04(1年以上前)

>充電器による定期充電もできない環境
電動バイクには致命的でしょwww

書込番号:21397711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/01 11:45(1年以上前)

電動アシスタント自転車みたいにカートリッジ式を採用した電動バイクの可能性は無いでしょうか?

書込番号:21398057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/01 15:35(1年以上前)

現在のバッテリー技術で可能な重量/容積あたりエネルギー密度を考えると
原付二種並の動力性能と100km程度の航続距離を持たせるなら
4〜50kgの重さと30Lくらいの容積になる計算だったはずです
交換式というのはなかな難しいと思います

チョイノリのような車体で、時速30km/hで航続20kmなんて規格なら
片手で持てる重さとサイズのバッテリーで収まると思いますが

書込番号:21398466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/01 16:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほど・・・
電動バイクもまだまだって事ですね。

書込番号:21398513

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

2017/12/02 20:17(1年以上前)

注文したバッテリーが届くまでに時間があったので力尽きた車載バッテリーを知人宅のガレージで10時間ほど充電させてもらいました。
そしたらかなり力強くセルが回るようになったので、もう少しこのまま使ってみようかと考えています。
ちなみに届いた新品バッテリーは液別タイプ(自分で注入するタイプ)でしたので保管も出来そうです。

いったん上がったバッテリーはダメですかね?
すぐまた上がってしまうとか?

書込番号:21401468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/02 21:09(1年以上前)

バッテリはいたんでいくと容量が減っていきます

充電しても
ほとんどセメントで満たされたコップに水(電気)をいれるようなもので
すぐいっぱいになってあふれますが(満充電)
入っている水はごくわずかです

ゆっくりゆっくり水を注ぐとセメントに染み込むので多少たくさんはいりますが
セメントが入ってない新品のようにたくさん入るわけではありません

ホントに死ぬとそもそも水が入りません

書込番号:21401617

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sofijasさん
クチコミ投稿数:27件

2017/12/04 00:27(1年以上前)

アハト・アハトさん、何度もご教示頂きありがとうございます。

充電できる総容量が減ってきたら寿命ということですね。
解説が分かりやすいので大変助かります。

もうしばらく旧バッテリーを使ってみてから新品に交換したいと思います。
皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:21404782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

v125sのエンジン載せ替えについて

2017/10/16 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:4件

エンジンの載せ替えをしたいのですが、東京でやってくれる店舗を探しています。エンジンはあるのですが、一人では交換出来ず、工具も足りないのでお店にお願い出来たらと思い探しています。積むのはv125s のエンジンで排気量なども変わりません。
エンジンしかないので今のに載せるしかなくて困ってます。

書込番号:21283920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/10/17 07:30(1年以上前)

>はりひこさん

おはようございます。

江東区でしたら、「トップギア」に聞いてみてください。
小さなお店ですが、40年以上続いているお店で古いバイクの修理が得意です。

「トップギア 江東区」で検索すると電話番号等がわかります。

書込番号:21284555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 08:09(1年以上前)

>よん 級二輪 整備士さん
片っ端から電話してみるしかないですよね。
ありがとうございます。
エンジンは2人でないと難しいと聞いたので出来ないのかと思っていました。
いじるのは好きなので、色々みて出来そうなら自分でというのも考えてみます。

書込番号:21284609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 08:10(1年以上前)

>暁のスツーカさん
江東区でも大丈夫なので、一度電話してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21284610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/17 08:59(1年以上前)

載せ替えだけでしたら特殊工具いりません
トルクレンチくらいはあった方がいいかもしれませんが。
ゆっくり確かめながらやれば難易度も決して高くはないです。
面倒な部分といえばマフラーのボルト固着くらいかな


「二人必要」というのは多分持つときのことだと思いますが
別にエンジン持つ必要はないですよ

適当な板にキャスターつけたものと角材の端材
自動車用のパンタジャッキを使えば力は必要ないです

交換工賃払うよりも
その分で工具かった方があとから助かるし
愛車への理解や愛着も増します

テクニックはなくてもヤル気があるなら
DIYおすすめです

ヤル気がないなら
迷わずバイク屋へGO!

書込番号:21284682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/10/17 11:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうなんですね。
エンジンの載せ替えはしたことがなく、動画なども探したのですが、思うように見つからなかったのでもうバイク屋さんに頼むしかないと思っていました。

バイクいじりは好きなので、やってみようかなとも思います!

書込番号:21284971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/10/17 12:50(1年以上前)

4stエンジンの載せ換えはそんなにむずかしくありませんよ。
興味がおありでしたらご自分でやられてみると楽しいと思います。
私、先日2stスクーターのエンジンおろしました。
ひとりでじゅうぶんできます。

あまり参考にはならないかもですが、
その時の動画をアップしてるのでよろしかったら見てみてください。
私の名前の右の方にある"家"のアイコンから飛べます。
あ、あと縁側にもそのときのことを書いてます。
"茶碗"アイコンから飛べます。
『早速ですが工具紹介』というスレで必要な工具に関しても少し書いてます。


ちなみに私はアハト・アハトさんがおっしゃるような、テクニックはなくてもヤル気はあるクチですw

書込番号:21285091

ナイスクチコミ!2


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2017/11/04 09:20(1年以上前)

V125Sのエンジンを下したことはあります、降ろす作業で2〜3時間くらいかかりました。外装を外すのが意外と手間取りますがエンジンそのものは簡単に脱着できました。エンジンに配線類がすべてついているのなら簡単だと思います。
外したボルトがどこについてたかを記録していけば大丈夫かな〜頑張ってみてくださいね

書込番号:21330963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

先日、グリップヒーターを使ってみたら
アイドリング中にランプが点滅して
グリップヒーターが切れてしまいます。
走り出すと点滅解除されて作動するのですが、
本日、走行中でもランプ点滅してグリップヒーターが作動しません。
バッテリーが原因なのか、わかる方いたら教えてくださいm(__)m

書込番号:21129192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2017/08/19 18:54(1年以上前)

グリップヒーターの電圧低下時の保護機能が動作しているんだとおもいますよ。

バッテリー交換か充電をおすすめします

書込番号:21129228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/19 18:56(1年以上前)

ランプってFIランプ?

それならば電圧降下でしょうし充電不足、バッテリー寿命、充電系トラブルのどれかかと

とりあえず色んなパターンでバッテリ電圧計測してみては?

書込番号:21129233

ナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 19:06(1年以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございますm(__)m
アイドリング中に停止するなら
バッテリー低下の可能性があると思うのですが、
走行中も作動しないので
バッテリー以外に不具合が起きてるのかと思ったのですが
因みにセルは一発で始動します。

書込番号:21129262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 19:09(1年以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございますm(__)m
FIランプではなく、グリップヒーターのランプが点滅します。
走行中もランプ点滅して作動してません。
因みにシートヒーターは作動してるようなのですが
バッテリーが原因ですかね?

書込番号:21129271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/19 19:27(1年以上前)

グリップヒーターの型番は?

書込番号:21129313

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 20:33(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
すいませんm(__)m
今、取説を見てみたのですが
グリップヒーターの型番は書いてません。
何で調べればいいのでしょうか?

書込番号:21129441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/08/19 20:47(1年以上前)

>通勤中さん。こんばんわ。
純正品のグリップヒーターだったんですね。

社外品だと低電圧時オートオフの設定が出来たるするのですが、純正品だとその機能も無いみたいですね。

主観の回答で申し訳ないですが、アイドリング時にオートオフが働くのはわかるのですが、走行時にオートオフが働くのは納得行かないです。
バッテリが原因なのか充電系統なのかはわからないですが、バイクショップに行って、エンジンの回転を上げた状態で電圧を測ってもらってはどうでしょうか?
まずはそこからだと思います。

書込番号:21129469

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 20:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
回答ありがとうございますm(__)m
わかりずらい説明で、すいません。
1度テスターで電圧計ってみたいと思います。

書込番号:21129490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/19 21:56(1年以上前)

こんばんは、通勤中さん

写真を見る限りでは、ホンダと共通のものだと思います。
スイッチが全く同じ。
このサイトの下の画像「グリップヒーター」というやつですよね。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/

このヒーターは私も使っています。
電圧が下がると保護回路が働き、自動でヒーターが切れる仕様です。
私のもアイドリングで点滅、走ると点灯します。

走行中でも点滅ということは、エンジン回しても電圧が低いということ。
ホンダのサイトでも解説されていて、
「バッテリー電圧監視システムを内蔵し、バッテリーの電圧が低下した際には「グリップヒーター」への電源供給を自動的に中止。LEDインジケーターの点滅により自動休止状態を知らせ、再びシステムが稼動した際には、LEDインジケータが点灯することで再稼動を知らせます。このシステムにより、電圧が低下したモーターサイクル本体への影響を、低減させています。」
となっています。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/concept/index.html

書込番号:21129690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 22:23(1年以上前)

>たいくつな午後さん
詳しい解説ありがとうございますm(__)m
たぶん同じような作りだと思います。
やはり電圧低下ぽいですね
近々、バッテリー交換をしたいと思います。

書込番号:21129769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/19 23:18(1年以上前)

端子の接触不良やらも考えられるけど

色んな状態での電圧測定しないと、問題が切り分けにくいので診断が先に進みません

書込番号:21129940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/19 23:26(1年以上前)

>京都単車男さん
いつも、回答ありがとうございますm(__)m
色々調べないと原因わからなさそうですね。
手元にテスターがないので、近々に準備して
電圧を計ってみたいと思います。
バッテリー交換だけで済むと助かるのですが(笑)

書込番号:21129966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a787さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/02 15:04(1年以上前)

電圧不足でスイッチの点滅が起きますね、自分もリミテッド乗ってますが、バッテリーの容量不足でハンドルヒーターのスイッチが点滅して、そして次にFIの3回点滅が暫く続いてエンジンストップしました。
バッテリーの寿命だけならいいのですが走行中は若干充電される為に点滅は止まりますがまた出るようならレギュレーターのパンクによる充電不足が疑われます。
一度テスターでエンジンを掛けてバッテリーへの電圧を測ってみてください。
自分のは12.3vから回転数を上げても変化が無かったのでレギュレーターを交換してみます

書込番号:21245901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ステーターコイルについて

2017/08/24 17:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

本日、無事にステーターコイルの交換が終わりました。
ステーターコイルの一部が
真っ黒黒焦げになってました。
1つ質問なのですが
1ヶ月くらい前から
クーリングファン辺りがヒュンヒュンと音が気になったのですが
今回の修理後に音がしなくなりました。
今回のステーターコイルと何か関係があるのでしょうか?

書込番号:21141914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/24 18:46(1年以上前)

前スレの続きで書けばいいのに^_^;

音は聞いてないのでわからないけど、焼けたステータと関係あるかもだし、単に組む時に緩んだり汚れてたとこが改善されたからって推理もあるし

整備担当した整備士さんに聞くのが一番かと

書込番号:21142077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/24 19:44(1年以上前)

>京都単車男さん
こんばんは。
前スレ解決済みにしてしまったので
新しくした方がいいのかなと思いまして(笑)
整備士さんには聞いたのですが
音はわからないと言われました(^_^;)
最近、暑くなったので
吸気のさい吸い込み音が大きくなっただけかと思っていたのですが
今回の件が同じ場所付近なので気になりまして質問させてもらいましたm(__)m
緩んでただけなら良いのですが
今となってはわからずじまいですかね?

書込番号:21142190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/08/25 09:03(1年以上前)

ステーターコイル交換の時にファンとかカバー類バラしてるので
組む時に汚れを掃除して音が変わったとかでは?

書込番号:21143418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/25 19:18(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
こんばんはm(__)m
汚れや緩みなどだったら良いのですが
とりあえず、今は音もうるさくないので
様子をみようと思います。
また何か気になる音または症状が出たら報告させてもらいます。

書込番号:21144579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125バッテリー

2017/08/20 22:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

本日、FIランプが3回点滅後
バッテリーが上がってしまいました。
バッテリー交換をしたいのですが
ネットなどでは日にちがかかってしまうため
実店舗で購入したいのですが
都内近郊で安いところがあったら教えてください。
因みにナップスと2輪館は1万円以上するので予算オーバーです。

書込番号:21132661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2017/08/20 22:58(1年以上前)

Amazonで互換バッテリーを注文すれば格安で納期も数日で済みます。>通勤中さん

書込番号:21132786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/20 23:05(1年以上前)

>apple_phoneさん
回答ありがとうございますm(__)m
最初はAmazonで買おうと思ったのですが
通勤で使ってるため明日中に直したいもので、実店舗を探しています。
すいませんm(__)m
因みにキックでは始動するのですが、アイドリング中にエンジン停止しそうな感じで
数日待つのは厳しいです。

書込番号:21132800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2017/08/20 23:11(1年以上前)

二輪専門店では無く、ホームセンターなどで互換バッテリーを探して見ては如何でしょうか?購入後その場で交換し、廃棄バッテリーも引き取ってくれるところもあると思います。>通勤中さん

書込番号:21132826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/20 23:21(1年以上前)

>apple_phoneさん
ありがとうございますm(__)m
本日、ビバホームで探したのですが
液別で12000円(>_<)
あと、ドン・キホーテでは
13000円です。
因みにすべて、国産のGSユアサでした。

書込番号:21132864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/21 00:02(1年以上前)

結局、グリップヒーターもバッテリー原因?

けど、やっぱりテスターで色々チェックしないとバッテリー寿命か充電トラブルかわかりませんよ?


急がば回れで、ヤフオクとかで台湾YUASAなどぽちっとすれば3000円送料込みで明後日には着くと思うけど

書込番号:21132993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 00:12(1年以上前)

>京都単車男さん
こんばんわ。
いつもありがとうございますm(__)m
本日、スズキのショップに行ったのですが
日曜日はピット作業しておらず
整備士が居なかったので見てもらえませんでした。
帰りにFIランプが点滅しまして、そのままバッテリー上がりになってしまったので
バッテリーがダメなのかと思ったのですが
他にも原因がある可能性ありそうですね(>_<)
明日、スズキのショップに行ってテスターしてもらおうと思います。
因みに2〜3日くらいなら、キックだけでも
もちますかね?

書込番号:21133021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 12:38(1年以上前)

この間グリップヒーターで質問されていた方でしょうか?

発生状況としては

・アイドリングでグリップヒーター点滅、走行中は消灯
・走行中でも点滅するようになった
・バッテリー上がった<今ココ

という推移ですよね?

ならば多分ですが充電の方のトラブルの確率が高いと思います。
この場合、バッテリだけ交換してもすぐ再発しますよ

安物テスタ一つあれば診断できるので
先に確認するのをお勧めします

テスタのダイヤルをDC(直流)にしてバッテリの端子にあて
エンジンかけない状態の電圧、かけた後の電圧、少し回した時の電圧
これだけ見ればすぐわかります。

回しても13V未満とかであれば、充電していません。

この場合考えられるのは主に二つ
・レギュレータ(レクチファイア)の故障
・ステーターコイルの故障

ですが、確率的には前者がほとんどだと思います
後者はお金もかなりかかるし作業も慣れない人には面倒なので
まずはレギュレータ交換してみて、ダメならそっちを疑うのがよいかと思います。


バッテリの入手は
アマゾンとか翌日には届きますけどね
バッテリ上がったバイクを時間作ってショップに持ってくほうが遙かに手間かも。
ついでに安いテスタも一緒に頼めばいいです 1000円未満でも合わせ買いなら送料無料になるし。

書込番号:21133909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/21 12:43(1年以上前)

通勤中さん

アドレスV125もたぶん、大丈夫だと思います。
心配なら、勤務時間中に、近所のガソリン・スタンドで充電してもらうとか・・・・

シグナスXの場合は、燃料ポンプを動かせる程度に、電気が残っていれば、
キックだけで、エンジンが掛かりますよ。

次回は、小さな変化を見逃さずに、バッテリーの終わりを、見つけて下さい。
通販で、台湾YUASAを買うと、4000円くらいの出費ですみますから。

書込番号:21133921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 13:19(1年以上前)

>因みに2〜3日くらいなら、キックだけでも
>もちますかね?

灯火類や点火系、FIなど電力を消費するものは色々あります

バッテリ+発電(充電)≧消費であれば走行は可能ですから
バッテリがダメでも発電さえしてればなんとか走ります。

発電も、弱ってるだけの場合もあれば完全にダメの場合もありますから
一概には言えませんが、発電がダメだとすればバッテリの残量を
使い切ったところで走行不能に陥ります。

発電NGの疑いがある以上、そのまま乗るのはあまりおすすめしないですね

ただ
今回初めてバッテリーを上げてしまったのであれば
充電すれば100%とは行かないまでも復活する可能性は高いです。

もしこのまましばらく乗るのでしたら
自然科学さんがおっしゃるように充電をした上で乗られるのをおすすめします

書込番号:21134022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/21 14:08(1年以上前)

走行中にFIランプ点滅するなら、数日も怪しいかなあ
結構電圧下がらないと点滅しませんから
保険にロードサービスあるならいいけど、危ないですから、通勤より事故とかの方が困るから
早くスズキで判別にして貰って、ヤフオク送料込み2800円台湾ユアサがおすすめ♪
最近バッテリーは通販は安いのと、使ってるバッテリーが使用期間ながいので、大型用とアドレス用の台湾ユアサを春に買いました、液別のやつなので保管でもいけるようにしました

書込番号:21134104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 14:08(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございますm(__)m
本日、アイドリング中にもエンストしてしまい
近くのナップスでバッテリー交換しました!
が!テスターの結果、発電されていないようで
今、スズキのショップで見てもらい
ステータコイルの不具合で交換となりました(泣)
工賃込みで28000円かかるそうです
部品も取り寄せなので直るまで1週間位かかりそうです(>_<)

書込番号:21134108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 16:15(1年以上前)

あらーー

やっぱり発電、でもステータコイルの方でしたか
ご愁傷様です・・・

28,000円は痛いですね・・・

https://www.aliexpress.com/item/Magneto-Stator-Plate-for-Suzuki-GS-GN125-Scooter-motorcycle/1934523154.html
18極なんでこれでイケそうな気はしますが

書込番号:21134314

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 16:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございますm(__)m
バッテリー交換で、すでに12000円かかった上に
この金額は
盆明けで散財したばかりの私には
当分カップラーメン生活になりそうです(泣)
一応、木曜日に修理出来そうなので
明日と明後日までバッテリーがもってくれればいいのですが(>_<)

書込番号:21134328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/21 17:38(1年以上前)

とりあえず
一番電気食うのは前照灯ですから
バルブ抜いてLEDライトをガムテープで貼っておくとかw



レギュレータとかステーターって比較的メジャーなトラブルで
長年色々乗ったりいじったりしてる人は、一度か二度は当たってると思います。

純正部品+バイク屋だと結構な金額取られてしまうのですが
互換品や中古+DIYだと数千円で収まりますし、仕組みを理解しておけば
今後、同様のトラブルにも落ち着いて対処できます。

作業の難易度としては低いので、いい機会ですから作業を見せてもらって
覚えておくといいかもしれませんね

自分でできれば、次回はカップラーメンが牛丼くらいにはなると思います(笑)

書込番号:21134464

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 18:10(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございますm(__)m
ヘッドライトは
今、LEDのリボーンが付いてますが
消費電力少しはマシですかね?
自分で作業出来ればいいんですが
駆動系ばらすくらいの知識しかないので
とりあえず今回はショップで直してもらって
あとは節約生活でしのぎます(笑)

書込番号:21134526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/08/21 21:39(1年以上前)

あらー

グリップヒーターの時から言ってるように、早くチェックしておけばバッテリーは落ち着いて考えられたかも

先にチェックと書いたのに^^;

でもまあ、気を取り直して、新しいバッテリーで快適に

今のうちバッテリーの初期充電頼んでおくといいですよ、のちのちのバッテリー寿命に影響もするし

多分GSとかのバッテリーでしょうし、良く管理すると長持ちしますよ

書込番号:21135059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2017/08/21 22:18(1年以上前)

>京都単車男さん
こんばんは
エンストした勢いで
そのままナップスに行ってしまいました。
因みにバッテリーはエーゼットです(笑)
在庫で9300円でした。
今回もいい勉強になったので
良しと思いたいと思いますw

書込番号:21135202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング