アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:302件

新車で購入して1年7ケ月程になります。
先程気付いたのですが、右のミラーの根本にあるブレーキフルードの蓋の塗装が剥げていました。
本体側(下側)は大丈夫そうなんですが、上の蓋のフチだけがいつの間にか剥げていたのですが、この部分の塗装は自然に剥げる物なのでしょうか?今まで蓋を開けたりこの部分を触ったりした事はありません。
新車で購入した時は剥げてなかったと思いますが、いつの間にかこんな状態に…
このまま放置しても問題無いのでしょうか?それとも何か対策した方が良いですか?
よく見るとまだ塗装されてる部分のフチも塗装が浮いていて触ったら簡単には剥げてしまいそうです。

細かい事かもしれませんが、気になったので質問しました。

書込番号:16293826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/06/25 14:22(1年以上前)

私の場合、錆びる前にタッチペンで塗りたくっていたのでフタの腐食は少ないですが、それでも少しは塗装浮きが出ています。
外から見える所だけ塗ったので、フルードタンク本体の腐食はすごいです。

初回登録から1年半ほど経ったバイクですが、
何もせずに放っておいたらバウンドさんのようになっていたはずです。

あと、ミラーの棒も事前にタッチペンしてありますので腐食は少ないですが、若干の塗装浮きがあります。
アドレス系のミラーやフルードタンクは錆びに弱いですね。

ちなみにタッチペンは錆びる前に塗らないと意味がありません。
若しくは錆をキレイに落としてからでないと、塗装の下で腐食が進みますよ。

書込番号:16293887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/25 14:22(1年以上前)

剥げたんだけでなく腐食も起こしているようです。
ブレーキオイルが滲んでいたんでは?
ブレーキオイルは塗装をはがしてしまいます。

このカバー(蓋)を外したことはありますか?
なければ新車から滲んでいたんでしょう、交換されていたらその作業に手抜かりがある。

書込番号:16293888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/25 19:03(1年以上前)

ブレーキフルードが滲みやすいので程度の差こそあれどんなバイクでもなります。
まめに洗車掃除が行き届いていると多少漏れていても塗装はげは少ない

パッドが減ってきてブレーキフルード補充して入れすぎたり、そのままパッド交換すると逆流したのがあふれます

多い目に入れてて熱で膨張してなるのと、パッキン不良で滲むのとあります


予防策は入れすぎないこと、フルードは塗装を痛め(剥離)ますので普段から濡れぞうきんでまめに拭くことです

書込番号:16294550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/06/25 19:30(1年以上前)

何もしなくても塗装が剥げるのありますね。
一度パッキンの間を越えると駄目なので蓋とパッキン交換するか
外してパッキン水洗いきちんと乾燥、合わせ面も清掃、元に戻す。
気にならないなら放置プレイもOK

書込番号:16294642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/06/25 21:47(1年以上前)

懐かしいネタですね

ちょっと持病なとこありますが、買った時からの当たり外れな部分もあります

まずは、蓋のネジは増し締めとかしてたでしょうか?


緩んだまま放置ならなんだけど、ある程度管理してたなら保証ききますよ


最近この話題少ないですが、数年前はよくあるネタでした(Gの頃から)

私もスレ書いてるはずだし、他の方も多々スレありますので過去スレ、面倒だけど見て下さい(Gのとこでみてね)


ちなみに私は買った当初から滲み酷かったので、保証で店舗でやって直らず、スズキに送られて色んな実験されて、やっと直って返ってきました

フルードかかってたのか、カウルまで交換されてましたね(笑)まあ、買って間もなくですので、カウル新品でもありがたみないですが^^;

主様の場合は、ここまでほっといて保証効くかわかりませんが、V125Gの過去スレ読んで、そして販売店と相談して下さい

保証効かない場合は、自腹ですが、蓋とダイアフラム交換、ネジの増し締め時々で根本解決できる場合も多いです。

書込番号:16295243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/25 22:20(1年以上前)

写真でみると腐食しているが蓋だけなのでフルードが漏れ出した影響に因るものでは無いような感じがする。

>今まで蓋を開けたりこの部分を触ったりした事はありません。

本人が触ってなくてもブレーキパッドの交換を店に依頼してないですか? ブレーキパッドを交換する際にピストンを戻す時にマスターの蓋を開けますよ。 蓋を外した時にフルードが付きそのまま取り付けた可能性が考えられる。
フルード液だけなら塗装部分が剥げ落ちる事はあっても、写真の様なアルミ部分まで腐食させることは考えづらい。

書込番号:16295420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/06/26 12:37(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

どうなるの?さんさんさん
なるほどです。確かに錆びる前に対策した方が良かったかですが、こんなに錆びやすいのは知らなかったのでもう手遅れですね。 ん〜私の知識不足もあると思いますが、新車で購入したのに何か残念です・・・

神戸みなとさん
見た感じではブレーキオイルが滲んでいるようには見えなかったのですが、もしかしたら少しずつ滲んでいるのかもしれません。今は雨が降っているので晴れたら確認してみます。 恥ずかしながらブレーキオイルが塗装を剥がすのを今まで知りませんでした・・・
ちなみにカバー(蓋)を外した事はありません。

保護者はタロウさん
ブレーキフルードが滲みやすいのは知りませんでした。洗車はまめにしていなかったので、私の手入れが悪いせいももあるんですね・・・w
ブレーキフルード補充やパッド交換はした事がありません。 これからはまめに洗車してまめに拭くように心がけます。

マ−リンさん
一度パッキンの間を越えるとダメなんですか・・・結構塗装が剥げてきているので蓋とパッキン交換でなおるなら交換してもいいかな?と思いました。費用にもよりますが、次にバイク屋に行った時に費用や対策を聞いてみたいと思います。

京都単車男さん
懐かしいネタだったんですね。良く調べもせずに質問して申し訳ありません・・・
蓋は一切触った事がないので増し締めはした事もありません。確かに言われてみればネジが緩んです可能性もありますね。 今は雨が降っているので晴れたら増し締めしてゆるんでないか確認してみます。 緩んでなかったらバイク屋で今度何で塗装が剥げてくるのか?と聞いてみます。
過去レスはGの所ですね。調べてみます。
京都単車男さんもひどい目にあっていたんですね。私の場合はいつからこんな状態になっていたのかはわかりませんが、数か月前からなっていたのかもしれませんね。こんなになる前に気付けば・・・と後悔しています。
蓋とダイアフラム交換・ネジの増し締めなどで根本解決出来そうであれば費用を確認してから検討してみます。

味噌もやしさん
確かにフルードが漏れた事が原因であれば蓋だけで下側の方の塗装が剥げていないのは何故かな?とも思います。何でねすかね?w
今までバイク屋では納車時にヘッドライトをHIDに交換してもらったのと、納車後はオイル交換&とエレメント交換しか頼んだ事がありません。言い方は悪いですが、バイク屋が勝手に何かやっていたらわかりませんが・・・ なのでバッドの交換はした事がありません。


皆さんのアドバイスを聞いているうちにもしかしたら写真にうつっているネジが緩んでるのかな?とちょっと不安になってきました。まずはそこから確認してみたいと思います。緩んでいたらブレーキフルードが漏れてきててもおかしくありませんね。
緩んでいなかったら他に原因がある訳ですからバイク屋にも相談しに行ってみたいと思います。

皆さん色々とありがとうございまいた。

書込番号:16297253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/06/26 15:32(1年以上前)

いえいえ、懐かしいネタですが、Sじゃネタなかったと思います

なので、よく調べてないとか仕方ないです、板は別ですし^^;

掘り起こすの大変でしょうが、参考意見多いのでバイク屋行く前にでも見て、予備知識にして下さい


わずかな滲みでもフルードは塗装冒すし、通気穴は蓋側にあいてるので、まずは蓋のふちからってパターン多いです

書込番号:16297709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/06/26 17:06(1年以上前)

俺も同じようになりました。
以前K5乗ってた時は全くなりませんでしたね。


俺の場合新車で125Sを買って半年もしないうちになりました。
その間ブレーキパッド交換、フルード交換などはしてません、一度もふたを開けてません。。
最初は蓋の隙間の小さな穴からフルード漏れて禿げてきたので、ネジを軽く増し締めしたら、すぐにネジからじわっとフルードが滲んできました。蓋は塗装がボロボロになりました。

その後ブレーキパッド交換時にフルードも交換しましたが、その時ついでに蓋も綺麗に一度磨いてから塗装しました。
それ以来漏れてません。

書込番号:16297947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

走行が少ないのでバッテリーが心配です。

2013/06/23 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

年末頃に走行4000キロの中古を購入したのですが、勤務先が近いので往復でも一日6キロくらいしか走りません。
この半年間での走行距離は1000キロ以内です。

これだとバッテリーへの充電が間に合わないでしょうか?

購入してすぐにヘッドライトをHID25Wに交換したのですが、つい最近からはエンジン始動するとヘッドライトが消えてしまいます。
もう一度、一瞬だけセルを回すと点灯します。でも走行中に消えることはありません。

もしかしてバッテリーが弱ってるのかな?と思ったので質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:16288016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/23 21:56(1年以上前)

わたしは3年半で4000`強ですが、
今のところなんともないです。
ほとんどがちょい乗り、たまに遠出です。
まずはノーマルに戻してみたらどうです?
別途、充電器を購入するとか。

書込番号:16288366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/23 22:11(1年以上前)

不安材料が二つあるんだっら、片一方を消して行かないと。
まずは、バッテリーをフル充電した状態で同じ現象が起きるかチェック。
ヘッドライトを元に戻して、それでも同じ現象が起こるならバッテリーを交換する。
バッテリー交換をして現象がが起こらなくなったなら、そのまま使い続けるか、HIDに戻すかすればいい。
バッテリー交換をしても同じ現象が起きるなら、それ以外の箇所が壊れている。

上記の作業をやるのが面倒なら、バイク屋さんに全てを任せるか、壊れたまま乗り続けるか。

書込番号:16288467

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:614件

2013/06/23 23:20(1年以上前)

走行距離が短いときは、極力キック始動してバッテリーの負担へらしてみてはどうでしょうか?

書込番号:16288847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/06/24 00:09(1年以上前)

こんばんはです。
自分は通勤片道5、6キロですが、こちら価格comの口コミを参考にkumakeiさんの言うとうり2年前程から連休や土日明けの朝一はキックの使用を心がけています。

結果8年程バッテリーを使っています。
通勤距離が違いますが参考までに…。

書込番号:16289050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/06/24 00:14(1年以上前)

 気になるようでしたら走行距離を伸ばすか充電器の購入という
感じではないでしょうか。

 ヘッドライトの件は接触不良かも?

 スカイウェイブ乗りですが、IGオン時は両目点いてますが、セルまわしてエンジン始動後
片目が点かなくなる時があります。

 エンジン掛けなおすと直りますが。

 始動時にIGオンにして10秒ほど置いてから始動すると両方点灯しやすいですが。

 必ず片目点灯しないというわけではなくたまにですけど。

 最初はなかったんですが、バラストの位置変えたりした後元に戻して
その後症状が出るようになりましたが。

 バッテリーの電圧が低いと不点灯やちかちかすることがありますので
電圧を測ってみることをお勧めします。

 中古購入とのことですのでバッテリー自体がもう弱ってる可能性もありますね。

 

書込番号:16289068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 05:05(1年以上前)

まずはバッテリーの電圧チェックから始めようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16289414

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/24 09:47(1年以上前)

脱線ですが(^_^;)

そんな乗り方だったらオイルの劣化が早いかも、なのでご注意をm(_ _)m

書込番号:16289845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 13:17(1年以上前)

PF4さん

オイルも関係してくるんですか!?
3000キロごとにオイル交換する予定だったのですが・・・
もっと早めに交換したほうが良いですか?

書込番号:16290363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/06/24 14:48(1年以上前)

私もキックに一票^^

朝一キック始動はバッテリ−寿命に良いとGSYUASAのHPにも書かれてるくらいです


オイル、どんなに走行距離少なくても、年に1回は交換必要、春に交換して下さい、必須です

書込番号:16290570

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/24 14:59(1年以上前)

脅かしたみたいでごめんなさいm(_ _)m

一回の走行距離が短いと、オイルにガソリン(水?)が混じって劣化するという話を聞いたことがあります。

私のチョイ乗りバイクは、抜いたオイルがいつも白くなっています。乳化というらしいのですが…。

ということで、私は、1000キロ又は半年で交換しています。

大した費用ではないと思いますので、早めの交換はいかがでしょうか?(*^o^*)

ちなみに、私はショップが使っている安いモチュールで、工賃込みリッター1000円です。

書込番号:16290589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 15:49(1年以上前)

京都単車男さん、PF4さん

購入から約半年くらい経ったので近いうちにオイル交換してきます。
ついでにバッテリーも調べてもらいますね!
ありがとうございました!

書込番号:16290689

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/06/24 20:09(1年以上前)

ちなみに自分は春と秋の年2回オイル交換しています。

一度春のオイル交換時にバイク屋さんにオイル量少し増えているのと若干の乳化を指摘されました。

原因は一度に乗る距離が短いとなるとの事。
対策はたまに距離乗って、少しでも暖気して下さいと言われました。

それからはエンジンかけてグローブとヘルメットをしてから動かしています(30秒位?)
たまにオイルチェックすると量は増えていませんがオイルの色は少し白っぽいかな程度ですが調子は良いと思います。

皆さんと同じ回答になると思いますが、たまにオイル量と色はチェックしてみると良いと思いますよ。

書込番号:16291390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/06/24 20:14(1年以上前)

追記です。

自分のはアドレスV125Gなので、
スレ主さんのV125Sにも当てはまるかは自信がありません(>_<)
失礼しました。

書込番号:16291405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/25 14:36(1年以上前)

昨日の夕方頃に、バイク屋さんでオイル交換とバッテリーチェックをしてもらいました。
バイク屋の満タンバッテリーを試しに繋いでもらったら、HIDの不点灯の症状が一切出なくなりました。
バッテリーの電圧低下が原因だったようです。

ちなみにオイルは問題無かったようで、バイク屋さんに「早くね!?」って言われました。
でも安心感が欲しかったのでオイル交換もやってもらいました(笑)

帰宅途中にホームセンターでバイク用の充電器を購入し、23時〜6時までの約7時間ほど充電してみたところ
HIDもセルモーターも、すこぶる快調です。
今後は定期的に補充電が必要っぽいですね。

これで安心して走れます!
皆様ありがとうございました!

書込番号:16293916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/06/26 16:56(1年以上前)

俺は毎日片道3kmの使用です(帰りにはスーパーへ寄り道するので1日3回はセル使ってる)。
これでもバッテリーはきちんと充電されてるようです。
毎月電圧を測ってますが、この乗り方でメインキーオフでの電圧は12.97-13.02vくらいをずっと維持してますよ。
補充電不要で、始動も元気よく一発です。

ちなみにアイドリング時の電圧を測ると14.2vでした。ブレーキとウインカーを点灯させても同じでした。
アイドリングでも充電されていくようです。

なのでチョイ乗りは全く心配いらないと思います。

書込番号:16297913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインの内張ってありませんか?

2013/05/09 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

ヘルメットを新調したので極力キズ付けたくないのですがアドレスのメットインは狭いので
どうしても横向きに収納するしかありません。
いくら探してもV125S用のメットインの内張が見つかりません。
スズキカタログにあるインナーマットは底部分だけなのでダメです。

何か良い物はありませんでしょうか?

書込番号:16114544

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 22:02(1年以上前)

 簡単なところですとヘルメット袋に入れたまま収納するとか。

 まあそれでも袋自体に傷防止するほどの厚みはないですけど。

 後は、タイルカーペットなど1枚購入してヘルメットが当りそうな部分に
適当な大きさにカットして裏面のゴム部分に両面テープなどで張り付ければ
というのありかなと思いますが。

 もしくは滑り止めマットを切って両面で張り付けるとか。

 でもこれですと出し入れの時にヘルメットが引っかかるかも知れませんね。

 

書込番号:16114732

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 22:13(1年以上前)

 こういう製品のほうが簡単ですね。

 http://item.rakuten.co.jp/arne-style/0001a01011/

 椅子の足などの張り付けるフローリング傷防止のフィルム付き
フェルトです。

 これでしたらホームセンターやスーパーでも手に入りますから。

書込番号:16114802

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/09 22:25(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。

やっぱりフェルトで自作するしか無いのかなぁ・・・。
裁縫なんてした事ないし・・・。

うーん。

書込番号:16114873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/09 22:52(1年以上前)

当たりそうな部分に低反発素材や衝撃クッション材貼ればいいんでない?

書込番号:16115049

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 23:00(1年以上前)

>当たりそうな部分に低反発素材や衝撃クッション材貼ればいいんでない?

 私もそう思います。

 すべての面に敷くのは難しいと思いますよ。

最初の書き込みで当る面に貼ればと書きましたが。

 なのでリンク張ったようなものを切って当りそうな場所にピンポイント
で貼るだけで十分カバーは出来ると思いますよ。

書込番号:16115105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/09 23:25(1年以上前)

やや側面を覆ってくれるのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/autorimessa/20120210021/
底面のマットがやや厚めなので、お持ちのメットが入るかどうか・・・

書込番号:16115235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 23:27(1年以上前)

 あるんですね。(笑)

 

書込番号:16115244

ナイスクチコミ!0


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/10 00:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

インナーマットあるんですね!
明日、ヘルメットの接触面を調べてみます!

ありがとうございました!

書込番号:16115534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/05/11 13:11(1年以上前)

純正の保冷バックを使用する、天井部もカバーできます

冗談です

でもジャストフィットかな


シール系のマットとか貼る場合は、熱で接着剤がベタベタになってってパターン防ぐ品質や両面テープであまり端まで貼らないとかも注意です

V100は全面フェルトマットなのでV125にした時考えましたが

貼ると着脱できないので掃除や湿気とか、シガーソケットもあるし諦めました

メットの小傷が他でついて気にならなくなる方が早いかなw

底は一応マットあるし^^;

書込番号:16120810

ナイスクチコミ!3


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/25 23:26(1年以上前)

スーパーX

結局、100均で黒色のフェルトを買い、家にあった接着剤(スーパーX)で全面に貼り付けました。

曲線部分が多いのでカットが難しかったですが、黒のフェルトなので継ぎ目が目立ちません。
とりあえずヘルメットのキズは防げそうです。

接着剤は無溶剤の粘着性タイプなので固まってしまえば爪でも剥がせそうです。
ベットリ塗らずに点々と付けたので張り替えも楽です。

総額100円で済みました(笑)
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16177108

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/25 23:40(1年以上前)

 工夫で安くあげられましたね。

 うまく出来たみたいで何よりです。

 はがれるようでしたら、フェルトの質にもよりますが
面ファスナーの硬いほうで固定が出来るかもですね。

 

書込番号:16177175

ナイスクチコミ!0


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/26 00:02(1年以上前)

おぉ!!
フェルトには、面ファスナーっていう方法もありましたね!
思いつきませんでした(笑)

実はまだ仕上がりに満足していないので次回チャレンジしてみます!
鬼気合さん!ありがとうございました!

書込番号:16177275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/26 14:54(1年以上前)

解決済みにはなっていますが・・・
私もアドレスと同時にヘルメットを買ったのでメットインにそのまま入れるとキズが付きそうなのがイヤで色々悩みました。
結局はこの様な3ミリ程厚みがあるマットを100円均一で買ってきて切らずにそのまま下に敷いています。基本的には底部分しか保護出来ていませんが、メットインにヘルメットを入れたまま走行する訳では無いので、今の所は問題無く使えていますし、シートも問題無くきちんと閉まります。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:16179446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:302件

リミテッドを新車で買って1年半程乗っています。 今日何となくエンジンオイルのレベルゲージ右下のフィンが付いている丸い所(正式名称がわからずすいません)を見たら割れてパカパカし、一部分が無くなっていました。
自分以外は乗らず、事故・転倒などは今までありません。
何故割れたのかわかりませんが、割れてる部品を交換した方がいいでしょうか? それともこのままでも大丈夫でしょうか? また、交換する場合の費用はどれくらいかわかるかたいますか?
しかしこんな所が割れるなんて不思議です。 自然に割れるようなものなのでしょうか?

書込番号:16136436

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:614件

2013/05/15 19:11(1年以上前)

街ではしってるアドレスをみると結構われてるやつがおおいとおもいますよ

自分のアドレスもきがついたらわれてました

多分はねた石かなにかでわれてしまうんじゃないかとおもいますが…

基本的にそのままでも問題ないとおもいますが見た目がきになるのであれば社外品のメッキカバーなど装着してしまうのがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16136570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/05/15 19:51(1年以上前)

よく割れますよね^^;

かかとぶつけたり、自転車やらのペダルで駐車中やられたり色々ですが、強くもないですね^^;


そのままで大丈夫と思いますが、割れがひどくなるならとか、気になるなら接着剤で

うちも接着剤で直してます(笑)


センターのゴム栓なくなってませんか?外してるだけ?自転車のペダルでやられたっぽいかも

書込番号:16136694

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/05/15 20:49(1年以上前)

こんばんは。
自分はバイクパーツ屋で交換しました。
肝心の値段は何年も前の事で覚えてないんです、スイマセン…(汗)

購入したお店で値段だけ聞いてみては、いかがでしょう?

ちなみに自分の割れた原因は、砂利の駐車場で倒して割れました(涙)

書込番号:16136937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/05/15 23:22(1年以上前)

取り付けていたカバー

皆さん色々ありがとうございます。
皆さんの話を聞くと比較的簡単に割れてしまうようですね… いつから割れていたのかはわかりませんが、確かに良く見ると簡単に割れてもおかしくないような作り(強度)に見えました。
とりあえずはこのままでも大丈夫そうなので、しばらく様子を見て割れがひどくなるようであれば接着剤で修理してみます。
また、次回バイク屋に行った時に見てもらって交換した方がいいのか?費用はどれくらいか?など相談してみたいと思います。
それにしてもこんな簡単に割れるのであればメーカーも何か対策して欲しいですね。

センターのゴム栓は外して撮影した方がわかりやすそうだったので外して撮影しました。なので、今はちゃんと取りつけてあります。


真冬の時期はバイク屋ですすめてもらったカバーを取り付けていたんですが、最近暖かくなってきたのでカバーを外したんですよねー。 なので、もしかしたら割れたのは最近かもしれません…

皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:16137675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/05/16 02:02(1年以上前)

フィンのとこは結構作業が面倒で工賃高いかもしれません

割れが進む前にプラモセメントでもいいので、つまようじやらで付けて接着して下さい


それと、気になる人も多いかもなので、冬場取り付けていたカバーの情報も教えていただけませんか?

書込番号:16138138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2013/05/16 07:00(1年以上前)

工賃があまりにも高かったら交換はパスするかもしれまん…^^; とりあえずは今週末にでも接着剤で補修してみようと思います。

カバーの件ですが、真冬の寒い時に乗るとアクセルを開けても加速が悪いと言うかもたつくと言うか全体的に遅い感じがしたので、バイク屋で聞いてみました。
すると、真冬はエンジンが冷え過ぎて加速が悪くなったりしているのかもしれません。 エンジンを冷す空気の取り込み量を減らしてやれば改善されるかもしれません。 こんな物がありますよ。

確かこんな感じですすめられたのが先程のカバーでした。値段はハッキリ覚えていませんが、1500円弱だったと思います。
夏でも取り付けたままで問題がないとメーカーが言ってるので外さなくても大丈夫ですよ。と、店員さんは言っていましたが、何と無く気になるので最近外したんですよねー

なので、このカバーは純正の用な気がします。

書込番号:16138388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2013/05/23 11:09(1年以上前)

本日購入したバイク屋で交換費用を聞いてきました。
調べてもらった訳ではなく、バイク屋の整備士さんに立ち話程度で聞いただけなので正確では無いと思いますが、参考にはなると思います。
部品代は三千円程だそうですが、工賃が一万円程かかるそうです。 交換するにはサスを外しエンジンをずらす必要があるので工賃がこれくらいかかってしまうと言う事でした。 さすがに一万三千円程かかるとなると、交換は考えてしまいますね・・・

先日出先で隣に停まっていたホンダの(車種は忘れました)スクーターを見たら、ファンの外側に壁が数センチ程度出ており、簡単にファンに足などが当たらない様になっていました。 それを見た時に なるほど〜 と思いました。
そりゃ〜アドレスの様にファンがむき出しになっていたら簡単に足などが当たって割れてしまうよな〜と残念な気持ちになりました。
アドレスは本当に簡単に割れてしまうようなので皆さんも何かしら対策をした方がいいかもしれませんね。

書込番号:16166496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/05/23 18:36(1年以上前)

設計ミスか?と思うくらい整備性悪いってか、分割出来んというか^^;


まあ、酷く割れたら社外品カバー付けるのが安くていいですね

書込番号:16167792

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/05/23 19:22(1年以上前)

工賃高いですね!
自分そんなに払ったんですね(汗)

次割れたらカバー買います^^;

書込番号:16167928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/23 21:58(1年以上前)

どうやらジャッキアップして写真のような角度にしないとファンカバーは外せないようですね。

ファンカバー交換についての記事があったのでURLを載せておきますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1718211/car/1273596/2186609/note.aspx

書込番号:16168640

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/23 22:24(1年以上前)

ショック外して落とせばいいだけでしたら、聞いてしまえば簡単な気がするのですが、
他に、表れてないこと、たとえばホースを外すとか配線を外すとか? あるのでしょうか?

書込番号:16168781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/05/24 15:46(1年以上前)

京都単車男さん
それは私も思います。
なのでメーカー電話して
・強度不足ではないか?もっと頑丈にして欲しい。
・剥き出しなので少し奥まった位置にする。ガードなどを付けて簡単に物が当たらないように欲しい。
・交換するにもサスを外したり、エンジンをずらす必要があるらしいのでそこだけ簡単に交換出来るようにして欲しい。
など、要望を出しました。まぁ〜改善されたとしても今後の話なので私のバイクはそのままですが… ^^;
私と同じように割れてしまった方はメーカーに要望を出してみるのもいいかもしれませんね。

roginsさん
工賃はバイク屋によって違いがあるかもしれませんが、それくらい払ったかもしれませんね。

オクラホマジューザーさん
リンクありがとうございます。バイクにはあまり詳しくないのでリンク先を見ただけではよくわかりませんでした… が、頑張れば何とか出来そうな感じもしますね。

かま さん
そこは私も気になる所です。
色々調べてはみたんですが、わかりませんでした…
何か情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けると助かります。
出来れば交換したいと思っているので…



書込番号:16171236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/24 16:01(1年以上前)

バウンドさん、わざわざのレスをありがとうございました。
オクラホマジューサーさんが、写真まで撮られているのでご存知かと思っていました。

最近V125乗っていませんし、年に一度の夏のツーリングも今年は仕事で危ないのですが、いぢっているかた走っているかたのお話は楽しみに拝見していますので、引き続き見させていただきますね!

書込番号:16171268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスの耐久性は?

2013/05/18 22:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

スズキのホームページにアドレスでのツーリング旅の記事が載っていたのですが、
多い日には1日に400kmも走るそうです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kasori_china/schedule.html

バイク壊れませんか?

書込番号:16148422

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/05/18 23:31(1年以上前)

trenteetunさま
耐久性で言えば余裕でしょう…ってか毎日千q連続4万q程度走れなければ工業製品として失格だと思います…
たまにしか乗らない方が余程過酷ですので…現実的に毎日5百q程度走り続けて日本製品の優秀性を示して貰いたいものですね…

書込番号:16148596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/19 00:18(1年以上前)

 バイクより体のほうが壊れそうですが。(笑)

 125ccで400kmは私には到底無理です。(笑)

 高速使って1日380km位走行した時でさえ(すべて高速ではないですが3割くらいは高速です)
くたくたになりましたから。(スカイウェイブ250タイプMですが)

 アドレスは5万6万平気で走ってる方ここの掲示板ではいっぱいいらっしゃいますからね。

 なかには10万超えてる方もいるみたいですけど。

書込番号:16148817

Goodアンサーナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/19 00:34(1年以上前)

価格comでアドレス-Sのツアラーといえば「T」さんが有名ですよ。
一日500kmでも走られてるはずです。あのかたなら。
実際の走りメインなので書き込みは少ないのですが、たまに見られて書き込まれるので、注意して見ていてください。
実際の事がわかってとても勉強になります。

書込番号:16148880

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 02:06(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

125ccのスクーターって、連続でどれくらい走れるのか? が気になったので質問してみました。

そう簡単には壊れないみたいなので、たまには遠出してみようと思います。

心が折れるまで走ってみます(笑)

書込番号:16149087

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/05/19 02:42(1年以上前)

アドレスV125に限らず日本で多数売られている125〜250ccスクーターなら大半はアドレスV125同様
の耐久性は備えてます。
ただしウェイトローラーだけはどのスクーターでも1〜2万kmも乗ったら要交換でしょう。

自分のスペイシー250もオイル以外はタイヤ、パッド、ウェイトローラー、ランプなど消耗品の交換以外で
壊れ修理することは2万km超えた今までありません。

書込番号:16149125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/19 09:03(1年以上前)

バイクより、人間の方を休み休み休憩しながら走れば、1日400kmでも500kmでも走れますよ。

バイクは壊れませんが、睡魔に襲われる確率の方が高いですね。

シートに座ってアクセルを捻っているだけなので、富士山に登ると比べれば全然らくですよ。

アドレスより車重の有るシグナスの方が、ロングツーではさらに楽ですね。

まぁ、信号の殆ど無い田舎道ならですけどね。

書込番号:16149622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/19 09:07(1年以上前)

このオートバイは乗り出したばかりなので判りませんが、5万キロ快適に乗り続けようと思ったら定期的な整備点検が必要になります。

 3000キロでオイル交換、5000キロでエアフィルター清掃、10000キロでウエイトローラー、プラグ交換、15000〜20000キロでベルト交換、20000キロでギヤーオイル交換。
 タイヤや灯火類等の消耗品は随時点検の上交換。サスペンションはリアが20000キロ、フロントは50000キロ位持つかもしれない。

 最低限でもこのくらい遣らないと50000キロは走れない。あと絶対に大事な事は事故らない事。

書込番号:16149638

ナイスクチコミ!6


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 09:16(1年以上前)

皆様から色々と情報が集まってきて勉強になります。

あと、追加で質問させて下さい。

車でも同じ事が言えますが、ロングドライブでは軽自動車よりも乗用セダンの方が楽ですよね?
どうして大排気量の方が疲れにくいのでしょうか???

スピードは同じくらい出るのに・・・永遠の謎です(笑)

書込番号:16149676

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/19 09:28(1年以上前)

 個人的な感じですが、ホイールベースが長いと路面からの突き上げなど
吸収されやすく、大きな車やバイクはそれ相応の足回りやタイヤを履いているので
振動など吸収してくれますので小排気量よりも乗り心地が全然いいですから。

 加速時もパワーがあるほうがエンジンに余裕がありますので回転数も
同じ速度でしたらより抑えられますので振動も少なく体への影響も
少ないからではないでしょうかね?

 あえて考えたことがないのでそんな感じだと思いますが。(笑)

 シグナスx125とスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが、乗り心地は
もちろん足回りも全然別物ですから段差など乗り越えるときこんなにも違うの?
と最初驚きました。

 シグナス2年乗ってその後スカイウェイブを追加購入しましたが。

書込番号:16149708

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/19 11:52(1年以上前)

>どうして大排気量の方が疲れにくいのでしょうか?? ?
>スピードは同じくらい出るのに・・・永遠の謎です( 笑

余裕があるからですよ「力」に〜
全然、謎だと思いませんけどね。。。

お金無いより有る方が疲れないでしょ(笑)

少なくて疲れないのは、、仕事かな^ ^;

書込番号:16150244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/19 12:11(1年以上前)

かま_さん、御紹介どもです(^_^)v
ここ数年の北海道ツーはV125使用で1日辺り3〜400km、最終日はフェリーの時間が23時過ぎで時間が余る為に、600km程走っちゃいますが、車体の方は特に問題無いと思います。
人の方は若干シンドイですが船内で一日休めますので、まぁナントカ(笑)

先日も富山までブラックラーメンを食べに、原二仲間数人で行きました、走行距離が520kmで、車体より人の疲労が激しかったですねぇ・・・
最近は大型の出番が少なくて庭のオブジェと成って居ります(^_^)v。
今年は大っきい方で北海道ツーしたいですねぇ・・・

書込番号:16150306

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/05/19 12:46(1年以上前)

trenteetunさま
バイクの大小で疲れ方が異なるのは…
先ずサスペンションの容量差が大きいと思います…路面のうねりを巧く吸収してくれるのとウネウネコツコツ突き上げが有るのとでは内臓と脳が受ける振動は格段の差が有りますよね…
あと加減速のピッチング…鬼気合さまも仰せのように軸距が長くてサスがしっかりしていれば多少の加減速でピッチングが抑えられるのでそれだけでも楽です…
パワーに余裕が有るのでスロットルグリップを廻す角度も小さくて済みますし…同じ速度からの減速であればブレーキも軽くかけても充分止まれるとか…
あとは音疲れのし難さ…低回転の太いトルクを生かして走れば高周波がヘルメットの中で共振してしまい難いですからね…
車種にも依るでしょうが疲れ難い要素満載ですね大型…

原2の日帰り最長記録はPCX椿ラインアタックの日の300qで9時間強…600q走られる方はマジ尊敬します…

書込番号:16150420

ナイスクチコミ!2


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 16:35(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

軽自動車からマークUに乗り換えた時も「やっぱ乗用車は楽だなぁ♪」と感じましたし、
原付から125ccに乗り換えた時も「超早えぇ!スゲー楽だ♪」と感じました。
でもその理由が分からなかったので質問してみました。

肉体疲労の大きな原因は「振動」と「音」がポイントのようですね。
うーん、やっぱり大っきいバイク欲しいなぁ・・・(^_^;)


Tortardさんって、かま_さんが仰っていた「Tさん」ですか!?
フェリーにも乗ったりして本格的で楽しそうで羨ましいです♪

アドレスって400kmとか600kmとか走っても全然平気なんですね!!
車体が小さいから、なんとなく壊れそうで不安でした(笑)

近いうちにロングツーリングしてみます!! (心が折れるまで:笑)

書込番号:16151128

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/19 23:35(1年以上前)

Tさん、ご足労いただきありがとうございます。
今年も関西メンバーに価格com潮岬ツーリングをお願いしてあるのと、自分のツーリングでは北海道に行く予定です。
アドレスの北海道は何回も行っていますが、代わるバイクが見つかっていないのでまたアドレスかなぁ…

スレ主さん、はいそうです。
価格comの有名人です。
レスいただけて光栄ですよ(笑)
ViveLaBibendumさんも冬の氷と雪の道を関東から京都まで行かれたツワモノです。
(もちろん大型ですが)
あとは関西のアドレス乗りのに〜り〜さんが走られているかたかな。
来月は全国対応の価格com潮岬をお願いしてあるので、(ワタクシはお願いしてるほうですが(^^; )関西圏のかたでしたご検討ください。
全国対応とはいえ九州〜関東はさすがに高速に乗れないとね(笑)

書込番号:16153040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/05/19 23:54(1年以上前)

俺はV125S(フルノーマル)で2011年の12月末に福岡から鹿児島まで日帰りで往復しましたね。
トリップメーターでは片道310.2km、往復約620kmでした。
結構飛ばしましたが、朝4時出発して、帰宅が20時頃でしたw
きつかったです(体がw)
バイクは問題ないですね。その後も絶好調です。

ちなみに4スト水冷50ccスクーター(ハイプリ仕様)でも日帰りで630km走ったことあります。
ずっとエンジン全開でしたが問題なかったです。

書込番号:16153117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/20 10:00(1年以上前)

50ccスクーターで日帰りで630kmも走ったってホンマでっか?

書込番号:16154090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジン最高回転数について

2013/05/06 02:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 yuki@@さん
クチコミ投稿数:4件

昨年12月に新車購入して、現在走行距離1500キロほどです。
1000キロまで慣らし(アクセル半回転)終了後、オイル・フィルター交換(純正)
慣らし途中から下記仕様にしました。
エアクリーナー:デイトナターボフィルター
マフラー:リアライズイグジスト(O2センサー付)
燃料増量:ヤフオク購入の自作インジェクションコントローラー(12段階燃調調整)サブコンではありません。
油漢内圧バルブ
アーシング、プラグコード:アドバンスプロ
プーリー:デイトナ ヴァリアブルプーリー、加速重視 
ウェイトローラー14g×3・13g×3
ドライブフェイス:アドバンスプロ(13.5°)
ピンボスシム:0.2mm 
強化Vベルト FLATドリブンフェイス TYPE1(45°)
センタースプリング:アドバンスプロ 強化センタースプリング(1800RPM)
クラッチ:アドバンスプロ 大容量クラッチ軽量アウターセット、ベアリングスライダー
エンジン:ノーマル

最近武川のタコメーターを取り付けました。
スタートは約5500回転ぐらいです。
カタログ表示ですと、最大馬力は7500回転となっておりますが
最高回転数が7000回転ぐらいが限界でそれ以上回りません。


駆動系のセッテイングが悪いため、これ以上回らないのでしょうか。
その場合、どこを変更すると効果が期待できますでしょうか。

最高速度は90キロ程度ですが、加速を重視していますので十分です。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:16100206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/05/06 09:07(1年以上前)

元に戻すのが基本だが、これだけいじるともう無理だね。

タコメーターの表示が正確なのかどうか。
最高速度が90キロということなのでローギアードになっていることを考慮するとエンジンは回りきっていると思うがどうかな。

書込番号:16100691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8122件Goodアンサー獲得:751件

2013/05/06 12:31(1年以上前)

それだけいじるとどこが原因かわからないし、メーターが正しく機能してるかわからないけど、普通はレブリミット近くまで回るのでは?
9000以上回ると思うけど

まずは電装やエアクリとか内圧とか戻してみては?

書込番号:16101399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/07 09:49(1年以上前)

関連するもの別々に組まないと原因特定できない
一気にやるのはしっかりしたデーター持ってるショップのすることです

あたいなら、
駆動系のセッティングが抵抗になってるとしか考えられないので
抵抗になるパーツから外していく

センタースプリングノーマールに戻す
それからウエィト・プーリー回り


そこで症状見て一つ一つノーマルに戻していけば現パーツの組み合わせと働き方が多少解るので底から再セットとしか言えない

普通マフラーとサブコンで最適値何日もかけて色んなとこ走ってセットしといて

加速重視に係る働きをするものは、一つづつ決めていかないと迷路にはまりますね


ノーマルが一番良かったりして(笑)

書込番号:16104984

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki@@さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 21:50(1年以上前)

こんにちは。
いろいろ、アドバイスいただきありがとうございます。
昨日、駆動系をバラして、手持ちのセンタースプリング(3%up)とウエイトローラー13g×6に変更してみました。
試走したところ、7000回転から動きが鈍くなりましたが、8000回転まで回りました。
アタリが付くまで、少し様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16129942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング