新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2012年9月19日 02:08 | |
| 19 | 10 | 2012年7月15日 10:21 | |
| 0 | 1 | 2012年7月8日 11:33 | |
| 21 | 9 | 2012年5月30日 16:44 | |
| 20 | 5 | 2012年5月27日 07:55 | |
| 14 | 9 | 2012年5月23日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、宜しくお願いいたします。
昨日、デイトナのリアショックを自分で取り付けたのですが、外した、カウル、エアクリーナ
を元に戻して気が付いたのですが、ショックを固定するボルトが上下に2本あるのですが
適当に留めてしまったんですが、上下のボルトの長さは同じかどうか(上下共通)お分かりに
なられる方がおられましたらご教授お願いいたします。
普段は手順をデジカメに収めてノーマル状態を確認してるのですが今回怠ってしまいました。
1点
パーツリスト持ってないのでわかりませんが
バイク屋さんSBSなどに電話で聞いたら早いのでは?
書き込み待ってもいいですが、パーツリスト持った方も多いですし
ちゃんと締め込めて長さに余裕あったんなら強度的に問題はないと思いますが、気になりますよね^^;
書込番号:15078357
![]()
1点
京都単車男さん
ご教授ありがとう御座います。明日の通勤に心配なので、台風の中メットインBOXを外して
確認しました所、上部のボルトは取り付け用ナット部を数ミリ貫通していましたので、問題ないと判断いたしました。ありがとう御座いました。
書込番号:15078533
2点
はい、指定締め付けトルクは同じだし、素材形状とも近似か同じと思うので大丈夫と思います
連休明けたらツーリング行ってるメンバーさんたちが帰ってくると思うので、ビシッと正解書いてくれると思います
書込番号:15079832
1点
こんばんはです。
今帰宅したので確認しましたが、スレ主さんと同じでしたよ。
自分のはSではない、
旧型のアドレスですが、
多分一緒かと思いレスしました。
書込番号:15085458
2点
roginsさん
わざわざの確認ありがとう御座います。V100乗ってたときは特に気にならなかったんですが
ボルトが出てるのは妙にカッコが悪いんじゃないかなと思いました。
ボルトの出てる部分に緩み止めのナットでも軽く噛ましておこうと思います。
書込番号:15085581
1点
V125GK7ノーマルもそんな感じですよ
エアクリで隠れて横からや後ろから見えないので気にしてないです
書込番号:15087463
1点
はじめまして質問させていただきます。
田舎でV125SのフルノーマルにリアBOXをつけた状態で
1年ほどのっています。
最初は近所のみの使用でしたが最近環境が変わり
往復70キロの移動に使っています。
近所で使っている分には全然問題なく、よく走るバイクだと思っていましたが
使用状況大きく変わりました。
・信号の少ない片側1車線の田舎道、オレンジのセンターライン区間が多い
流れそのものはいいがお年寄りの軽トラやトラックが多いので追い越し可のところで
早めに追い越す必要がある(全体の9割)
・信号の多い都市部(1割)
・周りの車に合わせて60キロ〜70キロ巡航が多い。
流れの速いバイパスなどで80キロ以上で走るような使い方はしない
・走行距離約1万キロ、オイル交換と洗車以外全くメンテしていない
上のような使用状況です。過去の口コミなどで
ウェイトローラーを17gにすると加速がだいぶ良くなるというのを見かけました。
自分の使用状況が街中だけなら迷うことなく交換なんですが
信号が少なくて一定速度での巡航も距離を走るので
17gにしてしまうとエンジンうなり気味になってしまうんじゃないかと
心配してしまいます。ですので間を取って18g×6がいいのかなと迷っています。
かなり前ですがアドレス110のアルミホイール仕様に2年ほどのりましたが
同じように純正に近い重さのウェイトローラーに交換したら加速が一気に良くなり
ましたが巡航はほんのちょっとエンジンが回り気味かなという感じでした。
そこまで気になりませんでしたし燃費もノーマル時と変わらないリッター32キロほどでした。
・ノーマルと17gの加速の違い
・17gでの60〜70キロ巡航でエンジンが回りすぎてしまうか
・ウェイトローラー交換に必要な工具
・ウェイトローラーは純正と社外品ではどちらがいいか、グリスはどんなものがいいか
・ウェイトローラーと一緒に交換しておいたほうがいい消耗部品
と性能アップのパーツ(自分のような使用な使用状況で合う物)
以上答えていただけるものだけで結構ですのでアドバイスよろいしくお願いします。
3点
レスがないようなので・・・
ストップ&ゴーになる都市部走行が少ないためウエイトローラーは
このままでもいいのでは?
18グラムにしたら多少変わりますが体感できるほどではありません。
どうせやるなら17グラムを試すのがいいのではと思います。
質問の内容から判断するご自分では作業出来ないようですね。
全て丸投げにしないでご自分で検索されることをおすすめします。
ちょっと検索するだけで山のように情報は出てきます。
文章だけでなく写真なども参考にしてみるとイメージがわきやすい。
ただ駆動系ですのでリスクは伴います。
ショップに依頼し作業はよく見てると勉強になりますので次回からご自分でやると
スムーズにいくかもしれませんね。
慣れると10分程度で出来ます。
走行距離が書かれてませんが一緒にベルトを変えるといいでしょう。
それだけで結構変わるものですよ。
書込番号:14766428
2点
WRはGの純正品17g叉はSの純正品19g、或いはその組合せが良いと思います(17g×3、19g×3) 比較的耐久性が有ると言う社外品のWRを使用しましたが10000kmまで保ちませんでした、WRの樹脂が破れ、剥き出しのウェィトと干渉してランププレートまで破損しちゃいました(笑えない)by経験者(笑)。
書込番号:14771065
4点
あら、Tさんではないですか!
ツーリングスレでウワサ話しをしていました(笑)
詳しくないですが、17gは125Gの純正なのですか?
125Gであれば問題はないですし、明日あさってと無料宿泊対応で伊豆に3台(予定)集まりますよ。
よかったらおいでくだされば、走りも見れますよ。
書込番号:14771197
2点
アドレスV125Sさん回答ありがとうございます。
以前乗っていたアドレス110は自分で交換しましたが
年数経っていてあまり覚えてないので質問させていただきました。
あちこちのサイト見て回りましたがかなり手の入ったV125Sばかりで
しかもショップでやってもらってる方ばかりでした。
17gでの巡航の回転数とか全然気にしないような
飛ばす方が多いのであちこち見て回っても自分のように
ノーマルに近い状態で乗ってる方も見つけられませんでした。
走行距離は上にも書いてますが1万キロです。
アドレスV125Sさんは17gに交換されたことがあれば
ノーマルとの違いや60〜70キロでの巡航での回転数が
回りすぎるかどうかなど教えていただけないでしょうか?
Tortardさん回答ありがとうございます。
社外品だと1万キロ持たないんですね。
うちのももうすぐ1万キロなのでベルトも合わせて
様子をみておきますね。
書込番号:14772384
2点
かま_さん、皆様、御無沙汰してます、しばらく価格comから離れてましたので(特に理由は無いです)f^_^;アセアセ。伊豆のお誘い有り難う御座います、実は当方もR157酷道ツーを8日に予定してまして(若干天気が・・・)、そう言う次第で申し訳有りません・・・(^_^;)。 実は先日、北海道ツーの直前にGが走行不能に成りまして、急遽Sを購入(金曜日スズキに在庫確認&発注、実働3日で納車)納車日の翌日に舞鶴から出航、慣らしを兼ねて北海道ツーをして参りました、・・・意外にSの走行性能が高くプチっと感動しております(^O^)。
書込番号:14772465
1点
Tさん、レスありがとうございます。
さっそく北海道行かれたのですね! すごいなー
ワタクシも盆休みに行ってきます。
日曜に酷道ツーリングとの事、了解です。
気をつけて行かれてください。
岐阜方面では、ワタクシも中津川?木曽川沿いのやおろづ?深沢狭?なんかその辺の酷道が薄ら記憶にあるので、連れて行って欲しいなと思います。
V125Sは横浜の価格comメンバーが買われたと聞いていますが、なにげにすごいみたいですね。
やはりスズキはノーマルでいいものを作りますね!
またヨロシクですm(_ _)m
書込番号:14772553
0点
かなり距離を走られるようですし、駆動系メンテの道具を揃えて自分で交換されてはどうでしょう。
ヤフオクで350円+メール便200円がありました。
URLを貼ったら書き込めなかったので消しました。
樹脂で覆われて無い安物なので耐久性は無いと思います。
純正品は3万q使いました。(V125Gです。)
自分の125Gが17gの純正に対して16gを試した感じだと微妙に出足がよくなって、燃費が微妙に落ちたような?他の部品も同時に試してたり諸事情ですぐに戻してしまったのではっきりとしたコメントが出来ません。
エンジンがうるさいかは気にならなかったように思います。
個人の感覚差があると思うので、安物でのテストを提案してみます。
書込番号:14782586
![]()
2点
sakura8さん
ヤフオクリンク貼れないの不便ですよね^^;
ショップリンクとか貼れるんだし、ヤフオクとかだけ規制してもって感じです^^;
というわけで、私はヤフオクはリンクじゃなくオークションID載せるという事で対処してますので、また機会あればIDで載せて下さいな
書込番号:14784671
1点
京都単車男さん
なるほどです。ありがとうございました。
オークションID : v246583988
です。
書込番号:14786638
2点
sakura8さん、京都単車男さん書き込みありがとうございます。
教えていただいたオークション見てきました。
おっしゃる通り安いもので試してみるのが一番ですね。
Gで1g軽くして加速が良くなってもエンジンが回りすぎることはないんですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:14809622
0点
ミラーパイプクランプを取り付けようとして、アダプターを入れ忘れてそのまま締めたら、塗装が割れてしまいました。
広範囲ではありませんが、新車なので気になります。
値段次第で交換しようか悩んでいます。
書込番号:14770654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すぴ〜ときんぐさん
自分で割れた塗装が我慢できるか、出来ないかの問題なので
新車だし気になって事故につながるかもしれないと思うなら
交換たらどうですか? 私なら同色の塗装でごまかしますが^^;
書込番号:14779611
![]()
0点
納車して1週間くらいですが
乗っているとシート固くて(ショックも?)
ケツが痛くなります。。。
以前はシグナスに乗っていましたがノーマルでも
痛くなった事はありませんでした。
シートとリアショックの交換を考えています。
お勧めがあったら教えてください。
シートは以下の二つで悩んでいるのですが
付けている方がいたら感想をお願いします。
1.パイピングタンデムシート(パイピン赤)AA-68R DCR(ディーシーアール) アドレスV125(ADDRESS)
2.クロスステッチローダウンシート 黒P アドレスV125S用 DCR(ディーシーアール) アドレスV125(ADDRESS)
3点
Face Of GAROさま
納車おめでとうございます^^
アドV苦手な小生が云うのも恐縮ですが…比較的車重が軽いけれど乗車定員2人キッチリ支えられるだけのサスが組んであるので硬く感じられるのでしょう…暫く乗られて動きが良くなって来たら多少印象も変わるかも知れません…交換なさるのはノーマルのまま5千qも乗られてからになさっては如何でしょうか…
シートも善し悪しは存じませんが…クッション性が良くてもローダウンシートとなりますと上体重が尻に乗り易くなりますので…尻が痛くなるのを防ぐのが主目的であればシートは高くする方向でお考えになった方が良いと思います…もう少し選択肢を拡げられては如何でしょうか…
書込番号:14617887
![]()
2点
12インチタイヤのほうがクッション性だと有利なのかな?
根本的な解決では無いので雑談レベルですけど
スポーツタイプの自転車の固いサドルに乗ったあとだと天国のように柔らかく感じられました。
シート交換でダメだったら自分の尻を鍛えるのも一つの方法かと。
書込番号:14618152
2点
どの程度でお尻が痛くなるのか分かりませんが・・・
シグナスは2本持ちですし乗り心地もとてもいいですが
アドレスは1本持ちですから仕方ありません。
DCRのシートはつけていましたがベースが純正なのでほとんど変わりません。
ローダウンはアンコが減る分お尻も痛くなります。
社外サスもいろいろつけてはみましたがほとんどがしなやかさが無く硬いので
乗り心地を考えるなら変える必要はないでしょうね。
慣れるまで待つかシグナスを買いなおすかどちらかになります。
(あくまでも乗り心地を優先するなら)
書込番号:14618770
2点
こんにちは。
どの様な感覚でどの様なレベルでお尻が痛いか解りませんが、アンコ抜きしたローダウンシート等は逆効果ですのでお薦めは出来ません。
お尻が痛さを軽減させるなら、シート内のウレタン等を厚くするか、特注でシートを作って貰う、自分の尻を鍛えて慣れる以外に方法はないかもしれませんね。
又、オーダーメイドで疲れやお尻の痛みの軽減させるシートへ改造している会社も有るようですから調べて注文するのもいいかもしれませんね。
書込番号:14619177
![]()
2点
「ゲルザブ」に、シートインナータイプが発売されたと思いますが、試してみてはいかが?。
書込番号:14619290
2点
慣れですよ、慣れ。
そう言う私はこないだエイプ100に乗る機会があったが30分足らずでケツが痛くなった。
修行が足りないなと思った。
アドレスVは2時間くらい続けて乗っていても平気だけど。
まぁ人それぞれか。
書込番号:14620628
1点
シートは社外品の方が硬いの多いと思いますよ
サスはへたってくればましになります。
一応、タイヤの空気圧も適正か見てみて下さい
サスはともかく、シートは硬くないバイクと思いますよ。
書込番号:14621006
2点
皆さんいろいろな回答ありがとうございます。
ケツの修業が足りなかったんですね…
暫くノーマルで様子見る事にします!
ゲルザブなんてのがあるのは初めて知りました。
ちょっと検討してみようかと(^_^;)
書込番号:14621519
3点
Face Of GAROさま
実は小生大病して痩せて脂肪が落ちて尻が痛くなり易くなりました…大臀筋鍛えても痛くなるのは変わりませんでしたので体格の割に脂肪が薄いと痛くなり易いのかと…
ケツを鍛えるってのは結構難しいことだと思いますので尻の脂肪の代わりになってくれるゲルザブは良いと思います^^
書込番号:14622775
2点
Stoicmanさん こんにちは。 ユーザーではありません。
それぞれ単独にリセット出来るなら、満タンから次の満タンまでで満タン法の燃費測定用に一つ。
スタート時にリセットして到着/帰宅時に控えると走行距離が分かりますよ。
書込番号:14606732
4点
私もユーザーではありませんがスズキ車の特徴なんですかね?
スカイウェイブ250タイプMに乗ってますが2つありますね。
シグナスX125FI台湾仕様にも乗っていますが、トリップは1つしかないです。
BRDさん書かれてるみたいにトリップAで給油から給油までの距離を記録して
距離から給油量を割れば1Lあたりの燃費が計算できますし、ツーリングやどこかからどこかまでの距離を測る場合なんかはトリップBが役に立ったりしますので。
スカイウェイブの場合はトリップAは給油から給油までの距離を記録してますが
Lあたりの燃費はメーター内の液晶で表示されるのでそれの計算には使用していませんが、距離によって後何リッターでガス欠になるという計算をするために
トリップAは利用しています。
怪我により先日9ヶ月ぶりに乗ったのですが、乗れなかったのでガソリンの消費が出来ず1年ぶりにガソリン消費してほぼガソリンを入れ替え出来ました。(13L満タンに対して12.14L入りました。
もちろんガソリンメーターもありますがいつも出来るだけぎりぎりまで消費して新しいガソリンに入れ替えるようにしてるのでその場合にトリップメーターの
距離が参考になります。
シグナスもトリップメーターは同じ理由で使用しています。
話し長くなりましたが色々使いようによっては便利ですよ。
書込番号:14606770
4点
最近のバイクは二つ付いてるのが多いですが
トリップAで給油毎の距離を測って
トリップBでオイル交換毎の距離管理してますよ
書込番号:14606840
5点
私は
A・給油時にリセットして燃費計測用に
B・本日の走行距離用にしてます。
長距離ツーリングの時に、1日で2〜3回給油した時に、メモっておく事を忘れても安心です。
「今日はもう500kmも走っちゃったかぁ」とか、疲労度解析用にも応用できます。
書込番号:14606995
3点
トリップメーターが2つの車種は増えつつありますよね。
4輪ではほぼ全車種が2つありますので、バイクの方も2つあっても不自然では無くなっている様に思えます。
燃費調査や月間や年間走行距離確認、オイル交換タイミング用等といろいろ使えると思います。
当方は、燃費確認用以外には使用してませんがね。
書込番号:14610023
1点
免許取って乗換検討中です。
今、ヤマハのBJ(原付)を載っています。
ほぼ信号なしの直線を走っているのですが、燃費がリッター25KM
しか走りません。
アドレスの書き込みを見るとリッター35〜40KM位の燃費
らしいのですが本当ですか?なぜ50ccのバイクより燃費良いのですか?
0点
一般的に燃費って重量によっても変わるので、体重によっての変化が大きいです。
特にパワーの無い小排気量になるほどこの差が顕著になりますが、排気量が大きくパワーがあるエンジンだと差が少なくる傾向だと思われます。
後は乗り方・・・速度だと思いますよ。
30キロ走行なら燃費はかなり良くなりますが、50CCとかは50キロ以上(違反ですが)出したりするとかなり燃費が悪くなると思います。
BJのレビューでは燃費が良いって書かれてる方もいらっしゃいますしね・・・
書込番号:14448031
1点
一番大きいのは
BJは2ストロークエンジン
アドレス125は4ストロークエンジン
なのが原因です。
細かいところは割愛しますが、
2ストロークエンジンはパワーがあって軽く部品点数が少ないため整備しやすいなどのメリットがありますが、燃費が悪いオイルを燃やすので臭いなどのデメリットがあります。
構造的に2ストロークは燃費がわるくなってしまうのはしかたないので燃費目的であればアドレスへの乗り換えはおすすめです
書込番号:14448413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BJは2ストだったんですね・・・
であれば、その影響も大きいですね。。
2ストはもう製造してないですが、スクーターは2ストの方が良かったな・・・
書込番号:14448446
2点
昔、2スト50ccのマニアルを乗ってましたが、燃費は平均27〜30km/L位でしたので、BJの平均約25km/Lは平凡な妥当燃費
ですね。
アドレス125は4ストロークエンジンですし、常にエンジンは改善や進化して燃焼効率向上してますので、昔の2スト50ccより
今の4スト125ccの方が燃費がいいのは当然かもしれませんね。
書込番号:14448810
1点
旧V125Gに約2年乗っておりました。春から秋までは35〜40km/Lは出てましたよ。
ただ、冬、外気温度が低いと燃費が10%前後低下しましたが・・・。
普通にお勧めします。
書込番号:14448910
1点
BJは2stですから燃費悪いです
50ccスクーターは全開まで回して時速60キロに収まるように
変速比を設計してます
故に燃費が悪いのです、法定速度30キロですからそれ以上は無視してます
それにこうすれば電気的なリミッターを付けるコストが省けます
125の場合は90キロぐらい出ますから60キロで走っても
エンジンにはまだ余裕があります
常に必死で走る50ccと余裕の125ccの差が燃費にでるんです
ちなみに2st50のセピアと2st100のV100を比べてもV100の方が燃費良いです
書込番号:14449356
1点
50の2ストスクーターはそんなもんです
その代りトルクが強くパワーがあって加速よく、登り坂も良く上ります
40k位で信号のない郊外走ったら40K行きます。
全開に近い状態で走ると極端に燃費悪くなります
燃費を良くしようと思うならば2ストの場合アクセルを3〜4割までで走ると延びます
同じ50でも4ストジョグならどんな走り方しても35以上いきます
エコランすると50以上いきますよ
書込番号:14449721
1点
皆さんかかれてますが2ストならなおさら、アドは4ストでしかもFIですから
燃費の違いは歴然です。
予断ですが、私はシグナス08年FI台湾仕様に乗ってますが、燃費は大体
30Kkm/lですが、スカイウェイブ250タイプMも乗っています。
スカブは燃費はまちまちですが冬場あまり乗りませんが大体26km/l前後
夏場は30km/lまで行きますよ。
体重が0.1トンの重量級なんで燃費悪いですが、スカブなんかですといい人なら
夏場38km/lなんて人も結構いますからね。
ECUの作りがいいから燃費も良くなるんでしょうけどスカブなんてタイプMですと220kgくらいの重量になりますが燃費いいバイクですからね。
話がずれましたが排気量が上がってもECUの性能、FI化による燃費の向上
、4ストの燃費のよさは大きいですよ。
2ストみたいにパンチのあるエンジンじゃないのはさびしいですが時代の流れ
何でしょうがないですけどね。
書込番号:14450875
1点
いろいろ情報ありがとうございました。
先日、アドレスv125s リミテッド(ガンメタ)を購入しました。
まだ2回しか給油していませんが、リッター44キロと満足です。
一日だけ寒い日があり、あったか機能を使って30キロ程走りました。
オシリと手がポカポカでリミテッドにして正解でした。
書込番号:14596150
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







