アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

メーターカウルのビビリ音

2024/06/16 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:27件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

今年で13年目のアドレスに通勤、買い物に毎日乗っていますがメーターカウルからのビビリ音が酷く何時かは直そうと思っていましたが買い物から帰りふとヘッドライトを触ったら結構ぐらぐらしていた為、急遽原因や直せるなら直そうと重い腰を上げました。ミニ風防を着けている為に外すのが一手間。カウルを外すのは何回もヘッドライト球を交換しているので大丈夫でした。大分前からビビリ音はしていたのでその都度カウルとメーターパネルの間にスポンジや薄いゴム等を貼って緩和させてきましたが今回は特に酷く散歩中の犬にも吠えられる始末。カウルに穴を明けタイラップで縛る事も考えてもいたのですが先ずは原因をと、よ〜く見るとメーターパネル側のウィンカースイッチの裏側に固定するネジが無くなっていて振動でハンドルに当たりカウル全体のビビリ音いやっガタガタ音の原因な様なので手持ちの似たビスに外れ防止のシリコンを塗り固定しました。カウルとメーターパネルの間にも100均で買った両面GELテープも貼り元に戻し早速、試運転。ガタガタ音がしなくなり精神的苦痛から解放されました。
もう只々、嬉しくて書き込んでしまいました。ビビリ音に悩む方の参考になればと。

書込番号:25774589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:265件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/06/16 15:41(1年以上前)

アドレスあるあるっすね。
私は中央のネジが8万キロくらいのときに飛びましたわ。
解決されて何よりです。

書込番号:25774757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2024/06/16 15:52(1年以上前)

有り難うございます。13年目とはいえまだ56000キロなので大事に乗りたいと思います。懐事情が良くないので買い替えなどもっての外ですが程良いサイズ、メットインにはフルフェイスが入るし足元が広いうえに水が一箱が置け最近のスクーターには無い魅力が有りまだまだ手放せません。お互い大事に乗って行きたいですね。

書込番号:25774772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2025/09/07 13:48(1ヶ月以上前)

>debude-1818さん

はじめまして。奇怪ヲタクと申します。

>カウルとメーターパネルの間にも100均で買った両面GELテープも貼り元に戻し早速、試運転。
 ガタガタ音がしなくなり精神的苦痛から解放されました。

この方法を真似させていただきました。見事に不快なビビり音が消えました!
大変に感謝しております。本当にありがとうございました。

書込番号:26283696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

まもなく4歳でキャリパー交換

2021/05/29 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:635件

通勤送迎の足として迎えてもうすぐ4年。
その日には走行距離8000キロ行きそうですが、
まだまだ元気ですね。
5000キロ過ぎから後輪タイヤに始まり、
コツコツ消耗したパーツを交換したり、
快適パーツ追加してきました。

今回はキャリパー流用をしたのですが、
エア抜き不足で肝を冷やしました(汗)
当たりがつくまで、ちょっとイマイチですが、
これからも可愛がっていきたいです。

書込番号:24161789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなの待ってたよスズキさん。

2017/10/08 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:2件

新型のアドレスv125を見てあまりのカッコ悪さにガッカリしたけど、これなら欲しい。
シグナスそっくりだけど、いつ発売なのか楽しみ。
https://motor-fan.jp/article/10001103

書込番号:21262685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/08 21:26(1年以上前)

8年目k9、8000キロです。
新型ちょっと良いですね。
フル点検整備の費用を聞いてから考えてもいいな。

書込番号:21262725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/08 21:40(1年以上前)

ヤマハのOEM車両ですか?

書込番号:21262779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/10/08 21:47(1年以上前)

OEMという説明がないので多分スズキのバイクだと思いますけど。シグナスは前後12インチタイヤですがこれは10インチなのでねぇ。

書込番号:21262811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/10/08 22:08(1年以上前)

それにしてもヤマハっぽいデザインですね。

書込番号:21262879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2017/10/08 23:13(1年以上前)

フロアが狭い?

リアキャリア欲しい

LEDヘッドとかはいいね

ABS規制前だけど、この辺どういう対応してるんでしょうね、継続販売狙いで出すのかな?

書込番号:21263093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2017/10/08 23:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21218825/#tab

で紹介されていたものですね。

書込番号:21263095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/09 00:24(1年以上前)

メットインスペースは 台湾スズキのGSR125NEXが 参考になると思います
GSRは 車体寸法がスウィッシュと ほぼ同じで 前後10インチタイヤ
リア2本サス フロアー下にガソリンタンクなど 車体構成も同じなので
メットインスペースも 32リットル前後になると思われます。

書込番号:21263272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/01 01:43(1年以上前)

まさに『こんなの待ってたよスズキさん』ですね!
メーターパネルの画像がどこにもないので、デジタル時計、ツイントリップオドメーターおよびアジャストスイッチは付くのかが気になるところです。

あと、アドレスV125Sと同様にリミテッド仕様の発売に期待しています。
ウィンドスクリーンは社内社外それぞれ発売されると思われるのでいいですが、リミテッド仕様のグリップヒーター、ナックルガード、そしてシートヒーターは是非設定して欲しいものです。

それと、SWISHって車名がちょっと・・・・
国内正式発売までにまだ少しあるので(2018春頃?)
それまでにもう少しインパクトのある名前に変更されるのも一考かと・・・・。

書込番号:21323622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

アドレスV125S ハンドル回りリミテッド化

2014/02/02 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:11件

所有してもうすぐ2年が経とうとしていますが、通勤の関係もあり、去年11月ごろにデイトナ製グリップヒーターを導入
しました。それが全ての始まり・・・でした。

 グリップヒーターを導入したにもかかわらず、巡航速度が比較的高め+ナックルバイザーも装備していなかったので、
走行風に熱を持って行かれているようで、気休め程度にしか効きませんでした。
 それならば?!ということで、RSタイチのe-heatグローブを購入。結果・・・こちらも、効果はあるんですが缶コーヒー程
も暖まりません。(もちろん、グリップヒーター併用)

 やっぱり風をハンドルに直接当てるのがあかん!ってことで、リミテッド純正のナックルバイザーを購入しました。
通常モデルへの取り付けが、ボルトオンですんなりいかないってのはもちろん知っていましたが、サードベンダの販売し
ているモデルが両面テープ固定が多い、デザインが気に入らないと考えているうちに、じゃ一番安い純正ってことになり
ました。
 取り付けは、ミラー固定部分のみで固定していましたが、ハンドルへの固定部分がどーしても気になるってことで、
ついにはリミテッドのハンドルとスペーサーを購入。あ、これじゃ足らんってことでハンドルのエンド部分の「バラン
サ」も購入、結局安いバイザと思っていた純正を完璧にボルトオンするには12000円前後の出費となりました^^;

 今では満足していますが、結局社外品の高いものを買うのとそう変わらない羽目に。(笑)まぁ、ちょっと高かった
エンド部のバランサのうれしい副作用か、長時間走行しても振動による疲労が緩和されたのは良かったです。

 自分にはリミテッドにキャンディカプリブルーがなかったからこうしたんだと言い聞かせておきます。でも、リミテッ
ドかどうしようか迷っている人がいたら迷わずリミテッドを勧めますね、絶対。

 長文駄文失礼しました。

書込番号:17145912

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/03 04:21(1年以上前)

趣味に掛けるお金に「無駄」なんてありません。
欲しい物は欲しいのだから(笑)

書込番号:17146338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2014/02/03 22:30(1年以上前)

>醤油うことさん
ありがとうございます。トホホと思いながらもどこか満足している自分がいます♪

書込番号:17149263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

ナックルガード自作!

2012/12/02 11:36(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:24件

先日取り付けたウィンドシールドにブラケットを装着

100均で購入した小物入れ

ちょっとかっこ悪いけど

ハンドスペースはそれなりにあります

純正のハンドガードはお高いので自作してみました。

小物入れ2ヶ  210円(100均)
ブラケット2ヶ 720円 (ホームセンター)
ステンレスM6-20ボルト4ヶ 152円(ホームセンター)
ステンレスM6ナット 4ヶ  40円(ホームセンター)
ステンレスM6ばね座金 4ヶ 16円(ホームセンター)
ステンレスM6平座金 8ヶ  48円(ホームセンター)

で占めて1,186円也。

試走で60kmまで出してみましたが大丈夫でした。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:15421191

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/12/02 11:59(1年以上前)

実用性は全てに勝る時ありますよね^^

書込番号:15421288

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/12/03 08:32(1年以上前)

私も今使ってるハンドルカバーがウィンカーなど操作じ難らく不満で それをなんとかしたいと考えてましたので
自作でやるユーザーさんの例は参考になります。
自分もミシン買ってハンドルカバーやシートの自作に挑戦してみようかな・・

書込番号:15425477

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/12/03 15:02(1年以上前)


ハンドルカバーするからには手袋無しでもなんとか乗れるよう隙間風を防げるよう本日、防寒の為に
ハンドルカバーの隙間を埋めるテーピングをしてみました。
見た目が良くて機能がダメなものより見た目が悪くても快適が一番ですね。

書込番号:15426738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/12/03 22:57(1年以上前)

自由道さん、こんばんわ。

昨日一日走り回りましたが、直接風が当たらないので指先が冷たくなることはありませんでした。
ただ真価が問われるのは5℃以下になったときかなと思います。

そんなときは自由道さんのようにとことん隙間塞ぎが必要かもしれませんね。
自作となるとどの車種にしても取付け座面に制約があるので悩ましいです。

書込番号:15428932

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/12/04 15:55(1年以上前)

一夜干しさんが言われる通り気温が下った時、手に直接風が当たらないのが肝ですね。
分厚いグローブしてても風が当たると指先が冷たく手がかじかみます。

そう言う意味ではハンドルカバーを普通に着けるだけでも効果が大きいのですが、ハンドルへの
巻きつけ部分の隙間から冷たい風が浸入してくるので夏用のグローブだと約に立たず分厚い冬用の
手袋しなくてはならないので手が冷たくならないものの、ライト、ウィンカー類の操作が非常に
し辛かったのでテーピングをしてみました。

本日まだ寒い昼頃から40km程度の往路を走ってみましたが、ナントグローブを外して素手で運転
しても手が冷たくなく、分厚い冬用のグローブをしてた時より相当快適で、氷点下に下がる時でも
操作し易い 薄手のグローブでも大丈夫そうな感じでした。

ハンドルカバーは手を入れる後ろの袖口が開いてますが、前の隙間からのラムエアー的に吹き込む
風さえシャットダウンすれば手が冷たくならないのが実感できたので、テーピングの効果絶大でした。
ホットグリップ等、電気的に暖を取るタイプだとカウル類を外してでの配線が大変なのと冬が終わった後
夏期にもコード付きのグリップを使うのに後付けタイプだと抵抗ありますから、できれば着けないで済めば
それに越したことありませんね。

書込番号:15431611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2012/12/08 20:08(1年以上前)

なかなか面白いですね
100均うろついたら
なんか良いものありそう
参考になりました^_^

書込番号:15451113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/28 10:03(1年以上前)

マジックリンスプレーの容器等を半分にカットして使うと安く少しは容姿もましですよちゃんと左右対象にできて、知り合いが付けてたけど言われないとスプレー容器とは解らなかった。

書込番号:15538883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信57

お気に入りに追加

標準

雨の日はメンテしましょう

2011/11/19 08:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:4607件

このところ風邪ひきでバイクに乗れず、
やっと治ったと思ったら都合良く雨ww (悪くかな?)
ならばと言うことで、前々から、やろうやろうと思っていたことが出来ました。
アドレスの充電です。私にとっては初のメンテと言っていいでしょう。
鬼気合いさんご推薦の充電器ですが、バイクに付けたまま電可能と書いてありましたが、
バイクが逝っちゃいそうなのでバッテリーと分離させました。
特に熱を持つとか、音がするとか症状もなくホントに充電してるのかなと言った具合です。
充電は15分で終了しまいました。ホントに充電されているのでしょうか?不安^^;;
ちなみにアドレスの純正のバッテリーはYUASA MF YTX7AーBSでした。

書込番号:13784120

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/11/28 12:36(1年以上前)

伊豆の助さん

12.3ですぐ完了なら、へったてきてますね。通常の経年劣化で問題ないですが。


充電完了ランプ点いたら、維持モードに移行してますので、そのまま充電してみて下さい。
半日くらい充電完了ランプで維持充電して下さい
経年劣化してるので変化ないかもですが(汗)


アドレスのはメンテフリーバッテリーだし液面や比重は計れません

開けちゃだめですよ^^;写真にも開けるなと英語であるように

書込番号:13823197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/28 12:36(1年以上前)

ちなみに安物のテスターはこんなのです。

http://www.vshopu.com/item/2093-2201/index.html

書込番号:13823198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/28 12:40(1年以上前)

>充電完了ランプ点いたら、維持モードに移行してますので、そのまま充電してみて下さい。

おおっ、そういうことですか。
それでは充電しようと思います。
また蓋を開けなくては(^^ゞ
1日やっておいてテスターの数値がどうなるかも興味ありますね。

書込番号:13823212

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/28 12:42(1年以上前)

液補充型

密閉は他のMFバッテリー

 車用のほうは上部に液充填の6つのプラスのネジ穴がありそこから
蒸留水をアッパーレベルまで補充しますが、最近のバイクはほぼすべての
車種でMF(メンテナンスフリーの密閉型)バッテリーのはすです。

 転倒したときの液漏れを防止する意味合いがあるのではと思いますが。

 バッテリーを上から見て写真の赤の部分で見分けは簡単につきます。

 MFバッテリーも最初から液入りと購入後自分で希硫酸を入れるタイプがありますが液を入れたら蒸発は皆無ですので液の補充はMFの場合必要ありません。

 なのでメンテナンスフリーという名前がついてます。

 欠点はMFは高いという点がありますが現在はずいぶんと安くなった気がします。

 車に比べると容量の割りに割高ですが。

書込番号:13823220

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/28 12:47(1年以上前)

>また蓋を開けなくては(^^ゞ

 バイクのほうはMFになってると思いますので、京都単車男さんが書かれてるようにふたを開けての充電はしないでくださいね。

 車用の液補充タイプは開けないと危険ですが。

書込番号:13823239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/11/28 13:03(1年以上前)

あ、その蓋はステップフロアのバッテリー収納カバーの蓋と解釈してます^^4ミリヘックスボルト1本で閉じてあります


バッテリ−本体は鬼気合さんの言われる通りに。

書込番号:13823301

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/28 13:04(1年以上前)

 なるほど。(笑)

 度々有難う御座います。(汗)

書込番号:13823305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/28 13:54(1年以上前)

そうです。
その蓋です。
実は6角レンチもなかなか見つからなくて蓋が開かなくては話にならずで、見つからなければバイク屋さんに行ってこようかと必死になって探しました。

1日充電しようと思いましたが、天気予報だと今夜少し雨が降るみたいなので17時ごろで止めようと思います。
濡れると機械にも良くないですよね。

書込番号:13823420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/28 17:37(1年以上前)

12.70V

17時ごろ充電ストップにしました。
4時間の充電で12.29Vから12.70Vの表示になりました。
テスターそのものが適当なので目安にしかなりませんが、電圧が増えたということは確認できました。
一晩やっておけばもう少し増えたとは思いますがしっかりセルが回ってるんでこれにて終了します。

書込番号:13823949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/11/28 19:36(1年以上前)

電圧は充電後、数時間以上後に測ってね。


ちなみにこの充電器、防水防塵だそうで(笑)

けど、わざわざ濡れた時にやるのもなんだし。


近いうち、電圧だけ測って、12.6くらい以上あればほっときましょう^^

書込番号:13824327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/28 19:39(1年以上前)

了解しました。
そうですよね。
充電したてはちょっと高い数値が出たっけなぁと思いました。

書込番号:13824336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/11/28 20:21(1年以上前)

パソコン開けたら、いきなり未読18にびっくり。
え〜〜 じゅ〜〜はちぃぃ〜〜見たいな^^;

鬼気合さんご推薦のチャージャーが大好評^^
つくづく買って良かったと思いました。
やっぱり雨の日はメンテに限りますね。
また良い商品があったらご紹介して下さい^^

書込番号:13824493

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/28 20:31(1年以上前)

 カップセブン さん

 こんばんは。

 私自身も大分書き込んだのでスレが増えました。(汗)

 アマゾンでたまたま見つけて評判が良かったので購入したんですが
オプティメイト4を先に持ってたので、この製品のコストパフォーマンスに
驚いています。(笑)

 オプティもアマゾンで1万弱でしたがその3分の1の価格ですから。

 サルフェーショョン溶解機能(オプティメイトのほう)は正直どうなのかという感じですが繋ぎっぱ放置できるのが一番助かっています。

書込番号:13824539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/11/28 21:28(1年以上前)

鬼気合さん

こい言う話題は内容が濃いと思いますよ。やっぱり良いもの良いですから^^

購入してからしばらく出来なくて、雨が降ったらやろうと思っていたけど、
なかなかできなくてたぶん2ヶ月くらい経っていたかもしれません(汗;)
あの充電器、中にコードが格納できないバージョンもあればいいのに〜
本体が小さくりますよね?
そうすればメットインに固定しちゃうんですけど・・・

ネジで固定部分を残して格納部分をノコで切っちゃってもいいんですどね^^;;

書込番号:13824811

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/28 21:58(1年以上前)

>あの充電器、中にコードが格納できないバージョンもあればいいのに〜
本体が小さくりますよね?
ネジで固定部分を残して格納部分をノコで切っちゃってもいいんですどね^^;;

 まったく同じこと考えました物が来た時に。(笑)

 昔のバージョンは収納がなく小さかったみたいですよ。

 現行のはクリップ外して丸型端子でバッテリーに直に繋ぐ事が出来ますが(私はそれで常時メットインに入れてコンセント挿すだけで良いようにしています)写真見る限りではクリップのみの接続しか出来ない感じですが。

 写真のように置いてます。

 特に固定はしていませんが保管時はこの状態でシート閉じてカバー被せて
連続充電で保管しています。

 スカイウェイブもメットインにオプティメイト入れっぱなしでバッテリー端子にコード丸型圧端子で固定して走行するときは簡単に切り離せるようにしています。

 バッテリーに接続するときにカバーはずすのが面倒なんで。(笑)

 帰ってきたらコンセント挿すだけで充電できるように工夫はしました。

 切っても問題はないと思いますが万が一保証内で故障した場合修理や交換は流石に出来ませんからね。

 そういった点ではシグナスはメットインが広いのはありがたいです。
 
 

書込番号:13824947

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/28 22:48(1年以上前)

こんばんは

初期のオ−トクラフトのトリクル充電器を使っていましたが【15年くらい前?】
、別売の防水コネクターを介して、バッテリ−に直接接続出来る様になってました


現行のモデルでは、機能はほぼそのままで小型化しているようです・・・・が、お値段が
http://www.alpskeiki.co.jp/html2/page02_bike_products.html#p1208tr

もっとも、別売のコネクターが結構な値段でしたので、普通のコネクターで作り直して、シ−ト下に配置して、普段はバッテリ−直の外部電源のコネクターとして、長期保管時はバッテリ−充電コネクターとして使ってました



テスターですが、私がメインで使っているのと、ほぼ同じモノだと思います
一応CE規格を取っているようなので、安物ですが標準的な精度は備えていると思いますよ

書込番号:13825261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件

2011/11/29 01:08(1年以上前)

鬼気合さん

昔にそんなバージョンが有ったんですね。
復活してくれたら、バイク一台に一個買いますよ私^^
なくなったのはやっぱりなにか理由があったんでしょう。
いまのは大きすぎますよねメットインするには。
アドレスは容積小さいのでちょっとスペースの
無駄になちゃいます。




VTR健人さん

充電器って15年でも普通に使えるのが凄いですね。
単純な構造だから壊れないと思いますけど。
(私より長生きする?)
いまどんどん値段が下がってきて、みなさん高い物は
あまり買わなくなりましたよね^^
値段と品質は比例すると思いますけど・・・
高い物には商売で使うのではないから〜手が出ないですね^^;

書込番号:13825950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/08 22:49(1年以上前)

古いものの続きを書いてすみません。
我が家のフィット(2年6か月)が室内灯の消し忘れというチョンボを2日間やってバッテリーをあげてしまいました。
電圧は3Vしかありません。
この充電器でやろうとしたらここまで放電しているとダメなようでモード切替が無反応となってしまいました。
ブースターケーブルでエンジンかけて、10分ぐらい1500回転(14.1Vぐらい)で回し続けてからやってみたらモードが車を選択できるようになりました。
ということでしばらくこれでのんびり充電です。
室内灯は娘が車内に忘れ物を取りに行ったときに消し忘れたようです。
センサーライトが点くので明るいから消し忘れに気が付かなかったと。
暗ければ消し忘れに気が付くのに・・・・・残念。

書込番号:13998068

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/08 23:02(1年以上前)

 充電完了後、電圧はもちろんですが、MFバッテリーでなければ
比重もきちんと計っておいたほうがいいと思います。

 電圧が大丈夫でも比重が駄目な場合も結構あり急にバッテリーが
逝くケースもありますので。

書込番号:13998129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/08 23:19(1年以上前)

ですね。
比重計は探しておきました。
相当古いけど。
蒸留水は今仕事しているところからかすめて(^^ゞ いえ、ちゃんと頂いてこようと思います。

書込番号:13998223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング