アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックスについて質問です

2016/07/23 15:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:127件

アドレスV125Sが欲しい者です
リアボックスについて検討してます
ひとつはこちらです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11119092026

埼玉県警が採用しているキジマ製のスライドリアキャリアにボックスをつけたものです
バイク便でも使用されているようですが、このキャリアは動く部分があるので壊れるみたいです

ほかにはSHADのSH40です
価格も手頃でGIVI製と違い角張ってるので積載性が高いですよね
キーなしでフタを開けられるのが売りらしいけど、防犯性ゼロでは?と疑問だったりします

基本的にスーパーの買い物で大きなエコバックが入ればいいのです
ご意見とアドバイスください
よろしくお願いします

書込番号:20060542

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/23 18:56(1年以上前)

SHADを使ってるけどロックしたら他のボックスと防犯性は変わらない。
ロックをしてない時の開け閉めは確かにキーなしでも出来るがロックすれば開け閉め不可。

書込番号:20060934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/07/23 19:07(1年以上前)

どうも。

大きなエコバッグとお考えのようですが、それなら純正のコンビニフックに掛けて走った方が早くないですか?
あまり大きなBOXを取り付けると荷物を満載した時のバランスが...
チョット心配です。
因みにSHADはカギ付いていますよ。。

書込番号:20060970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2016/07/24 00:27(1年以上前)

回答ありがうございます
リアキャリアの積載容量って5kgくらいでしたっけ
SHADのボックス自体が重くて中にろくに荷物積めなくないですか

書込番号:20061892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/07/24 02:49(1年以上前)

積載量は各社3kgというのが多いかと
あと、容積が大きくなるほどペラペラ感というか、剛性が低く感じられ、
容積が大きいからといって重量物を入れない方が良いと思いますよ

因みに私はSHAD SH29を付けていますが容積に関して不満はないです

書込番号:20062088

ナイスクチコミ!5


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2016/07/24 04:59(1年以上前)

一眼一会さん、はじめまして。

SHAD SH40を使用してます。
私も、アドレスV125Sリミテッドに乗ってます。バイク購入時に、おまけで付いてきたGIVI製の32Lのリアボックスは、あまりに容量が少なく、すぐに、SHAD SH40に交換しました。
取り付けは、純正のキャリアに簡単に取り付けできます。

メーカーは、耐荷重は、3kgですので、出来る限り重い物は、シート下に入れ、かさばる物を、リヤボックスに入れる様、心がけてます。
通勤に使用しており、ヘルメットは、SHAD SH40の方に入れ、鍵のロックはしないで、盗難等のいたずらされたことはありませんが、心配な時は、やはり、ロックされた方がいいと思います。

耐荷重に関しては、例えば、GIVI製の50Lクラスでも、耐荷重は5kg程度です。リアには、あまり重い物は入れられないと、割り切った方がよろしいのではないでしょうか…

書込番号:20062154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2016/07/24 06:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
リアボックスはヘルメットやカッパなど軽いものを入れるようにしたほうがよいですね
ところでSHADは反射板がクリアですが、普通は赤ですよね
クリアは日本の法律では違法という記事も見られますが、大丈夫なんですか?

書込番号:20062244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/07/24 08:28(1年以上前)

元々、テールレンズに保安基準に適合した反射板が付いているので
積載物であるトップケースに反射板の取付義務は無いのです...
で、何でも良い訳。

それにしても一眼一会さん
過去スレ見ると
見事な聞きパァ〜ですね。

過去スレきちんと閉める事をお勧めします。

書込番号:20062414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2016/07/24 10:37(1年以上前)

マ−リンさん

回答ありがとうございます
すぐ閉めます
ご指摘ありがとうございました

書込番号:20062711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2016/07/30 16:30(1年以上前)

蒸し返すような書き込みですみません
最近、各県警のスクーターにキジマ製のスライドリアキャリア
という製品をつけたスクーターにハコを搭載しているのがあるそうです
ハコはJMSなどでつくられてるFRPのボックスです
神奈川県警はこれみたいです
トップケースと比べて収納性はダンチです
ただトップケースと違いスクーターの小さなリアキャリアには
構造的にハコはつけられませんでした
それを解決したのがスライドリアキャリアです
警察はアクシストリートに搭載していますが、アドレスV125S用もあります
http://www.tk-kijima.co.jp/custom_address.htm

この選択が最強では?と今では思ってます
ネット上にも情報は少なくここで議論したいです
皆様はどう思いますか?

書込番号:20078153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シートバッグの取り付け

2016/06/24 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:35件

これまで10数台のバイクを乗り継いできました。50ccから1300ccまでいろんなバイクに乗ってきました。しかし、ロングツーリングはしたことがなく、せいぜい日帰りで100Km位でした。これまではバイクをカスタムすることが好きでした。

昨年末に日ごろの足代わりにと思いアドレス125Sを新車を購入しましたが、そのうちだんだんとアドレスで遠乗りが増えて日帰りで400Km位のツーリングを何度もするようになり、一泊二日で往復700Km位のツーリングにも行くようになりました。ジャケットなども春秋用、夏用と増えてきましたしレインウェアもバイク用のものを購入したりとツーリングに凝りだしています。
原付二種で長距離ツーリングはレアケースなのかもしれませんが、なぜかこのサイズのスクーターで長距離ツーリングが楽しい今日この頃です。ナビとレーダーも付けています。
そこでもっと遠くへ行きたくなってきました。次回は3泊くらいのツーリングを考えています。

そうなると少し荷物が増えてきます。解決の手段としてはリアボックスをつけるのが手っ取り早いのですが、スタイルがどうしても気に入らずシートバッグを検討しています。メットインとシートバッグとフロントポケットで荷物をなんとかしたいのですが、アドレスV125Sのタンデムシート部分に取り付けられそうなバッグはありますか。ネットで探しているのですが、実際安定して取り付けられるかが分かりません。

アドレスはガソリン給油でシートを開けますが、その際、タンデムシート部分のみで付けることが出来るシートバッグが希望です。容量は10リットル位です。ウエストバッグやヒップバッグでもことたりるのですが、長距離では負担になるという情報が多いのでシートバッグが良いかと思っています。給油の際もシートと一体化できるもの理想です。もし、ご存知の方や実際にやられている方がおられましたらご教示いただきたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:19983303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2016/06/24 23:58(1年以上前)

こんばんは、小型の小回りが心地よいとか、フットワーク軽くなるとかありますよね

リアキャリアにシートバックではだめなのかな?

シート部分に小型となるとスポーツバイク用の小型のがいける気もしますが、タンデム部分は短いし、取り付けもメットインのパッキンに干渉もあるし

バイク用品店はお近くにないですか?実物見るのが一番ですが?

固定が甘いとかは結局、リュックやウエストバックより疲れますからね(^-^;

書込番号:19983358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/06/25 00:27(1年以上前)

京都単車男様、ご教示ありがとうございます。

>シート部分に小型となるとスポーツバイク用の小型のがいける気もしますが、タンデム部分は短いし、取り付けもメットインのパッキンに干渉もあるし

そうなんですよね。その通りです。やはりバックルを取り付ける際にシート下を通すようですがパッキンも干渉したりと面倒なことが多いと思います。また車体にフックでもあれば良いのでしょうがナンバープレート側にはそれなりの製品が出ていますが前側がうまくいきそうにありません。

当方のわがままでリアボックスは嫌い(リアボックスご利用の方々、申し訳ございません。便利なのは十分理解しておりますが、当方の個人的好みでどうしても許容できないのです。)、そのうえリアキャリアも純正のタンデムグリップ(スズキ純正部品での名称はピリオンライダーハンドルセット)に替えています。

「そんなわがまま、相手にしてられるか」とお怒りの声が聞こえてきそうです。ロングツーリング時だけでもリアキャリアに付け替えれば済むことじゃないか!。ということは十分理解しておりますが、出来ればタンデムグリップのままシートバッグを取り付けてスタイリッシュに出かけたいと思いました。

当方の荷物では3泊程度なら(ビジネスホテル泊です)メットイン、フロントポケット、10リットルくらいのシートバッグがジャストフィットでしたので。

本当にわがままな質問ですみません。現実的にはウエストバッグ7リットル程度のものを買って少しゆるい目に腰に巻いてタンデムシートに置くようにして使用するのが良いのかもしれません。

書込番号:19983440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2016/06/25 06:23(1年以上前)

サイドバックもNGそうな感じですね^^;

シート開閉は犠牲になるけど、タンクバックをタンデムグリップにとかは?

あとはシートの縁に取り付けるフック金具とか、シートベルトを加工で付けるとか?

ヒップバックやウエストバックのベルトをシートに固定とか?

書込番号:19983777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/25 07:58(1年以上前)

はじめましてこんにちはm(_ _)m

スクーター用の足元バックってのもありますよー
僕は使用した事は無いですが如何でしょうか?

書込番号:19983923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/06/25 08:48(1年以上前)

おはようございます。
ご存知かもしれませんが、こんな感じのはどうでしょうか。

Henly Begins(ヘンリービギンズ) シートバッグ DH-707
https://www.amazon.co.jp/Henly-Begins-%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-DH-707/dp/B014F45YL6/ref=zg_bs_2045227051_13

あと私自身が仕事の移動時(片道最大30km以内)には、足元のスペースが犠牲になってしまいますが、
デイパックをコンビニフック掛けですね。

書込番号:19984001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/06/25 09:44(1年以上前)

アドレス購入当時は(購入当時といっても半年前ですが)まだ昔からのカスタムの虫がありまして、SP忠男のマフラー、12インチにインチアップ(乗り心地犠牲です。110/60-12)、フェンダーレス、161ccボアアップ(軽二輪登録済み、白ナンバー)などです。当方、整備士ですのでこれまで数十年間、改造はすべて自分でやっています(本格的な塗装以外)。
ボアアップに関しては本当はやりたくなかったのですが、実際にナビでロングツーリングに出かけるとバイパスで非常に困ります。原付二種は自動車専用道路は通行不可ですが、ナビは車用のポータブルなのでそんなことは知りません。リルートでどうしてもバイパスに戻るように案内をしてきます。これが案外悩みの種で、知らない土地ではかなり時間をロスしてしまう原因になっていました。現在の道路事情は各地でバイパスが整備されていて、ロングツーリングではかなりの確率でバイパスを走ります。ナビで無料道路優先でルートを設定してもバイパスが無料であればそれが自動車専用道路であってもそちらを案内してきますので原付二種のメリットを捨ててでも軽二輪に登録を変更した次第です(メーカー保証はなくなりますが)。それくらい道路交通法的に原付二種はバイパスで困ります。今回の質問はシートバッグに関しての質問でしたので ”原付二種でロングツーリング” と書きましたが、実際当方のアドレスは軽二輪ですが車体自体はアドレスV125Sのままですのでその辺は割愛させていただき質問をしました。
これまでは使用したことはありませんが、その気になれば高速道路も走れます(こんな車格で高速道路を走りたくありませんが)。

ロングツーリングに目覚めたのはこのアドレスを買って3か月くらいしてからで、こんな使用方法になるのであればボアアップ(自動車専用道路通行可のため)をのぞきノーマルで乗れば良いだけなのは分かっているのです。それならばバッグに関してはリアキャリアをノーマルに戻せばいいだけです・・・。
ボアアップに関しては燃調でアイドリングもあります。スロットルポジションセンサーを何ミリか調整しました。もともと最高速を伸ばしたいとか馬力をアップしたいとかという主旨でボアアップをしたのではないので普通に走れれば良いだけです。(それでもたまにエンストアリ)
しかしマフラー、ホイール、ミラー、タンデムステップ、サスなどはノーマルではどうしても生活感があり、さみしいのでどうしても替えてしまいます。(それならロングツーリングをあきらめろバカ)と言われるのは覚悟しています。
できれば今のままの改造した状態で各地に快適にロンツーに行きたいという、これまた相反する悩みでございまして、ご迷惑をおかけしております。


京都単車男様
>シート開閉は犠牲になるけど、タンクバックをタンデムグリップにとかは?
>あとはシートの縁に取り付けるフック金具とか、シートベルトを加工で付けるとか?
>ヒップバックやウエストバックのベルトをシートに固定とか?

シート開閉の犠牲は仕方ないとして、タンクバッグやシートバッグをタンデムグリップに取り付けは現実的ですね。検討します。シートの縁のフック金具も検討してみます(ネットで見ると少し強度的に頼りなさそうに思えました)。ウエストバッグのベルトをシートに固定も検討してみますが、これもメットインのパッキンに干渉するようですのでどうかなと思っています。
サイドバッグも検討したのですが、SP忠男のサイレンサーはかなり上に上がっていて干渉してしまうので右側がダメかなと思っています。


なんでやねん様
>スクーター用の足元バックってのもありますよー

ネットで画像を見たのですが、かなりステップの面積を占領されるようですのであきらめた次第です。ロングツーリングでは足の位置の自由度を確保したいというのがありまして。こんなわがままな質問にご意見いただきありがとうございます。


実際にタナックス(TANAX)モトフィズ スポルトシートバッグMFK-096 あたりを買ってみてタンデムステップやタンデムシートに何とか付かないかやってみないと仕方がないかと思います。それでダメならウエストバッグ一択になるのでしょうか。リュックサックだけはご勘弁を(リュックサックご使用の方、当方の好みですのでリュックサックがダメだと言っているわけではありません)。出来るだけ荷物をバイクに付けたいのです。

良いご意見があればよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19984119

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/25 09:53(1年以上前)

???^^;

書込番号:19984137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/06/25 10:01(1年以上前)

NCポン様
ありがとうございます。

やはりそのあたりの小型のシートバッグをなんとか取り付けるのが現実的ですよね。
やはり実際に現物がないとどこをどうしたら安定して取り付けられるかなど分かりませんよね。

無駄な出費も覚悟で買ってやってみないとわかりませんよね。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:19984155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2016/06/25 10:17(1年以上前)

アカウントの切り替えミスかな?

タンデムバーと紐は目立つがタンデムステップ周りで四点支持にしたらバックの選択肢は増えるかなぁ

書込番号:19984187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/06/25 10:44(1年以上前)

>京都単車男様
タンデムスッテップ部分を使用して前2本を固定するということでしょうか。それもありですね。
バックルを留めるための長い固定ベルトがなんとかできればなんとかなりそうな気がします。ありがとうございます。

当方、こだわりがあり過ぎるのかも知れませんが、カスタムされた車両の状態でロンツーに対応したいという、相反する希望を何とかして打開していくのもバイクという乗り物の楽しみの一つだと自負しております。

荷物を楽に積んで遠くに行くだけならほかの交通手段はいらくでもあります。手っ取り早いのは車。
しかし、バイクという天候にも弱い、気温にも弱い、積載量は少ない、という初めから楽ではないと分かっている乗り物が好きでバイクに乗っているのです。
また、どうしてもこれだけは嫌だ、これは好きだ、など個人的な趣向も繁栄されやすい乗り物だと思います。

こんな質問にご返答くださる方々はそのあたりのことを十分にご理解されてバイクに乗って楽しんでおられると思っております。




書込番号:19984233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/25 12:20(1年以上前)

前かごがあるじゃないかと言ってみる。
コンフォーマルタンク風の物をDIYする。

NMAXのコンフォーマルタンク風のケース

書込番号:19984457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/06/25 15:42(1年以上前)

>口耳四寸の学さん
初めて見ました。勉強になります。ありがとうございます。

今日は、昨日質問した時のパソコンではないので、パソコンが変わると価格.comでログインしていてもスレ主にならないんですかね。

書込番号:19984876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/06/25 17:22(1年以上前)

>今日は、昨日質問した時のパソコンではないので、パソコンが変わると価格.comでログインしていてもスレ主にならないんですかね。

そんな事は無い。
アカウントを複数使ってるて事でしょう。
実際、ハンドルネームが違ってますしね。

書込番号:19985067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2016/06/25 20:29(1年以上前)

>マジ困ってます。さん様
ありがとうございます。
ログインしなおしてみました。

書込番号:19985488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/06/25 20:32(1年以上前)

やはり二つのIDとPWがありました。

書込番号:19985494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/06/25 20:35(1年以上前)

19984187 で 京都単車男様がおっしゃっていた
>アカウントの切り替えミスかな?
の意味がようやくわかりました。

書込番号:19985502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/25 21:07(1年以上前)

それにしてもよく似たIDですね

書込番号:19985604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 日本の式 

2016/06/25 22:43(1年以上前)

難問ですね。
すでに書き込みされていますが、用品店で希望の商品を探して、実際にフィッティングを確認してから購入する事をお勧めします。

書込番号:19985946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/06/26 22:24(1年以上前)

>ロンガーLXさん
ほんとによく似ています。自分でいうのもなんですが・・・。

>改タケオさん
実際に合わせるのが必要ですね。

タンデムシート自体の長さは約20cmです。シートバッグの前側のバックルはシートの下に回しこんでなんとかなりそうです。
シートバッグの後側のバックルはやはりタンデムバーにくくりつけるか、ナンバープレートと共締めのフックを取り付けてそこに留めるとなんとかなりそうに思います。

全長の短いシートバッグを選んで試行錯誤してみようと思います。

みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:19988833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/06/26 22:31(1年以上前)

そこそこ考えることは何事にも必要ですが、いつまでも考えているだけでは解決しないですよね。

小さいシートバッグを買ってみて現物合わせでやってみます。何とかなるでしょう。多分。

みなさま、どうも相手をしてくださりありがとうございました。

書込番号:19988858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/26 23:07(1年以上前)

あるものだけにとらわれず 作ってみるってのも手ですよね 理想の物が見つかるといいですね。

書込番号:19988992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 v125s 事故についてです

2016/04/24 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

v125s 走行8000km程の物に乗っているのですが
先日車と衝突し、バイクが使い物にならなくなりました。
40km程で走行していたと思います。
現状としては
ハンドルが少し前に出ていて、タイヤが後ろに付きそうになっています。
センタースタンドを立ててタイヤを回すと
回りづらいですが回りました。
フロント以外は外傷ありません!

自分はかすり傷や打撲ですみました
エンジン等かかるので問題はないのですが
怖くて乗れません。
店に持っていけば良い事なのですが、
自分自体忙しいのもあり、行けていません。
お聞きしたいのですが、
1.フレームやハンドルが曲がっているのか。
2.フォーク、ステム等が曲がっているのか。
3.お店に修理依頼するといかほどになるのか。
4.上記の理由以外に考えられることはあるか。

です。

回答するのに情報が足りませんし
見ないと判断しづらいと思いますが、
ある程度の予測でも良いので回答お願いします。

書込番号:19817240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/24 23:21(1年以上前)

アドバイス受けたいなら写真撮ってアップしたら?

言葉だけじゃ誰も理解できない…少なからず、説明した部分の写真をアップすること

1.2はダメージ受けてるのは確実だね

書込番号:19817312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/24 23:26(1年以上前)

ハンドルとタイヤの状況からして、フレームは終わってますよ
私も出会い頭で飛ばされ、歩道の段差に前輪から突っ込んでフォーク、ステム、ホイールが曲がりました
自分で直して今も乗ってますが、復活当初は若干違和感を感じたので微妙に首振ってるかも知れません
その経緯を得て聞いた限りの損傷具合だと、ダメだと思います
つまり「全損」です

書込番号:19817324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/24 23:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

写真等取りわすれてました。
申し訳ないです。

やはりそうですよね!
ダメージだけで済んでいればいいんですがね😭

書込番号:19817339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/24 23:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

それは大変でしたね。
自分で直したと言いますと、
フレームも修正したのですか??

書込番号:19817344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/25 01:08(1年以上前)

1.曲がっている。
2.曲がっている。
3.全損状態なので現実的ではない。
4.保険会社はどういう形で対応しているのか?

書込番号:19817558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/25 11:27(1年以上前)

125ccのスクーターが40km/hで車と衝突なら、全損でしょうね。

無理して修理するより、買い替える方が安くつき、しかも安全でしょう。

書込番号:19818153

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14948件Goodアンサー獲得:1430件

2016/04/25 13:34(1年以上前)

こんにちは。
体のほうは大したこと無いようで、不幸中の幸いでしたね。

>店に持っていけば良い事なのですが、自分自体忙しいのもあり、行けていません。

やはりバイク屋さんに見てもらうのが一番だと思います。
持って行く時間がなければ、たいていのバイク屋さんはトラックなどで
引き取りもしてくれると思います。

引き取り料は店や距離によりますが、普通は数千円程度でしょうか。
保険等で見積りが必要になると思うので、それに入れ込んでもらえばよいかと。

書込番号:19818478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/04/25 16:10(1年以上前)

事故を起こしたら

警察に事故届け現場検証
各自保険会社に連絡
身体・車両どちらも見積もりもらう(身体は病院かかって診断書)

普通これしないと
一切話は進みません

スレ主の説明し方見てて
全くを持って示談は話が公平に進むとは思えません

ここでカキコする暇あったら契約してる保険屋に相談しましょう

スレの立て方からして順序が間違ってます

書込番号:19818743

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14948件Goodアンサー獲得:1430件

2016/04/25 19:38(1年以上前)

フランスパン。。。さん

保護者はタロウさんが仰っていることは当然進めているだろうと勝手に思っていましたが、
もし何もされていないなら警察と保険屋がまず第一ですよ。
現場検証してもらって事故証明がないと保険も下りません。

書込番号:19819151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/25 20:19(1年以上前)

>フランスパン。。。さん
事故の過失割合は?、部品代や手間を考えたら乗り換えを考えた方が良いかと思いますが?。

ばらして組み立てた経験はありますか?、フロント廻りをばらすのは工具も経験も必要ですが書き込みを拝見すると余り経験が無いように感じました。

書込番号:19819255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/25 21:26(1年以上前)

保険屋の話が出てないし、相手のことも書いてない感じからすると加害者?

被害者なら自分で直そうとか言わないよね普通。

保護者はタロウさんが書いてるけどどちらにしても警察通してないとまずいのでは?

警察通してなければの話だけど。

まあ話じゃわかんないけど状態から廃車にしたほうが良いと思うけど。

書込番号:19819482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/25 21:28(1年以上前)

皆さん多数回答ありがとうございます。

色々ご意見聞けて良かったです。
ありがとうございます!

書込番号:19819492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/04/26 02:12(1年以上前)

フランスパン。。。さん

誰かに手伝ってもらって、前輪の車軸から、後輪に車軸までの長さを、正確に測ってみて下さい。
正確に測るためには、差し金(指矩、指金、大工さんが使うL型の金属製の定規)を使います。
ハンドルを真直ぐにした状態で、車軸のボルトの中心に差し金を当て、地面に印をつけます。
ハンドルが切れていると、正確な値が出ないので、念のために、車体の右側左側で、
同時に印をつけ、その2つの印をメジャーで測ると、かなり正確に測定できます。
で、この値を、カタログデータと比べると、フロントフォークや、フレームの損傷がわかります。

書込番号:19820246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリップ交換について質問です。

2016/03/08 12:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:7件

純正グリップが劣化してきたので交換しようと思っています。

左はパーツクリーナーでの清掃だけ(ボンド無し)で取り付ける予定です。

右はスロットルパイプごとなんですが、ハンドルとパイプの間に少量のオイルをさしたほうが良いのでしょうか?
それともパーツクリーナーでの清掃だけで良いのでしょうか?

書込番号:19670916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 12:36(1年以上前)

クリーナーだけで充分です。オイルは埃を呼ぶので、かえって良くありません。

書込番号:19670936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/03/08 12:51(1年以上前)

今夜も夜勤さん、返信ありがとうございます。


>オイルは埃を呼ぶので

やはりそうでしたか。
そんな予感がしたので一応質問してみました。
確認できて安心しました。

書込番号:19670991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2016/03/08 18:00(1年以上前)

スロットルケーブルエンド(太鼓のとこ)はメーカーでもグリース塗布指定入ってますので、そこ付近だけは薄くね

普通のリチウムグリスで構いません

書込番号:19671643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/03/08 19:40(1年以上前)

終わってるけど・・・勘違いしないように

めったに開けないメンテしないゲタ替わりスクーターは、しない方がトータルで良いですね

コンペマシンやその用途に近いのはエンジンオイル薄く塗ります
マメに分解掃除しますけど
オイルメンテできてる方が動きはスムーズです

普段乗りバイク・・スロットルパイプにはオイルは注さなくてもいいですが、シリコンスプレーぶっかけときます
開けついでにアクセルワイヤーには、オイルインジェクターや自家製漏斗でオイルさしますね

書込番号:19671945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2016/03/09 07:21(1年以上前)

まあ、バーエンドがこのタイプ(純正タイプ)なら埃もあまり溜まらないし(ハンドルバーはカウルの中、バーエンドは小さな穴のみでグリップのゴムが蓋してますから)

自分はさしますけどね、うちもシリコングリスにしますが


あと、下駄使いでも整備して下さいね

書いた人は下駄でも最低限はちゃんと整備やチェックしてる人ですから、勘違いしないようにね

書込番号:19673581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

純正色の違いについて教えてください

2016/02/11 09:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

アドレスV125S CF4MA ピリオンライダーハンドル を購入しようと思っております。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/accessory

上記サイトで調べてみると白は 「※「RB5 パールブレージングホワイト」の設定はありません」 と記載されています。

当方のアドレスはRB5 パールブレージングホワイトです。
YPK パールグラスホワイトNo.2を購入した場合、実際はかなり色味が違うのでしょうか。

両方の色を実際に見比べたことがある方などおられましたら、ご教示いただきたく思います。

書込番号:19577854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件

2016/02/11 11:28(1年以上前)

申し訳ございません。
ネットで検索していたら解決いたしました。

どうもお騒がせな投稿ですみません。

書込番号:19578180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

現在、走行距離2000キロですが以前よりフロントブレーキをかけるとジーと電機がショートしたような音がします。ブレーキの利きは問題ないです。スピードに関係なく音がします。
バイクショップでは音の原因はわからないがブレーキは問題ないと言われました。
皆さんのバイクはどうですか?

書込番号:19399343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/13 06:14(1年以上前)

チャック・ノリスケさん

>バイクショップでは音の原因はわからないがブレーキは問題ないと言われました。

原因を特定できないバイク屋では困りますね。
本当にブレーキではないのでしょうか?
念の為鳴き防止のグリスを塗って貰ってそれでも治らない場合は他のショップにも見せて相談されると良いかと思います。

書込番号:19399468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2015/12/13 08:33(1年以上前)

>ジーと電機がショートしたような音がします。

車種は違いますが、少し前まで乗っていたCB1100も同様の音が鳴っていました。
おっしゃるとおり、ゆっくりでもそれなりの速度でも発生します。
が、急制動で強力にブレーキを掛けると音はしなかった気がします。

特に制動に問題もなく、なんとなくですが危険な気はしなかったのでそのまま乗っていました。(気にはなっていましたが。)

結局2年弱、2万キロ弱乗りましたが、何の問題もありませんでしたよ。
乗っていて制動に不安感がなければ、特に気にする必要はないかもしれませんね。

書込番号:19399672

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/12/13 11:44(1年以上前)

フローティングディスクはブレーキングで音が出ますよ。

穴あきのブレーキディスクも形状によって音が出ます。

どちらも故障ではなく、構造上の特徴ですから、ショップでブレーキに問題ないと判断されたなら大丈夫でしょう。

私のバイクもフローティングディスクに換装していますので、ブレーキング時には「ジー」音出ますよ。

書込番号:19400172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件

2015/12/14 00:04(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
別に異常じゃないと聞いてホッとしました。
ありがとうございました。

書込番号:19402255

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング