アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

走行が少ないのでバッテリーが心配です。

2013/06/23 20:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

年末頃に走行4000キロの中古を購入したのですが、勤務先が近いので往復でも一日6キロくらいしか走りません。
この半年間での走行距離は1000キロ以内です。

これだとバッテリーへの充電が間に合わないでしょうか?

購入してすぐにヘッドライトをHID25Wに交換したのですが、つい最近からはエンジン始動するとヘッドライトが消えてしまいます。
もう一度、一瞬だけセルを回すと点灯します。でも走行中に消えることはありません。

もしかしてバッテリーが弱ってるのかな?と思ったので質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:16288016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/23 21:56(1年以上前)

わたしは3年半で4000`強ですが、
今のところなんともないです。
ほとんどがちょい乗り、たまに遠出です。
まずはノーマルに戻してみたらどうです?
別途、充電器を購入するとか。

書込番号:16288366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/23 22:11(1年以上前)

不安材料が二つあるんだっら、片一方を消して行かないと。
まずは、バッテリーをフル充電した状態で同じ現象が起きるかチェック。
ヘッドライトを元に戻して、それでも同じ現象が起こるならバッテリーを交換する。
バッテリー交換をして現象がが起こらなくなったなら、そのまま使い続けるか、HIDに戻すかすればいい。
バッテリー交換をしても同じ現象が起きるなら、それ以外の箇所が壊れている。

上記の作業をやるのが面倒なら、バイク屋さんに全てを任せるか、壊れたまま乗り続けるか。

書込番号:16288467

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:614件

2013/06/23 23:20(1年以上前)

走行距離が短いときは、極力キック始動してバッテリーの負担へらしてみてはどうでしょうか?

書込番号:16288847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/06/24 00:09(1年以上前)

こんばんはです。
自分は通勤片道5、6キロですが、こちら価格comの口コミを参考にkumakeiさんの言うとうり2年前程から連休や土日明けの朝一はキックの使用を心がけています。

結果8年程バッテリーを使っています。
通勤距離が違いますが参考までに…。

書込番号:16289050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/06/24 00:14(1年以上前)

 気になるようでしたら走行距離を伸ばすか充電器の購入という
感じではないでしょうか。

 ヘッドライトの件は接触不良かも?

 スカイウェイブ乗りですが、IGオン時は両目点いてますが、セルまわしてエンジン始動後
片目が点かなくなる時があります。

 エンジン掛けなおすと直りますが。

 始動時にIGオンにして10秒ほど置いてから始動すると両方点灯しやすいですが。

 必ず片目点灯しないというわけではなくたまにですけど。

 最初はなかったんですが、バラストの位置変えたりした後元に戻して
その後症状が出るようになりましたが。

 バッテリーの電圧が低いと不点灯やちかちかすることがありますので
電圧を測ってみることをお勧めします。

 中古購入とのことですのでバッテリー自体がもう弱ってる可能性もありますね。

 

書込番号:16289068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 05:05(1年以上前)

まずはバッテリーの電圧チェックから始めようと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16289414

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/24 09:47(1年以上前)

脱線ですが(^_^;)

そんな乗り方だったらオイルの劣化が早いかも、なのでご注意をm(_ _)m

書込番号:16289845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 13:17(1年以上前)

PF4さん

オイルも関係してくるんですか!?
3000キロごとにオイル交換する予定だったのですが・・・
もっと早めに交換したほうが良いですか?

書込番号:16290363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/06/24 14:48(1年以上前)

私もキックに一票^^

朝一キック始動はバッテリ−寿命に良いとGSYUASAのHPにも書かれてるくらいです


オイル、どんなに走行距離少なくても、年に1回は交換必要、春に交換して下さい、必須です

書込番号:16290570

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/24 14:59(1年以上前)

脅かしたみたいでごめんなさいm(_ _)m

一回の走行距離が短いと、オイルにガソリン(水?)が混じって劣化するという話を聞いたことがあります。

私のチョイ乗りバイクは、抜いたオイルがいつも白くなっています。乳化というらしいのですが…。

ということで、私は、1000キロ又は半年で交換しています。

大した費用ではないと思いますので、早めの交換はいかがでしょうか?(*^o^*)

ちなみに、私はショップが使っている安いモチュールで、工賃込みリッター1000円です。

書込番号:16290589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 15:49(1年以上前)

京都単車男さん、PF4さん

購入から約半年くらい経ったので近いうちにオイル交換してきます。
ついでにバッテリーも調べてもらいますね!
ありがとうございました!

書込番号:16290689

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/06/24 20:09(1年以上前)

ちなみに自分は春と秋の年2回オイル交換しています。

一度春のオイル交換時にバイク屋さんにオイル量少し増えているのと若干の乳化を指摘されました。

原因は一度に乗る距離が短いとなるとの事。
対策はたまに距離乗って、少しでも暖気して下さいと言われました。

それからはエンジンかけてグローブとヘルメットをしてから動かしています(30秒位?)
たまにオイルチェックすると量は増えていませんがオイルの色は少し白っぽいかな程度ですが調子は良いと思います。

皆さんと同じ回答になると思いますが、たまにオイル量と色はチェックしてみると良いと思いますよ。

書込番号:16291390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/06/24 20:14(1年以上前)

追記です。

自分のはアドレスV125Gなので、
スレ主さんのV125Sにも当てはまるかは自信がありません(>_<)
失礼しました。

書込番号:16291405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/06/25 14:36(1年以上前)

昨日の夕方頃に、バイク屋さんでオイル交換とバッテリーチェックをしてもらいました。
バイク屋の満タンバッテリーを試しに繋いでもらったら、HIDの不点灯の症状が一切出なくなりました。
バッテリーの電圧低下が原因だったようです。

ちなみにオイルは問題無かったようで、バイク屋さんに「早くね!?」って言われました。
でも安心感が欲しかったのでオイル交換もやってもらいました(笑)

帰宅途中にホームセンターでバイク用の充電器を購入し、23時〜6時までの約7時間ほど充電してみたところ
HIDもセルモーターも、すこぶる快調です。
今後は定期的に補充電が必要っぽいですね。

これで安心して走れます!
皆様ありがとうございました!

書込番号:16293916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/06/26 16:56(1年以上前)

俺は毎日片道3kmの使用です(帰りにはスーパーへ寄り道するので1日3回はセル使ってる)。
これでもバッテリーはきちんと充電されてるようです。
毎月電圧を測ってますが、この乗り方でメインキーオフでの電圧は12.97-13.02vくらいをずっと維持してますよ。
補充電不要で、始動も元気よく一発です。

ちなみにアイドリング時の電圧を測ると14.2vでした。ブレーキとウインカーを点灯させても同じでした。
アイドリングでも充電されていくようです。

なのでチョイ乗りは全く心配いらないと思います。

書込番号:16297913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスの耐久性は?

2013/05/18 22:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

スズキのホームページにアドレスでのツーリング旅の記事が載っていたのですが、
多い日には1日に400kmも走るそうです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kasori_china/schedule.html

バイク壊れませんか?

書込番号:16148422

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/05/18 23:31(1年以上前)

trenteetunさま
耐久性で言えば余裕でしょう…ってか毎日千q連続4万q程度走れなければ工業製品として失格だと思います…
たまにしか乗らない方が余程過酷ですので…現実的に毎日5百q程度走り続けて日本製品の優秀性を示して貰いたいものですね…

書込番号:16148596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/19 00:18(1年以上前)

 バイクより体のほうが壊れそうですが。(笑)

 125ccで400kmは私には到底無理です。(笑)

 高速使って1日380km位走行した時でさえ(すべて高速ではないですが3割くらいは高速です)
くたくたになりましたから。(スカイウェイブ250タイプMですが)

 アドレスは5万6万平気で走ってる方ここの掲示板ではいっぱいいらっしゃいますからね。

 なかには10万超えてる方もいるみたいですけど。

書込番号:16148817

Goodアンサーナイスクチコミ!7


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/19 00:34(1年以上前)

価格comでアドレス-Sのツアラーといえば「T」さんが有名ですよ。
一日500kmでも走られてるはずです。あのかたなら。
実際の走りメインなので書き込みは少ないのですが、たまに見られて書き込まれるので、注意して見ていてください。
実際の事がわかってとても勉強になります。

書込番号:16148880

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 02:06(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

125ccのスクーターって、連続でどれくらい走れるのか? が気になったので質問してみました。

そう簡単には壊れないみたいなので、たまには遠出してみようと思います。

心が折れるまで走ってみます(笑)

書込番号:16149087

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/05/19 02:42(1年以上前)

アドレスV125に限らず日本で多数売られている125〜250ccスクーターなら大半はアドレスV125同様
の耐久性は備えてます。
ただしウェイトローラーだけはどのスクーターでも1〜2万kmも乗ったら要交換でしょう。

自分のスペイシー250もオイル以外はタイヤ、パッド、ウェイトローラー、ランプなど消耗品の交換以外で
壊れ修理することは2万km超えた今までありません。

書込番号:16149125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/19 09:03(1年以上前)

バイクより、人間の方を休み休み休憩しながら走れば、1日400kmでも500kmでも走れますよ。

バイクは壊れませんが、睡魔に襲われる確率の方が高いですね。

シートに座ってアクセルを捻っているだけなので、富士山に登ると比べれば全然らくですよ。

アドレスより車重の有るシグナスの方が、ロングツーではさらに楽ですね。

まぁ、信号の殆ど無い田舎道ならですけどね。

書込番号:16149622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/19 09:07(1年以上前)

このオートバイは乗り出したばかりなので判りませんが、5万キロ快適に乗り続けようと思ったら定期的な整備点検が必要になります。

 3000キロでオイル交換、5000キロでエアフィルター清掃、10000キロでウエイトローラー、プラグ交換、15000〜20000キロでベルト交換、20000キロでギヤーオイル交換。
 タイヤや灯火類等の消耗品は随時点検の上交換。サスペンションはリアが20000キロ、フロントは50000キロ位持つかもしれない。

 最低限でもこのくらい遣らないと50000キロは走れない。あと絶対に大事な事は事故らない事。

書込番号:16149638

ナイスクチコミ!6


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 09:16(1年以上前)

皆様から色々と情報が集まってきて勉強になります。

あと、追加で質問させて下さい。

車でも同じ事が言えますが、ロングドライブでは軽自動車よりも乗用セダンの方が楽ですよね?
どうして大排気量の方が疲れにくいのでしょうか???

スピードは同じくらい出るのに・・・永遠の謎です(笑)

書込番号:16149676

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/19 09:28(1年以上前)

 個人的な感じですが、ホイールベースが長いと路面からの突き上げなど
吸収されやすく、大きな車やバイクはそれ相応の足回りやタイヤを履いているので
振動など吸収してくれますので小排気量よりも乗り心地が全然いいですから。

 加速時もパワーがあるほうがエンジンに余裕がありますので回転数も
同じ速度でしたらより抑えられますので振動も少なく体への影響も
少ないからではないでしょうかね?

 あえて考えたことがないのでそんな感じだと思いますが。(笑)

 シグナスx125とスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが、乗り心地は
もちろん足回りも全然別物ですから段差など乗り越えるときこんなにも違うの?
と最初驚きました。

 シグナス2年乗ってその後スカイウェイブを追加購入しましたが。

書込番号:16149708

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/19 11:52(1年以上前)

>どうして大排気量の方が疲れにくいのでしょうか?? ?
>スピードは同じくらい出るのに・・・永遠の謎です( 笑

余裕があるからですよ「力」に〜
全然、謎だと思いませんけどね。。。

お金無いより有る方が疲れないでしょ(笑)

少なくて疲れないのは、、仕事かな^ ^;

書込番号:16150244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/19 12:11(1年以上前)

かま_さん、御紹介どもです(^_^)v
ここ数年の北海道ツーはV125使用で1日辺り3〜400km、最終日はフェリーの時間が23時過ぎで時間が余る為に、600km程走っちゃいますが、車体の方は特に問題無いと思います。
人の方は若干シンドイですが船内で一日休めますので、まぁナントカ(笑)

先日も富山までブラックラーメンを食べに、原二仲間数人で行きました、走行距離が520kmで、車体より人の疲労が激しかったですねぇ・・・
最近は大型の出番が少なくて庭のオブジェと成って居ります(^_^)v。
今年は大っきい方で北海道ツーしたいですねぇ・・・

書込番号:16150306

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/05/19 12:46(1年以上前)

trenteetunさま
バイクの大小で疲れ方が異なるのは…
先ずサスペンションの容量差が大きいと思います…路面のうねりを巧く吸収してくれるのとウネウネコツコツ突き上げが有るのとでは内臓と脳が受ける振動は格段の差が有りますよね…
あと加減速のピッチング…鬼気合さまも仰せのように軸距が長くてサスがしっかりしていれば多少の加減速でピッチングが抑えられるのでそれだけでも楽です…
パワーに余裕が有るのでスロットルグリップを廻す角度も小さくて済みますし…同じ速度からの減速であればブレーキも軽くかけても充分止まれるとか…
あとは音疲れのし難さ…低回転の太いトルクを生かして走れば高周波がヘルメットの中で共振してしまい難いですからね…
車種にも依るでしょうが疲れ難い要素満載ですね大型…

原2の日帰り最長記録はPCX椿ラインアタックの日の300qで9時間強…600q走られる方はマジ尊敬します…

書込番号:16150420

ナイスクチコミ!2


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 16:35(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

軽自動車からマークUに乗り換えた時も「やっぱ乗用車は楽だなぁ♪」と感じましたし、
原付から125ccに乗り換えた時も「超早えぇ!スゲー楽だ♪」と感じました。
でもその理由が分からなかったので質問してみました。

肉体疲労の大きな原因は「振動」と「音」がポイントのようですね。
うーん、やっぱり大っきいバイク欲しいなぁ・・・(^_^;)


Tortardさんって、かま_さんが仰っていた「Tさん」ですか!?
フェリーにも乗ったりして本格的で楽しそうで羨ましいです♪

アドレスって400kmとか600kmとか走っても全然平気なんですね!!
車体が小さいから、なんとなく壊れそうで不安でした(笑)

近いうちにロングツーリングしてみます!! (心が折れるまで:笑)

書込番号:16151128

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/19 23:35(1年以上前)

Tさん、ご足労いただきありがとうございます。
今年も関西メンバーに価格com潮岬ツーリングをお願いしてあるのと、自分のツーリングでは北海道に行く予定です。
アドレスの北海道は何回も行っていますが、代わるバイクが見つかっていないのでまたアドレスかなぁ…

スレ主さん、はいそうです。
価格comの有名人です。
レスいただけて光栄ですよ(笑)
ViveLaBibendumさんも冬の氷と雪の道を関東から京都まで行かれたツワモノです。
(もちろん大型ですが)
あとは関西のアドレス乗りのに〜り〜さんが走られているかたかな。
来月は全国対応の価格com潮岬をお願いしてあるので、(ワタクシはお願いしてるほうですが(^^; )関西圏のかたでしたご検討ください。
全国対応とはいえ九州〜関東はさすがに高速に乗れないとね(笑)

書込番号:16153040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/05/19 23:54(1年以上前)

俺はV125S(フルノーマル)で2011年の12月末に福岡から鹿児島まで日帰りで往復しましたね。
トリップメーターでは片道310.2km、往復約620kmでした。
結構飛ばしましたが、朝4時出発して、帰宅が20時頃でしたw
きつかったです(体がw)
バイクは問題ないですね。その後も絶好調です。

ちなみに4スト水冷50ccスクーター(ハイプリ仕様)でも日帰りで630km走ったことあります。
ずっとエンジン全開でしたが問題なかったです。

書込番号:16153117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/20 10:00(1年以上前)

50ccスクーターで日帰りで630kmも走ったってホンマでっか?

書込番号:16154090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインの内張ってありませんか?

2013/05/09 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

ヘルメットを新調したので極力キズ付けたくないのですがアドレスのメットインは狭いので
どうしても横向きに収納するしかありません。
いくら探してもV125S用のメットインの内張が見つかりません。
スズキカタログにあるインナーマットは底部分だけなのでダメです。

何か良い物はありませんでしょうか?

書込番号:16114544

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 22:02(1年以上前)

 簡単なところですとヘルメット袋に入れたまま収納するとか。

 まあそれでも袋自体に傷防止するほどの厚みはないですけど。

 後は、タイルカーペットなど1枚購入してヘルメットが当りそうな部分に
適当な大きさにカットして裏面のゴム部分に両面テープなどで張り付ければ
というのありかなと思いますが。

 もしくは滑り止めマットを切って両面で張り付けるとか。

 でもこれですと出し入れの時にヘルメットが引っかかるかも知れませんね。

 

書込番号:16114732

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 22:13(1年以上前)

 こういう製品のほうが簡単ですね。

 http://item.rakuten.co.jp/arne-style/0001a01011/

 椅子の足などの張り付けるフローリング傷防止のフィルム付き
フェルトです。

 これでしたらホームセンターやスーパーでも手に入りますから。

書込番号:16114802

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/09 22:25(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。

やっぱりフェルトで自作するしか無いのかなぁ・・・。
裁縫なんてした事ないし・・・。

うーん。

書込番号:16114873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/09 22:52(1年以上前)

当たりそうな部分に低反発素材や衝撃クッション材貼ればいいんでない?

書込番号:16115049

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 23:00(1年以上前)

>当たりそうな部分に低反発素材や衝撃クッション材貼ればいいんでない?

 私もそう思います。

 すべての面に敷くのは難しいと思いますよ。

最初の書き込みで当る面に貼ればと書きましたが。

 なのでリンク張ったようなものを切って当りそうな場所にピンポイント
で貼るだけで十分カバーは出来ると思いますよ。

書込番号:16115105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/09 23:25(1年以上前)

やや側面を覆ってくれるのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/autorimessa/20120210021/
底面のマットがやや厚めなので、お持ちのメットが入るかどうか・・・

書込番号:16115235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/09 23:27(1年以上前)

 あるんですね。(笑)

 

書込番号:16115244

ナイスクチコミ!0


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/10 00:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

インナーマットあるんですね!
明日、ヘルメットの接触面を調べてみます!

ありがとうございました!

書込番号:16115534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/05/11 13:11(1年以上前)

純正の保冷バックを使用する、天井部もカバーできます

冗談です

でもジャストフィットかな


シール系のマットとか貼る場合は、熱で接着剤がベタベタになってってパターン防ぐ品質や両面テープであまり端まで貼らないとかも注意です

V100は全面フェルトマットなのでV125にした時考えましたが

貼ると着脱できないので掃除や湿気とか、シガーソケットもあるし諦めました

メットの小傷が他でついて気にならなくなる方が早いかなw

底は一応マットあるし^^;

書込番号:16120810

ナイスクチコミ!3


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/25 23:26(1年以上前)

スーパーX

結局、100均で黒色のフェルトを買い、家にあった接着剤(スーパーX)で全面に貼り付けました。

曲線部分が多いのでカットが難しかったですが、黒のフェルトなので継ぎ目が目立ちません。
とりあえずヘルメットのキズは防げそうです。

接着剤は無溶剤の粘着性タイプなので固まってしまえば爪でも剥がせそうです。
ベットリ塗らずに点々と付けたので張り替えも楽です。

総額100円で済みました(笑)
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16177108

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/25 23:40(1年以上前)

 工夫で安くあげられましたね。

 うまく出来たみたいで何よりです。

 はがれるようでしたら、フェルトの質にもよりますが
面ファスナーの硬いほうで固定が出来るかもですね。

 

書込番号:16177175

ナイスクチコミ!0


スレ主 trenteetunさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/26 00:02(1年以上前)

おぉ!!
フェルトには、面ファスナーっていう方法もありましたね!
思いつきませんでした(笑)

実はまだ仕上がりに満足していないので次回チャレンジしてみます!
鬼気合さん!ありがとうございました!

書込番号:16177275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/26 14:54(1年以上前)

解決済みにはなっていますが・・・
私もアドレスと同時にヘルメットを買ったのでメットインにそのまま入れるとキズが付きそうなのがイヤで色々悩みました。
結局はこの様な3ミリ程厚みがあるマットを100円均一で買ってきて切らずにそのまま下に敷いています。基本的には底部分しか保護出来ていませんが、メットインにヘルメットを入れたまま走行する訳では無いので、今の所は問題無く使えていますし、シートも問題無くきちんと閉まります。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:16179446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人が出来る簡単な改良は?

2013/03/15 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

ノーマルで20000キロ弱走りました。
ベルト交換とウェイトローラー17グラムに交換の予定です。

よく125Sは以前のGと比べて加速が落ちたと言われますができれば素人でも簡単にパーツポン付けで加速や走りがよくなる皆さんのおすすめあったら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15894324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9610件Goodアンサー獲得:597件

2013/03/15 12:19(1年以上前)

>できれば素人でも簡単にパーツポン付けで

あなたのスキルはどの程度?

書込番号:15894385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/03/15 12:33(1年以上前)

パーツの事はあまり知らないけど、良いオイルと駆動系の冷却のスポンジフィルターを洗う

が、お薦め

フィルターは夏場とかかなり良い効果ありますよ

良いパーツでも熱だれしたら半減だし

似た理由で夏場は足元のメンテナンスリッド外すとか網みたいな社外パーツとか

そういうのは手軽で手堅くスキルも要らない

後はブレーキ引きずりチェックとか

下手なパーツより、良い状態を落とさないパターンの方が効果的ですよ

駆動系やらはメリットデメリットあるパターン多いしね

書込番号:15894428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/15 13:17(1年以上前)

ポン付けで手軽といえば、やっぱりプーリー交換かな。
ウェイトローラーもセットで売ってるやつなら1万円くらいでできるかも。
そして別売りのウェイトローラーを好みの重さに変えたりすれば加速性能に変化が現れて楽しいですよ。

他には、マフラー替えたり、ボアアップとかもありますね。
でも最近のバイクはコンピューター制御だし、色々な意味でノーマルの状態が一番ベストです。
その安定したバランスを自ら崩して、好みの性能に変化させる訳ですから、色々と面倒な事になる事も・・・

特にボアアップなんて事したら、キャブも制御コンピューターもマフラーも何もかもを社外品に変えなければいけないので、後戻りできなくなるかも。
だったら最初からワンランク上のバイクを購入した方が手っ取り早いかもしれませんね。

とりあえず手軽にってことなら、プーリー・ウェイトローラー・マフラーってとこかな。

書込番号:15894599

ナイスクチコミ!7


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/15 13:42(1年以上前)

京都単車男さんお答えいただきありがとうございます。

オイル交換とブレーキシューの交換の際に引きずりのチェックは出来ましたので
この辺は大丈夫かなと思います。

フィルターはまだやってないのでこれからやりたいと思います。





オクラホマジューサーさんお答えいただきありがとうございます。

プーリーの交換がいいんですね。ブログなどで何回か見かけましたが
どこのが良いとか外れとかあってどれがどれやら…と迷ってました。
値段も一万円ぐらいとそこそこ高いですよね。

今までノーマルだったからウェイトローラーから言ったほうがいいでしょうか?
以前のGのクラッチ入れてる方とかもいますがどれが効果高いんでしょうか?

書込番号:15894649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/15 14:28(1年以上前)

うーん・・・改造費で1万円が高いと感じるなら、改造よりもメンテナンスにお金かけた方が良いような気がします。
ウェイトローラー・ドライブベルト・ブレーキパッド&シュー・タイヤの交換などなど。
これだけで1万ちょっとは掛かると思います。

バイクを早くしたりパワーアップしたりよりも、まずは安全に止まれる事を優先した方が良いですよ。

V125Sはブレーキ制御が弱い感じがしますので、まずはパッド&シューをデイトナ製に交換して、タイヤ溝も残量を確認して(できれば高いタイヤに交換して)
次に駆動系(ウェイトローラー・ドライブベルト)の順番ではないでしょうか?

早く走るのは(改造すれば)簡単ですが、安全に止まるのは(技術も必要なので)とても難しいです。
まずはメンテナンスして万善のコンデションにしてから改造しないと危ないですよ。

書込番号:15894746

ナイスクチコミ!7


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/15 15:25(1年以上前)

オクラホマジューサーさんありがとうございます。
すいません、書き忘れてました。少し前にタイヤの溝がなくなってきたので
タイヤ交換でタイヤをピレリにしてブレーキパッドはフロントリアともにデイトナで
赤パッドと青のブレーキシューです。

ウェイトローラーはアドバンスプロの17gは用意してあります。

一万円が高いというのは単体でという意味で、ウェイトローラーの
交換がよく効くらしいですが純正よりもさらに安いアドバンスプロ製のものを用意してるので
それと比べると単体で一万円は高いなあって感じました。

ウェイトローラーの交換以上の明らかな違いを感じるぐらい効果があれば
お値段はってもいいんですが。

あんまり飛ばさないけど信号ダッシュや合流でノーマルよりも加速してほしい
という感じです。それで今回ベルトも交換するのでかんたんに交換出来て
効果があるパーツがあれば一緒に変えたいと思っています。

言葉足らずですいません。

書込番号:15894851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/15 15:47(1年以上前)

>>タイヤ交換でタイヤをピレリにしてブレーキパッドはフロントリアともにデイトナで
>>赤パッドと青のブレーキシューです。

そういう事でしたら問題ないですね。
さっき私が書いたのは、ハイスピードプーリー&ウェイトローラーのセットで1万円くらい。という事です。
ウェイトローラーだけならデイトナ製で3千円ていどです。

ウェイトローラーは消耗品なので、比較的長寿命なのはデイトナ製です。
MAX長寿命なのは、やっぱり純正品です。

寿命と信頼性からK5K7のクラッチ&ウェイトローラー(17g)を移植する方もいるようですね。
この組み合わせがベストだと思いますが、もし予算に余裕があるなら社外品のハイスピードプーリーも購入してみて下さい。
それはそれで面白いですよ。

あと強化ベルトは切れやすいので気をつけて下さい。
ご希望の長さや幅が適合するなら、やはり純正ベルトが一番長持ちします。

今のところ、こんなもんですかね。


ちなみにウエイトローラーの重さ調整によって、最高速を殺して中低速をUPする事もできます。
まぁ、予め決められた範囲でしかセッティングできませんので、何かを優先するなら、何かを犠牲にするしか無いですね。

以上です。

書込番号:15894906

Goodアンサーナイスクチコミ!7


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/03/15 17:00(1年以上前)

こんにちは。
私は125G用の純正ウエイトローラー(17g)マフラー(RPM)です。ウエイトローラー交換で、確かに加速は変わります。交換後、何も知らない息子が、なんか早くなってるって言いました。
2万キロ走行だと、ベルト、ローラーの交換は必須ですね。ギアオイルもついでに交換が良いかも

マフラー交換では加速感はほとんど変わらずです。高速域の伸びは良くなりました。
インジェクションなので、燃料が制限されるので、ボアアップ等になると、予算が結構いると思います。

書込番号:15895094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/16 00:43(1年以上前)

ウェイトローラーを軽くして、社外プーリー入れて、センスプ交換して・・・
これで加速が多少良くなるのですが組み合わせは無限です。
なぜなら乗り手の好みや体重、乗り方によって同じセットでも印象が変わるからです。

プーリー、ウエイトローラー、ベルト、センスプをそれぞれ数種類用意して
組み合わせながら自分好みのバイクに仕上げていくものです。

ピンポイントでドコのプーリーがいいとか一概に言えないところが難しいです。
ましてや人の言うとおり組んでもなかなかぴったりくることは少ないです。

それだったら消耗品が交換時期ですのでノーマルパーツで組むといいと思います。
駆動系地獄に陥って、結局ノーマルが一番だったということは良くあることです。

書込番号:15897038

ナイスクチコミ!2


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/16 23:28(1年以上前)

オクラホマジューサーさんありがとうございます。

デイトナのウェイトローラーが長持ちなんですね。
今度買う時は候補にしたいと思います。

ベルトは純正の予定です。社外品で結構安く手出てますが
ネットで切れやすいというのを何度か見かけたので純正で行くつもりです。

書込番号:15900859

ナイスクチコミ!1


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/16 23:37(1年以上前)

appo1969さんありがとうございます。

ウェイトローラーの17gへの交換は効果が大きいみたいですね。
知らずに乗った子どもさんが違いを感じるならかなりのものですね。

愛車紹介見せていただきました。マフラー交換もよさそうですね。
爆音じゃないしちょうどいい感じですね。

電源の追加もされていて色々見せていただきました、ありがとうございました。

書込番号:15900893

ナイスクチコミ!2


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/16 23:42(1年以上前)

アドレスV125Sさんありがとうございます。

言われる通りパーツの組み合わせが多くてしかも
同じような効果をうたっていてもメーカーによって違うし
取り付けたオーナーの感想も違うので難しいですね。

とりあえずウェイトローラー17gの取り付けはしてみようと思います。

書込番号:15900912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤってグリップ弱くないですか?

2013/03/08 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:13件

乾いたアスファルト上での感想なのですが、
コーナーからの立ち上がり時に少し滑ってるような気がします。
でも雨の日は滑るような感じは全く感じません。

D306と比べるとMAXXIS MA-PROって、
晴天時のグリップが弱い気がしたのですが、皆さんは如何でしょうか?

私の気のせいでしょうか?

書込番号:15865840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/03/08 21:39(1年以上前)

今まで装着したどんな市販タイヤも、晴天時より雨のほうがグリップ落ちましたが・・・?
同じアベレージで雨のほうがグリップするんですか?    

初めて聞きました

書込番号:15866290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 21:48(1年以上前)

気のせいかもしれませんね。
一応空気圧チェックを。

書込番号:15866347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/03/08 21:56(1年以上前)

>初めて聞きました

すいません、書き方がマズかったですね。
要約すると「MA-PROはD306とは真逆の性能だと感じた」と伝えたかったのです。
雨の日はD306よりも優れているが、晴天時にはD306よりも劣る感じがします。

日本語って難しいですね・・・今度は伝わりましたか?

書込番号:15866399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 23:46(1年以上前)

最初からそう書けば分かったのに最初の質問の書き方では全く意図を理解できません。
受け手のことを考えて書けば日本語は難しくありません。

D306の方がすべての路面で優れているように感じます。
その分ライフは短いでしょうね。それでも十分もちますが・・・

書込番号:15866910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/03/08 23:56(1年以上前)

>D306の方がすべての路面で優れているように感じます。

やはりそうでしたか。
私もD306の方が優れているように感じました。(寿命は僅差ですよね?)

でも一般的にはD306の方が安いですよね?
D306対MA-PROに限って言えば、「性能は値段に比例しない」という事なのでしょうか?

書込番号:15866952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/03/09 08:05(1年以上前)

余談ですが、私の場合、D306の無印は3000kmで丸坊主になりましたよ。

たった2ヶ月の寿命でした!。

書込番号:15867885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 14:52(1年以上前)

>> 保護者はタロウさん
>> 今まで装着したどんな市販タイヤも、晴天時より雨のほうがグリップ落ちましたが・・・?
>> 同じアベレージで雨のほうがグリップするんですか?    
>> 初めて聞きました

どうしてコイツは他人を小馬鹿にしたような返答しかできないんだろ。
どうせドングリの背比べ程度なのに少しでも優位に立てると思うと気持ちよいのか(笑)

書込番号:15869233

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2013/03/11 12:57(1年以上前)

まだまだ山が残ってますが、やっぱりD306に履き替えようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15878263

ナイスクチコミ!1


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 17:13(1年以上前)

今度 タイヤを交換する時はミシュランS-1をお勧めします
フロント90/90-10→100/80-10
リヤ100/90-10→110/80-10

ノーマルに比べると硬めですがバンキング時にキッチリ感が出ますよ

書込番号:16595053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ふとした疑問

2013/01/23 23:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

昔の二人乗りバイクって、シートにベルト(持ち手)が付いてませんでしたか?
最近のは原付二種にも単車にもベルト付いてないですよね?

どうして無くなっちゃったんですか?
ベルトあった方が後席の人は安全じゃないですか?

書込番号:15662099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/24 00:06(1年以上前)

ベルト掴むよりライダーにしっかり抱きついた方がまだ安全です
バイクは体重移動で曲がる乗り物、曲がってる最中に後ろの人が変な動きしたら危険

書込番号:15662144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/01/24 00:13(1年以上前)

昔は法律で義務でしたが、改正で義務でなくなったからです

付けちゃダメって法律もないのでメーカーの自由ですが、個人的には持ちにくいし安定しないって思ってるから、なくなっていいかな

テールやサイドに持つとこあった方が個人的に乗りやすいです

書込番号:15662178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 00:31(1年以上前)

法改正も絡んでたんですね。納得しました。

ところで、V125で後席に友人(女性)を乗せたらジェットヘル同士がコツコツぶつかるんです。
加速・減速の度にぶつかるんで「もう少し状態を起こせ!」と命令しましたが、今度は「背中が筋肉痛になった」と逆にクレームされました(笑)どんだけ変な格好で乗ってるんだよぉ・・・

皆さんの同乗者は、どんな姿勢で乗ってますか?
背筋伸ばして荷台(持ち手)に重心を置いてる感じですか?
猫背ですか?

なにぶん走行中の後席の状態が確認できないので、アドバイスもできなくて困ってるんです。
ちなみに、その友人はバイクにあまり乗ったこと無い「不慣れな感じ」です。

書込番号:15662259

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:614件

2013/01/24 00:43(1年以上前)

アドレスはシートがみじかいのでタンデマーのヘルメットが当たりやすいですよね。

対策としては
1 リアボックスをはずす
2 1でもだめならキャリアをはずしバックレストにしてタンデマーに極力うしろにいってもらう。
3 タンデマーのヘルメットをシールドのついてないものに変更する。

こんなもんですかね…

書込番号:15662300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/24 01:04(1年以上前)

kumakeiさん、ありがとうございます。

リアボックスは付いてないのに、お尻が大きいのか(笑)これ以上は後ろに寄れないみたいです。
女ってメンドクサイですねぇ。

やはりV125は二人乗りはキツイですね。
ちなみに「タンデマーーーー」って呪文みたいで面白いです。

書込番号:15662394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/01/24 09:13(1年以上前)

後ろに乗ってる人に
自分のおしりやシートを乗馬のつもりでニーグリップしてもらい
頭の位置は当たらない程度にオフセット
左手が運転者のお腹(股間でもよさげ)
右手がキャリアの付け根やシート裏などお尻より後ろを持つ

何よりも一緒に運転してる感覚で乗ってもらうか
乗れない人には上記の状態で荷物になりきってもらう

パッセンジャーとして意識してもらう(ほんとに倒れるとき以外は足ついてほしくないですね)


車種によりやり向き不向きありますが、基本はこれが2人とも一番安全で楽です

書込番号:15663111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/24 20:07(1年以上前)

もうクローズされてるけど、なんか嘘情報流れてるから言うよ

>改正で義務でなくなったからです

これ違うから、義務とか関係ないから
正確には、「タンデムグリップ(後席の人が掴む棒ね)か
シートベルトのどちらか一つ有ればよい」が正解

で、最近のバイクはタンデムグリップが主流だからベルトが無くなった
ように見えるだけです、だからグリップの無いバイク、例えばCB1100とか
エストレヤとかオフロードバイクはまだベルト式です

アドレスやシグナスとかのスクーターも握る所があるから
ベルトが無くなってるのですよ、シグナスやPCXの羽の部分って
あれグリップだって気づいてない人がほとんどみたいですけどねw
昔の法律はグリップが有ってもベルトは強制でした

書込番号:15665170

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3532件Goodアンサー獲得:614件

2013/01/24 21:51(1年以上前)

確かにタンデムするには、51cc以上の排気量、タンデム用グリップもしくはシートベルト、タンデムステップ、タンデムシートは必須だったはずです。

アドレスではないですが社外キャリアでタンデムグリップと交換するものの注記に装着するとタンデムできませんとかいてあるものもあるので、タンデムにはグリップ(つかまるとこ)必須なはずです。

書込番号:15665706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/24 23:36(1年以上前)

こんばんは、はらへったにょーさん。

過去はグラブバー(タンデムバー)が装着でも必ずシートベルトが必要だったのが、
現在ではグラブバー(タンデムバー)又はシートベルトが必要で、グラブバー(タンデムバー)装着ならシートベルトは不要ですから
義務で必要なくなったという解釈は、言葉足らずの部分はあったとしても、嘘情報とは言い過ぎでは?

と言いますか強制的な事項が解除されたというのは、義務から開放されたといこ事で、義務は関係あると思いますが・・・

と、まあさておき、自分はこのシートベルトって、単なるデザイン上のアクセントかウエスとか挟むものと思っていましたww
実際にこれ使っている人って見た事ありませんし、役に立つのでしょうか?
国もやっと意味なしと気付いたから、グラブバー(タンデムバー)が装着していれば不要にしたと思います。

グラブバーなしではシートベルト必要なのは2名乗車用と判別し易いように必要としているだけの気がします。

書込番号:15666337

ナイスクチコミ!4


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/25 06:55(1年以上前)

昔は二人乗りでウィーリーする時に、よくベルトを掴んでました。
あくまでも「昔」の話です(笑)今はそんな危ない事しません。

そういえば、前後の反射シールも義務ではなくメーカーが自主的に貼り付けしてるだけのようですね。
ネット検索してみたら「法的根拠が無い」と書いてありました。

車やバイクって、けっこう「自主的に」ってのがあるんですね。

ちなみに「小型自動二輪車」のwikiを読んでいたら「二段階右折してはならない」と書いてありました。
「しなくて良い」じゃなくて「してはならない」だったんですね。
知らなかった!

書込番号:15667217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/01/25 09:05(1年以上前)

確かに言葉足らずですが、簡略化と思って下さい、それにベルトの事を答えてますから、車両法を全部書く気で書いてません。

ざっくり答えてると理解できんのだろうか?

>昔の法律はグリップが有ってもベルトは強制でした

これの事いってるんですがね


昔はバーがあろうがベルト無いと車検も通りません


ともかく、皆さん、フォロー有難うございます^^

書込番号:15667480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/01/25 09:16(1年以上前)

ちなみに持つとこ要らない、とか書いてないです、これ重要ね。


ベルトについて言ったのみ。


V100とかグリップあってもベルトは付いてますし。


後は皆様のフォロー通りです


ベルト装着義務がなくなった。それだけです。持つとこ要らなくなったなんて書いてないよ〜

書いてもしない事、嘘とか勝手な想像するな。

書込番号:15667512

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/01/25 09:47(1年以上前)

原付以外で二段階右折をすると「右折方法違反」です。
ただ、二輪車は押せば歩行者でしょ?
『そこ(最初に停めたトコ)に用事があった』『運動したかったから押した』『そこから走り出しただけ』
これらが合法範囲ならキップ切れないんぢゃないかな??

ついでにすみませんがワタクシも素朴な疑問が。
「タンデマー」って、合ってますか?
タンデムは名詞(と、形容詞かも知れない)なので、erはつかない(と、形容詞のerは比較級なので該当しない)と思うのです。
名詞の「する人」だと、「ピアニスト、バイオリニスト」とか?
んぢゃ「ドラマーやトランペッター」は?っつーと、これは動詞があるから。
スレ主さんがシートベルトをご存知でタンデマーをご存知ないってところでお年を想像してたのですが、やっぱり大先輩?(^^;;
昔はタンデマーなんて言ってなかったけど、インターネットも無かったの検索で確認したわけではありませんm(_ _)m

書込番号:15667588

ナイスクチコミ!1


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/25 10:53(1年以上前)

かま_さん

私は現在30代(40手前!)です。
10代の頃は単車やスクーターなどでウィリーするのが流行ってました。
1人でウィリーできない人には、二人乗りで後方に負荷を掛けてあげて、やり方を教えたりしてました。

だから「バイクにはシートベルトがあって当然」と思っていたのですが、最近のバイクにはあまり付いてないですよね?
それで、ふと「後席の人はどこを掴めば良いのだろうか?」と疑問を感じました。

10代の頃はアドレスV100と先輩から譲って貰ったRZ350を所有していましたが、成人を迎えてからは仕事の関係上でずっと乗用車ばっかり。
そして10年以上ぶりに二輪(V125S)を購入したのでコチラに顔を出してみた次第です。
ちなみに最近「小型2輪免許(AT限定)」をとったばかりの初心者マークです。

「タンデマーーーーーーー」って言葉が正確かどうかは分かりませんが、
なんかドラクエの呪文みたいで面白くて気に入りました(笑)
これから使わせてもらいます(笑)

書込番号:15667755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/01/25 11:04(1年以上前)

タンデマー、いつからの言葉なんでしょうね?

スレ主様はベホマラー的な言葉の印象?


正解はタンデムのパッセンジャーなんですかね?やっぱり。


http://www.nmca.gr.jp/joy/lesson/lesson_01.html

書込番号:15667790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/01/25 11:10(1年以上前)

あ、書いてる間に先にスレ主様のドラクエネタが(汗)


免許、一度失効とかしたんでしょうか??聞かない方がいい事情ですかね?

書込番号:15667810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2013/01/25 11:24(1年以上前)

「タンデマー」て言うのは造語です。
「複座」「二人乗り」を意味する単語"tandem"に無理やり比較級の"er"付けてる、
いわゆる「和製外来語」の典型です。
国内で意味の通じる相手を対象に使うなら問題無いかも知れませんが、
英語文化圏で使ったら「???」ですね。
正式には「パッセンジャー」="passenger"(乗客、同乗者、ただ乗って居るだけの人の意)です。

本題ですが、既に回答出ている通りグリップ付いてるから不要なんで省略されてるだけです。
「タンデムグリップ」「タンデムグラブバー」等の名称で何らか装着されているはずです。

私自身古いマシン持っててそいつにはベルト付いてますが、
シートに荷物括る時以外使った事無いし、
同乗者からも「不安だから」と評判は良くないですね。
後の女の子にしがみ付いて欲しいとはまぁ、男のロマンみたいなモンですが、
やはりヘルメット当たったりなんかでそうはして貰えない様です。
ライダーの背中で前の景色見れないしね。

書込番号:15667852

ナイスクチコミ!0


スレ主 細川昇さん
クチコミ投稿数:22件

2013/01/25 11:27(1年以上前)

京都単車男さん

四輪免許は18歳?の時から持ってましたが、二輪免許は今回初めてとりました。
昔はそれほど厳しくなかったので無免許でも捕まらなかったし、田舎だし、車のドリンクホルダーにビール置いて走ってても咎められた事はありませんでした。

今は取り締まり厳しいですからね!
普通に道交法に則って運転してます。

書込番号:15667862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8120件Goodアンサー獲得:750件

2013/01/25 11:44(1年以上前)

細川昇さん

うちは40ちょいですが、公道は16歳から乗ってますが、おまわりさんに免許見せろってしょっちゅう言われてましたよ^^;

学校どこや?免許見せろ、持ち物見せろ、どこいくねん?家帰れ のお決まり文句ばかり
^^;

お互い安全運転でいきましょう

また、ふとした疑問あれば気軽に投稿して下さい^^

答えられるかはわかりませんが、誰かは知ってるでしょう^^

書込番号:15667899

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/01/25 11:55(1年以上前)

みなさん、お返事ご教授ありがとうございます。
動詞+erの誤用か言葉遊びであろうと、かなり自信を持っていたのですが(^^;;
まさか比較級とは。
どんな次元の誤用だ? 比較してどうする?(笑)
パッセンジャー、こいつも元々パッセージ(歩く)のer(通行人、旅行者)のため、「ン」は付かないのですが、言いにくいので「ン」がつくようになったと聞いています。
日本で言う紀伊半島(元々「紀の国」だけど言いにくいので伸ばしてしまった)みたいなもんでしょうかね(笑)
ありがとうございました。

書込番号:15667925

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング