アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスv125sのブレーキ配線について

2014/10/13 02:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 健太!さん
クチコミ投稿数:5件

このブレーキランプをブレーキ連動で取り付けをしたのですがどの配線がブレーキの配線かわかりません
どなたか教えてくだされば幸いです。

書込番号:18045257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/13 06:42(1年以上前)

テスターの使い方を覚えよう

テスターを使ってブレーキランプが点いているときにテスターも反応すればその配線がブレーキ配線

書込番号:18045504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/13 09:15(1年以上前)

>>どの配線がブレーキの配線かわかりません


ブレーキランプにつながってるのがブレーキランプの配線だろうw
どこまでサボるつもりなんだw

書込番号:18045876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/10/13 09:39(1年以上前)

検索すれば見つかります..
http://ameblo.jp/motosports/entry-11083226847.html

書込番号:18045968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/13 09:58(1年以上前)

買う前に調べようよ。

わからないならお店に任せるか買わないこと。

ブレーキの配線くらい調べられないようじゃ付ける資格もないよ。

Customer-ID:u1nje3raさんが書いてるけどたどっていけば分かるでしょ。

簡単なこと。

書込番号:18046034

ナイスクチコミ!0


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2014/10/13 10:52(1年以上前)

メットイン外して、テールカバー外して、画像の配線のオレンジ以外をテスターであたって調べてください
オレンジはテールランプの線です。あとの残りが、ブレーキ、アースとなります。

書込番号:18046283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/13 11:20(1年以上前)

appo1969さんここまで出来ないから聞いたんじゃないのかな。

ここまで出来れば聞く必要もないと思うレベルだと思うけど。

もっと簡単に確認できる方法が知りたかったんじゃないの?という感じがする。

書込番号:18046401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/13 20:40(1年以上前)

リアカウル外して白黒(+)黒白(ー)結線すれば完成。
エレクトロタップは導通不良、断線の危険があるから使ったらアカンよ。

ってここまで言っても出来ないんだろうけどね(笑)

書込番号:18048882

ナイスクチコミ!2


スレ主 健太!さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/14 20:07(1年以上前)

さすがにテスターくらい使いますよ(笑)それでもわからなかったので質問したんです
第一接触不良起こるかもしれないエレクトロタップなんてつかいませんよww

書込番号:18052166

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/10/14 20:37(1年以上前)

こんばんは

テスターを使っても、判らない? とは??

テスターの設定が違うのか?
テスターの使い方がマズイのか?
どちらかなのではないでしょうか?

エレクトロタップも、その使い方が正しければ、問題無く使えますよね



配線は、その配色だけで判断するのは良くないです
年式や仕様で、配線色が変わる事は、結構有ります
最終的には、テスターでも確認する様にした方が良いです

書込番号:18052289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/14 21:26(1年以上前)

テスター使ってわからない?

どういうこと?

だからテールランプの配線見れば馬鹿でもわかるでしょ。

3本しか配線ないんだから。

どこから電気の導通調べようとしてるの?

書込番号:18052464

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太!さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/14 21:53(1年以上前)

エレクトロタップもちゃんと使えば使えますよね汗
テールのカプラー外してテスターを使ってやったのですが1回ヒューズがとんでしまったのです

書込番号:18052586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/15 06:27(1年以上前)

質問のしかたがおかしいと思いますが

配線じゃなく
こういった場合テスターはどのように使うんでしょうか?
なぜヒューズが飛ぶのか考えないと・・・

かと?

書込番号:18053575

ナイスクチコミ!0


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2014/10/15 06:38(1年以上前)

アドレスv125sのブレーキ配線についてとありますが、実はV125Gと言うオチでは無いですよね?
V125Gだとテールとヘッドライトは単相交流方式というらしく、このタイプですと私もテスターであたって
テスターのヒューズを飛ばしたことがあります、万が一その場合は、取り付ける機器にも影響が出ると思います

エレクトロタップはタイプにより、外れたり、断線などがありますが、私の使用している(掲載写真のタイプ)は今まで断線、外れはありませんでした。細い配線に使用したりその逆の場合は外れたり、断線の確立は多いでしょうね。

書込番号:18053585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/15 17:00(1年以上前)

安全な方法は、可能な限りキースイッチオフで測定することです。
さらにバッテリーの端子を外しておけば、より安全です。

テスターの電気抵抗[Ω]を測るモードで、まずアース線を見つけます。
バッテリーのマイナス端子につながってた電線と導通(抵抗値ゼロ)の
ある電線がアースです。

前後どちらかのブレーキスイッチの電線2本のうちどちらか
(カプラのとこで)と導通があるのがストップランプの12V電線です。
ブレーキを握ってしまえば、どちらの線でも導通チェックできます。

全部で3本なら残りがテールランプ用の12V電線です。

ウインカーも同じカプラならウインカー電球のソケット
端子(アースじゃない方)との導通を調べればわかります。

書込番号:18054907

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太!さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/15 17:21(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。ど素人なもので助かります。まずはテスターの電気抵抗を測るモードで、アース線を見つけて前後どちらかのブレーキスイッチの電線2本のうちどちらかをテスターで確かめてみたいと思います。




書込番号:18054947

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/10/15 18:20(1年以上前)

こんばんは

テスターの使い方からなら、いっそのことこう言った商品の方が判りやすいですよ

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=A49

サイトの下の方に、使い方もあります

サーキットテスターを使う場合も、Vレンジにして、12V以上のモード(20Vとか30V)にして、あとは基本的には同じです

書込番号:18055127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 健太!さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/16 05:41(1年以上前)

無事に取り付け完了しました。 皆さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:18056803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シガーソケットをつけたい

2014/10/11 17:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

スマホなどを充電するのにシガーソケットを取り付けたいと思っています。
知識のない素人なので検索してみたのですがフロントパネル内の配線を切って
キーと連動させている方がほとんどでした。


自分もバッテリー上がり防止のためにキーと連動させたいのですが
バイクの配線を切って加工すると出先でトラブルがった時自分では治せないのではないかと思い
出来れば配線の加工なしで電源が確保したいと思っています。


アマゾンで
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=43&mode=contents&page=2
この商品を見つけたのですが、アドレスの床下のバッテリーの蓋をあけると
5Aの平型ヒューズありますよね?この商品の先を5Aに変更してマイナスを
バッテリーのマイナスにつなげばバイク側の配線加工なしでシガーソケットが
使えるようになるのでしょうか?もし他にバイク側の配線を切らずに電源を確保する方法が
あれば教えていただけないでしょうか?


またバッテリー→床下→フロントパネル側と配線を通して
膝前の物入れにシガーソケットを配置したいのですが床下などのカウル類の
はずし方が検索しましたが分かりません。どこか参考になるサイトご存じないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18039577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/11 18:40(1年以上前)

シガソケを常時電源でしようとするような
知識のない素人なら電装系はいじるのを止めた方がいい。

フロアを外すならカウルは全バラじゃないと出来ないし
各カウルにはツメがあるけど折らずに作業出来る?

悪いこといわないからパーツ量販店、バイク屋でやってもらいなよ。
知識が無さ過ぎる。

書込番号:18039752

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/10/11 19:52(1年以上前)

 アドレスV125Sさんと同じ意見です。

 誰でも最初はわからないですからしょうがないと思います。

 私も壊しながら覚えた口ですから。

 書かれてる配線の通し方は敷居が高すぎるように感じますね。

 配線から分岐させてもそうそうトラブルはないと思います。

 もちろんきちんとしたカシメや絶縁あっての話ですけど。

 私は基本ACCから電源とることが多いです。

 ヒューズから取るのが安全ですが、書かれてるように取り回しが面倒なことが
多いですから。(アドレスではないですけど)

 ギボシのカシメ電工ペンチがあれば簡単です。

 https://www.youtube.com/watch?v=CJNxUS1GhzI

 配線から簡単に電源とるエレクトロタップは楽ですがトラブルが多いので
お勧めしません。

 下記の様なものを買うか自分で作って(簡単にできます)電源とる方が楽かな
という気はしますけど。
 
 http://www.monotaro.com/p/0993/1555/?gclid=Cj0KEQjwquOhBRCupYiu4an13scBEiQAss2XkvGw5ypeqORXR8ZjNJgIivblZPlrY7ZjpHUNsQk3opgaAouT8P8HAQ&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-09931555&ef_id=Um973AAAAM5JbCvR:20141011104416:s

 電気の導通を見る検電テスターもあると便利です。

 それも難しいようでしたらお店に任せた方がいいでしょう。

 安くあげたいのはだれでも同じですが、自信がないのであればお店に
頼む方がいいと思います。

 最悪の場合逆に高くつくケースもありますから。

書込番号:18040015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/11 22:56(1年以上前)

テールランプとかの
ACC配線に、
分岐カプラつけるやり方は
ダメですか?
配線にパチッと
はめ込んで電源を分岐して
拝借するやり方なら、
切らなくて良いのでは?

書込番号:18040802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2014/10/12 05:07(1年以上前)

これが車両配線に傷つけず簡単です。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2836

書込番号:18041487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/12 12:42(1年以上前)

1
ヒューズボックスからキーONで通電するヒューズを探す

2
ヒューズから電源取り出しできるヒューズがエーモンから出ています
同Aのヒューズと差し替えます

3
フロントポケットからシガーソケットの配線を通す穴を開け、配線を通す

4
差し替えたヒューズから出ている線とシガーソケットのプラスをキボシで結線

4
マイナスはボディアースorバッテリーマイナスに

これでOK
キーONヒューズはテスターを使って探してください
キボシのカシメ方はネットに沢山出ています
また
フロントポケットにシガーソケットを設置するにあたり、不安要素は防水です
リンク先にあるシガーソケットはフタなしなのでオススメしません




書込番号:18042619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2014/10/13 10:46(1年以上前)

ACC電源連動でしたら、テールランプからも配線できます。
ただ、配線を取るのに、メットインやリアカバーなども取り外しが必要です。
私はテールランプから信号線として取りだし、リレーを組んでバッテリーから主電源を取って、メットインの中に
シガーソケットを設置しました。
みんカラに手順を載せてますので参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/583520/car/1172053/2122627/note.aspx

デイトナから、ACC分岐アダプタもV125S用で販売されています。こちらはフロントパネルの取り外しが必要です
簡単に取り付けるなら、バッテリー直で、ヒューズ2Aから5Aくらいをとり、メットインに引き込み、メットインの中で
カプラーを使用して、充電時のみカプラーを接続し、使用しないときはカプラーを外しとけばいいと思います。
娘の原付き(4stビーノ)は後者のやり方で取り付けました。

書込番号:18046249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキタッチが変わった気がする

2014/07/22 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Season4さん
クチコミ投稿数:6件

つい先日から前ブレーキが少し固くなったような気がしています。
以前よりも、最初の握り始めの時が固くなったような感じです。
握り始めを過ぎれば今まで通りの握力で十分に効きます。

新車購入から22ヶ月が経ちました。
走行距離は9700kmです。
ブレーキ関係はまだ一度もメンテナンスしていません。

マスターシリンダーの劣化でしょうか?
フルードの劣化でしょうか?
季節的な変化によるものでしょうか?

書込番号:17759972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/22 21:47(1年以上前)

ブレーキキャリパー清掃&揉み出しで改善?

ってか、原因がわかったところで自分でメンテするの?

ブレーキって重要だから気になるならバイク屋さんに見せる方が良いよ。

書込番号:17760012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/22 21:57(1年以上前)

Season4さん今晩は、まずディスクパットを確認してください。減ってくると固くなってきます。それとエアー抜きも重要です。自分はAXISを所有してます。以前この様な事が起こり交換してから正常に戻りました。

書込番号:17760076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Season4さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/22 22:12(1年以上前)

>ってか、原因がわかったところで自分でメンテするの?

もしマスターシリンダーの劣化が原因で要交換であれば、これを機にステンメッシュ&ゴールデンパッドの導入を検討しています。
ホースとパッドはネットで購入して、後は全てバイク屋さんにお願いするつもりです。

もしフルード交換だけで済むような軽作業なら自分で行うつもりです。

交換も組付けも全て自分でも行える作業ですが、まずは問題を切り分けしてみてから考えようと思って質問してみました。
新車から2年ほどでブレーキ系に違和感を感じたのは初めての経験なので、V125Sはパーツ劣化が早いバイクなのかな?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:17760147

ナイスクチコミ!1


スレ主 Season4さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/22 22:17(1年以上前)

>減ってくると固くなってきます。

初めて知りました!教えて頂き有り難うございます。
パッドは残り1ミリ程でした。
もう少し走れるだろうと思ってズルズル使っています(笑)

書込番号:17760174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/22 22:24(1年以上前)

手軽ってかブレーキフルードは交換。
パッドも残り少なければ交換。
これで様子見。

書込番号:17760210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/22 22:29(1年以上前)

Season4さんブレーキは命を預かっています。事故ってからでは遅いです交換をしてください。

書込番号:17760238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Season4さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/22 22:40(1年以上前)

ちょっとした違和感だったので、勘違いかな?とも思ったのですが
やはり気になる所はメンテしといた方が良いですよね

まずは、

パッド交換

フルード交換

丸ごと交換

のコースで様子を見てみます。
お二方、有り難うございました。

書込番号:17760304

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/07/22 22:58(1年以上前)

詳しいスレ主さんと回答者のかたがたのようなのでワタクシの出る幕ではないですが(^^;
握りがゴリゴリ? グッ・グッ・グ?? って感じではないですか?

書込番号:17760399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/22 23:15(1年以上前)

握りがグリグリ、ゴリゴリ。
渋くなっているだけだとスプレーひと吹きなんだが。
感じるのが握りはじめだけだと、その可能性があるね。
アドレス110です。

書込番号:17760484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/22 23:35(1年以上前)

案外レバーの付け根のボルトのグリス切れとか。
前の方が言われてるように、スムーズに硬くならず、グッ、ググ、と硬くなればグリス切れのような。
個人的にはパッドを新品にした時の方が硬くなり、ストロークも短くなったような記憶が。

書込番号:17760561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Season4さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/22 23:41(1年以上前)

どちらかと言えば、握り始めはグッ・グッ・グって微妙に突っかかってる感じで、
それを過ぎるとグニューって感じで効きます。

今まで通りの制動距離で十分止まれますので、効きが弱くなった感じはありません。
ただ今まで以上に握力が必要になったのは確かです。

レバーの固着ならオイル注入+ニギニギするだけでOKなんですが、なんとなくレバーじゃないっぽいです。

今はブレーキパッドのスリ減りが原因のような気がしています。
purinmatukiさんの書き込みを見てピンときました(笑)

書込番号:17760586

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/07/22 23:55(1年以上前)

そうですかぁ〜(^^; 大変失礼しましたm(__)m

書込番号:17760641

ナイスクチコミ!0


スレ主 Season4さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/23 00:29(1年以上前)

>そうですかぁ〜(^^; 大変失礼しましたm(__)m

えっ!?
かま_さんのグッ・グッ・グって表現が近かったので、そう書いたつもりだったのですが・・・
別のグッ・グッ・グでしたか???

書込番号:17760733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/23 00:52(1年以上前)

うーむ、そういえば、v125でもよくグッググ
ッグニュ?って感じになってたなぁ。 効きは変わってないんだけど。

レバーをグリスアップすると感覚はスムーズに変わってた。

いっそステンメッシュにかえますか? 笑
保管状況にもよるでしょうが、年数的にブレーキフルードは替えて損はないですね。

書込番号:17760798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2014/07/23 02:19(1年以上前)

どのみち、ブレーキレバー、マスターピストンとレバーの接触部、などはグリスアップ必須部分なのでやりましょう

それからまた直らなければ考えればいい

やってみんと始まらんですよ

考えるのも大事だけど、簡単に切り分け出来るとこはさっさと切り分けていけばいいです

書込番号:17760923

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/07/23 08:46(1年以上前)

昨晩は0時に寝てしまいましたm(__)m
パッドに固執しているようなので、まぁいいかぁと思ってたのですが、気付かれて良かったです。
深夜にまとめていただけたお二かた様ありがとうございました。

書込番号:17761353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/07/23 18:52(1年以上前)

ちゃんと効くまでの握りしろに変化がないのなら可動部分のグリスや注油で十分と思われる

効かない症状も、
柔かくスコスコ抜けて効かなくなる→エア抜き、フルード、インナー交換
そのまま油を塗ったように効かなくなる→パッドの限界超え・・これやばいです

パッドが3割以上残ってて効いているなら、命に別状ない


ってかバイク屋で、「これ正常ですか?」と効かないのかね?

書込番号:17762813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/23 19:12(1年以上前)

グッ.ゴリゴリが出てから数万キロのったなぁw
効いていたけどね。マスターシリンダピストンカップ

書込番号:17762867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

社外マフラー装着時のエンストについて

2014/05/06 01:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

V125Sになってから、社外マフラー装着時での走行で、エンストし易くなると見聞きしました。

実際にエンストし易くなるのでしょうか?
また、最新現行モデルでは改善されているのでしょうか?

ご存じの方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:17484873

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/05/06 05:52(1年以上前)

〉最新現行モデルでは改善されているのでしょうか?

社外マフラーの不具合はスズキに責任はありません。

書込番号:17485087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/06 09:04(1年以上前)

社外マフラーを付けると、

燃費も悪くなるみたいですね。

(バイク屋さんに聞きました)

私は、V125Sに乗っていますが

マフラーは、純正です。

書込番号:17485415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/06 10:20(1年以上前)

>実際にエンストし易くなるのでしょうか?
ノーマルよりエンストしやすくなる可能性は当然増えます、何せメーカーの設計以外の部品に勝手に交換する、改造する=改悪になる可能性は高いですよ、改造が改良になる可能性は低いです

>また、最新現行モデルでは改善されているのでしょうか?
改善もなにもメーカーが社外の改造部品の事を考慮する理由がありません

もちろん改造部品に換えた時点でメーカー保証は無いし何か故障があっても全て自己責任です
店によっては「改造車お断り」でオイル交換すらしてくれませんよ

社外マフラーなんて、その辺の町工場が気分で作った、そんな程度のものがほとんどですよ
そんなものに「品質」とかあると思います?、交換したって音がやかましくなって、性能は悪化するのがオチ

書込番号:17485601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/07 17:19(1年以上前)

一般市販車はノーマルマフラーに合わせて、エキパイ長さ・軽・容量・排圧など空燃比や点火時期含め固定セットされてます
で、社外品付けた時ノーマルから数値が外れるほど調子が狂います

ノーマルマフラーはメーカーが膨大なデータを元に
耐久性、コスト、性能・・各バランスのいいものをチョイスしておりますので
エンジン本体、カムなど変更していない場合はノーマルが優れてる場合が多いです

ポン付けで全域性能アップってのは無いですが、軽くなる分や、特定の回転域での良さが見受けられるのもあります
規制まで考えるとトータルでノーマルマフラーに適うものはありません

K7エンジンベースで燃調とマフラー(ヨシムラ)いじってる友人いますが、ちょいと速いです
燃費はそのセッテイングだと悪くなります
大幅なボアアップなどした時は容量大きくて、ある程度抜けの良いマフラーつけないと、糞詰りで想定パワー出ないです


社外品でもノーマル性能維持や見た目だけ・・とか、ピンキリです

書込番号:17490042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/08 15:59(1年以上前)

友人がヤフオク2万の無名マフラーに変えてますがそんな話聞いたことないですよ。
冬でも暖気なしでバリバリ乗ってました。

バッフル抜いてかなり排気の抜けがいいマフラー以外ならまず心配無用です。

書込番号:17493572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2014/05/14 17:30(1年以上前)

2012年式のV125Sと2013年式のv125Sへ乗り継ぎました。ともにRPMマフラー装着。
2012年式はノーマルマフラーでも走行中から停止時のアクセルオフでエンストが数回ありました。
2013年ごろからこの症状の改善?のためECUが変更されたと聞いています、2013年式のV125Sはノーマルマフラー
及びRPMマフラー共エンストは一度もありません。2013年式のほうが若干アイドリングが高めと感じます。
燃費の変化はほぼありません。パワーは上がりません、ノーマルマフラの出来が良すぎます。
マフラー交換は自己満足程度ですね。

書込番号:17514549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2014/05/18 22:03(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。いろいろと参考になります。

スズキのカタログに掲載されているヨシムラ等の認可マフラーを考えていました。

appo1969さん、大変参考になります。2013年式以降が良さそうな感じですね!

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:17531062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスを買うか迷っています。

2014/03/15 08:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

リード125とアドレスV125を新車で買うのを悩んでます。
今はアドレス110を9年ぐらいのってます。
同じ ぐらいに乗りたいと考えいます。
バイクは毎日乗ります。だいたい4kmぐらいの街中を移動します。まあまあ駅前は車が混んでいる所を通勤します。
たまに40kmぐらい国道を走ったりします。

アドレスは小回りきいて、手軽に駐車できるのと、アドレスV125はリミテッドは一番の魅力はハンドルヒーターとシートヒーターがついているのが魅力的でした。気になるのはカバンが座席の下にもリアBOXつけてもリュックが入らないことです。収納スペースが小さいのがネックなっています。リアBOX開け閉めがめんどくさそう!
リード125はホンダのエンジンが強いと聞くのと、理想的な収納スペースとボディが安っぽくないのが魅力的です。
ただちょっとデカイ感じが気になります。
以外と駐輪場で困らないですか?しかしリュックも入りそうな収納スペースは最高です。
値段はリードが4000円高いだけで気にしていません。
どちらか踏ん切りがらつきません、バイクに詳しい先輩がた、アドレスV125Sの良さ教えてください。

書込番号:17304637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/15 08:42(1年以上前)

収納を求めるならリードでいいんじゃないの?あとマルチスレ禁止ね

書込番号:17304654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/03/15 09:43(1年以上前)

短距離走行がメインなら空冷エンジンのアドレス125Vが良いと思う。ボデイが小ぶりというのも特徴でしょう。

私も大柄なアドレス110のU型に乗っています、乗り換えるには収納力で選ぶことになるのでリード125かPCXのようなのになるでしょう。

書込番号:17304813

ナイスクチコミ!4


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/15 12:53(1年以上前)

sako35さん、はじめまして。

確かに、アドレスは、収納量が少ないです。
おまけで付いてきた、30Lのトップケースも、半年ほどで、40Lのものに買い替えしました。
私は、シグナスXを購入するつもりでいましたが、注文の翌日、アドレスV125Sリミテッドに変更しました。
決め手は、やはり、sako35さんが魅力を感じておられる、あったか装備です。
今年の寒い冬には、シートヒーター、グリップヒーターは、重宝しました。
欲を言えば、ナックルガードよりも、ハンドルカバーの方が暖かいと思いますが・・
シートヒーター、グリップヒーターをmax使用して、バッテリーへの負担も心配してましたが、さすが初めからの装備品だけに、この冬も、快適に通勤できました。
アドレスの欠点をあえて言いますと、小さく見えますので、車から、なめられることです。
実際には、出だしも、加速感も、普通の車よりも早いのですが・・

ご購入の参考にしてください

書込番号:17305452

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:69件

2014/03/15 13:02(1年以上前)

シート下がほぼ球形なので
リュックにもトートにもなるかなりペラペラ素材のバッグを使ってます。
汚れてきたので買い替えたいのですが、ちょうど良いのがなかなか見つかりません。(^_^;)

書込番号:17305478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2014/03/15 14:40(1年以上前)

短距離メインならキック付いてるのが無難

書込番号:17305738

ナイスクチコミ!3


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 14:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。
かなり参考になります。
ヒーター冬場どのぐらいの時間であたたまりますか?
リアBOX40リットル変えるのにBOXだけ変えれば装着可能ですか?プラグも変えないといけないですか?

40リットルなって不安定にならないですか?

いっぱい質問させてもらってすみません!

どうかよろしくお願いします。

書込番号:17305760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 16:35(1年以上前)

神戸みなとさん貴重ご意見ありごとうございます!

書込番号:17306061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 16:36(1年以上前)

sakura8さんわざんざご意見感謝です。
ありがとうございます!

書込番号:17306070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 16:38(1年以上前)

京都単車男さん!
やっぱりキックは、必要なんですね!
電気系統がいかれたら、旅先ですと大変ですもんね!

書込番号:17306076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/15 17:02(1年以上前)

>リアBOX40リットル変えるのにBOXだけ変えれば装着可能ですか?

45Lのトップケースまで使ったことありますが、GIVIは26Lも45Lも同じベースが使われている。
GIVIだけでなくKAPPAも同じベースを使っているので、ベースはそのままでトップケースのみを用途に応じて乗せ換えるだけでいい。

>ヒーター冬場どのぐらいの時間であたたまりますか?

バッテリーの残量に左右されるんで何とも言えない。グリップとお尻のヒーター同時だとなかなか暖まらないことがある。
調子のいい時は同時使用でも100m位で両方とも暖かくなっているが、雪の降ってるようなときは尻ヒーターだけでもなかなか暖かくならない。 無いのから比べればそれでも十分暖かいのだろうけど。

書込番号:17306144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/15 17:09(1年以上前)

>やっぱりキックは、必要なんですね!

キックは買ってから一度も使ったことない。
センタースタンドを立てる時にキックペダルに触るとエンジンから変な音が出るので取り外したままだけど不便は感じたことない。

冬場はヒーターも全開、センサーも付けっぱなしで、バッテリーを酷使しているけどエンジンが掛かかりづらいことはあってもかからなかった事は今迄一度もない。

書込番号:17306167

ナイスクチコミ!1


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 17:35(1年以上前)

味噌もやしさん、本当に貴重なアドバイスありがとうございます。
ヒーターは結構ムラがあるんですね!
giviのBOX30以上であればバランスが悪くなるのは何リットルのBOXですか?

書込番号:17306242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/15 18:05(1年以上前)

>giviのBOX30以上であればバランスが悪くなるのは何リットルのBOXですか?

あまり気にした事ないです。 ケースの大きさよりもケース内の重量のが影響してくると思います。

書込番号:17306322

ナイスクチコミ!1


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 18:14(1年以上前)

味噌もやしさんだいたい何キロまでとかありんですか?

書込番号:17306355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/15 19:36(1年以上前)

僕の場合は仕事で使ってるので20キロ以上は積んでますよ。
重心が後ろ寄りになるのでバランスを崩す事はありますが、小さいバイクなので地面を蹴れば簡単に起き上がるのでコケる事はないと思います。

書込番号:17306604

ナイスクチコミ!1


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 22:15(1年以上前)

20kgですか!
相当な重さを積んでいらっしゃるのですね!
すごいですね!
アドレスのエンジンは強いんですね!

書込番号:17307195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/15 22:37(1年以上前)

メットインの中にレインコート上下ぐらいはいれっぱなしできますか?
メットフルフェイスではないです!

書込番号:17307286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/16 17:00(1年以上前)

>スレ主

迷っている理由は、

「勉強不足だから」ですか?
「どっちでも良いから」ですか?

どっちですか?

書込番号:17310000

ナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/16 18:22(1年以上前)

醤油ゆことさん

質問ありがとうございます。

今までアドレス110にしか乗ったことがないのてままったくの勉強不足で、スペックなどはサイトを見たら書いてあるので解るのですが、あとは実際に乗っている人の感想を聞きたくてこちらに質問させていただきました。
やっぱり書いてあることと実際乗っている方の感想の方を信頼しています。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:17310271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/16 21:22(1年以上前)

>アドレスのエンジンは強いんですね!

アドレスの前はリード110に乗ってました。リードの時も20kg以上は常時積んでいました。
今の使い方としては、トップケースに工具20kg、シートの下に部品類10kg、前かごは基本空っぽです。
場合によっては前かごにも5kg、足元に20kgくらい積んでる時もあります。
両車両とも、足元がフラットで荷物を置ける、前かごが付けられる、リアキャリアそのままでトップケースが付けられる等の理由で両車種を選びました。 あくまでも仕事用って事で見た目は考えて居ません。

積載量だけで云えばリードのが良かったのですが、今回アドレスを選んだ理由は互換パーツが安く種類が多かったからです。
それ以外の決めてとしては、グリップヒーター/シートヒーターが付いていたこと、タイヤ代安いこと、加速が良いことなど。
タイヤも自分で交換すれば前後で4000円以下で交換できます。予備のホイールも前後で8000円程度で売られています。
リード110と比べオイル減りも少なく、整備に気を使う必要がありません。リードはオイルの減りが異常に早く2000q毎にオイル交換が必要でした。 アドレスは4000q毎の交換ですが問題はなさそうです。

書込番号:17311037

ナイスクチコミ!2


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/17 01:05(1年以上前)

味噌もやしさん

まいど、大変参考になるご意見と実体験ありがとうございます!
本当に感謝しています。見ず知らずの人にこんなに書き込みしていただいて嬉しいです。

味噌もやしさん、リードにも乗っていたんですね!
ホンダは修理にお金がかかるって本当なんですね!

質問があります!

座席下に半ヘルメットとポンチョとレインパンツが一緒に入りますか?

ぼくは手軽さと安全性と実用性を重視しています。アドレスは当てはまりますか?

二人乗りは、したことはありますか?その感想をお願いします。

いっぱい質問してまいすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17311943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 03:50(1年以上前)

私も当初はV125・V125S・リード・Dio110・PCXの5機種で2〜3日ほど悩みました。
その結果、

・車体がコンパクト(駐輪時&すり抜け時に有利)
・滅多に二人乗りしない(一人乗りで車体が軽く小回りがきくと運転が楽)
・収納容量は気にしない(スクーターに収納力は求めない)
・加速が良い(街乗りなら中低速がメイン)
・空冷エンジンはメンテナンスが容易&安上がり
・燃費はそこそこ良ければ十分
・リアキャリアが針金っぽいのが好き(加工が容易)
・部品調達が容易(V125Gとの共通部品が多い)
・V125Sは新しいモデルなので新鮮だった
・ホンダ系スクーターは、デカい・重い・水冷エンジン・コンビブレーキが好きじゃ無い
・PCXは車両価格が高い&HID化する時に費用が2倍掛かる(2灯式なので)
・ヤマハ系スクーターはデザインが派手過ぎて子供っぽい

が理由でアドレスV125Sに決めました。


あと、

・収納力や防寒対策を気にするなら四輪車に乗れば良い。
・長距離を走りたいなら、もっと排気量の大きいバイクじゃないと体力がもたない。
・たかが10円20円の燃費を気にするくらいなら他の無駄遣いを減らせば良い。
・バイクはあくまでもチョイ乗りの足代わり

と完全に割り切ったので決断が早かったです。
「何を求めるか」の優先順位を決めないと、いつまで経っても購入できないですからね。

それに「不満を一つも感じない買い物」なんて有り得ません。
どんな高価な物を買っても、不満なんて必ず出るものです。


まぁでも「迷ったり・悩んだり」は買い物の醍醐味ですからね。
気が済むまで悩んで下さい(笑)そのほうがマシンへの愛着が湧きますよ。

書込番号:17312129

ナイスクチコミ!1


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/18 18:36(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました!

試運転できるお店がありまして!

リード125とアドレスV125Sを試運転できました!

まさに相反する感じしました!
これは私のかって感想です。
リード125はアドレスとくらべで本当に少しだけ出足が遅いくらいで、60キロまでノンストレスで急速ダッシュです、リード110と比べものになりませんでした。それ以上もぐんぐん伸びるみたいです。80キロになったら急に一回止まるらしいです!シートはビックリするぐらい硬いです、運転中シートの硬さが気になりすぎるほど硬いです!少し段差を通りましたがはっきり言っていたいです。ホンダドリームの店員さんに硬さについて質問すると、シートがくたびれないようにでした!五年乗ったぐらいじゃあ柔らかくなりしませんって言われましたてか柔かくならなあらしいです。
速さ出足は申し分ありませんでした、シート硬さと僕は背が引く足回りが悪く、小回りはアドレスに比べてあまりききませんでした。
真っ直ぐ走るにはすごく快適なバイクでした。アドレスV125sは、やっぱり出足が早いです!エンジン音はリードより大きいです。というかリード125が静かすぎます!ハイブリッドカーぐらい静かでした!
60キロまでストレスなくでます!
それ行こうはしんどそうな感じがします!
足つきは背の低い僕にはぴったり安心でした!ピッタリサイズの靴を履いた感じでした!
足がピッタリ地面につくだけでこんなに安心感があるんですね!小回りは、行き過ぎた道をUターンできるほど小回りできます。
二つのばいで急ブレーキチェックをしました!リード125は急ブレーキしても車体がぶれません、アドレスはブレて後ろタイヤが滑ってななめになりました!

書込番号:17317707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/18 18:50(1年以上前)

続きです。

しかし少し滑りますが、アドレスは足つきのいい分突然対処はしやすそうでした!それはどちらがいいか悪いかはわかりませんが。

今回アドレスV125Sリミテッドを選びました!私のバイクの使い道が、距離の短い所で、信号が多く街中しようということで、足つきと小回りを優先させてもらいました!

リード125も素晴らしいバイクでしたが、私にとっての足つきの悪さと小回りは悪くはないですが、アドレスよりは悪く感じたからです。国道を走るには向いてる感じがしました!
皆様の御意見大変参考になりました!

結果みると皆様が書き込みていた通りのバイクでした!価格.comおそるべし!
やっぱりバイクの説明書より体験談のほうがたよりになります!
ありがとうございました!

書込番号:17317762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/18 23:59(1年以上前)

あれ?
V125ってノーマルシューで後輪ロックしたっけ?

スレ主に言い忘れたけど、V125はブレーキ弱いからあまり飛ばさないでね。
とくにタンデム時は思ってる以上に制動距離伸びるから。

書込番号:17319186

ナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/19 01:32(1年以上前)

醤油うことさん!

試乗のバイク純正のノーマルのブレーキです!
一様ロックしましたよ!

そんなにブレーキが甘いのですか?

でもその時にバイク屋さんにこれ以上ブレーキをよくする方はありますかと聞いたら、部品とか変えてもそこまで変わらないよと言われました!

これぐらいが普通かと思いました、やっぱり弱いんですね!

何か方法はないのでしょうか?

書込番号:17319435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/19 02:24(1年以上前)

前輪はデイトナの赤パッドに換えて急制動に強くなった。
ディスクローターは220mmまで装着できるらしいけどメリットを感じないからやらない。
ステンメッシュなんて制動力には無関係だから金の無駄。

後輪はデイトナの青シューに換えたけど鳴きが発生してロックし易くなっただけ。
強化ブレーキワイヤーなんて金の無駄。強く握れば純正でも一緒。

総じて「少しだけ改善したかなぁ」程度。
結局タイヤロックしちゃったら強化ブレーキでもブレンボでもMICHELINでも意味無い。

もっとタイヤが太ければ・・・
もっとホイール経が大きければ・・・
前後輪油圧式だったら・・・
もっと車重が重ければ・・・
エンジンが真ん中にあれば・・・

とか言い出したらキリがない。
それなら大型車を買うしかないじゃん(笑)

だからアドレスではこれが限界だと思う。
でも運転手の技量で全てカバーできるから安全運転してれば大丈夫!

書込番号:17319522

ナイスクチコミ!1


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/19 09:45(1年以上前)

醤油いことさん。

パッド変えれば少しは改善されるんですね!

しかしながら安全運転第一ですね!

確かにバイク屋さんと同じこを言われました!
前だけ油圧式はこんなもんだと、タイヤの形状のことも言ってました!

シグナスを少し進められましたが、足がつかなくて、、、笑

慣れとは言われまさしたが、突然の回避に不利と感じやめました。

結局のところ、自分の体に不利なバイクをえらんで、事故してケガをしたくなあのが一番です。
自分の中で一番扱えそうなアドレスにしました。
醤油うことさんいつもアドバイスありがとうございます。

書込番号:17320078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 04:20(1年以上前)

アドレスのパーツやメンテナンスに関してはこちらも参考になりますよ。
http://addressv125spec.web.fc2.com/

書込番号:17323196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sako35さん
クチコミ投稿数:55件

2014/03/20 09:11(1年以上前)

醤油うことさん。

わざわざありがとうございます。

結構改造部品があるんですね!

ちなみにカーブを安定する方法とかありますか?
車体を倒しても滑ってこけないようにするほうほうがあればお願いします。

書込番号:17323623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 10:15(1年以上前)

>車体を倒しても滑ってこけないようにするほうほうがあればお願いします。

・カーブの手前までに十分に速度を落とす
・20km以下でカーブに進入する
・視線は水平に保ちつつカーブの出口あたり見る
・路面とタイヤの摩擦係数に合わせて最適なバンク角まで倒す
・カーブのRに沿って走る
・カーブ走行中はアクセルを緩めない

こんな感じかな。

教習所で習いませんでしたか?

書込番号:17323769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/03/20 11:50(1年以上前)

こけて痛みを受け止めてという身体でつかむということなんでしょうが。
スクーターはねかさないで回るという方がいいのでは。
リーンイン、アウト、ウイズ。の3姿勢をよく理解すればどれがこけにくいかわかってくる。

書込番号:17324003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/23 20:17(1年以上前)

>座席下に半ヘルメットとポンチョとレインパンツが一緒に入りますか?

ポンチョとレインパンツは丸めれば大抵のものは入ります。半ヘルメットは鍔の付いていない物なら大概一緒に入れておけると思います。

>二人乗りは、したことはありますか?

小さ目なバイクなので、後ろにトップケースを付けていると窮屈な感じがします。またシートが段付きになっていないのでブレーキを掛けるとヘルメット同士がぶつけるかもしれません。

>リード125は急ブレーキしても車体がぶれません、アドレスはブレて後ろタイヤが滑ってななめになりました!

リード(110)もアドレスもフルブレーキだとタイヤがロックし停まった時に車体が斜めになる事がありますが、どちらの車両も特別ブレーキが利くとは言えません。

>そんなにブレーキが甘いのですか?

新車のうちはリアブレーキのワイヤーの伸びのせいか、しょっちゅうブレーキ調整をした方が良いと思います。

書込番号:17337021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/23 20:31(1年以上前)

>車体を倒しても滑ってこけないようにするほうほうがあればお願いします。

Youtubeで『コーナーリングに神がいた』を検索すると、ひざどころかヘルメットまで擦り付けてもコケない人も居るくらいだから何かしらのほうほうはあるのでしょうが、ここで訊いたくらいではなかなか会得できないと思います。

ただ上手い人はみんな道路の状況とタイヤの状態を把握がしっかりできているようです。
タイヤがちゃんとグリップしているか気にしながら走ってるだけでも上達が早い様です。

書込番号:17337102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤの磨耗について

2014/02/22 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

V125Sで20000キロほど走行しました。

標準で付いてた台湾製のタイヤで17000キロ走り溝が完全になくなって
ピレリのSL26というタイヤに変えました。するとフロントは全然減らないのに
リアの溝がもうすぐなくなりそうです。
体重75キロで急発進や急ブレーキはほとんどなく普通に乗ってます。



台湾製のタイヤは硬めで突き上げがきつく寿命だけ長い感じでした。
ピレリは空気圧あわせていてもやわらかく乗り心地もよかったしグリップもいい感じです。
腕がないのでなんとなくですが…


みなさんタイヤはいろいろなものを試されてると思いますが
寿命と性能どうだったでしょうか?よかったらお勧めのタイヤ教えて下さい。

書込番号:17223870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/02/22 22:07(1年以上前)

あたいの使い方で・・飛ばします、フロントブレーキ目一杯使います
最初についてる硬いタイヤだとリア14000Kフロント23000K
その後ミシュランでR8000フロント13000でまだ4部山ある

書込番号:17224709

ナイスクチコミ!2


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2014/02/23 08:15(1年以上前)

保護者はタロウさんお答えいただきありがとうございます。

ミシュランのタイヤはS1でしょうか?
寿命長いんですね。検索してみましたが
評価は上々ですが乗り心地が硬いという感想も多いみたいなので
やはり寿命とタイヤの硬さは比例するものなんですね。

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:17226093

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/28 16:10(1年以上前)

ミシュランのSM100を履き潰した経験あり、今はS1を履いている。

SM100は長持ちした。後輪はダンロップ8000km、ミシュラン11000kmだった。
長持ちするしグリップも悪くない。いきなりズルっといくような恐怖はなかった。

確かに硬く感じる。踏面というよりサイドウォールが硬い感じ。
でも、古くなってもコーナーで腰砕け感が無く乗ってて安心感があった。

SM100よりS1の方が倒しこみが軽くヒラヒラ乗れる。
踏面の曲率が少し大きくRがきついのかも?しれない。
またSM100よりS1の方が、よりサイドウォールが硬い感じ。
コーナーで腰砕けない安心感があり、スポーティーな感じ。

S1の耐久性は、まだそこまで走り込んでないので未知。

ミシュランは良い。特に後輪に履かせると安心して倒しこめる。
但し、前輪に履くのはあまり勧めない。コツコツ凹凸をよく拾う。

※注)自分は普段、空気圧やや高めにして乗っている。

書込番号:17247651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/02 19:45(1年以上前)

V125Gに乗ってます。
前後ミシュランのS-1にしてそれぞれ1サイズ太くして前100/80-10 後110/80-10です。
エアクリボックスに干渉することもありませんよ ノーマルタイヤより少々硬めですが、交差点の右左折も倒し込みもノーマルのフワ付く感じからカチッとしたものになりました。空気圧は前後標準圧です。

書込番号:17256910

ナイスクチコミ!1


スレ主 98psさん
クチコミ投稿数:72件

2014/03/19 14:29(1年以上前)

SH vs Tさん、mac-abcさんお答えいただきありがとうございます。

S1は耐久性もあってお勧めなんですね。サイズアップも考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17320844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング