アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトカバーの金額

2012/07/06 12:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:27件 アドレスV125Sの満足度4

ミラーパイプクランプを取り付けようとして、アダプターを入れ忘れてそのまま締めたら、塗装が割れてしまいました。
広範囲ではありませんが、新車なので気になります。
値段次第で交換しようか悩んでいます。

書込番号:14770654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/08 11:33(1年以上前)

すぴ〜ときんぐさん

自分で割れた塗装が我慢できるか、出来ないかの問題なので
新車だし気になって事故につながるかもしれないと思うなら
交換たらどうですか? 私なら同色の塗装でごまかしますが^^;

書込番号:14779611

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シート交換

2012/05/29 01:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:2件

納車して1週間くらいですが
乗っているとシート固くて(ショックも?)
ケツが痛くなります。。。
以前はシグナスに乗っていましたがノーマルでも
痛くなった事はありませんでした。

シートとリアショックの交換を考えています。
お勧めがあったら教えてください。

シートは以下の二つで悩んでいるのですが
付けている方がいたら感想をお願いします。

1.パイピングタンデムシート(パイピン赤)AA-68R DCR(ディーシーアール) アドレスV125(ADDRESS)
2.クロスステッチローダウンシート 黒P アドレスV125S用 DCR(ディーシーアール) アドレスV125(ADDRESS)

書込番号:14617296

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/29 09:28(1年以上前)

Face Of GAROさま
納車おめでとうございます^^
アドV苦手な小生が云うのも恐縮ですが…比較的車重が軽いけれど乗車定員2人キッチリ支えられるだけのサスが組んであるので硬く感じられるのでしょう…暫く乗られて動きが良くなって来たら多少印象も変わるかも知れません…交換なさるのはノーマルのまま5千qも乗られてからになさっては如何でしょうか…

シートも善し悪しは存じませんが…クッション性が良くてもローダウンシートとなりますと上体重が尻に乗り易くなりますので…尻が痛くなるのを防ぐのが主目的であればシートは高くする方向でお考えになった方が良いと思います…もう少し選択肢を拡げられては如何でしょうか…

書込番号:14617887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2012/05/29 11:29(1年以上前)

12インチタイヤのほうがクッション性だと有利なのかな?

根本的な解決では無いので雑談レベルですけど
スポーツタイプの自転車の固いサドルに乗ったあとだと天国のように柔らかく感じられました。
シート交換でダメだったら自分の尻を鍛えるのも一つの方法かと。

書込番号:14618152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/29 15:47(1年以上前)

どの程度でお尻が痛くなるのか分かりませんが・・・

シグナスは2本持ちですし乗り心地もとてもいいですが
アドレスは1本持ちですから仕方ありません。

DCRのシートはつけていましたがベースが純正なのでほとんど変わりません。
ローダウンはアンコが減る分お尻も痛くなります。

社外サスもいろいろつけてはみましたがほとんどがしなやかさが無く硬いので
乗り心地を考えるなら変える必要はないでしょうね。

慣れるまで待つかシグナスを買いなおすかどちらかになります。
(あくまでも乗り心地を優先するなら)

書込番号:14618770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/29 18:23(1年以上前)

こんにちは。

どの様な感覚でどの様なレベルでお尻が痛いか解りませんが、アンコ抜きしたローダウンシート等は逆効果ですのでお薦めは出来ません。
お尻が痛さを軽減させるなら、シート内のウレタン等を厚くするか、特注でシートを作って貰う、自分の尻を鍛えて慣れる以外に方法はないかもしれませんね。
又、オーダーメイドで疲れやお尻の痛みの軽減させるシートへ改造している会社も有るようですから調べて注文するのもいいかもしれませんね。

書込番号:14619177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/05/29 18:57(1年以上前)

「ゲルザブ」に、シートインナータイプが発売されたと思いますが、試してみてはいかが?。

書込番号:14619290

ナイスクチコミ!2


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 23:55(1年以上前)

慣れですよ、慣れ。

そう言う私はこないだエイプ100に乗る機会があったが30分足らずでケツが痛くなった。

修行が足りないなと思った。

アドレスVは2時間くらい続けて乗っていても平気だけど。

まぁ人それぞれか。

書込番号:14620628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/05/30 01:47(1年以上前)

シートは社外品の方が硬いの多いと思いますよ


サスはへたってくればましになります。


一応、タイヤの空気圧も適正か見てみて下さい

サスはともかく、シートは硬くないバイクと思いますよ。

書込番号:14621006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/05/30 08:58(1年以上前)

皆さんいろいろな回答ありがとうございます。
ケツの修業が足りなかったんですね…
暫くノーマルで様子見る事にします!

ゲルザブなんてのがあるのは初めて知りました。
ちょっと検討してみようかと(^_^;)

書込番号:14621519

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/30 16:44(1年以上前)

Face Of GAROさま
実は小生大病して痩せて脂肪が落ちて尻が痛くなり易くなりました…大臀筋鍛えても痛くなるのは変わりませんでしたので体格の割に脂肪が薄いと痛くなり易いのかと…
ケツを鍛えるってのは結構難しいことだと思いますので尻の脂肪の代わりになってくれるゲルザブは良いと思います^^

書込番号:14622775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディサイズについて

2012/05/21 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
カタログに書いてある幅63cmというのは、ハンドルの端から端まででしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14589371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/21 21:55(1年以上前)

こんばんは

こちらの下に記載されているサイズを見ますと、
ハンドル間が、635mm との記載だと思いますし、
「※全幅、全高にはミラー寸法は含まれません。」との記載もあります。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/detail1.html

ご参考まで

書込番号:14589595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/05/21 22:38(1年以上前)

V125Gですが、ブレーキレバー先端間で635となってます。

Sもハンドルかレバーで出てる方で表現してます。

書込番号:14589814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/21 22:50(1年以上前)

こんばんは。

ブレーキレバー左右両端間か、ハンドルの左右両端間かは判りませんが、カタログに書いてある横幅は、ミラーを含まない
最大横幅値を記載する様になってます。

書込番号:14589884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2012/05/21 23:38(1年以上前)

流星104さん、京都単車男さん、すーぱーりょうでらっくすさん、
早々に返信ありがとうございます。
解決できました。
ベンリィ110と迷っておりまして、サイズがどれくらい違うのかが
気になっておりました。
流星104さん、デザインのページに記載があったのですね。
見落としていました。ありがとうございます。

書込番号:14590186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。10日程前にV125S、納車しました。通勤で使っています。

エンジンのかかり具合の事で質問させて下さい。

朝、一発目などは難なく掛かるのですが、例えば途中ちょっとコンビニ等による時エンジンを切り、用を済ましてその後乗ろうとしてセルを押しても一発で掛かりません。(セル押すのが)3回目位で掛かる感じです。。(2回目まではセルの動く音すらしないことも)

まあ3回目くらいで掛かるので今のところ問題は無いといえば無いのですが、何となく気持ち悪いです。

これは普通の現象なのでしょうか?

書込番号:13668753

ナイスクチコミ!5


返信する
ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/23 20:21(1年以上前)

>2回目まではセルの動く音すらしないことも

サイドスタンドは出てませんか?
お店に行かれる事をお勧めします。

書込番号:13668810

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/23 20:26(1年以上前)

原2デビューさん 

いつ頃、お求めになったバイクですか?
走行距離は、いか程ですか?

台湾ユアサのバッテリーは、運が悪いと、
2年目の冬に、寿命が尽きます。

国産バッテリーの値段は、ホームセンターで、
11800円、アマゾンで9800円ぐらいです。

スッテップボードを開けると、自分で交換
できます。4〜5年使えると思います。

書込番号:13668834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/23 20:58(1年以上前)

10日程前に新車ですか?中古車?


どちらにせよメーカー保証はあるでしょうし(発売して1年くらいだしね)


保証でお店で直しましょう


サイドスタンドスイッチの戻り悪いとかブレーキスイッチから、センサーとかまで色々かなり考えられますから


それと、アクセル結構開けながらセル押したりないですよね?

書込番号:13669025

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/10/23 20:59(1年以上前)

こんばんはです。

確かにスレ主さんのは、かかりが悪いように感じます。詳しい事は分かりませんが。

他の方が言っているように、一度バイク屋さんでバッテリーの電圧を調べて貰ったほうが良いと思います。

参考まで、ですが自分も昔から朝一はキュ、ブルンとエンジンかかりますが、
やはりコンビニなど寄り道して再度エンジンかけると、キュルキュルキュル、ブルンとかかりが悪いと感じていますが、余り気にせず乗っているので詳しい事は分かりません(苦笑)

ですがバッテリーは約6年半使ってますが(充電もした事ないです)今のところ元気だと思います。

先ほども言いましたがスレ主さんは、セルもわまらない時あるとの事で一度バッテリー点検と書きました。

ちなみに自分は片道6キロ程の通勤に使用してます。

書込番号:13669030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/23 21:16(1年以上前)

原2デビューさま
納車おめでとうございます〜って不具合ならばおめでたくないですけど…

先輩諸氏が仰せのようなことが真っ先に思い浮かびますが…
京都単車男さま仰せのようにスクーターのスターターってサイドスタンドセンサとブレーキセンサとスタータボタンの3点セットが設計どおりの状態でないと回路繋がらないようになってますよね…

ragazzoさまが仰せのようにサイドスタンドが出ていなくとも…センサの接触が悪いこともあるでしょうからこの場合はスタンド出したり上げたり数回繰り返してご覧になって下さい…
ブレーキの握り込みが足りなくて跳び出し防止センサが働いたままになってしまったかも…走ってブレーキが温まると軽く握るだけで効くようになるのでセンサが解除されるまでには冷間よりも強く握らなくてはならないかも知れません…
それでもなければ実はセルスタータボタンの接点が元々接触不良で逆に難無く掛かる時の方が偶然なんてことも絶対ないことではありませんね…

最近買った小生の愛馬2号はホンとに出来の悪いイタリア製でマジ接触不良起こします…キーをOFF位置にしてボタンを数回押して改めてキーONにして押すと始動…このところ急激に気温が下がって〜雨も多いですので湿度は真夏並みに高かったりして接点が腐食し易くなっているとも考えられますのでアレコレ試してご覧になって下さい…

音もしないなんて全く回路がつながっていない訳ですからセルモーターのワンウェイクラッチがご機嫌斜めで悪い位置に止まり…なんてことになるとセルモーターに軽い衝撃を加えないとリカバリしないでしょうから違うとは思いますが〜多重制御の回路はひとつひとつがその場は大丈夫でも3箇所一度にとなると…

roginsさまの愛馬のようにストップ&ゴーでちょいとばかり不機嫌なのでしたら停止の際に余分に吸い込んだ混合気がプラグを湿らせてカブったような状態になったまま続いてセルを廻して…なんてこともあるかも知れませんが〜全く動かないことがあるのでしたらやはり電気回路でしょうね…
新車でお求めになったのでしたらどんな些細なことでも不具合は不具合ですので無償で調整もしくは部品交換して貰える筈ですので…是非早速販売店へおいでになって下さい^^

書込番号:13669125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/23 21:28(1年以上前)

わずかの時間にこんなに返信、ありがとうございます。

>ragazzoさん

サイドスタンドは出してないです。。やはりおかしいのですかね。。

>自然科学さん

つい10日程まえに購入したのでバッテリ的には問題ないはずなのですが。。う〜む。。

>京都単車男さん

新車です。。今回FI車というのに初めて乗ったので、その関係なのかと(?)思ったりしてたんですが、関係なさそうですね。。 セルはいつも同じ掛け方です。。 保障はやはり購入店でないと駄目ですかね? ちょっと遠いもので。(同じ県内ですが)

>roginsさん

同じような現象ありますか。。
どうやら朝一や、会社帰りのエンジンが冷えている(?)時は一発でかかるんです。。その後の再始動時のみ掛かりづらいという。。

書込番号:13669194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/23 21:39(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

やはりセンサー関係なのですかね。。

>ブレーキの握り込みが足りなくて跳び出し防止センサが働いたままになってしまったかも

温まっているときと冷間時は違うものなのですか。。朝一などは一発で掛かるもので。。

おっしゃる通り、しばらくはあれこれ試して様子を見た方がいいですね。。

書込番号:13669267

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/10/23 21:41(1年以上前)

スレ主さん、
確かに自分と症状似てますが自分はセルが回らないって事はないんですよね。

他の方も書いていた通り、
まだ新しいですし、バイク屋さんに見て貰うのがベストかな、思います。
参考にならず申し訳ないです。

書込番号:13669284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/23 21:51(1年以上前)

>roginsさん

すいません。セルが全然まわらないと言うのは言い過ぎたかも知れません。。
キュル…プスン…みたいな^_^; 回ろうとしてるけどすごい頼りない音というか…

2回くらいそれがあったあと3回目くらいで掛かるんです。 (一時的にエンジン切った後だけです)

書込番号:13669341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/23 22:15(1年以上前)

原2デビューさん 

失礼しました。

充電が不十分なのか、スタータークラッチの不具合なのか、
何か問題がありそうですね。みなさんがおっしゃっている
ように、お店で見てもらってください。

心配しなくても、無料で直りますので。

書込番号:13669492

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/10/23 22:23(1年以上前)

スレ主さん、
その表現だと自分も近いかもです。

今日夕方ガソリンだけ入れに(家から一キロ程の場所)
一発目はいつもどうりエンジンかかって、
スタンドからの再スタートはやはり、少しもたついてエンジンかかりました。

しばらく様子見もありますね、う〜ん是非いろいろな人から、自分のアドはどうか知りたいですね。

いい加減なアドバイスで恐縮です>_<

書込番号:13669541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/23 22:29(1年以上前)

基本、買ったお店ですが、メーカー保証ですし、事情言えば、良い店なら納得してくれると思います。

できればSBSとかスズキのお店がいいですが


今ならバッテリー不良でも初期不良扱いで交換やってくれるかと


しかし、他の原因あるかもなので、とにかく早めにバイク屋にです



エンジン温まってる時は冷えてる時よりチョークみたいな機能をあまり使わないので、ちょい正常範囲でかかりにくい時はありますが^^;(ちゃんとセルは回ります)



電装、バッテリー、セルモータ、エンジン、などなどほんと色々考えられますから

正常な動作してると思えませんし、どこか異常あると思うから。

早めにバイク屋にです。

購入初期から故障でもしも他の部分にダメージ広げたくないし、ちゃんと原因見てもらいましょ

書込番号:13669561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/23 23:28(1年以上前)

アドレス乗りです。

私は長い信号待ちの時はエンジンを切りますので、何十回ともエンジンを
入り切りしますが、その様な現象は起きたことはありませんね、一発始動です。
お店で見て頂くべきでしょうやはり。

書込番号:13669911

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2011/10/24 14:20(1年以上前)

4輪での経験ですけど
ECUのメインリレーのハンダにクラックが入ってというのがありました。
徐々に悪化して最後のほうは、エンジンが冷えるまでかからないし、かかってもアクセルを常に吹かしてないとエンストしそうな状態でした。
新車だと関係なさそうですけど。可能性の一つとして参加しておきます。


書込番号:13671987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 21:42(1年以上前)

みなさん、ホントにたくさんの返信ありがとうございます。

少しの間、いろいろ試してみたりして様子を見つつ(しばらくの間サイドスタンド使わないでセンタースタンドのみで駐車したり、一回のセル押す時間を長めにしてみたり…)、症状変わる気配無いならショップに持っていく事にします。


 

書込番号:13673681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/24 21:56(1年以上前)

元アドレス乗りです。私の個体では、その様な事象はありませんでした。

新車で購入したのに「ハズレ」だったらがっかりですね。

書込番号:13673795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/10/24 23:36(1年以上前)

また、結果等わかりましたら、報告お願いしますね

結果報告無いのもがっかりですから^^;


早めにお店だけ勧めときます

書込番号:13674444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/10/25 04:47(1年以上前)

バッテリーの電圧は大丈夫ですか?
バッテリーが電圧低下していると、セルは回り難いし、インジェクションにも影響が出ると思います。

とりあえず、バイク屋へ行き、見て貰う事がベストですね。

書込番号:13675166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/10/25 22:34(1年以上前)

自分も同じ現象になります。去年の12月に新車で購入しました。
1回目はキックで難なく掛かりますが、出先でセルを回すと掛かりにくいか、
掛かっても数秒で止まってしまいます。
なのでエンジン掛かってから数秒はアクセルひねってます。

その他の不具合としては
・エンジン暖まってないときのエンスト、またはアクセルの応答が遅い。
・エンジン暖まっているときもたまにエンスト(信号待ちなどで)
・50キロくらいで走行中、加速しようとアクセルをひねるが数秒反応なし。(たまにですが)

こんな感じです。
何人か同じような症状の人がいるのでリコールになんないですかね(笑

書込番号:13678596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/25 23:16(1年以上前)

今日は何故か症状が出なかったです。(?)一時エンジン停止後もセルで一発でかかりました。
慣らし運転中だからセルもだんだん慣れてきたのだろうか。。。そんなワケないか…^_^;

さっきスズキバイクショップのHP見てたら、今月末まで、125ccまでのスズキバイクの点検無料キャンペーンなるものをやってるようです。(自宅の近所でやってくれるショップを検索する事もできます。)(^_^)

症状改善されないなら、このキャンペーンを利用すべく、今度の日曜あたり近場のショップに持っていって見てもらおうかなと思っています。
(購入店は自宅からちょっと遠く、あまり感じの良くない店員がいたので行きたくないのです…)

現在走行距離290km。(僕は今のところまだエンストは経験してません。)バッテリもちゃんと充電してくれたのかな、と疑ったりもしていますが。。^_^;



書込番号:13678863

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パチパチ音

2012/04/09 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 りみんさん
クチコミ投稿数:14件

ど素人のおばさんです。 
昨年の9月から、このバイクに乗ってますが、最近エンジンを止めた後にマフラーのあたりから
パチパチと音がして気になります。
しばらくすると鳴りやみます。
いったい何なのでしょう?
一か月点検しかしてないので不安です。ちなみに300キロくらい乗りました。
最高速でも70キロくらいでの走行です。
今まで50ccしか乗ったことがなかったので、バイクのことはわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14415819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/04/09 23:25(1年以上前)

多分、普通ですよ。

気になるならバイク屋で聞いてもらったらいいです。


熱で膨張したマフラーが収縮する音です。

キンキンとかパキっとかコンコンとか、そういう感じの音なら普通です。

もちろん、うちのも鳴りますよ

書込番号:14415858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 02:08(1年以上前)

りみんさま
京都単車男さま仰せのように熱膨張ですね…チッチッチッ…暫くするとパキンパキンとか…バイクに依って音質音量が違うだけで耳を澄ませばどんなバイクでも聴こえて来る筈です…
枯草の上に駐輪しないようにとか子供の遊び場の近くでは停め方に配慮しましょうとか取扱説明書に書いてあると思います…確認なさりたくとも耳を近付け過ぎませんように…ケロイドが遺っては大変ですので…

書込番号:14416413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/10 05:18(1年以上前)

この音は、マフラー金属部分の冷却収縮音で間違いないですね。
別に気にする内容ではないです。

昨年の9月頃に購入された様ですので、怪我や事故等に気を付けて、末永くバイクライフを楽しんで下さいね。

書込番号:14416588

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 りみんさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/10 08:07(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
結構大きな音でしたので気になってましたが、安心いたしました。
バイクは乗るだけで、メカには無知なので、これからも宜しくお願いいたします。
それにしても125ccがこんなに快適とは思いませんでした。
もっと早く免許とれば良かったです。

書込番号:14416840

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 14:57(1年以上前)

りみんさま
納得されたようで何よりです…異音を気に掛けるというのは安全運航のために大切なことですので実は素晴らしいです…走行中に今まで聴いたことのない音が聴こえて来たらその時は迷わず販売店へ…勿論事前にこちらのサイトに質問挙げられても良いですが擬音語並べられて不具合箇所を言い当てるのは極めて困難ですので^^

50と125ではパワーのゆとりが違いますからね…あと制限時速が倍…流れに乗って走れるのは大きいでしょう^^
点検の代車で50が用意されると30qphで走るのが嫌で遠慮して電車で店往復する程…
原1で遵法運転するとホンと怖いですよね…性能的には60kmphで安全に走れるのが殆どですから法改正して50tでも流れに乗って走れるようにすりゃいいのにとホンとそう思います…

書込番号:14417900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/10 15:08(1年以上前)

そう言えば、先日私の妻も帰宅の際マフラーからパキパキ音が鳴っているのを見て不思議がっていました。

書込番号:14417932

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 17:41(1年以上前)

たるやんさま
そりゃそうですよね…発進時は音が聴こえないのに停車したらパキパキ…不思議に思われるのも無理のないことで…熱膨張時も音を発しているでしょう微々たる音量だと思いますが聴いてみたい気がします^^

書込番号:14418357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/10 18:57(1年以上前)

都市伝説でも怪奇現象でもありませんのでご安心くださいませ。2輪も4輪もキンキン、コンコン鳴きますので。

鉄道のぶっといレールですら、夏の炎天下が長時間続くと、伸びてグニャグニャになったりしますので。

書込番号:14418638

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 19:07(1年以上前)

スイングバイさま
確かに鐵路は難儀ですよね…列車が通過する度に削れて空気中に舞い上がった鐵粉をどれだけ吸い込んでいるのかはかり知れません…塵肺になっても不思議は有りませんが鐵は結構役に立つので…それでも肺に溜まった鐵は鉄欠乏性貧血の緩和に役立つのかとか鐵が多過ぎて肝炎膵炎起こす人が居ないかとか…鐵男軌条マニアとしては気になります^^

書込番号:14418666

ナイスクチコミ!1


スレ主 りみんさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/11 00:21(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。
親切な方ばかりで、本当にありがたいです。
これからも大切に乗りたいと思います。

書込番号:14420359

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高速性能

2012/02/24 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

通勤快速にと検討中です。

現在リード100に乗っており、比べたらどうなのか知りたいです。

低速走行や加速はクチコミをみてわかりましたが、
一つ疑問で、「50km/h以上は怖くて出せない」とありますが、高速走行では安定性が悪いんでしょうか?

重量が軽いので、シグナルダッシュの軽快さは解りますが、70km/hや80km/h以上になると、ふらつくとか安定性が悪いなど不満は感じますか?
当方、体重90kgありますが、それでも安定しないもんでしょうか?

あとタンデムの後部座席については、片道20km。後ろの人(小柄女性)は疲れますかね?

書込番号:14199078

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/02/24 23:14(1年以上前)

はじめまして

きつい言い方ですみません

街中、リードで走ってて50キロ以上出してるアドレス見た事ないですか?
アドレスはみんな50キロ以下で走行でしょうか?


一番いいのは試乗車です


感じ方や許容度や好みは様々ですから。

別に、際立って不安定で怖いとかはないです。

ふらつきもないですよ。

ギャップや風でふらつくは大なり小なりどのバイクでもあるけど、許容の範囲ですよ。

書込番号:14199199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/24 23:21(1年以上前)

最近115kmしか出ないけど全然平気ですよ〜 まぁオイラのはV125Gですけど

書込番号:14199234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/24 23:29(1年以上前)

>最近115kmしか出ないけど全然平気ですよ〜

勿論、サーキット場での話ですよね?

書込番号:14199277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/24 23:55(1年以上前)

V125Gに乗っておりました。メットイントランクに2Lのペットボトル3本搭載して走行したら、走行が安定した記憶があります。

テクでカバー出来る範囲ではないかと・・・。

書込番号:14199415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/25 00:09(1年以上前)

前に乗ってたヤマハのハイパワーの50CCのスクーター(名前忘れました)は、道路に進行方向と同じ溝を踏む?跨ぐ?という場所で前輪がキョロキョロ落ち着きがありませんでした。
アドレスV125はそういう場所であまりキョロキョロしないのがいいですね。
通勤快速として使うにはいいんじゃないかと思います。
とても経済的なスクーターだと思います。

書込番号:14199487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/25 08:38(1年以上前)

私の故郷の旧友もアドレスに乗ってます。
そこで帰省した機会に運転させてもらったことがあります。

50ccの車体に125のエンジンと言われるだけあって加速は良かったと記憶してます。
ただ私はこの時がAT車初めての経験。
坂道発進悩みました。
不慣れなライポジで正に「50km/h以上は怖くて出せない」でした。

でも旧友は「いつもアクセル全開状態よ」と言ってました。
一体あやつは日頃何キロ出しているのやら。
要は慣れの問題のようですねぇ。

書込番号:14200332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/25 08:55(1年以上前)

50Km以上出せないなら出さなきゃいい。
そんなひとは滅多にいないと思うけど。

ATヘタなのはたぶんMTもヘタッピなんだろうなぁ。

坂道で半クラ使って止まれるんだからMTはヘタじゃないってか?(笑)
好き好きだからね。
自分はしないけど。

書込番号:14200375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/25 09:10(1年以上前)

タンデムについて。
リアにトランクBOXをつけると余程小柄な方でないと後席の余裕はない。
付けないのなら許容できるかな。
運転者が前に移動するのは難しいほどステップの足元が狭くなる。
アドレス100と同じような居住性ですよ。
リード100と違うのは後席用のステップが折りたたみ、これのほうが楽ですね。

20キロなら神戸ー明石間の距離、40分ほどだから疲れないでしょう。
安定性、これは10インチタイヤだから良いとは言えないがリード100も10インチでしょ。

書込番号:14200428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/25 11:14(1年以上前)

夢@comさま
なんだか荒れて来ちゃいましたねぇ…
全く助言にはなりませんが試乗それも単独とその小柄な女性をお乗せして2度同じルートを走ってご覧になるしか安心を得る方法はございません!

身長180股下85cm体重76kgの小生はアドレスV125Gでは50kmph以上出すのがとても不快です…サスペンションの軟らかい大型オフロードモデルに乗って行って整備の代車に借りて乗るから不満なのでしょうけれど普段小生も2ストリード100で何気なく走っていた道路の細かいギャップをタイヤが吸収せずサスペンションで減衰しないどころか増幅されてしまうかのように感じて微振動がゴツゴツビリビリ頭部に達して頭蓋骨の中の脳が揺さぶられて吐き気を催しました…なので今では代車を借りずにバス電車利用で呑んで帰ることにしてます1万km点検の都度…

おーのいちさまも言われる50のフレームに125のエンヂンってな印象でしたが実は125設計のフレームで剛性は充分な筈〜なので当時は廉価にするためにサスケチったのかなぁリードはしっとり舐めるように走るのにぃって思ったものでした…でも実は違うんですねぇコレが…
この激しい不快感に悩む方は多くないからこそアドVは売れているので実際に乗って試してご覧になるしかありません…1度だけ70kmphを超えて最高瞬間100kmphまで出してみましたが高速走行での接地感は稀薄ですけれど不快な振動も治まり文字通りギャップの頂点を繋いで飛んでいるかのように軽やかに走りますから実用速度域での不快な振動は小生の體で増幅される固有振動なのでしょう恐らく…

その飛ぶように走る感覚が不快な方もおいでになるでしょう…小生は林道やガレ場の砂利の頂点を繋いで飛ぶような走り方にも慣れてますので何ら違和感はありませんでしたが接地感が稀薄だと怖く感じられる方も当然おいでになるでしょう…スレ主さまの場合は90kgで小生がテキスタイルの鎧を身に着けた状態よりも5kg以上重いので多少は安定するでしょうけれど…
タンデムで問題なく走れるか否かもスレ主さまの膝上丈と胴周りと女性の体格次第ですので…頻繁にタンデムなさるのであればPCXや小マジェなど排気量の割りに車輌が前後に長いのをお選びになった方が無難だとは思います…

そのPCXを買ったらカスタムして70万もかけた挙句が『ガソリンが揺れて操舵に影響します。』 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12813989/ で本田技研の客相から「気に入らなかったら乗り換えたら?」って暴言を吐かれて100kg超の親友に譲りました…PCXも小生の体格で乗ると重心位置の関係でガソリンタンクがオートジャイロの役割を演じてステアリングの振れを一定に保つのはメーカーも把握した上で発売したそうで客相の言葉どおり合わないものは合わないので我慢するか乗り換えるしかありませんでした…125は軽くて気楽だからこそ2ndに原2スクーターが欲しかったのに体格的に重くて大きな250クラス以上のスクーターしか向かないらしい…ならいっそのこと〜で2ndも600のエンデューロバイクに…軽くて快適です^^

スイングバイさまのウェイト負荷は確かにスクーターを安定させますね…
PCXの挙動が変だと気付いたのが早や1年前になりますが震災の2日後に拙宅日立間往復…
往路は水と食料積んで過積載〜何ら問題なく荒れ果て砂利簡易舗装された区間も難なく走破さすがは14インチホイルと感心…
復路車載工具のみで路肩が崩れ落ちるんじゃないかとヒヤヒヤする国道6号線を南下して道路に損壊の無い地域に入ってから「あれ?ハンドルの振れが止まらない…過積載で壊したかな〜」がコトの初めですので…


伊豆の助さま
50でタイヤがキョロキョロしたのに125では感じなかったってことですが…それはスクーターの違いではなくて主にタイヤサイズとトレッドのグルービングパターンの問題ですね…同じ道を更に大きなバイクで通っても50と同じ現象を体験なさる可能性があります…そのバイクが履いているタイヤが路面のグルービング幅にサイドスリップし易いという形で丁度反応してしまうサイズとタイヤが大きな場合はグルービングパターンの方が影響が大きいですけれどそのパターンが合ってしまうと不快なステアリングの振れが生じますので…アメリカンの旧車に多い細かな縦溝なんかですとカーブの外へ外へと前輪が逃げて行くのに後輪は相応にサイドスリップしてくれませんので嫌なアンダーステアリングを感じて不安に思われる筈です…

>ATヘタなのはたぶんMTもヘタッピなんだろうなぁ。
…クチ悪いですね〜コレは一概には言えませんね…PCXでセンタースタンド削って2輪ドリフトしながら走れる小生でもATの駆動系でクラッチが繋がるタイミングを自分で決められないのは気持ち悪いですもの…変速のタイミングが不快な時はスロットル開けっ放しでブレーキで速度調整しますし…好みの問題ですね…
他人さまをヘタと揶揄なさる伊豆の助さまがどれだけライテクに長けてらっしゃるのか拝見してみたいです…近々椿ライン辺りご一緒しませんか?小生も日々精進ご教示賜ればチョッと贅沢なランチご馳走しますので是非!

書込番号:14200872

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2012/02/26 16:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。リードと比べれば積載量がかなり違うみたいなので、リアボックスを付けたい所ですが、タンデムが前提なので、この際諦めます。
ですが、リアボックスは取り外し可能って何処かのスレでみたのですが、簡単に取り外し出来るのですかね?
高速性能もタイヤサイズはリードと同じなので、そんなに気にしなくてもいいかなと感じました。

書込番号:14207306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/02/26 19:32(1年以上前)

GIVIのリアボックスとか取り外せますよ。

最初は慣れないかもだけど、なれたら簡単です^^


ホームセンターなどの安いのなら少し後ろにずらして取り付けもいけます。


タンデムも体格や座る場所の癖とかによりますし、一概にリアボックス付けたら苦しいということはありません。
広くて余裕ってこともないですが^^;

バイク屋さんにまたぎに行くといいですよ。

書込番号:14208041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2012/02/28 13:42(1年以上前)

今更かもしれませんが体格が同じようなので少しだけ。

ある程度のスピード出した安定性なんかは気になりませんが、サスの相性が体重重いと悪いのか、乗り心地がかなり悪いですよ。大人二人では後ろの人が疲れるというかギリギリ乗れるぐらいな気がします。

一人ならまだしも二人ならPCXなりシグナスをご検討されてはどうですか?このバイクにも良い面はたくさんありますけどね!

書込番号:14215167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 21:44(1年以上前)

こんばんは。
今さらですが、レスよろしきでしょうか?
僕もスレ主さまと同じような体型(180p92`)で、タンデマーも超がつく程の重量級です。しかもリアboxついてます。

さて、肝心の安定性ですが、1人乗車でも何の問題もないですよ。

デイトナのリアサスを入れたので、若干直進安定性が悪くなったかな?と思いきや、それでも全然許容範囲です。

タンデム時は僕のライポジが大変な事になりますが、片道20キロ位であれば、不都合だとは思いません。(あくまで個人的な意見です!!)

要は、みなさんのおっしゃるように慣れです。

参考までに、僕のアドレは、ドノーマルで100いくかいかないか、忠男のcombatマフラー入れて110くらい、現在はウェイトローラー3個をk5のものに変えて95前後の最高速です。スタートダッシュはドノーマルが一番速いですが、中間加速(40〜70)は今のセッティングが1番強烈です。
こんな状態で燃費は1人乗車で35キロ、タンデム時で約30キロです。

駄文、失礼致しました。

書込番号:14241250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 たたみの独り言 

2012/03/21 00:19(1年以上前)

もちろん、公道でしょう

書込番号:14321639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたみの独り言 

2012/03/21 00:35(1年以上前)


後席・小柄な女性のタンデムで片道50km程度、よく走ってますが、同乗者いわく「とっても楽」とのこと。速度は90km・h位はよくだしてます。

無論公道、いちいちサーキットなどという必要なし。

90km・hだしてもふらつきませんよ。それでふらつくってのはよほどハンドルしがみついてるのかなあ。

私にとっては、75CCから1330CCまで数十台乗ってきましたがそのトップ5に入るお気に入りです。

出足一番いいのはノーマル? それってマフラーのことですか?
WRに関していえば、ノーマル19g*6個よりは17g*6個などのほうが速いでしょう。
私は17gにしてま。


書込番号:14321723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 たたみの独り言 

2012/03/21 00:37(1年以上前)

え? タンデムでもリアボックスじゃまになりませんよ? 同乗者いわく 背もたれになって楽とのこと

書込番号:14321731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


terujiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/01 11:59(1年以上前)

私もリード100に乗っていました。私は体重62キロですが80キロ位までなら安定して走れます。
ダンデムは厳しいです。コーナーリングもしにくいしブレーキも効かなくなります。

書込番号:14377434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/01 12:40(1年以上前)

ほらね、50キロ以上だせないのはヘタッピということです

書込番号:14377596

ナイスクチコミ!2


りみんさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/10 08:17(1年以上前)

遅まきながら、、、
私はおばさんですが、いままで50ccしかのった事なかったですが、このバイクではすぐ70キロ出ちゃいます。
50ccの50キロより安定してますよ。


書込番号:14416863

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング