アドレスV125S のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップ交換について

2011/07/02 09:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

アドレスv125sです。
グリップ交換をしようと思ってます!その際に貫通用グリップにしてバーエンドを取り付けようと思っているのですが、誰か取り付けた方いらっしゃいますか?!
取り付けられた方、返信よろしくお願いします。

書込番号:13204035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 06:16(1年以上前)

かぱきちさま
チョッとイジワルかも知れませんが…
グリップエンドに何をお求めなんでしょうか?
見た目?ママチャリアタックで倒された時のため?制振性?
着けた方がいらしても、何をお尋ねになりたいのか書き込まないと返信は得られ難いように思います。

倒した時のガードということならナイロンやテフロン製ですね…
スロットルケースに小さな孔を開けてボルトオンで留められるタイプも有りますし、左はホールインアンカー方式ですから場合に依ってはグリップそのまま、チョッと切り込みを入れるだけで取り付けられるでしょう。

制振性なら…
重ければ重い程効果が高いので右側もハンドルバーに直接取り付けることになりますが、スロットルにハンドルバーの内径よりも僅かに大きな大孔を開ける加工が必要になりますね…

このようなことをお尋ねになりたかったのでしょうか…

書込番号:13207902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2011/07/03 09:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。
質問の内容が言葉足らずですいませんでした。
見た目を求めていてグリップ交換した時に簡単にバーエンドを取り付けられるのか?!グリップは貫通用を買えばいいのか?!バーエンドは取り付けられなくて、非貫通用のグリップを買えばいいのか?!が知りたかったのです。

書込番号:13208318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/03 14:05(1年以上前)

Sではわかりませんが、アドレスシリーズじゃハンドルパイプに埋め込みのバランサー入ってるんで、まずはそこの確認先では?


なのでS以前ならドリルで穴開ける、リミテッドのハンドルバー流用かって選択肢が要りましたね

埋め込みバランサーなけりゃいいし、あれば旧リミテッドのハンドルとは形状変わってると思うし、やっかいかもです


書込番号:13209222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 14:42(1年以上前)

かぱきちさま
そんな哀しいアイコンで返信なさらなくても…
元々グリップエンドウェイトが着いていて、中にはバーエンドの内側が丸でなかったりして純正品しか取り付けられないバイクも有りますが、元がゴムだけならそれなりの加工を施せば着くでしょう。

見た目重視ってことならば〜ジュラルミン削り出しが良いでしょうね…
ってことは左は簡単に着きますが、右はスロットルの加工が必要ですね…
その加工、バイク用品店のメカニックに頼むとどこまで綺麗に仕上げるかそのメカニックの技量と性格に大きく依存しますから、ご自分でなさった方が良いかも知れません。

スロットルハウジングを開けてワイヤーを外して、スロットルパイプを覗き込むと大穴は開いていないでしょうから…
ハンドルバーがスチールなら恐らく内径19mm、アルミなら13.5mmでしょうか…アルミ用グリップエンドなら種類は多いですが、スチールパイプだったらアルミのチューブを打ち込むとか面倒な加工が必要になります。

グリップをひん剥いて、スロットルパイプエンド中央に孔を開けて、丸やすりやリーマーで少しずつ外へ外へと孔を拡げて切り口を綺麗に仕上げて…
オープンエンドグリップに換えて http://www.runmaru.com/others/gripend.html こういうタイプを装着ってことになる訳ですが…

こういう加工が面倒ならトライアルバイク用のグリップエンドプロテクタ http://www.power-craft.co.jp/trial/gripend_protector/protector.htm こんなの着けてしまうっていうのも手ですね…コレなら左はゴムに切れ込み入れるだけ、右に共廻りタイプを選べば小さなボルト孔開けるだけですので…グリップは交換しなくても…

ワンポイントちょっとしたアクセントになれば良い位にお考えならトライアルバイク用お勧めです^^

書込番号:13209339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 15:13(1年以上前)

京都単車男さま 貴重な情報ありがとうございます。

小振りなフレームに125のエンヂン積んであるからか…振動吸収のためにウェイトが打ち込んであるんですね…
スチールバーに鉛ウェイトだとすると接着でしょうか、アルミバーに鐵ウェイトならネジ切ってあるでしょうから厄介ですね…

いずれにせよバーエンド近くに重りが有る筈で…鉛なら奥に打ち込んで接着剤流して留め直す…ウェイトの位置をずらすと振動が増すかも知れませんので、そういう覚悟は必要。鐵ならドリルもんでタップ切ってボルトオンってことに…

先ずはスロットル外してハンドルバーの素材とサイズとウェイトの固定方法確認ですね。

書込番号:13209432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/03 16:00(1年以上前)

はい、Sは判りませんが

以前の機種はスチールパイプで、ウエイトは多分スチールで一体形成か溶接かな?
打ち込みかもですがネジではなかった
品番同じならリミテッドのに交換したほうが楽だし、純正でグリップエンドあるし

GとSのハンドル品番変わってたら辛いでしょうね^^;


なので、それの有無の確認とか先かと

普通のSじゃないV125の板に過去レスで色々あるかと^^

スロットルコーンも滑り止めついてるから、これも交換が楽かも?

そのままつけたり、削ったり色々出来ますが

書込番号:13209590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/03 16:46(1年以上前)

恐れ入ります。
それにしても良い時代ですね〜若い頃は取り敢えずバラしてみて〜一旦戻して〜着きそうなパーツ探して〜またバラして〜ってするしかなかったですからね…
反面え〜加減なこと書き込むオヤジに翻弄されたりして(深謝

書込番号:13209748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/07/03 17:10(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

そうですね、雑誌か口コミかマニュアルしか手はなかったですもんね(汗)

でも純正部品は各地にパーツセンターで色々在庫あって便利でしたね、分解中、チャリでミスった部品や壊れた部品買いに行ったり(笑)


といいつつ、私もネットの便利に甘え気味ですが^^;

書込番号:13209816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2011/07/03 17:47(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、京都単車男さん、色々なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
先ずはバラしてバーの中がどのようになっているか確認してみたいと思います。
今回初めてのカスタム&初125ccのバイク(50ccはどノーマルで乗っていました(^^;; )というコトでまた色々とわからないコトがあると思いますが、
是非またアドバイス宜しくお願いします!

書込番号:13209928

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/07/03 18:58(1年以上前)

こんばんはです。

貫通式ではないですが、
グリップかえてます。

確かハンドルのバランスを削るのか取るのか分かりませんが、大変だと価格コムか雑誌で見た記憶ありまして非貫通タイプにしたんですが、
作業は結局お店に頼んでしまいました。
工賃結構かかった記憶あります。覚えていなくて(:_;)
失礼しました。

書込番号:13210199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2011/07/04 09:31(1年以上前)

roginsさん。返信ありがとうございます。
自分も最悪は非貫通タイプのグリップにします。
グリップ交換ついでにスロットルスリーブはスーパースロットルパイプに変えて15%ハイスロ化仕様にしたいと思います!

書込番号:13212560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/07/05 01:04(1年以上前)

かぱきちさん>
少しずつだけど簡単な所から変えたくなるよね。
自分もその口なんだけど、私はノーマル形状のグリップのみでエンドは取り付けていません。
取り付けると見た目もグッとよくなるけど、軽量軽質な小型な車両はエンド付けて転倒すると引っ掛けやすくダイレクトに伝わり、ハンドルが簡単に曲がったり歪んだり、あちらこちらが傷むこともある。
純正のグリップはエンドがそのままゴムなのはコストダウンも当然なんだろうけど、引っかかりにくくラバーが緩衝材になって助けてくれる役割があるよ。
ノーマルでナイロンのエンドが付いている車両もあるよね、見た目はダサいけど同じ役目をして車両を助けてくれる。
だから金属製の物を取り付けるときは良く考えたほうが良いと思うよ。
そんな感じ



書込番号:13215911

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー上がり?

2011/03/30 22:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:24件

昨年8月に購入し、約半年、往復5KMほぼ毎日通勤使用中です。納車以来、日が経つにつれじわじわとセルが弱いなと感じていましたが2月になってついにキックでないとエンジンかからなくなりました。販売店に持ち込んだところ、バッテリーが充電してもだめになっているとのことで、バッテリーは無償交換してくれました。たった半年です。充電系統は異常ないとのことでした。ただ販売店曰く、往復5KMくらいの走行だと、慢性的に過放電状態になってしまうかもしれないと言われました。小生、原付2種いままで数台乗り継いできましたがこんなことはありませんでした。ヘッドライトが非常に明るいのは良いのですが、セルスタート時は全電力をセルに流すようなホンダフォーサイト(自己所有)みたいな回路になっていないようです。同車種お乗りの方でこのような症状の方はいらっしゃいますか?また、販売店の言うように5KMくらいの往復では過放電になってしまうものなのでしょうか?ちなみにメーターパネルは洗車しようと雨が降ろうと曇りません。

書込番号:12841225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/03/30 23:04(1年以上前)

片道2.5kmですよね?
それでは過放電というよりも充電が間に合って無い感じがします。
時間にして5分位しか乗って無い事になりますよね?

車でも半年持たないと思います。

書込番号:12841256

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/30 23:26(1年以上前)

自分はK7ですがリアをLEDにして最近は片道1キロの通勤がほとんどだけどバッテリーは調子いいですねぇ。
理屈では充電が間に合わないのでボチボチおかしくなってもいいと思ってますが、まだ大丈夫みたい(^^♪
運がいいだけかしら。

書込番号:12841378

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/03/30 23:44(1年以上前)

新型アドレスなら確か、ひとつ前の型(K9)から発電量2倍だったと思います。
自分K5初期型ですが通勤片道6キロ、雨の日と土日は乗りませんが、バッテリーは交換または充電した事はありません(再来月で6年たちます)

やはり距離が短かすぎるんですかね?

他に短距離使用のバッテリー状況知りたいですね。

書込番号:12841472

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2011/03/30 23:54(1年以上前)

スイマセンひとつ前のカキコミ見ていなくてm(__)m

しかし片道1キロとは!

もしかして発電量2倍はK9ではなくてK7ですかね?

書込番号:12841507

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/03/31 00:09(1年以上前)

 イモビは付いてましたっけ?

 それで電源食うというのはないですかね?

 距離も短い気もしますが。

書込番号:12841566

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2011/03/31 01:08(1年以上前)

バッテリーは保証対象外になることが多いので、対応のいいバイク屋さんだとおもいますよ。

昔の原付はインジェクションでないですし、ライトもおそらく交流ですからバッテリーの負荷も小さかったんじゃないでしょうかね。
さらにアドレスには防犯アラームがあるので、乗らない場合も少しずつバッテリーを消費していきます。


個人的には往復5キロであれば自転車なんかのほうがいいんじゃないかとおもいます。

書込番号:12841753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/31 03:56(1年以上前)

まぁ中国製のバッテリーってのもあると思うけどね。

書込番号:12841971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/03/31 04:31(1年以上前)

確か台湾YUASAでは?

発電量はK7より2倍ですが、ウインカー多用やブレーキよく握るとか、使用回転数とかによりますし

ハズレバッテリーってのもあるかもだし、

FIは色々電気食うんで短距離市街地だと辛いかも
冬場が多かったみたいだし


朝一はキックにするとか?

今度のバッテリーも半年で弱ったら乗り方とか使用状況ででしょう。

アラームも地味に電気食うし^^;


使用状況に使い方合わす事も必要なので、キックとか充電とかフォローするしかないっすね^^;

あとは短距離ばっかりだと冬開けはオイル交換しましょう

書込番号:12841989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/31 13:09(1年以上前)

キャブレターと違っていんじぇくしょんって駆動するのに電気を食うんですよね。
始動に使用した電気を補填するには10kmくらいは走らないとと言われています。
片道2.5kmで始動と停止を繰り返していたら確実にバッテリーはあがるでしょう。
わたくしのは2005年6月納車ですのでバッテリーは6年目に近づいても元気です。
只、冬は余り乗らなくなったり、低温で比重の下がるので年1回、2月には補充電
を4年目からしています。


書込番号:12842905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/31 16:18(1年以上前)

最近のスクタってキーONにするだけでヘッドライト点きますよね(ヤマハ除く)
あの状態でセル回すんだからバッテリーも厳しいですよね
FI車はただでさえ電気食うのに

でも台湾バッテリーの低品質が最大の原因かと思いますわ
最近のリコール見ても設計ミスじゃなく、低品質ゆえの交換だな、ってのが
ほんと多いですからね

書込番号:12843451

ナイスクチコミ!2


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:24件

2011/03/31 22:45(1年以上前)

多くのみなさんから情報よせて頂きありがとうございました。
要約すると
@1日の走行が短かすぎ、セルモーター使用時の充電が追いついていない
Aバッテリーのはずれかもしれない
B昔の原付よりインジェクションや盗難防止装置など電気の消費が多い
と理解しました。
当面、キックスタートでしのいでみます。そして週末の夜にでも充電しようと思います。
販売店は神奈川県の丸富オートさんで、バッテリー保証期間は6ヶ月とのこと。今回は昨年8月購入、販売店へ持ち込み2月で6ヶ月ぎりぎりで保証扱いで交換してもらえました。
また距離は片道2.5KMなのですが山坂ばかりで原動機なし自転車ではつらい環境です。

書込番号:12844807

ナイスクチコミ!3


gonta0375さん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/22 18:47(1年以上前)

亀レスですいません。
自分も同じような症状でバッテリーがダメになってしまったのですが
バイク店が言うにはアドレスのバッテリーは密閉型のバッテリーだそうですが、このバッテリーというのが使用前の状態だと中に液が入っておらずに使用する段階になってから液を入れて密閉して使うそうです。その使用前の段階では中に電極が入って空の状態なんですが一定の湿気を保つためにシールで密閉されているそうです。しかしながらそのシールが剥がれかけて乾燥してしまっている車体がたまにあるそうで、その状態から液を注入して密閉しても半年も持たないそうです。
自分が当たった車体も恐らくその症状だろうということで新品のバッテリーに交換してもらいました。交換してからは今までの走りが嘘のように力強く爽快に走ってくれます。確かに短距離での異動の影響も多少はあるのかもしれませんが元からバッテリーに原因があったと考えても良いと思います。
因みに自分の症状としては、3ヶ月くらいしてからセルでエンジンがかかりづらくなってきて同時に信号待ちでエンストをするようになりました。これは充電しなければと思い、150kmくらいのツーリングを2回ほど行いましたが充電されるどころかセルでエンジンが全くかからなくなり信号待ちでもアクセルをひねってないとエンストしてしまうようになりました。
仕方がないので充電器を買って充電したところ絶好調に回復したのですが、それから2週間ほどしたらまたエンストをするようになってしまいバイク屋に見てもらった次第です。
保障期間の問題もありますので調子が悪い人は早めに見てもらうことをオススメします。

書込番号:13164128

ナイスクチコミ!2


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:24件

2011/06/23 23:36(1年以上前)

gonta0375さんこんばんは。私のアドレスバッテリー上がりの原因は、短距離の使い方にあるようです。バッテリー交換してもらいましたが、劇的な回復には至りませんでした。バッテリーの弱り方が6ヶ月かけてじわりじわりと進行していきましたが、信号待ちとかでエンストすることはありませんでした。多くの方から短距離の使い方(片道2.5kmの通勤)に問題があると指摘をされましたので、スズキのお客様相談室へ、セル一回の電力はどれくらい走ったら(時間、距離など)補填されるのか問い合わせたところ、回答できるデータはないとのことでしたが、充電チェックの方法を知らせてくれました。それによれば、エンジン回転を5000回転に保ち、ヘッドライトをハイビームにした状態でバッテリー端子間電圧が13.5V〜15.3Vの規定値であればOK,規定外ならジェネレータコイルおよびレギュレートレクチファイヤを点検する、とのことでした。私の場合、アイドリングで13.9V、回転数は計測できませんがかなり吹かした状態で13.6Vでした。吹かして電圧が下がるなんて変だと思ったら、販売店のメカさんの話では、そういう設計のものもあるとのことでした。つまり、規定内の電圧は発生しているが、下限近いのと、短距離走で、セルを使った分の補填不足のようです。(なかには伊豆の助さんのように片道1kmの通勤でも元気なバッテリもあるようですが。うらやましい。)そこで対策として、基本はキックスタートで、1週間に2度くらいのセル使用ですと、弱弱しくも、かかります。キックが付いていてよかったと思う反面、リードやPCXのようにキックなし、ましてアイドリングストップ標準装備など、HONDAさんはよほど充電系の完成度に自信があるのかなと感心してしまいます。

書込番号:13169746

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

震災の影響なのかなあ〜?

2011/05/28 05:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:98件

GW前の4月中旬に注文(ブルー)をしたのですが、まだ納車の見通しの連絡が購入店から来ていません。パンフレットを見ると製造地は台湾になっているので震災はあまり関係ないような感じもしますが???。単に注文のタイミングが合わなかったからなのでしょうか?一か月以上待つとは思いもよりませんでした。

書込番号:13060328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/28 06:08(1年以上前)

海外生産でも、日本のパーツを一部使っているため、影響がでているバイクは結構あるようです。

書込番号:13060342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2011/05/29 20:32(1年以上前)

ライコネン1017さん
ありがとうございました。本日納車日の連絡が来ました。
台風に負けず頑張って明日販売店に行ってきます。

書込番号:13068143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントインナーラック変更できますか?

2011/05/23 19:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:7件

5月21日に125Sが納車になったのですが
フロントインナーラック
が手のでかい私にとって奥行きが狭すぎて
下に落ちたものが拾えません。
以前の125の大き目のフロントインナーラック
もしくはアフターパーツを
取り付けている方がいらっしゃいましたら
いい方法を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13043440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/24 12:57(1年以上前)

kazumaru12345さん>
見かけた人ではV100の物や原付のメッシュタイプを取り付けていた人を見かけました。
メッシュタイプはインナーラック形状とは違い、広いので見た目より使い勝手で選べば文句は無いと思います。
取り付けは個人のDIYになりますので工作力に掛かる所でしょう。
では

書込番号:13046290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 19:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。今回の買い替えは古いX100からでフロントインナーラックを車体からはずして試したのですがやはりタッピングビスなどで取り付けをしないといけないので貧乏性の私はまだ新車なので踏み切れませんでした。ホームセンターやバイクショップで物色してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13047302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノッキング?

2011/05/17 08:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

去年の9月に新車で購入し、現在走行840キロ
通勤で毎日片道2キロ弱使用。
普段は60キロぐらいしか出しません。
まだ1000キロ点検もしていません。
慣らし等もしていますが、突然80キロ過ぎたところから、リミッターがきいたみたいに、
加速しない症状がでます。
またスロットルを1/3ほど開けたところでも
カブってる感じがあります。
何が原因なのかわかりません。
自分で出来る確認や対処はありますか?

書込番号:13017702

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/17 09:06(1年以上前)

お早う御座います

毎日、片道2kmの通勤・・・・・・
エンジンにとっては、在る意味ではかなり過酷な状態だと思いますよ


出来ること・・・・・
エンジンオイルの量と汚れ具合の点検・交換
スロットルボディーの点検・清掃




もし、上記内容で改善したなら・・・・・

予防
週に一回位は、エンジンオイルが適温になるまで走らせる
たまには、エンジンを高回転まで使ってみる
【エンジンが適温で、急加速で無ければ、慣らしへの影響は極小】

かな?
点検作業が不安なら、最初からバイク屋さんの方が、速く確実かも知れないですね

書込番号:13017801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/17 09:30(1年以上前)

ノッキングは、チチチチとかカカカカとか異音も出る異常燃焼。
ノッキングとは違う症状と思われる

保証範囲と思うので素人判断しないで、買ったバイク屋に行くべし
健人さんのいうスロットル周りの汚れ(おとなしい人に多い)FI周りの不具合かと?。
オイル少ないとき、焼けないうちは良く回りパワー出ます。

書込番号:13017846

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/17 10:25(1年以上前)

 こんにちは。

 アドレスでその走行状態ですと過去の例から
エンジンオイルが非常に怪しい感じがします。

 初回点検もかねてエンジンオイルも交換してもらいましょう。

 この掲示板の過去レスでブローバイガスで検索するといっぱいヒットします。

書込番号:13017950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 12:34(1年以上前)

小生も片道3km(往復6km)を月〜金で走行1200kmぐらいです。1000kmでのオイル交換の時にスズキの営業所に言われたのですが、この手のバイクは短距離の繰り返しが苦手らしいです。またFIのシステムとして噴射したガソリンが3km程度では燃え切らず。エンジンオイルがかなり増えるようでこれはエンジンの焼き付きの原因になりえるそうです。私の場合FIのランプが消える前にエンジンをかけてしまった時に出力不足になった気がします(30kmくらいしか出なかった) こんなことなら2st手放さなければよかったな。

書込番号:13018220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/17 12:54(1年以上前)

みなさんの回答ありがとうございます。

オイル量は充分ありますが、やや黒ずんでいます。
またガス欠みたいな症状にも似ています。

スロットルボディーの清掃なら自分で出来そうですし、
それだけなら安心??なのですが、バイク屋に今電話して聞いたら、
他にも原因は色々あるみたいです。
例えば噴射装置とか。

みなさん直った事例はありますか?

再度ご回答よろしくお願いします。

書込番号:13018286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2011/05/17 13:02(1年以上前)

失礼ながら、新車のトラブルなら保証でお店にまかせては?

自分で分解すれば無料で済むものも有料になりかねないし

原因想像すりゃ山の様にあるし

定期メンテやカスタムや保証後は自分でやるの賛成ですが、初期のトラブルは店に任せましょう

自分で直せても原因判っても初期トラブルは自分では私はしません。

故障履歴や症状確認して貰う為にもお店に見せてやってもらいます

書込番号:13018320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/17 13:24(1年以上前)

オイル、ガソリン、汚れ、バッテリー、駆動系の変磨耗とかとか上げ出したらきりが無いと思いますけど
保証期間内ならバイク屋に見てもらうのが一番良いかと思いますよ

書込番号:13018373

ナイスクチコミ!0


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/17 16:56(1年以上前)

新車で買って半年で走行距離が840km、使うのは通勤で片道4kmのみ・・・
きっとノーメンテだろうし、調子悪くなっても不思議はないと思うよ。
寧ろ要らないと思うから直すより処分した方が良いのではないですか?

書込番号:13018868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/17 18:35(1年以上前)

オイルは充分にある・・・

これは規定量きっちりってことでしょうか?
オイルが規定量を超えてるとこのような症状になることがあります。

原因は調べると分かることですので書きませんが・・・

皆さんの言うとおり速やかにバイク屋に持ち込むべきです。

書込番号:13019150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/17 18:42(1年以上前)

こんばんは。

>去年の9月に新車で購入し・・(中略)・・まだ1000キロ点検もしていません。

との事で、丁度バイク屋さんと電話でお話しした直後ですので、この機会に1000キロ点検をしてもらって
スレ主さんのアドレスを良く見てもらえば、一石二鳥にもなります。

またバイク屋さんに、スレ主さんの使用条件(通勤で毎日片道2キロ弱使用)を伝え、注意する点・アドバイスを
求めれば良いと思いますよ。(バッテリーの充電やオイルの交換に週末少し距離を伸ばすとか、色々言ってくれると思いますよ。)

書込番号:13019166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/17 22:46(1年以上前)

おくじゅんじゅんさん>
その距離で通勤できるなら私は自転車使いますよ〜。
そんな距離で通勤できるなんて羨ましいの一言ですよ・・・まったく。
その使い方だとバイクは可愛そうなストレスが溜まり続けている事でしょう。
普通に今まで乗っていたらその症状も出なかったかもしれないと感じる部分もございます。
不具合が出てしまったのであれば、バイクショップにゴーです。
FIは経験がある人ならまだしも、素人ならどうのこうの出来ると思っちゃ駄目ですよ。
そんな感じ。

書込番号:13020256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/23 14:34(1年以上前)

ありがとうございました。

バイク屋で見ていただいた結果、スロットルボディーの電子部の不良で、
80キロを過ぎたところで燃料カットされていたそうです。
よって保障期間中とのこともあり、スロットルボディーごと交換してくれました。
メーカーではまだ同様な事例の報告は無いとのことです。

またスロットルボディーにススなどの付着もなく綺麗な状態でした。

書込番号:13042583

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/05/23 18:59(1年以上前)

 こんばんは。

 そういう原因だったんですね。

 参考になる書き込み有難うございました。

 原因分かってよかったでですね。

書込番号:13043293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボアアップについて

2011/05/19 01:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

武川156キットでボアアップを考えています。
その場合
1.効果はそれなりに期待できるでしょうか。
2.費用はどれくらいかかるでしょうか。
3.役所で中型の登録ができるでしょうか。
4.任意保険に入れるでしょうか。

以上基礎的なことで申し訳ありませんがご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:13024884

ナイスクチコミ!0


返信する
SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/19 01:45(1年以上前)

http://www1.bbiq.jp/sirius/komaje/209.html

このページに書いてある手順でどうぞ。
実際の登録は都道府県で対応が違います。
陸運支局本体が軽二輪登録をしている地域も有るんでしょうが、
殆どの地域で軽自動車検査協会か陸運関連団体が代行しています。
あなたが登録しようとする地域の陸運支局に電話して詳細を聞いて下さい。

書込番号:13024906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/19 03:02(1年以上前)

趣味で楽しみたいのならありかと思います。

割り切りがなければ費用対効果は感じられないかも知れませんね。

維持費、燃費、耐久性などを考えると最初から上のクラスにする方が
現実的選択のように感じます。

私はいじるのが趣味ですのでボア車で楽しんでます。

ボアアップしても最高速が上がるのではなく加速が良くなります。
それだけです。

高速道路は巡航する速度が速いのでブローの心配がある為ほとんど走れません。

馬力が上がる分それに付随してブレーキの強化は避けることが出来ません。
気になる人は前後のショックも入れ替えるでしょう。

ボアアップキット、ブレーキ強化、工賃で10万くらいの出費
任意保険の加入、登録をショップに丸投げすると上記にプラス数万円掛かります。

登録や任意保険の加入は可能です。実際に私はそうやって乗ってます。


そういった出費に覚悟があるならボアアップしてみて下さい。
ノーマルでは味わえない加速を感じることが出来ますよ。

書込番号:13025002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/19 03:09(1年以上前)

SushiCoreさん
先日は貴重なご意見をありがとうございました。
今回ご紹介いただいたページは非常に参考になります。
今日千葉県の陸運局に早速電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13025008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/19 05:12(1年以上前)

pink boyさん

私もアドレスV125Sさんと、同じ考えです。
ボアアップは、エンジンの構造について、多くの事が学べます。
ただし、自分でやれば、の話です。

一番の問題は熱です。閉鎖された環境の中で、
増えた熱をいかにして捨てるか? という課題です。
SushiCoreさんが、ご紹介して下さったページのバイクは、水冷です。
空冷の場合は、オイルクーラーがあった方が安全でしょう。

目的が書かれていませんが、例えば通勤途中に自動車専用道路が
あるのだけれど、とても250を置くような場所がない、
と言う事なら、お店で頼むのも良いかと思います。

書込番号:13025092

ナイスクチコミ!2


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/19 05:41(1年以上前)

アドレスV125Sさん
御丁寧な返信ありがとうございます。
ボアアップの目的は加速の向上と最高速の向上ですが、生活道路とも言える京葉道路を走行することも考えていました。
ブレーキの強化までは考えていませんでした。
アドレスV125Sさんのお話を聞いていると少し楽しそうですね。
費用はかかりそうですが、やってみる価値はありそうです。
よくわかりました。

書込番号:13025125

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/19 05:50(1年以上前)

自然科学さん
詳しいご説明ありがとうございます。
目的の一番は、千葉から東京へ行くための京葉道路を通過するためです。
あとは加速、最高速の向上です。
オイルクーラーまでは全く頭に浮かびませんでした。
色々考えなければならないことがあるんですね。
お店の人と相談しながら良く考えてみます。

書込番号:13025134

ナイスクチコミ!0


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/19 12:44(1年以上前)

千葉だとモトスポーツというバイク屋がコンプリートも出していて
持ち込みでも作業してくれます。
http://www.motosports.co.jp/ad156_2.htm
持ち込みだと92000円程度と出ていますね。
排気量的にオイルクーラーが必要なほどの発熱増大は無さそうです。

書込番号:13026023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/19 17:35(1年以上前)

measさん
ありがとうございます。
ホームページ見てみました。
電話をかけたところ、持ち込みは8月以降だそうです。
応対も良かったし、きちんとした整備をしてくれそうなのでここに決めようと思います。
値段も思ったより安いですね。

書込番号:13026808

ナイスクチコミ!0


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/19 17:41(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございました。
これからも楽しいバイク生活を送っていきたいと思います。

書込番号:13026837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/19 22:25(1年以上前)

最高速はUPしないけど、それでもいいのかな?

書込番号:13027954

ナイスクチコミ!1


スレ主 pink boyさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/20 01:35(1年以上前)

ライコネン1017さん
最高速はアップしないんですか。
ちょっとざんねんですね。
リミッターが働いてしまうんでしょうか。
それでもやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:13028855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング