新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
免許取って乗換検討中です。
今、ヤマハのBJ(原付)を載っています。
ほぼ信号なしの直線を走っているのですが、燃費がリッター25KM
しか走りません。
アドレスの書き込みを見るとリッター35〜40KM位の燃費
らしいのですが本当ですか?なぜ50ccのバイクより燃費良いのですか?
0点
一般的に燃費って重量によっても変わるので、体重によっての変化が大きいです。
特にパワーの無い小排気量になるほどこの差が顕著になりますが、排気量が大きくパワーがあるエンジンだと差が少なくる傾向だと思われます。
後は乗り方・・・速度だと思いますよ。
30キロ走行なら燃費はかなり良くなりますが、50CCとかは50キロ以上(違反ですが)出したりするとかなり燃費が悪くなると思います。
BJのレビューでは燃費が良いって書かれてる方もいらっしゃいますしね・・・
書込番号:14448031
1点
一番大きいのは
BJは2ストロークエンジン
アドレス125は4ストロークエンジン
なのが原因です。
細かいところは割愛しますが、
2ストロークエンジンはパワーがあって軽く部品点数が少ないため整備しやすいなどのメリットがありますが、燃費が悪いオイルを燃やすので臭いなどのデメリットがあります。
構造的に2ストロークは燃費がわるくなってしまうのはしかたないので燃費目的であればアドレスへの乗り換えはおすすめです
書込番号:14448413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BJは2ストだったんですね・・・
であれば、その影響も大きいですね。。
2ストはもう製造してないですが、スクーターは2ストの方が良かったな・・・
書込番号:14448446
2点
昔、2スト50ccのマニアルを乗ってましたが、燃費は平均27〜30km/L位でしたので、BJの平均約25km/Lは平凡な妥当燃費
ですね。
アドレス125は4ストロークエンジンですし、常にエンジンは改善や進化して燃焼効率向上してますので、昔の2スト50ccより
今の4スト125ccの方が燃費がいいのは当然かもしれませんね。
書込番号:14448810
1点
旧V125Gに約2年乗っておりました。春から秋までは35〜40km/Lは出てましたよ。
ただ、冬、外気温度が低いと燃費が10%前後低下しましたが・・・。
普通にお勧めします。
書込番号:14448910
1点
BJは2stですから燃費悪いです
50ccスクーターは全開まで回して時速60キロに収まるように
変速比を設計してます
故に燃費が悪いのです、法定速度30キロですからそれ以上は無視してます
それにこうすれば電気的なリミッターを付けるコストが省けます
125の場合は90キロぐらい出ますから60キロで走っても
エンジンにはまだ余裕があります
常に必死で走る50ccと余裕の125ccの差が燃費にでるんです
ちなみに2st50のセピアと2st100のV100を比べてもV100の方が燃費良いです
書込番号:14449356
1点
50の2ストスクーターはそんなもんです
その代りトルクが強くパワーがあって加速よく、登り坂も良く上ります
40k位で信号のない郊外走ったら40K行きます。
全開に近い状態で走ると極端に燃費悪くなります
燃費を良くしようと思うならば2ストの場合アクセルを3〜4割までで走ると延びます
同じ50でも4ストジョグならどんな走り方しても35以上いきます
エコランすると50以上いきますよ
書込番号:14449721
1点
皆さんかかれてますが2ストならなおさら、アドは4ストでしかもFIですから
燃費の違いは歴然です。
予断ですが、私はシグナス08年FI台湾仕様に乗ってますが、燃費は大体
30Kkm/lですが、スカイウェイブ250タイプMも乗っています。
スカブは燃費はまちまちですが冬場あまり乗りませんが大体26km/l前後
夏場は30km/lまで行きますよ。
体重が0.1トンの重量級なんで燃費悪いですが、スカブなんかですといい人なら
夏場38km/lなんて人も結構いますからね。
ECUの作りがいいから燃費も良くなるんでしょうけどスカブなんてタイプMですと220kgくらいの重量になりますが燃費いいバイクですからね。
話がずれましたが排気量が上がってもECUの性能、FI化による燃費の向上
、4ストの燃費のよさは大きいですよ。
2ストみたいにパンチのあるエンジンじゃないのはさびしいですが時代の流れ
何でしょうがないですけどね。
書込番号:14450875
1点
いろいろ情報ありがとうございました。
先日、アドレスv125s リミテッド(ガンメタ)を購入しました。
まだ2回しか給油していませんが、リッター44キロと満足です。
一日だけ寒い日があり、あったか機能を使って30キロ程走りました。
オシリと手がポカポカでリミテッドにして正解でした。
書込番号:14596150
3点
購入を考えているのですが製造国に台湾とあり少し躊躇しております。お店の人によって日本製ですと言ったりアドレスV125Sは全て台湾が製造国と言ったりで困惑してます。本当のところはどうなんでしょうか?また製造国が台湾であれば何か日本製と違いがあるのでしょうか?
7点
「日本国内仕様」と「日本国内生産」ではまったく意味合いが違うので、その店員はキチンと勉強させないとダメだね。
書込番号:14580300
4点
台湾製だと気に入らないという事ですか?
K5以降全て台湾製だと思いましたけど、街中を走るV125は私のも含めて多数が台湾製ですよ
偏見は捨てるべきです
書込番号:14580329
6点
今の国内メーカーの原二スクーターは皆海外生産だと思いましたが。
私は一年半乗っているけど、特に不具合は無い。
いいバイクですよ。
書込番号:14580386
2点
皆さん有難うございます。アドレスV125Sは製造国が全て台湾ということなんですね。偏見ではなくやはり日本のメーカーなので仮に製造国が台湾・日本とあれば日本のアドレスV125Sがを選択しますね。新車(色:黒)乗り出しで22万2000円で購入出来そうなんですが(自賠責のみ別途)買いですかね?
書込番号:14580395
0点
>また製造国が台湾であれば何か日本製と違いがあるのでしょうか?
日本製ほどの信頼性は無い代わりに、販売価格を抑えること出来るというメリットがあると思います。
>新車(色:黒)乗り出しで22万2000円で購入出来そうなんですが(自賠責のみ別途)買いですかね?
値段はともかく、アドレスを日本製と言って売ろうとするような無知(無神経)なお店だったら、やめたほうが無難だと思います。
書込番号:14580458
2点
もともと日本で設計製造ですが2006に台湾生産になりました。
Sになってもエンジンはほぼ共通なので大丈夫です
台湾は随分とマシですよ、中華と比べると特に^^;
今、新車で売ってる原付二種は国内メーカーのは、ほぼ全て海外生産です
日本-台湾-タイ-中華の順にクオリティが落ちると思われてる方が多いですが、私も同意見。
まあ、当たり外れもあるので絶対ではないけど。
メーカー保証も二年あるのでご心配なくです
書込番号:14580487
3点
スズキの原付二種や一部の原付一種以外は全て海外生産です。
ですので、アドレスV125Sは全て海外からの輸入車です。
新車で日本製を買える事は皆無に近いですよ。
書込番号:14580679
2点
買いかどうかは本人が決めるものじゃないの?
複数の店で見積もり取ったり対応をみたりして決めたらいいのでは。
価格だけじゃないと思うしね。
書込番号:14582287
0点
新車で購入して約1年8500キロ走りました。毎日通勤で30キロ乗っています。先日走り出して20分くらいしたらエンジンが突然停止してしまいました。バイク屋に点検してもらったらプラグが少し汚れてるが原因不明との事でプラグの番手を変更して吸気口を小さくしたので暫く様子を見てくれと言われましたが昨日またエンジン停止してしまいました。その時アクセルを少しだけ開けセルを回したらなんとか始動しました。その後何事も無かったように走れましたが通勤で使用しているので度々このような事が起こるととても不安です。何方か原因がわかるかた、教えて下さい、お願い致します。
5点
インジェクション関係のトラブルと思います。
ノズル詰まりや吸気温センサー、O2センサー、燃料ポンプ等の不具合が考えられますね。
インジェクション関係はメンテナンス専用端末でチェックしながら整備する必要がありますので、保有しているバイク屋さん以外では治る物も治りません。
書込番号:14416825
7点
空冷エンジンの電子制御燃料噴射。
これ4輪ではもうないですね、2輪に採用しているがエンジン温度が一定にならないので制御が難しいのではと思う。
アドレス110がまた故障でそろそろ乗り換えかなと思い現在候補車を検討中。
水冷エンジンが良いかなと思えてきました。
空水冷どちらにしてもチョイ乗りの繰り返しだと不調に陥りやすいとは思う。
エンジンの温度が適正温度以下だとキャブ車より燃料の濃い状態が続くのではと思う。
バイク購入のお店選びも、専用機器による電子制御のダイアグノーシス測定が出来解析対処のできるお店を選ばないといけないようです。手間がかかるので嫌がるお店も多いと思う。
価格だけで選ぶというのは避けたほうがいいと思える。
書込番号:14416986
5点
すーぱーりょうでらっくすさん ご指導有り難うございます
ジェクション関係はメンテナンス専用端末があるか購入店できいてみます。
神戸みなとさん 有り難うございました。
スズキのディーラー店なので信用していましたが。。。。
もう一度点検依頼してみます。
書込番号:14417201
2点
気になったのですがエアクリーナーの洗浄とかプラグ交換しているのなら
スロットルボディとソレノイドバルブの洗浄で直りませんかね?
あと、エンジン停止した時にアイドリングが不安定になったとか
気になる症状が無かったか書かれる方が回答が得られやすいと思いますよ
書込番号:14417670
6点
こんにちわ
私も毎日の往復24Kmの通勤に使用してて
先月、購入から約1年2ヶ月、走行距離約9000Kmで
アイドリング不調(往復20Km走行時7回のエンスト)
に見舞われて、修理出しました。
原因は不明で、修理箇所はインジェクション・センサー・コンピューター
全部交換でした。 その後不調なく動いてます。
保障期間内なので¥0 お店の対応次第なんでしょうかね・・・。
書込番号:14418077
5点
以前V125Gに乗っている時、2回突然停止した事象があります。
1度目は、舗装状態の悪い凹凸路を走行中【止まれ】で急停止しした時に、エンジンがストールしました。
後で分かった事は、凹凸路の振動+急停止で、サイドスタンドが浮いてキルスイッチが作動した模様です。
今は対策部品が付いているので、これではなさそうです。
2度目は、全開で急発進して直ぐ【止まれ】で急停止した時に止まりました。
エアクリに吸入空気抵抗低減カスタムしてあったので、それが原因だったと思います。
別のバイクで「ガソリン添加剤」を入れ過ぎて、エンジンが掛からなくなった事もありました。
まぁ参考までに。
書込番号:14418576
5点
ヤマハ乗りさん 有り難うございます。エアクリーナとプラグは新しい物です。スロットルボディとソレノイドバルブの洗浄 販売店で聞いてみます。
eitienさん有り難うございます。バッテリーは正常でしたけど・・・
ragazzoさん有り難う御座いました。使用状況はだいたい同じですね。やはり1万キロ位から色々な症状が出る頃かもですね。
スイングバイさん有り難う御座いました。販売店の人が前モデルでこのような症状が稀に出たと言っていましたが今のモデルでは無いとの事でした。
書込番号:14420480
3点
そろそろオイル換え様か(500km)と思うんだけどエレメントの蓋の上のナットが駆動系の熱逃がしと被ってるけどメガネでナット外して蓋取ってエレメントも取れるのでしょうか それともあの部分を外さないとダメなのでしょうか やれば分かるんですけど分かる方教えて下さい 心の準備をしたいので!!
1点
こんばんは
判らなければ、バイク屋さんに聞きましょう
書込番号:14190990
2点
フィルター蓋のボルトは油圧とったりとかする為のネジなので、オイル交換とは全く関係ないです。
それの事じゃないかな?
どの部分だろう?
書込番号:14191128
3点
このサイトはどうでしょうか?
http://www.motosports.co.jp/scoil-f-ad125.htm
写真のネジのことですかね?
でしたら外さなくてもよさそうですけど。
間違ってたらすみません。
書込番号:14191246
2点
鼠さん!
健人さんと京単さんとで、リアルなライダーさん同士でナニ遊んでるんですか!!(笑)
書込番号:14191454
1点
ウヒヒ(^^)d
書込番号:14192413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
がははははぁ〜パッと見たら外すボルトの一番上のヤツが駆動系の熱逃がしに被ってたから 明日やるからどうでもいいですけど(○゚ε゚○)プププー
書込番号:14199206
1点
今日は雨だったので出来ませんでした 昼過ぎに上がったけど面倒臭いからオイラのだけやりSの方は明日の日曜にやります ところでSにはストレーナーの所の鉄のカバーが無いのね!
書込番号:14203800
1点
アドレスを購入予定です
色で迷っています
黒か白で
白にするつもりでしたが大蔵省にパンダみたいじゃん!って突っ込まれたので一時保留です
くだらん質問ですが、大いに悩んでおります
車種決定するのにも半年かかっています(大汗
車体色決定した理由はなんですか
実際乗ってどうですか? 返信できないかもしれませんので
気楽に回答お願いします
0点
車体色は自らが気に入ったものを選択するのが最良です。
たとえ奥方とはいえ、他人の意見に迎合すると後々に後悔すると思います。
青と緑の単車を現在所持しておりますが、やはり自分の好みの色を選択しました。
個人的な感想として、車体色黒は、単車の機関部やフレーム、シート等は基本的に艶消黒色の車両が多いので、黒色統一となると単調になって何と無く勿体無い気がしてくるのです。
黒以外のカウル色+機関部やフレームやシート等の艶消黒色+銀色で塗り分けされているほうが自分としては好みです。
書込番号:14179037
3点
デカールを貼りつければパンダとはガラっとイメージが変わると思います。
携帯からだと見れないかもしれませんけど下記参照
http://www.goobikeparts.com/ec-parts/search/maker/mk/3/sr/79/bk/7/lc/1/mc/9/sc/14/
私はV125Gですけどキラキラしたブルーに一目惚れでした。
書込番号:14179432
2点
最破さん
はじめまして こんにちはm(__)m
パンダみたいって可愛くていいじゃないですか(^-^)b
可愛いのもアリだと思いますよ
書込番号:14179439
1点
ごくたまにですが、アドレス+シグナスとか、アドレス+PCXでツーリングされているご夫婦をお見掛けする事があります。
なので、白と黒と2台買って、夫婦ツーリングなんて如何でしょう?。両方アドレスのパターンはまだ見た事がありませんの
で・・・。
書込番号:14180804
0点
白はよごれは目立ちますが、細かな傷は目立ちにくいです。
黒はよごれは目立ちにくいですが、細かな傷は目立ちます。
自分はこまめに白いボディーをきれいにしてたほうが、綺麗さをたもてるようなきがします。
(綺麗とか綺麗じゃないとかきにされないのであればどちらでもいいかと思います)
書込番号:14181534
0点
死にたくなければ、なるべく白っぽい色を。
ベストは黄色。
書込番号:14181921
1点
現在、50ccのジョグに乗っています。
通勤で使っているのですが幹線道路を走行するため、50ccではキツイものがあります。
職場の後輩がアドレス125を乗っており良い評判は聞いており欲しく思っています。
ショップに、半年落ちの160キロ走行の中古が19万で売っており、
私のジョグ(平成18年式18000キロ走行)を5万で下取り、
17万でどうかと言われています。
この金額はお買い得なのでしょうか?
1点
程度によるでしょうが…
ちなみに新車なら追い金はいくらですか?
書込番号:14068499
1点
その値段なら
私ならですが
ハズレ車両や、慣らしもせずいきなり全開やら試して売却なら嫌だし、結構長持ちするので購入当初からのトラブルは避けたいし、新車にします。
多分、新車買っても2、3万しか差がないような?
保証も長いし、GIVIも付くかもだし。
細かいこと気にしない、安ければよいならありと思います。
保証も1年半あるし。
長い付き合い、快適になら新車かな。
と、個人的感想^^;
書込番号:14068629
3点
>PF4さん
試乗車ですから遠慮なしの全開走行しているでしょうね。
店員は新品同様と言っていますが・・・・言いますわねぇw
新車値引きは聞いていませんが、スズキショップだから値引きがあるのかなぁ・・・
定価25・6万しますよね。下取り入れても追い金20万?
>京都単車男さん
ん・・・新車と対して差がないですかねぇ・・・新車で値引きなしとしても3万かぁ。
GIVIは型落ちですが付けてくれるそうです。
下取りのジョグの5万がいい値段だと思うんです。
多分、値引き価格も入っていると思いますが。
書込番号:14068744
0点
走行が少ないと思ったら、試乗車なんですね…
論外です!(笑)
私なら絶対買いません。
↓こんな風に使われてたと想像します。
(客)アドレスってどう?
(店)けっこう速いですよ。試乗してみますか?(事故らないように)全開で確かめてもらってもいいですよ。
書込番号:14068846
2点
>PF4さん
試乗車は論外ですか。。。
はっきり言われると諦めがつきますw
新車で検討します。
やはり新車時から全開、慣らしなしは問題外でしょうか?
車を含め、あまり慣らしといったことを神経質になる必要がない気がするのですが。
書込番号:14068981
0点
9ヶ月前にアドレス125を買いました。
その時にお店の人に、アドレスは、ちゃんと慣らしをやった方が、
いいエンジンになると言われました。
3000キロまでは、急発進はしないようにと。
オイルも初めは、早め早めに換えたほうがいいと。
長く乗るつもりなら、慣らしをやったほうがいいと思います。
書込番号:14069242
1点
京都単車男さんに同感で、私も新車が良いと思います。
慣らしについては…
個人的にはエンジンの方はおっしゃる通りあまり神経質になる必要はないと思っています。
取説に記載の内容をクリアする程度で良いんじゃないかと…。
自動変速ですしね…。
ただし、駆動系の慣らしは絶対した方が良いと個人的には思います。
アドレスは特に急減速での駆動系の負担が大きいように感じますので
数百q程度で良いかと思いますが急な加減速は我慢した方が良い気がします。
書込番号:14069446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その価格差がもったいない・・・っておもうなら試乗車もありかと
金欠あたいは試乗車で結構です・・理由は
3万円差が140Kで元取れない
初期の500kまでのためし走行より・・
5万K乗るとしてみたら・・後々のオイル交換スパンや普段の走り方の方が影響おおきいですよ・
実際出回ってる中古で走行1万以内でも最初から全開小僧の・・ってけっこうあると思う
初期の200Kよりその後の管理使用状況のほうが肝心・・大事に使ったら(2000でオイル交換・冷間時の高負荷かけない・全開時間は少なめ・など)すぐ元取れる。
3万差で風防や良い防寒雨具買うのも一つの選択
書込番号:14069617
2点
160kmしか走行していない“試乗車:いわゆるディーラー管理”で、
新車価格より6万円も値引き(価格で言うと2割強の値引き)してくれて、
試乗車ということで、ハンコ突く前に試乗で状態確認できて特に不具合を感じる事もなく、
さらに、
3万円かかるらしき納車整備と、保障をしっかり継続してくれるってなら。
私も、買いでよいかな?と思います。
160km走行っていうと、だいたいガソリン3〜4リッター分しか走行してないのだから、
満タン1回分にも満たない、そんな走行距離。
いくら試乗で何人かがガバっと開けたりラフな走行をした“可能性がある”といっても、
そんな程度の総走行距離だし、試乗してみて不具合がないなら、
新車同然と捉えて問題ないと思いますね。
何千kmも馴らしなしでガバガバやってたのとわけが違う。
そう思います。
書込番号:14069674
1点
マビキベースさん>
車両19−下取り5+諸経費3かぁ〜と言うことは込み込みで17万ですか?
新古に近い状態だけど込み込み15なんとかなれば買いかな。
17だとほんと少し足せばホヤホヤの新車が買える。
うぅ〜でも安く買って残りを好きなパーツに・・・・これもありか。
主が現金対応ができるなら頑張ってみて・・・。
程度が良いだろうからあとは気持ちしだいだね。
書込番号:14070451
0点
>イイタイコさん
「アドレスは、ちゃんと慣らしをやった方が、」
とは、アドレスは特別なんですかねぇ。
物を大事に扱う方なので、慣らしが必要でなくても、多分気分的にすると思いますw
>年中無休ライダーさん
フムフム、駆動系ですね。
購入したら気をつけたいと思います!
>保護者はタロウさん
3万で何が出来るって考えれば、いろいろ出来るし、購入できますよね。
後は気分の問題かなぁと・・・
実車は使用感はまったくないのでメーターみなければ新車気分なんですけどねぇ。
納車されたらその場で中古ですし(爆)
>iwaki addressさん
通常、新車でアドレスは幾らくらい値引くのでしょうか?
私としては下取り価格がよかったことで揺らいだんですよねぇ〜。
6年落ち18000キロのジョグ50を5万はいい値段だと思うんです(値引きが入ってるとはお思いますが)
試乗車の捉え方は人それぞれですね。
ん・・・バイクは通勤にしか使わないので、特に拘り派ではないので、試乗車でもいいかもしれませんね。
>TOKYOPARTSさん
あと2万ですか・・・
試乗車を買うか買わないか、値引いてくれたら試乗車にしようっかなぁ(笑)
書込番号:14072431
0点
>通常、新車でアドレスは幾らくらい値引くのでしょうか?
店舗の規模(大型全国チェーンとか、個人経営の自転車屋の発展型とか)によって、
仕入れ値→販売(値引き)の差はあるかと思います。
アドレスV125の場合、正規小売希望価格が25万チョイですから、
販売店が“仕入れ→販売”の売差で儲けを得るとしても、1台あたり数万円でしかないのですし、
大した値引きは期待できなくて当然と思ったほうが無難ですね。
例えば、
4輪車の場合、“200万円の車を20万円値引きしてもらった”なんて喜んでも、
結局1割の値引きですからね。
もともとの正規車両代が安いバイクが、何万円も値引かれる道理があるとしたら、
大量仕入れ→大量販売の大型店舗くらいしか思い当たりません。
通常は、購入後のアフターサービス(メンテや気になった点の相談など)を考えると、
『自宅の近所の相談相手として信頼が置けそうで、それでいてメンテ等の技術的な信頼も置けそう』
そういう店舗と付き合っていくのが理想的でしょうから、
その付き合いの第一歩として、その店舗で購入という形になっていくと思います。
その店舗が、大型店で値引きを大きくしてくれるならラッキーな恵まれた環境だったと思うだけで、
通常は、小さな個人経営的な店舗になるケースが一般的かとも思います。
個人経営的な店舗ですと、薄利多売なんて期待できないと考えた方がよいですね。
ちなみに、
私の場合、2年ちょっと前に、アドレスV125Gでしたが、
新車購入で、5年の自賠責等諸費用コミコミでジャスト25万円でしたから、
2万ちょっとの値引きだったと思いますね。
それでも、
納車時は自宅までトランスポーター(その店のワンボックス)で持ってきてくれたり、
アフターの相談等も気さくにできる良い付き合いの状態ですし、
ネット販売やかなりの遠隔地店舗で安い買い物するよりも、トータルでいいバイクライフとなっていると
思ってますね。
160kmしか走ってない新車同然の試乗車、新古とはいえ6万円も値引かれている物件は、
色も気に入って、なんら不具合がなく、良い付き合いができそうな店舗であるなら、
“掘り出し物”だと思いますね。
イニシャルの160kmなんて、
通勤で使われ、仮に毎日10km乗るなら、約2週間。
毎日20km乗るなら約1週間分ですから、
新車購入→1ヶ月経過するのも、
イニシャル160km→1ヶ月経過するのも、
大して変わらない、、、、。
ならば、新車より6万円も安い買い物(アフターの付き合いがよさそうなら)の方が断然良い。
と、そう思う、私の価値観です。
書込番号:14073761
2点
全く関係ないですが、試乗車売却って、なんか新型出るんですかね?
いらん深読み^^;
お店の事情かな?
書込番号:14074385
0点
本当に偶然ですが,
私も昨年 50ccのジョグ → アドレス125(新車)
に乗り換えました。
長年,大切に乗るのであれば新車が良いと思います。
ちなみに通勤で50ccのジョグ から アドレス125になって
車の流れにのって快適に通勤等に使っています。
アドレス125でぼ通勤,楽しみですね。
書込番号:14077458
1点
返事遅くなりました。
>iwaki addressさん
価格でお得なのは分かりましたが、踏み切れない一つがカラー(ブルー)
特に嫌いな色ではないのですが、希望はシルバーか白なんです。
>京都単車男さん
新型が出るためではないと思います。在庫は数台しか持っていませんでしたし・・・
>MR007さん
仕事で110ccのカブに乗るのですが、とても速いです(80キロまでですが)
アドレス125はそれ以上に速いよとショップから聞いています。
あの小さいタイヤで大丈夫なんでしょうか?(^_^;)
周辺のアドレス125乗ってる方、意外とフル加速される方みえなんですよね。
書込番号:14093014
0点
「仕事で110ccのカブに乗る」どんなものか詳しくわかりませんが,アドレス125の加速は良さそうです。
※まだ,慣らし運転中でフル加速はしていませんが
「あの小さいタイヤで大丈夫なんでしょうか」
JOGと比べると車重の重い分,安定しているように思います。でも,他の方のレスのように,振動とシートの座りごごちは,JOGと随分異なりますね。
※慣れしかないかな〜
書込番号:14106365
0点
>MR007さん
>110ccのカブ
カブという名かまでは覚えていませんので、名は違うかもしれません。。。
>振動とシートの座りごごちは,JOGと随分異なりますね。
どう違うのでしょうか?
今のJOGよりハードになるのは問題ないのですが。。。
書込番号:14113977
0点
乗りごごちは,他のレス等でもよく書かれて居いるようにシートの形状と堅さが,JOG等の50CC原付と大きく異なると思います。
約30数年で6台乗り継いだ原付と比べても「ハード」な乗りごごちです。
逆に言えば,それだけのパワー&車体の剛性だと思っています。
何は,ともあれアドレス125は,完成された良いスクーターだと思います。
書込番号:14116688
2点
>MR007さん
返事遅くなりました。
先日、試乗車購入しました。追い金168,000円になりました。
乗った感想は、乗り心地には抵抗はなかったですが、
今までのjogが2ストだったためか、加速感があまり感じず刺激が薄いですね。
知らぬ間にスピードが出ているといった感じです。
書込番号:14180687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








