アドレスV125S のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 返事ありがとうございました

2012/02/09 19:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:3件

今日バイク屋に行き
異臭は防腐剤の臭いで異音は鉄と鉄のビビリ音で慣らしていくうちに消えてまた異常を感じたらすぐ来て下さいと丁寧に対応されました
ありがとうございました!

書込番号:14130295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/09 19:28(1年以上前)

バイクに防腐剤!?ですか。賞味期限でもあるのかな?。謎。

書込番号:14130358

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/09 19:43(1年以上前)

こんばんは

たぶん・・・・・・ですが
異臭は、防錆剤では無いでしょうか?

ただ、40キロも走っても焼ける臭いが残るのか・・・・・・・

異音の説明は?

自分のアドレス125G(K7)では、異音も異臭も特には感じませんでした

書込番号:14130413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/09 19:49(1年以上前)

バイクに腐る部品があるとは知りませんでした。
また、新車状態で異音が出るのは、今後が心配ですね。

書込番号:14130432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/09 20:47(1年以上前)

一番最初の質問の書き込みの続きに、返信として書くといいですよ。

新しいスレにしちゃうと質問もわからないし、不便だし



バイク屋さんの説明、もう少し何か説明してませんでしたか?

書込番号:14130678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/09 21:18(1年以上前)

だいほいすさま
防錆剤が焦げ臭くなる程スクーターに塗ってあるというのはチョッと…昔のバイクは錆びる部品が多かったからか新車に火を入れると暫く臭ったもので新車を馴らしている喜びがあったのですけれど…
どこかのベアリングのグリスアップが不足していて焼けているとかそれでガタガタ異音がするとかでなければ良いのですが…ピットでエンヂン廻しただけでは判らないけれど走れば判ることもありますので数日乗って症状消失しなかったら整備士に試乗して貰うことをお勧め致します…

書込番号:14130853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/18 17:24(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございました。
今大体700`ぐらい走行し異臭のほうは気にならなくなりましたが 異音はまだあって2人乗りして20〜40`の間でジジジジと言う音が 断続的にします 買ったバイク屋の他にバイク屋に行って見ましたが特に2人乗りだとその分、負荷がかかって音がなってしまうのは許容範囲というかやむおえない部分と言われました
新車で買って何台かに一台くらいはこういった症状がでるバイクはあるんですかね?新車で買って同じ症状の方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします

書込番号:14171230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/18 17:49(1年以上前)

だいほいすさま
異臭の方は片付いたようで何よりです…
異音の方は併走してみたり観察者の周りを定常円旋回してみたりすれば気付いて貰える可能性が高くなります…お近くなら現物確認してみたいと思いますが〜お住まい何県何市か公開なさるのに抵抗ありますか?

書込番号:14171324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/18 17:57(1年以上前)

音については聞いてみないとなんともですよね^^;


一人乗りで鳴らない、断続的ならエンジンというかカウルなど共振の可能性とかタイヤや駆動系かなあ?


可能性の排除としてメットインとかフロントボックスなど荷物空にしたり、タイヤに小石はさんでないとかチェックとか。


似た現象ですが、U字ロックフォルダなどにU字ロック積んでると、それが音出すことありますよ

手間ですが、可能性を一つ一つ排除するしかないかと

書込番号:14171356

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 10:51(1年以上前)

ブレーキかけた時鳴るんじゃないのですか?
たぶんどれも鳴ってると思いますよ。
うちのも最初はジージ・チーチー鳴ってましたし
一人乗りで下り坂でも鳴ります。(メタボだし)
そのうち気にならなくなりましたw

書込番号:14174476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 新車で購入したバイクから異臭と異音

2012/02/09 00:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
新車でアドレスV125sを購入し納車初日10qほど走った時にオイル注入口の横に付いているファン見たいな所から、物が燃えたような焦げた異臭があり一旦エンジンを休ませた後 また40q走ったぐらいで異臭と異音(スピードを40〜50qの時にアクセルをあげると同じにギーギーギーとエンジン付近から音がなります) 慣らし中なので無理な運転は一切していません こういった時 購入したバイク屋さんに行ってみたほうがいいのでしょうか?また原因みたいなのがあれば教えて頂きたく質問させて頂きます よろしくお願いします

書込番号:14127503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/02/09 00:36(1年以上前)

即バイク屋へ

書込番号:14127549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/09 01:29(1年以上前)

初期不良の原因は様々あるので特定はバイク屋さんでしましょう


取りに来てもらってもいいかと思うくらいですよ。ホントに燃えたりじゃ洒落にならないし(汗)


不安なとこは遠慮なくバイク屋に行くなり電話なりで相談しましょう


バイク屋が無茶苦茶な事言ったら、またここで相談して下さい^^

書込番号:14127745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/09 06:38(1年以上前)

初期不良だと思いますので、このまま乗り続ける事は危険です。
即、購入したバイク屋さんにて修理して貰って下さい。

書込番号:14128058

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/09 12:25(1年以上前)

だいほいすさま
普通なら納車おめでとうございますと書くところですが全くめでたくない…新車から異臭と異音というのはホンとにお気の毒です…
パソコンなら返品交換でしょうけれどバイクは修理対応なのが残念…修理出来ない程の不良品なら交換になるでしょうけれどまた納車待たされることに…
気落ちなさって当然ですがここはひとつ気を取り直して治って来た新しいバイクで愉しく走ることを思い浮かべて…火が出て火傷したりなさらなくて良かったとは思いますけれど即ショップへおいで下さい…

書込番号:14128928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

使いやすいエアゲージはありますか?

2012/01/29 11:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:302件

昨年11月に購入し通勤でほぼ毎日乗っています。
タイヤの空気圧をガソリンスタンドで給油の時位は確認しようと思い『ラフ&ロード PR128 パワーデジタルエアゲージPRO』が良さそうなので買ってみました。
ですが実際に使ってみるとフロントタイヤはエアゲージのヘッドがホイールに当たってしまい真っ直ぐバルブに押し当てる事が出来ませんでした。
バルブを斜めに曲げて無理に押し当てようとするとエアーが漏れてしまいます。
リアタイヤはバルブが90度曲がっている為エアゲージを押し当てるとバルブ自体が反対側に曲がってしまい上手くいきません。
そこで使いやすいエアゲージがあれば教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。


書込番号:14081803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/29 11:34(1年以上前)

エアーゲージもそうですか、空気を入れるのも便利なのでS型エアバルブアダプターを使ってます。
http://genuine56-momo.com/air2/cyc20.html

書込番号:14081913

ナイスクチコミ!4


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/29 11:40(1年以上前)

エーモンからでているエアゲージなら、スティックタイプのため狭い場所でも使用できると思います。
エアバルブ上の隙間が2cmほどあれば計測できるとおもいますよ。
ホームセンターカーショップなどで売っていますが、値段も安く私も実際に
バイク、車に使用しており重宝しております。

http://www.webike.net/sd/1353313/

書込番号:14081935

ナイスクチコミ!2


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/29 11:48(1年以上前)

スイマセン。訂正です。
アドレスV125Sのエアバルブにはエーモンのエアゲージは合わないかもしれないです。

書込番号:14081975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/29 15:28(1年以上前)

ホームセンターにて500円くらいで売られている安物を使ってます。
アナログゲージで先が細く45度でバルブに押し当てるようになってます。

確かにアドレスはフロントが厄介ですよね。

コツはバルブを押さえながらゲージをきっちり押し当てることでしょうか。
片手ではまずうまくいきませんよ。

後は慣れです。

折角の高いゲージですのでフロントはアタッチメントを使って計りましょう。
バイク用品店で扱ってます。

書込番号:14082774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/01/29 18:28(1年以上前)

所謂普通のタイヤゲージ

オールプラスチック製の安物を昔使ってましたが、あまり耐久性がなく、2〜3回落としたら壊れました。

少々高くても金属製が良いと思います。先端がフレキシブルチューブの奴が使い勝手が良いかも。

ホムセンのカー用品コーナーでも手に入ると思います。

私のは4輪と兼用ですが、アドレス、シグナス共使えましたよ。

>バルブが90度曲がっている為エアゲージを押し当てるとバルブ自体が反対側に曲がってしまい・・・。

もう片方の手で反対側を押さえますが・・・。

書込番号:14083461

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/29 19:58(1年以上前)

こんばんは

http://www.straight.co.jp/item/15-1028/
コレの旧タイプを使ってます

先がフレキシブルに曲がるので、汎用性は高いと思います

書込番号:14083789

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/30 03:03(1年以上前)

バウンドさま
お手許のラフ&ロード PR128 パワーデジタルエアゲージPROは小生も使っておりますが2箇所で計測出来て抜きボタルとしてコレほど良く出来た商品は他に無い印象…ヘッドに角度がつけて有るので小径ホイルでブレーキローターが邪魔でも容易く計測出来ますが慣れの問題ではないでしょうか…

書込番号:14085495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/01/30 13:15(1年以上前)

空気入れみたいに、固定できる減圧も出来るタイプがあればいいのですが。


延長アダプタも持ってるけど、結局は使わず^^;


結局、両手使えって事なんですよねアドレスは。面倒ですが慣れでカバーしてください

慣れも進化すれば、片手でバルブとゲージ、どちらもホールドして上手くいけるようにもなります。

書込番号:14086517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2012/01/31 14:19(1年以上前)

お返事遅くなってすいません。皆さん色々と情報をありがとうござます。

マジ困ってます。さん 
「S型エアバルブアダプター」このような便利な物があるのを初めて知りました。これは便利そうなので早速買ってみたんですが、S型エアバルブアダプターをバルブに取り付け・取り外しの際にエアーが漏れてしまいます。これは仕方がないのでしょうか?それとも私の使い方が悪いのでしょうか?
その為S型エアバルブアダプターを取りつけて空気圧を規定圧に調節しても取り外す時にエアーが漏れるためうまく調節が出来ませんでした。エアゲージでの測定は凄くやりやすくなったのにちょっと残念です・・・
取りつけ・取り外しで20〜30KPaは抜けてしまうようです・・・

kiichi00さん
スティックタイプの場合フロントタイヤには良さそうなんですが、リアタイヤのバルブが右側に90度曲がっている為にちょっと難しそうです。ただヘッドが小さそうなので、このくらいのヘッドのエアゲージなら良さそうです。

アドレスV125Sさん
そうなんですよ〜 フロントタイヤはバルブの所のスペースが狭い為に凄くやりにくいです。
測定時は一応バルブを押さえてやってるんですが、真っすぐヘッドを当てられないので測定しようとすると空気が漏れてしまい困っています。

スイングバイさん
このエアゲージもヘッドが小さそうなので良さそうですね。実際にアドレスでも使えてると言う事なので近いうちに実物を見に行ってみたいと思います。
リアタイヤは反対側を手で押さえていたんですが、結構簡単にバルブが曲がるのでちょっとやりにくいです。 これも慣れですかね?

VTR健人さん
これは確かに便利そうなんですが、ヘッド部分が斜めになってないのでフロントタイヤのバルブに取り付けが難しそうな感じがしてしまいます。問題無く取り付けが出来るのであれば取り付けがロック出来るみたいなので作業が楽に出来そうですね。実物の大きさが分からないの時間がある時にお店に見に行ってみたいと思います。

ViveLaBibendumさん
エアゲージのヘッドがもう少し小さければ問題なく使えるんですが、エアゲージのヘッドがブレーキローターではなくホイールに当たってしまう為、バルブに真っすぐ当てられず困っています。

京都単車男さん
やはり結局は 慣れ なんですかね〜 最近アドレスを購入したので確かにまだ慣れていないのは実感しています・・・

皆さんの情報を参考にしてまたバイク用品店などに色々探しに行ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14090854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/01/31 20:03(1年以上前)

バウンドさま
あの小さなヘッドがホイルに当たるなんて〜にわかに信じがたいですが…タイヤ交換の際に小径ホイル用のバルブが欠品で長いの着けられてしまったとか…
いずれにしてもバルブに手を添えて少し角度をつければすむことですよね…
金属バルブに交換なさったのなら着けるバルブのサイズを間違えましたね恐らく…

書込番号:14091912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/31 21:42(1年以上前)

ねじ込む時に少し”シュ”つてな感じで少し抜けますが、空気圧が変るほどは抜けませんよ?
コツは手ごたえが出てきたら素早く締めるかな?

どっちにしても慣れればそんなにエアーが漏れずに使えると思いますよ。

書込番号:14092423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2012/02/01 15:02(1年以上前)

こんな感じに当たってしまいます

ViveLaBibendumさん
アドレス購入時は特に何も指定せず普通に注文しました。他のアドレスと見比べた事が無いので自分のアドレスのバルブが長いのかどうかはわかりませんが、まさかヘッドが当たるとは思いもしませんでした。
バルブを手で押して斜めにしその状態で測定する事は出来ますが、斜めになっているのでちょっとやりにくくその時にエアーが シュッ と抜けてしまう事があります。その シュッ とほんの少し抜けただけでも空気圧が10〜20PKa(ちょっと長めに シュー と抜けると50〜60KPa)くらいは減ってしまうので、空気圧を測定→抜ける→規定圧より低くなっる→空気を入れる→空気圧を測定→抜ける→・・・ の繰り返しになってしまいやりにくかったのでエアゲージのヘッドがバルブを斜めにしなくても使える物があればと思い質問させて頂きました。 慣れれば問題ないのかもしれませんが・・・

マジ困ってます。さん
取り付け・取り外しの時に少し抜けるのは仕方がないようですね。 車のタイヤに取り付けてみましたが、アドレスと同じように取り付け・取り外しの時 シュ っと抜けますが、空気圧は変わりませんでした。 ですが、アドレスの方は同じように シュ っと抜けると空気圧が減ってしまいます。 ん〜これも慣れなんですかね・・・
週末にでももう一度試してみたいと思います。

皆さん色々ありがとうございます。

書込番号:14095133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/01 20:09(1年以上前)

エーモンの丸いアナログゲージなら当たりませんが、リアはどうしても押さえがいるので結局は慣れになりますね(汗)


ちなみに今のエーモンのはヘッドが動くので便利なようで不安定だったり^^;


なので旧型のヘッド固定で45度とかじゃなく直角に当てられるのが便利でいまだ使ってます。


書込番号:14096020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/01 21:18(1年以上前)

バウンドさま
この見た目ではストレートバルブの短い方ですね…これでは空気詰めるのも大変でしょうアドレス乗りの皆さまがこういう苦労なさってるとは…
http://www.webike.net/sd/9650500/ こういうL型バルブを純正指定しても良さそうなものですが…

現状デジタルゲージ並みの精度をお求めなら旭産業ぬきボタルAD-206MC http://www.air-asahi.com/product/tiregauge/nukibotaru/?PHPSESSID=7c1e42944258e84b6ea65d8df0b12559 が有りますがお値段10倍?なので現実的ではありませんね…小生買ってはみたものの大きくて重くて使わなくなってディーラーのトランポ用に寄贈してしまいました…
軽くないと持ち運びに向きませんので…
やっぱりエーモンですかね…

書込番号:14096318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/02 21:01(1年以上前)

ViveLaBibendumさん


リアはL型なんですが、フロントは見た目メーカーが気にしたんでしょうかね^^;

まあ、リアはドラムもあるしマフラーなどでせせこましいからLにしたんでしょうけど。


なので、地味に空気入れるのもちょい苦労ですね。


けど、慣れでカバーできて、今はなんともないですが^^


しかし、出先のGSでエア入れの形状によっては悩みます。

ホースタイプでなく、金属でできた小さいL型延長アダプター持っているので、メットインに積んどけば問題ないですが、普段は自宅で入れるので積んでませんが。

ちなみに大型はレッドバロンで窒素補給のみです(笑)

書込番号:14100146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2012/02/03 12:34(1年以上前)

京都単車男さん
エーモンのアナログで黒いやつは何年も前に買った事があり便利で使ってましたが、友人に譲ってしまって今はないんですよね〜 さすがに最近は売ってるのを見ないですね・・・
アドレスに窒素はちょっと勿体ない感じがするので考えていません w

ViveLaBibendumさん
フロントもL形バルブであれば問題ないと思うんですが、今の状態だとちょっとやりにくいです。このエアゲージは「狭い所でも測定が便利」みたいに書いてあったので買ってみました。精度を求めてる訳ではないので今考えるとエーモンのアナログで黒いやつが一番便利そうな気がしてきました・・・

休みの日にまた色々探しに行ってみたいと思います。 ありがとうございました。



書込番号:14102435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/03 19:00(1年以上前)

>エーモンのアナログで黒いやつ

そうです、それの事です。新旧両方持ってますが、旧式のほうが使いやすく、狂いも生じてないので10年以上使ってます^^;

はい、大型は無料だから窒素って事もあります(笑)
アドレスは自転車と兼用の空気入れでシュコシュコ手動で入れてます。

これはバルブを斜めにしないと無理なんですけどね^^;


エーモン旧式に近いのあるといいですね。
あれば報告お願いします

書込番号:14103529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2012/02/05 14:04(1年以上前)

返してもらったエアゲージです

ホイールに当たらず問題無いです。

京都単車男さん
以前エアゲージを譲った友人に一応聞いてみたらまだ持っていたので事情を説明して返してもらいました。w
これはヘッドも小さく使いやすいですね。 これならアドレスに積みっぱなしにしといても問題無いですし大事に使いたいと思います。
皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:14111073

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/05 15:10(1年以上前)

モノを大切になさるお友達で良かったですね…小生も貰った物は例え壊れても棄てられない派でwww

書込番号:14111268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/02/05 15:15(1年以上前)

バウンドさん


自分と車種にあったものが一番ですね^^

情報有難う^^

こういうタイプもあったんですね^^


多分うちのはもっと古いタイプかな^^;15年以上くらい前のかも(汗)


慣れと書き込みましたがV100とV125で17年くらい似たようなの空気入れてたから、慣れてて当然ですね(汗)
慣れてなくても使いやすいものが一番です。すみませんでした。

けど、数年乗ればアドレス空気入れ、上手くなります^^

うちで使ってるのも写真アップしときます。

書込番号:14111286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

オイルフィルター  oリング

2012/01/05 09:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

初めて、1000km、走ったのでエンジンオイル交換してみました。

オイルフィルターに使う oリングの大が少し、サイズが少なかった。

部品は南海部品  アドレス125gと書いていたので、たぶん使えると思い

買ったが、少しサイズが少なかった。  こんな経験ありますか?

書込番号:13981671

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/05 11:08(1年以上前)

 サイズが小さかったということですかね?

 はずしたものと新品で比べたということでしょうか?

 使用したものでしたらオイルなどで膨張しますから新品より
多少ははずしたときに大きくなってしまうのはしょうがないと思いますが。

 本体にリングつけて問題がなければあってると思いますけど。

書込番号:13981857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/05 12:14(1年以上前)

普通サイズが少ないことは・・ないです。
いろいろ不安ですね

書込番号:13982039

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/05 12:45(1年以上前)

こんにちは

>オイルフィルターに使う oリングの大が少し、サイズが少なかった
→ 新しいOリングが少し小さかった ?

古いOリングはオイルに触れているので、若干大きくなってしまう事が在りますよ
キチンと定位置に納まるのなら、あまり気にしなくても良いと思いますよ

書込番号:13982147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/01/05 12:53(1年以上前)

「オイルフィルターに使う oリングの大が少し、サイズが少なかった。」とは、どう言う意味ですかね?
南海部品で、オイルフィルターを買ったらセットで付属しているOリングのサイズが小さかったと言う事ですかね?

Oリングは取り付けてみて、オイル漏れが無ければ全く問題無いとは思いますよ。

書込番号:13982170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/05 12:54(1年以上前)

 今までは、何回か交換をしたのでこのようなことはなかったものです。
今年の11月までアドレスk7を乗っていました、 4年くらいかな

12月、新しくアドレス125sに乗って、ならしをして、オイル交換

をしたとき。。。になりました。

書込番号:13982174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/01/05 18:23(1年以上前)

GでもSでも共通部品だし


漏れなきゃOKでは?

精神衛生上よくないとか、信頼性重視なら純正に交換がいいかと思うけど、近場走るだけなら様子見られては?

夏場は純正でもちょっと劣化しやすいし、心配ではありますが。

書込番号:13983139

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/01/05 18:27(1年以上前)

 もの見比べてないんでなんとも言えませんがアドのグレードで番号が変わることはまずないですね。

 現に私はスカイウェイブに乗ってもいますがアドレスとoリングの番号は
確か共通のはずです。

 気になるようでしたらショップまたは2りんかんなどで純正部品を
注文したほうが気持ちもすっきりすると思います。

書込番号:13983149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2012/01/06 01:32(1年以上前)

鬼気合さん

スカイウェブとオイルフィルターも共通だったりします^^;

125には余裕のあるフィルターなので、そういうとこはいいですね^^

書込番号:13985268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2012/01/08 02:13(1年以上前)

2wsx1くぁzさん>
新品はほんの少し広げて取り付けることも多くありますので、新品は少し窮屈だったりしますよ。
太さも新品なら劣化していないので少しだけ太かったりする部分もあったりと。
劣化したものは潰れて場所により太くなったり薄くなったり、時には延びたりしてますから、ほんの少しの大きさは気にしてません。
明らかに形を変えてしまうな場合やシールとして役目を果たさない物と感じる場合は使いません。
そんな感じ

書込番号:13994315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルについて

2011/11/16 19:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:5件

エンジンオイルについて質問なんですが

ワコーズプロステージS(10W-40)は、
アドレスV125Sに適していますか?

バイク購入店でのオイルがワコーズでした。
値段が高いし、車も使えるとのことですが・・、


またオイルの選択は、どのような基準で決めるのですか?
とりあえず70-90kmの巡航で問題がなければなんですが。

全く無知ですので教えていただけると助かります。

書込番号:13773902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/16 20:07(1年以上前)

>70-90kmの巡航で

いったい何所を走るの

書込番号:13774059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/11/16 20:32(1年以上前)

>>ワコーズプロステージS(10W-40)は・・・

そんなオイルで大丈夫か?。『大丈夫だ、問題ない』

>>とりあえず70-90kmの巡航で問題が・・・

ホムセンで売っている1L980円の「4サイクル2輪車用」を使ってみましたが、『大丈夫だ、問題ない』

書込番号:13774190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/16 21:12(1年以上前)

http://www.amuse1996.com/egoil2.html
参考にすべし

同一規格で
燃費重視なら柔らかいの使う。
高負荷時の油膜の強さ(耐久性含め)固めのつかう。

その程度なら普通の純正レベルのでまったくもって問題なし。
銘柄より、交換サイクルを早め(2000K)にしたり、オイル量のチェックが肝心。


同じモチュールでも
3100と300Vだと確かに高回転時の吹け上がりと、パワー感が気持ち違うけど、値段(倍以上)のこと考えると・・それがどうした・・って
アドレスごとき3100でももったいないと感じることある。

所詮下駄代わり・・スクーターレースに使うんじゃなければ2000Kごとでモチュール3100を使うので十分
・・・って言うあたいは、アドVに7100を2000K毎で使ってる

書込番号:13774400

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/16 21:21(1年以上前)

 とりあえず10W-40で一年中対応は可能ですので。

 今のオイルは昔みたいに粗悪なオイルは皆無ですからよほどの
ものを入れない限り問題はないでしょう。

 オイルの選択は人それぞれで高いものを好む人もいれば安ければ安いほど
いいという方もいます。

 個人的には迷うなら純正を入れればまず問題はありませんので。

 後は好みのメーカー、自分で入れて走行時の感覚、世間の評判などを
総合して決めるのがいいと思います。

 高いオイルはお財布との相談もありますが。

 10人が10人必ずこれは間違いないというオイルも早々ないですから。

 重要なのは粘度ですね。

 後はそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

 私はモチュール好きですが、エルフは安くて評判もいいので
お勧めだと思います。

書込番号:13774451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/11/16 22:35(1年以上前)

気にしすぎなんですね、
わかりました。

皆さん返信ありがとうございました。



書込番号:13774800

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/11/16 22:47(1年以上前)

 いや気にしすぎということはないですよ。

 逆に良い事だと思います。

 オイルは重要なものですからいいものを入れたいと思うことは
バイクを大切に思っている証でもありますので。

 いろいろな情報が手に入る世の中ですからいろいろ調べていろいろ入れて
みたりして自分の好みのオイルを見つけるもの楽しいですよ。

書込番号:13774855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/16 23:51(1年以上前)

10W-40を守って

オイルメーカーの二輪用買ってれば問題ないかと

四輪用でもいいけど、無難は二輪用


オイルチェックと、交換時期だけしっかりしましょう


2000〜5000できれば2000〜3500キロの間での交換勧めます

最低一年一回替えてください。それと冬開けにはオイル交換が良いです

理想は春と秋に交換。

書込番号:13775198

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 11:46(1年以上前)

ろまーーさま
http://www.webike.net/i/f/ss.jsp?syouhin_catalogue_code=18187&syouhin_name=%83v%83%8D%83X%83e%81[%83W
ワコーズは高性能オイルの中では廉価な部類に属すと思いますが感じ方はひとそれぞれ…
http://www.webike.net/sd/74993/
鈴木純正オイルは昭和シェル石油製みたいですのでとことん安く上げたいならガソリンスタンドの量り売りとどちらが安いかお値段尋ねてご覧になっては如何でしょうか…

冬場は走行距離が短いとエンヂン内の結露が解消し切れずオイルが乳化して極端に潤滑性能が落ちる可能性のある過酷な季節…夏場は過熱で過酷な季節…もし年に1度になさりたいなら小生は春に1度交換しますがやっぱり少なくとも9月3月か10月4月の年2回ですね〜

書込番号:13776485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ交換の方法を教えて下さい。

2011/11/11 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:10件

アドレス125sを購入しましたが、ノーマルのグリップが細く、市販のたる型のグリップ
に交換したいのですが、このバイクのスロットルグリップの芯の外径にスジの様なフィンの様なのが付いてるので少し外形が太くなってますよね。市販のグリップは入りません。
フィンの張り出した部分をカッターなどで削り落すしかないでしょうか?

書込番号:13750919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/11 12:36(1年以上前)

キングkazuさま
廻り留めを削ってしまうのはナシでしょう…昔はツルッとした円柱にグルーを塗ってズルッと押し込んでましたがその糊が劣化してバリバリになって握った感触が悪くなることが多かったからか今では糊無しでグリップを挿し込むことが出来るように廻り留めが設けられていることが多いようです…
エアコンプレッサーのエアをピストルノズルで噴いてグリップを膨らましながら押し込むものなので販売店で工賃支払って挿れて貰うのが良いと思いますが…どうしてもご自分でなさりたいのであれば洗剤で潤滑して挿れるとかでしょうか…かなり厳しそうですけれど…

書込番号:13751242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8124件Goodアンサー獲得:751件

2011/11/11 13:01(1年以上前)

ちょっと変わった滑り止めですよね^^;


上手くやったり、頑張れば、そのまま入る事もありますが


みなさん、削るか、用品店で汎用品などスロットルコーンを替えちゃうかですね

書込番号:13751333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/11 13:13(1年以上前)

とくに削り過ぎなければ問題無いですよ
削る手間を惜しむなら POSHからフラットフェイススロットルコーンって名の商品があります

書込番号:13751389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 21:44(1年以上前)

削るのは方法としてありなんですが手間がかかります。

ヤマハ乗りさんのおっしゃるようにPOSHフラットフェイススロットルコーンに
かえるのが時間の節約になります。

アドレス専用品の設定もありますし安価ですよ。

現状純正のままですとはめることは出来ません。

書込番号:13753181

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング