新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2017年3月22日 12:18 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2017年3月20日 06:34 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2017年1月22日 17:52 |
![]() |
20 | 9 | 2017年1月4日 08:09 |
![]() |
33 | 6 | 2016年9月12日 22:10 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2016年3月4日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


原2購入を考えててシグナス、pcx、アクシスZ、アドレスV125が候補です。
アドレスが第一候補だったんですが、バイク屋さんが「ホイールのベアリングがエンジンに負けてて痛みやすい」と言ってました。他、ブレーキが1ポッドで甘いとかよく言われます。実際の所、どうなんでしょう。一番走りが面白そうなのはアドレスなんですけどね。
書込番号:20745045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレス125のサスとブレーキはよくないですね。特にフロントブレーキは自分的にはNGです。
足まわり気にしない人かカスタム前提ならいいかもしれませんが、足まわり気にする人は試乗で確認がよいです。
書込番号:20745293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうなんですね。
取り敢えず、試乗してみます。
ありがとうございました
書込番号:20745489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕ニャンさん
シグナスXで、今までに、66000キロ走りました。
燃料ポンプ交換・・・・・・ リコール
遠心クラッチ交換・・・・・ 保証修理
ウインカーリレー交換・・・ リコール
シートの破れ・・・・・・・・・ 実費¥3000
前ウィンカー破損・・・・・ 実費¥2000
ミラー破損・・・・・・・・・・・ 実費¥3000
ウィンカーとミラーは、転倒で壊しました。
エンジン、駆動系とも、大きな故障、修理は、一度もありません。
あとは消耗品、タイヤ、ブレーキパッド、ブレーキシュー、各種オイル類、
Vベルト、ウェイトローラ、エアエレメント、点火プラグ、バッテリー
などの交換だけです。
このバイクの魅力は、サスペンション、ブレーキ、バンク角、扁平タイヤなど。
ハイグリップ・タイヤに替えると、タイヤの縁が青く焼けるような走りをしても
大丈夫なくらい、手抜きのない造りをしています。(故障の少ない良いバイクです)
アドレスは、街中だけならOKかな。あと、体重の軽い男性か、一般的な女性。
キビキビ走る良いバイクですが、だいたいkumakeiさんと同じ意見です。
書込番号:20745582
4点

アドレスV125S 現在走行18000q エンジン系は特に不具合なし(冬場に暖気なしでエンスト2回ほど)
ホイルは鉄製なので強度不足は仕方ないですね。時速20km位で手放しでハンドルぶれます。
リアショックは強化ショック(デイトナ)入れてるのでノーマルは不明。
ブレーキパット、シューはF,Rとも現在は社外品。ブレーキホースはすぐにメッシュに交換してます
普通に通勤するならノーマルでも問題ないですがききは弱いと感じます
息子がシグナス125なので並べるとV125Sがだいぶスリムと思えます。
シグナスですり抜けしようとは思わないかな?
書込番号:20745641
3点

シグナス、遅い遅いと言われてますが、最新型はWRが軽くなって加速良くなったみたいですね。
書込番号:20745680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグナス、すり抜けそんなに困難ですかね?
比べてみたらシグナスの重さは感じませんでしたね。
アドレスVと一緒ぐらいでした。体感的に。
PCXは重いなぁと感じました。
書込番号:20745697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2種スクーター、使い方どうなんですかね?そこが一番肝心と思われ
走行5万以上消耗品以外基本ノントラブルで走りたいなら、
設計古いほうが部があります(あどVやシグナス・トリートなど)
バイクとして乗るなら、PCXやシグナスNMAXなんかも入るし
アドレスはゲタ替わり・・アクシスやトリート系はゲタに低コストの消耗品の傾向有る
今時、海外生産とはいえ、天下のホンダ・スズキ・ヤマハの製品
ニューモデルと、国内仕様じゃないのは・・基本ちゃんとした製品です
保障ちゃんとしてますし・・・ホンダは保障怪しいところあるけど、鈴木・・山葉はリコール等シッカリしてます
海外メーカーのスクーターよりよっぽどちゃんと使えます
アドレスについてバイク屋の言うのはK5など排気ガス対策前のモデル
現行Sだと並です・・・それより駆動系、トルクカムの摩耗、ガタの方が他メーカーより多い
でもエンジン本体は非常に丈夫、特にK9以降S含め不具合聞く事ないですね
熟成されてる(そもそもスズキってメーカーは煮詰めず、作業性考えず出荷・・って傾向ある)から問題ないレベル
シグナスも煮詰められた分、駆動系のセッティングや車体バランス最高ですよ
エンジン設計古い分エンジン音やかましいけど信頼性ある
見てくれはPCX良いけど・・あたい的には中身が伴わないから嫌ですね
予算安い壊れない足なら安いのなら何でもいいと思う
たとえば価格こだわらないなら・・あど110・Dio・アクシスZ
チョイノリ・・・通勤最速いじって変わるV125
(ブレーキは1万プラスでKX125キャリパーおすすめ、あとサス強化すると別物になります)
そのままベストのシグナス(何でも使える)
長距離クルーザー的バランスなNmaX
ゴージャスPCX
使い勝手・・デザイン・・信用性・の順で決めるのが問題ないと思うよ
書込番号:20745745
6点

痛みやすいとは言ってもタイヤ交換のスパンよりは持つでしょうから3万kmぐらいのタイヤ交換時に一緒に換えてしまえば
いいんじゃないですか高いものでもないので
書込番号:20746329
1点

アドレスv125sを4年半通勤に使っています。1万6000キロノートラブルです。その前はコマジェとPCXに乗っていました。
アドレスを買う際にシグナスも試乗しましたが、発進の重さに驚きました。ただ、今の方がWRが軽いみたいなので、その辺は試乗しないとわからないでしょうね。
また、車体はシグナスより小さいですが、足元の広さはアドレスの方が上でした。
見た目はシグナスの方が好きです。
ブレーキは確かに少し弱いと思いますが、慣れました。
書込番号:20746987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護者はタロウさん
詳しい解説ありがとうございます。
悩ましいですね。
取り敢えず試乗します。
ありがとうございました。
書込番号:20747226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由道_さん
そんなもんでいいんですね。
早く壊れたらおかしいですしね。
アドレスも試乗してみます。
書込番号:20747231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fukuokanotoraさん
足元がシグナスより広いのは意外でしたね。
そこそこボリュームありますもんね、50よりは。
ブレーキも怖いと言う程ではないんですね。
書込番号:20747245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V125Gで13年目、10万km超えました。耐久性に実績あり。乗り換えたいのに壊れない(笑)
膨大な書き込みデータがあるので、トラブル原因の追求や修理しやすい。
みかん箱やポリタンクがステップに置けるのが地味に良い。
無責任ですが、アクシスZのインプレが聞きたい。
書込番号:20749435
3点

たしかにV125はブレーキング弱いが、社外パッド&シューで実用レベル以上は確保できる。
肝心のタイヤはクラス横並びなので制動能力に大差は無い。
要は運転者自身のスキル次第。
V125が特段ベアリング弱いとは思えないし、他社バイクのベアリングが特別強いとも思えない。
フロントベアリング 08123-62007 550円
http://v125.trabalha.us/archives/743
フロントホイールの取外し
http://v125.trabalha.us/archives/2727
リアベアリング 08110-62030 610円
リアベアリング 08130-62047 1159円
http://v125.trabalha.us/archives/611
リアベアリング交換 エンジンの分解8
http://v125.trabalha.us/archives/3123
ベアリングなんて大して高いパーツではない。
しかも数年に一度あるか無いかの交換頻度。
すば抜けて高性能で格安なバイクなら絶対に迷わない。
「どれ買っても構わない」と思ってるからこそ迷いが出る。
だったら直感や好みだけで決めて良いと思うよ。
書込番号:20749499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽さんさんいちにさん
なるほど〜
すぐにだめになるようなら売れませんもんね。
125の4ストスクーターを買うなら今の所、アドレスV125Sになりそうです。
書込番号:20758287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最高速についての質問です。
アドでそんな速度いらないというご回答はご勘弁下さい。
去年の年末に3万KのアドレスV125S中古を購入し、
武川161cc
ハイカム
BIGDCP
キタコBIGスロットルボディ
キタコimap
エアクリダクト大口径化
ノーマルマフラー仕様
キタコプーリー、フェイス
強化センタースプリング3%
K7クラッチ
WR15×3 17×3
キタコハイギヤ
に変更をしました。
しかしイマイチ最高速が伸びません。
メーター読み105ぐらいです。(サーキットにて)
そこでショートボスにするかフェイスを13度ぐらいの物に変更するか等、打開策を練っております。
フェイスの13度あたりのものが現在見つからずどなたかご存じないでしょうか?
あと5kmぐらいでいいので絞り出したいのです。
ちなみにワイドバンドA/F計にて80kmまでは12,5
80km〜は13,5
100km〜は徐々に薄くして14位まで薄くしています。
10500rpmのレブまではまわってません。
WRをもっと軽くしたほうがいいのか?
19まで重くしてもあまり変化はありませんでした。
キタコのプーリーは使い切れないとよくネットで目にしますがまさにその通りで1、5センチぐらい使いきれてません。
そのことからショートボスかフェイスを立てる考えに至ったのですが他の方法やこうやったほうがいいよ等ございましたらご教授宜しくお願いします。
耐久性の問題や燃費の問題等は当方全く気にしていません。
また全ての作業は自身でやっております。元二輪整備士ですが川崎や外車のBIGバイク専門だったのでスクーターというジャンルは構造等は理解しているつもりですがチューニングについては完全素人です。
宜しくお願いします。
書込番号:20749677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>100km〜は徐々に薄くして14位まで薄くしています
排気バルブ溶けそうですが大丈夫ですか?
書込番号:20749693
1点

ご回答ありがとうございます。14位で溶ける可能性ありますか?
確かにノーマルですと90位は15位ですけどそこからは全開だと逆に12、5位でマージンをとっているんだなと感じさせられる数値でした。
16を越えなければ大丈夫かなと勝手に思っているのですが………
ただ同じ位に合わせると全然回らなくなります。
高回転でパワーが出るようなエンジンではない気がするのでなるべくもう少し下の回転数でトルクで走る様にしたいのですが中々難しいです。
書込番号:20749709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに薄いとスコーンとまわるのですが
ピストンヘッドやバルブは真っ白け。
90q/hではフィードバック制御範囲外なので
15:1は変ですね。
全開だと12、5位は加速増量してるからでしょう...
ガソリンの気化熱で冷却されますので値が正しいならアブナイと思います。
書込番号:20749741
1点

A/F計というものもワイドバンドであっても正直どこまで正しいのか定かではありません。
純正マフラーにフランジから20cmの所に溶接して取り付けています。
どちらかというとノーマルの数値を基準としそこからいく変化しているかの指標にしています。
実際取り付け位置が10pはずれると数値もずれるので………
現在の仕様にしてから腰上開けましたが薄すぎるという印象は受けなかったのです。
シリンダー温度もしっかり管理しなければいけませね。
※ノーマルの制御の仕方を詳しくは存じませんが0発進から最高速まで全開加速をしていくと先程申し上げたA/F値15位でした。そこから全開のままですと12,5〜13位に下がるという形でした。
TPSは範囲内です。
書込番号:20749788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何れも回答になってないので申し訳ないのですが
>実際取り付け位置が10pはずれると数値もずれるので
排気温度による不活性と思われます。
NMAXは、それを避ける為にシリンダーヘッドに取付しましたね。
書込番号:20749883
2点

シリンダーヘッドについたとありますが排気ポートについてるのですか?
すごいですね。溶けないのかな………
一応メーターのメーカー指定での位置の数値なのですが正確とは言えないと思います。
チューニングショップの知人が言ってましたがマフラーの出口から計測するA/F値であってもエキパイの途中から計測するA/F値であってもあくまでもひとつの指標であってそれ自体が100%燃焼室の状態を表しているということはありえないから逆にシャシダイでの数値のほうがエンジン保護にもパワー的にも重要だと言ってました。
パワーが一番出る数値は12、5もあれば15、5なんてものもあるとは言ってましたがそれは計測の仕方によっても変わってくる気がします。
一応某有名チューニングショップなので的を外れた事は言ってないと思うのですが………
確かにマフラーの径や長さ等で全然変わってしまうモノですしね。
すごく勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:20750039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これだけ弄っているのであればマフラーを社外にして吸った分を抜いてやれば少し回るようになる・・・かも。
ボアアップ+ノーマルマフラーは街乗りにはトルクが出ていいけど上でフン詰まって回らない。
高級マフラーは必要ないけど超安物はあかんよ。
書込番号:20751823
2点

回答ありがとうございます。
ノーマルルックで静かで早いを目指してきたのでマフラーは変えたくなかったのですが確かにそうですよね。
ノーマルマフラーだと限界なのかもしれません。
なにかオススメのマフラーありますか?
書込番号:20752351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先週納車しました。
燃料を満タンにして慣らし運転をしたのですが60キロぐらい走ったあとに1メモリ減り10キロ程走ると1メモリ減りました。
デジタルメーターは正確なのでしょうか?
書込番号:20578610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんご1219さん
燃料計は、タンクの上から下まで、フルに動くワケではありません。
ピアノ線の先にウキが付いていて、付け根のマグネットの位置を
センサーが拾う仕掛けです。
走って液面がゆらゆらしても、いちいち反応しないような鈍い設計です。
走行距離に比例して残量が計れるほど、正確な物ではありません。
あなたのアドレスの燃料計は、正常に作動していますよ。
書込番号:20578936
6点

燃料計に関しては一つの目安と考えてょうがいいかなと。
私はシグナススカイウェイブ乗りですが、スカブのほうはリッター当たりの燃費も表示されます。
なのでタンク容量から残りの走行距離がある程度正確に予測することが出来ます。
シグナスのほうは普段の燃費で判断しています。
満タンにして(どこまで入れるか目安を付けて毎回そこまで給油する)次回の給油時に走行距離から
給油量を割ればリッター当たりの燃費が出ますので。
走り方や走る場所にもよりますが数回である程度の平均燃費は出るかと思いますので私の場合
燃料の残量は給油時からの距離で判断していますね。
写真はシグナスの燃料ポンプですが、黄色部分がセンサーで、赤が燃料の位置を測るフロートです。
自然科学さんが書かれてる浮きの部分ですね。
ガソリンンの油面に浮いていて、量が減るとフロートが下がりセンサーにそれが伝わりメーターに表示されます。
坂道で上り坂だと点滅しないのに下り坂になると点滅しだすというのも良くあります。
なのでエンプティーに近づいたら早めに給油しましょう。
書込番号:20579288
4点

>自然科学さん
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:20580176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自然科学さん
写真つきで分かりやすく説明していただきありがとうございます。
燃費みてやってみます。
書込番号:20580183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんご1219さん
写真の提供は、鬼気合さんですよ。
書込番号:20580344
0点

>鬼気合さん
すみません、間違いでした。
書込番号:20580464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自然科学さん
有難うございます。
>しんご1219さん
いえいえ。(笑)
私の場合ですが、出来るだけ新しいガソリンを入れるように(気持ちの問題ですが)したいので
平均燃費から距離を計算して出来るだけぎりぎりまで燃料使い切って給油するようにしていますが
エンストの危険もありますのでお勧めはしません。
書込番号:20580845
3点

>しんご1219さん
おはようございます。
私はリードですが燃料計は目安程度な感じです。
自分自身で残量がこれぐらいになったら給油!を心掛けていますよ。
大体の燃費を把握しておくのも安心ですよ。
書込番号:20582119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
おはようございます。
参考にさせてもらいます!
みなさんの意見を聞いて安心しました。
書込番号:20582166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先のタンク形状とレベルセンサーの位置関係を見れば分かると思いますが、
フューエルタンクの最下部まではフロート(部品番号10番の下あたりの浮き)は届いていません。
また、フロートはフューエルタンク最上部までは上がらない構造です。
アドレスV125まとめ FIG.35(1-F-4)フューエルタンク
http://v125.trabalha.us/archives/675
よって、燃料計6目盛り中の「5目盛り時(残量4リットル時)」と「目盛り点滅時(残量1リットル時)」の両者だけが明確な残量表示となります。
満タン〜空っぽの中間(残量1〜4リットル時)はかなりアバウトで、目盛りの減り方も不安定ですし、あくまでも目安にしかなりません。
ツーリング等の長距離走行には予備タンク(携行缶など)は必須です。
書込番号:20592788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽さんさんいちにさん
こんばんは。
詳しく解説ありがとうございます。
今は燃費を計算しながら乗っています。
不良品だと思ったので安心しました
書込番号:20593020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



板違いで申し訳ありませんが、どうしても気になり解らないので投稿させてもらいます。
今月上旬納車し、本日乗ろうと(納車後2回目)カバーを外した際左側ブレーキレバー付近ボディカバー破損と
スピードメータ左上付近が割れているのを発見しました。(写真参照)
左ミラーも曲がっていました。
カバーを外そうとした際、最初停めた場所から前輪が左に20cmほどずれて停まっていたので不思議に思いました。
カバーも前回かけた際はFタイヤのまで覆う感じにしましたが、Fタイヤ下までスッポリ入った状態でした(説明下手ですいません)
カバーは前後ゴム入りのセンターに飛散防止のバンド有
最初はアパート住人にぶつけられ転倒し、割れや、ミラー曲がったと思いましたが
割れた箇所以外カスリ傷等もない状態で一切傷らしき物は見られません。(リヤBOX付けてますが傷無し。)
左側カバー破損してるので、左に転倒したなら左レバー等傷や曲がりありそうですが全くありませんでした。
スピードメーター左上の割れはピンポイントで狙った感があるような気もします。
これらの割れ箇所以外傷が見当たらない点から題名の「盗難未遂?」ではと思い投稿させてもらいました。
メーター付近に盗難警報等の装置が有りそれを壊そうとした犯行なのか?
いたずらや嫌がらせでの破損なのか?
もしも何かわかることや同じような経験された方御教授よろしくお願い致します。
駐車箇所はアパート駐輪場(他バイク2台、自転車1台有り)右端に駐車。
駐車状態は、センタースタンド停め、ハンドルロック、警報アラームON、後輪ワイヤーロックです。
2点

嫌ですよね^^;
うちも去年当て逃げ被害にあいました
見た感じ、盗難というより、上から何か落ちた、っぽい感じ
故意なのか事故なのかわからいけどいたずら、嫌がらせ、偶発トラブルだと思います
あと、カバーかけると突風とかでアラーム誤作動でうるさいからしばかれたとかもあるかも
書込番号:20520396
6点

盗難未遂ではなく間違いなくいたずらや嫌がらせ
書込番号:20521493
3点

>京都単車男さん
>アドレスV125Sさん
返信ありがとうございます。
当て逃げにあわれて災難でしたね。
盗難よりは不慮の事故かいたずらですかね。
いたずら程度なら盗難されるよりは安心ですけどね笑
アパートは自分以外3世帯しかいないので(みんな家族持ち)
アパート住人のいたずらだとしたら大人気ないですよね・・・。
書込番号:20521789
4点

盗難ではなくて良かったですね。
私は、先週末に盗まれてしまいました。
アパートの駐輪場で、ハンドルロック、防犯アラームはやってましたが、カバーなどつけてませんでした。
警察官には、アドレスは人気らしくて盗まれる。と言われました。
通勤も買い物も便利に使っていたので、ないのがすごく不便です。
まさか、狙われると思ってなかったので、とてもショックです。
油断せず、気をつけてくださいね。
書込番号:20523318
3点

何だか蹴っ飛ばされた感じの損傷ですね
たとえば、元々同じ場所に停めてた人が自己中心的発想で制裁を加えるという、良くある駐車場所トラブルっぽい気がします
書込番号:20527569
0点

>まーちゃん♪さん
ありがとうございます。
盗難されて大変ショックですよね・・・。
盗まれると金額云々より精神的ショックのほうが大きいですよね。
自分も盗難されないよう十分に注意して気おつけます!
書込番号:20531117
1点

>ポメマニアさん
何も駐車してないところに停めたつもりだったんですが(1週間ほど様子を見て)
共有のスペースなのに残念です・・・。
書込番号:20531120
1点

買って一か月目にやられました・・・
もう、11年乗ってますが…駅前バイク駐輪場に於いて…
明らかにシート内部までたばこの火跡を押し付けたような跡と…
ステップボードにそのたばこの吸い殻が残っておりました…
まぁ…金はかかりますが…DNA鑑定すれば犯人特定できるかも知れませんが・・・
未だに…アドレスにそれが残ってます…
他人に危害を加えるのは皆様やめましょうー
書込番号:20531877
0点

>スイッチマルタイさん
こんにちは。
嫌がらせっぽい感じですね。
共有スペース…
やられやすい場所でもあります。
防ぎようがないしね。
悔しさはわかりますが…
盗難じゃなかっただけ良かったと思いましょう。
書込番号:20537592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドレスK7を六年乗ってます。
125Sを購入しょうと思ってるんですが、次期モデルはいつ出るのでしょうか?
まだまだ、でないのでしたら、あきらめて今のモデルを購入しょうと思ってます。
宜しくお願いします。
書込番号:18643677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マフラーの件はどうなってんの?
聞くだけ聞いといて放置は常套手段みたいだけどマナー違反。
書込番号:18644132
10点

君・・全てお礼レスしてないね
マナー違反っていうか
恥ですね
書込番号:18644941
11点

ここで聞くよりメーカに聞いたほうがいいんじゃないの?
書込番号:18646138
4点

今でも 前の V125 売ってるのに 次期モデルが 出る? アドレス110 の間違いじゃないの?
書込番号:18648370
2点

125Sは新型になったばかりだから 鼠ライダーさん言うように110のことですね。
書込番号:18678263
1点

兄貴分のGSR125NEXがモデルチェンジしていますね。
以下、台湾サイトですが、雰囲気はつかめます。
http://www.moto7.net/2016/09/2016-suzuki-nex-gsr-125.html
素晴らしいです。
国内導入すればシグナスとガチンコできそうですが、
しないでしょう。
書込番号:20195329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



(走行距離1600)最近、発進時のみガクガクとノッキング?が起こります。ゆっくりアクセルを開けるクセがある私ですがこんなもんでしょうか?ちょうどクラッチに繋がる時に起こります。走ってしまえばなんともありません。
書込番号:19606559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラッチ ジャダーで検索してみて下さい
多分ジャダーと思います
故障じゃなくても起こるけど、アドレスの場合、そういうパターンの時はエンジン暖まればおさまる事か多いです
なんにせよ、新しい?ので、買ったお店で相談がいいと思います
書込番号:19606649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動系にグリス等の油脂が付着したか、クラッチスプリング辺りが
疑わしいですね。
整備スキルが無ければ、素直にバイク屋さんに行くことを、お勧めします(o^^o)
書込番号:19606798
2点

駆動系じゃなくてエンジン本体があけ初めの超低速時などにぎくしゃくするんなら、
ソレノイドバルブの汚れやへたりでガクガクします・・清掃もしくは交換
4万以上距離走ったアドレスはなりやすいです
と、駆動系は雨上がりの湿度高いときクラッチジャダー起きやすいです
書込番号:19606822
1点

走行1600kmなら、補償期間中でしょうか?
購入時から、症状はありましたか?
書込番号:19606856
2点

としとしくんくんさん
京都単車男さんが書かれたとおり、クラッチのジャダーでしょうね。
私のシグナスXは、同じ症状になりました。 クラッチをクリーニングしても、
改善されなかったので、整備士が、メーカーから部品を取り寄せて、
修理してくれましたよ。 もちろん保証期間中でしたので、無料でした。
小排気量の単気筒でノッキングを起こせば、たいていエンストしてしまいます。
書込番号:19608395
1点

一度気になり持って行ったらこんなもんですよ!と言われてしまいましたが、、
書込番号:19609427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ新しいですが最近なんです。寒いとなりやすいのでしょうか?
書込番号:19609435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい最近からですね。一度気になるので持って行ったらこんなもんですよ!なんて言われました。行きずらいなぁ
書込番号:19609438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はそんなに激しいノッキングではないので様子を見てみますが、そーっとアクセル開けるとこんなものでしょうか?
書込番号:19609448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨の日とか湿気の多い日に、ガクガクなりやすいとか無いですか?
書込番号:19609517
0点

私は昔、AR80(MT車)でハイオクを入れたら解消しました。
でも、スクーターは駆動系の構造が違うので、そっちが怪しい。
早くバイク屋へ。
スズキは故障、初期不良が多いです。
昔から。
書込番号:19617871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルをも少し開けてしっかり加速すると
そのガタつきはでないんですか?
もしそうなら、そういうアクセルワークで
クラッチを少し慣らしてやる必要があると思います。
ガタつく状況が続くのは良くないと思います。
書込番号:19618252
1点

天候は晴れでも乾燥しててもなりますね。
昨年10月に購入したので気温は低いときしか乗ってないですが。
書込番号:19656724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりバイク屋ですね。前に持って行ったときは
「これくらいは気にするほどではない」とか「どんな車両でもなります」的な事を言われてしまいました。神経質な客と思われてますね。もう一度行きづらい、、
書込番号:19656735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセルワークですね!具体的には?どうすればよいですか?
書込番号:19656741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





