新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2015年12月14日 07:35 | |
| 2 | 3 | 2015年11月8日 16:36 | |
| 6 | 8 | 2015年8月21日 00:02 | |
| 59 | 11 | 2015年5月4日 21:43 | |
| 8 | 12 | 2015年3月17日 18:36 | |
| 5 | 2 | 2014年11月19日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての質問です。宜しくお願いいたします。走行距離1100kmの新しいアドレスですが、数時間止めた状態から発進するとすぐに「パチパチ」とエンジン付近?かリアタイヤ付近?から乾いた葉っぱでも踏んだような音がします。初めは本当に葉っぱかな?って思っていたのですが道に何も無いことを確認して走ってもやはりパチパチと音がします。出発の直後のみで その後は何も音はしません?走行は問題ないのですがこれは一体何の音でしょうか?同じ様な症状があるかたいますか?
書込番号:19398838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>としとしくんくんさん
走行中熱くなってたマフラーからの収縮音だと思いますが。
書込番号:19399274
1点
回答ありがとうございます。マフラーの収縮音は確かに走行して止めた後にするのですが、今回は走行中の話何なのです。エンジンかけて出発した途端すぐなんです。
書込番号:19399460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
としとしくんくんさん
まだ走行距離も少ないですし今日にでも販売店に持ち込み点検を受けてみると良いですよ。
同じスレが二つありましてマルチポストになっておりますので、前のスレを削除依頼して下さい。
書込番号:19399512
2点
どうも。
フューエルポンプの作動音というオチだったりして...
フューエルポンプ=燃料ポンプね。
書込番号:19402289
0点
燃料ポンプの音って感じではなさそうな気がしますが意識して聞いてみます!ありがとうございます。
書込番号:19402679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタコのカタログで125GのK5〜6とK7以降でブレーキケーブルの品番が違ってたりしますけど
どの年式との違いを聞いてるの?
参考程度にキタコの適合商品↓
http://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P906-2409300&type=category&val=09-%u30D6%u30EC%u30FC%u30AD%u7CFB%u30D1%u30FC%u30C4%2C%u30D6%u30EC%u30FC%u30AD%u30B1%u30FC%u30D6%u30EB&filter=
書込番号:19267370
1点
CF46AとCF4MAでは互換パーツが多いので、ブレーキケーブルも流用できるのか疑問に思った次第です。
キタコケーブルの適合から察するところK7以降とV125Sは流用できそうですね。
ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:19268518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そろそろスレッドを閉めたいのですがグッドアンサーボタンが見つかりません。
仕方ないので、この書き込みをもって終了とさせて頂きます。
皆さま本当にありがとうございいました。
書込番号:19299547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日アドレスV125sリミテッドを購入しましたが、アクセルグリップに遊びがあり(左右に)気になります。
左右に2、3ミリ程動く感じ。
少しデコボコした道になると振動で左右に動くのが解ります。
これって正常でしょうか?
0点
リミテッドに1年半程乗っています。
今まではアクセルグリップの遊びが気になった事はありませんでしたが、今回気になったので先程確認してみました。
結果は数ミリ左右に動きますね。何ミリ遊びがあるかまでは調べませんでしたが、動画が参考になれば幸いです。
個体差もあるかもしれないので、あまり気になるようであればバイク屋で見てもらったりバイク屋に展示してあるアドレスで確認させてもらったりしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16250006
0点
数ミリなら普通と思うけど
納得いかない、気になるなら、前にも書いてあるけど、バイク屋で色んなの触るか、点検して貰って下さい
あんまりないけど、ネジ緩んでるとかあるかもだし
基本的にはカタカタと動く程度に遊びはありますよ
バーエンドとかでそういうの抑えてる車種もあるけど
ちなみにうちのアドレスも動きます、2、3ミリ
うちの単車も動くけど、バーエンドにコーン当たるので1ミリくらいかな
書込番号:16250084
1点
遊びが無かったらアクセル動きません・・2mmなど正常想定値
100分の1の精度要求されるパーツじゃないです
気に入らなけっれば樹脂の自作スペーサーかましたりしてやればいい
競技車両じゃあるまいし、価格と使用用途考えたら上出来ですよ
書込番号:16250590
1点
ま、遊んでた方が一流レースライダー以外はアクセル一定に安定しやすいってのもありますし、設計というか仕様ですねー
あまりぎちぎちに作って、ちょっとした事でアクセル動かないとか、かなり怖いですから、そういうのもあります
書込番号:16251251
0点
アドレスに限らず、ほぼ全てのバイクのアクセルには程度の差こそあれ遊びがありますよ。
どうしても気になるならグリップとスイッチボックスの間の隙間にスポンジなどを突っ込んで遊びを消すしかないと思いますけどお勧めはしません。
気にしないのが一番!
書込番号:16283792
1点
>グリップとスイッチボックスの間の隙間にスポンジなどを突っ込んで遊びを消す
そんな事したらアクセルが戻らなくなって危ないんじゃないですか?
書込番号:16284133
1点
>味噌もやしさん
私もそう思いますよ。
ですので、「どうしても気になるなら」と書いた上で「お勧めしません」としてします。
書込番号:16290698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も全く同じ不満を持っています。左右にスライドする遊びならまだしも上下のがたつきが許容範囲を越えています。右腕をつっぱってハンドルを地面に押し付ける様にしないとフロントサスの動きとステアリングの舵角が右手の中でガタガタ暴れて定まらない感じで不安感、恐怖感を抱く程です。友人のアドレスv125sとは明らかな違いがあり、グリップヒーターのせいなのか構造の問題があるはずだと睨んでます。これから購入SHOPに相談しようと思ってますが、SUZUKIから対策部品が出ている事を期待します。
書込番号:19069195
1点
メーター上部とフロントの接合部からビビり音がして走行中気になっています。バイク屋に聞いたらこの手のばいくは仕方ないとのことでした。どうしてもというならバラシテ、両面テープでくっつけるしかないと。まだ購入して半年しかしてないのに、こんなものなのでしょうか?15年乗っていた原チャリではそんな事なかったのに
5点
わかばスバルさん こんにちは。
同じ症状です。私も気になります。
書込番号:17358147
10点
昔と比べ、品質は落ちてるとこは落ちてますよね(汗)
アドレスの持病というか、内部のビスが緩んでる可能性ありますよ
カプラ位置悪いとかも(^-^;
ビス緩みはメーターのグレーカウルのハンドルに近いとこ握って、前後上下にゆすってガタあれば確定です
アドレスV125Gの過去スレに似たようなのありますから、参考にして下さいな
書込番号:17358159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラスティックとプラスティックのはめ込みで、消音するような作りじゃないので、いたしかたありませんが、新車ははめ込みかなりキツイんで、そうは音でないかと。
異音は個人差あるんで、なんとも言えませんけど、新車から、三ヶ月の間に三回ほど外してますが、音は出てません。
アドレス自体、ハンドル周りの振動大きいので、出やすいとは、おもいます。
気になるのであれば、スキマテープや、ブチルテープ貼ったりしてみては?
書込番号:17358166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>手のばいくは仕方ない…
俺のも最初から音が出てる
音が出るデメリットは異音に気づきづらくなる事
この程度のバイクだから気にしない様にしてるけど、メーカーとしては失格だと思う。
書込番号:17358281
5点
自分も同じ様になってました。走行中にメーター周辺からビビリ音がしてて、メーターを手で軽く押さえると音がピタッと止まりました。なので、メーターからビビリ音が出てるとわかりました。
バイク屋で見てもらったらメーター裏側のネジが緩んでたから締めておきました。との事。それからはビビリ音が出てません。わかばスバルさんもメーター裏側のネジを確認してみてはどうでしょうか?
後は、U字ロックをシート下に付けてると走行中にカチャカチャ音がするので、その音と勘違いする人もいるようです。U字ロックから音が出てる場合は走行中に足で軽くU字ロックを押さえると音が止まるので、試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:17359236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もV125Sを2台乗り継ぎましたが、同じ症状が出ました。対策として、メーターカバーとメーターのあわせ部分に
エプトシーラーを小さくカットして挟み込んでいます。それとメーターにスポンジテープを張りました。
当方の車両ではビスの緩みはありませんでした。
あと、ハンドルカバー付近の内側に結構大き目の電気系統のカプラーが入っていますがこのカプラーがカバーと接触して
原因となることもあります。この場合はメーター下部から音が発生します。
メーターカバーを外す場合はカバーの爪が折れやすいので慎重な作業が必要です。
書込番号:17360251
8点
追記です。画像では分かりずらいですが、カバーの内側に、防振テープ(ブチルゴムテープ)も貼っています。
書込番号:17360272
3点
近年の乗り物市販車は全部コストダウンで細かな品質は落ちてますね
私のV125も直ぐにビビリ出しましたがマフラー換えてから全く聞こえなくなりました
音は音で消すというのもある意味対策法としてはアリかも知れません
事実異音の事はこのスレ見るまで完全に忘れてました
書込番号:17360303
5点
とりあえず、品質の面はおいといて、感じ方も個人差あるでしょうが、上記の皆さんみたいに原因探ったり対策すれば、大体は解決します
手間かけるか、まっいいかと諦めるか択一になります
うちは、初期の頃、気になって対策してるうち、緩んだやらカプラー干渉したやら自分のについては判るようになってきました(笑)
ライトカバー開けたときも気にするようになったんで、ずっと鳴き問題は解決してます
初めから鳴らないのが当然かつ一番なんですが^^;
書込番号:17361827
2点
もう、だいぶ前の記事になりますが、先日ビビリ音が
解決したので、残しておきます。
定期点検時にバイク屋で申し出ると「ここ割れるから」
と作業をやんわり断られる始末。
ヘラや使わなくなったカード(プラスチック会員証等)
でツメを割らないように開ける方法はあったのですが
自身では取り外せないためにダメ元で下記の方法を。
メーター上部のカバーの部分を左から右に順に押すと
感覚的に少し浮いた部分が右側にありました。
スタンド立てて注意しながら吹かすと、その隙間付近
からビビる感じがしたので、下の方法を試しました。
ガムテープを小さく切り、隙間にプラスチックカード
で切ったガムテープを押しこむ感じです。
(貼り付く、ノリ面は内側にたたみました。カードは
潰れたパチンコ屋の会員カードです。)
隙間があれば、ギリギリ入る。隙間がなければカード
は入りませんでした。
はみ出たガムテープはカッターナイフで軽く切るよう
にすると傷など目立たず、ビビリ音は消えました。
一応、ご報告まで。
目を凝らして凝視するとカッター痕やカバーが割れる
などのアクシデントも可能性ではあるかと思います。
試される方はご自身の判断の上、ご注意ください。
書込番号:18746022
6点
V125Sに盗難抑止として標準装備されているのはイモビアラームではなくアラームセットですよね?
アラームセットだとバッテリー取れば警報鳴らないし、直結や鍵穴こじればエンジンかけられちゃいますよね?
メーカーオプションのイモビアラームは新車購入時にしか取り付けてもらえないのでしょうか?
それとも中古で購入したV125Sにも取り付けてもらえますでしょうか?
2点
追記
先日、ステップとミラーとバッテリーを盗まれたのですが、純正アラームセットだと、よほど振動を与えないと鳴らないようですね。
今朝(通勤前)にバイクの異変に気がついて愕然としました。
すごく悔しいです。
やはりバッテリーボックスのネジだけではすぐに開けられてしまいます。
これでは防犯になりませんね。
書込番号:18570545
0点
純正品のアラームは新車でなくても取りつけてくれると思いますが
お店に聞いたほうが確実かと思います。
ただ書かれてるようにバッテリー抜かれると意味がないので、ねじを
悪戯防止の特赦なねじに変えるなどの対策も講じないと意味がなさそうですね。
アラームは誤動作を防止するため感度は若干鈍くしてる傾向にありますからね。
感度がよすぎると風が吹いたりちょっとした振動だけで音が鳴るので
音をカットしてしまう人も中にはいますので。(社外品の場合なんかですと)
保管されてる場所が分かりませんが、人感センサーライトみたいなもの付けたり
何かしらの対策をされたほうがいいですね。
アドレス乗りの人間に可能性が高そうですね犯人は。
私も過去に新車で購入した単車のオーリンズのサス車体購入して3日目で
やられたり、その10日後キーシリンダーにマイナスつっ込まれた経験もあります。
マフラーもスリップオンのサイレンサー部分盗まれた経験があります。
治安が悪く餓鬼が多いところでしたので。
現在は皆無ですが。
書込番号:18575473
0点
鬼気合さん、ありがとうございます。
純正アラームセットはバッテリー抜かれると全く意味を成さないですね。
イモビアラームでもバッテリー抜かれるとエンジン始動できてしまうのでしょうか?
書込番号:18575579
0点
おびまさとさん
>イモビアラームでもバッテリー抜かれるとエンジン始動できてしまうのでしょうか?
バッテリーがなければエンジンは掛りません。
バイクカバーなどされていますかね?
バイクカバーなどをして、かつ前後にカバーの穴からチェーンロックなど
通せばカバーを外す手間も掛りますので多少の防止にはなるかなと思います。
はさみなどで切られたら意味はないですがそうなるとかなり悪質ですけど。(窃盗自体悪質ですが)
スカイウェイブですが、マフラーを変えてるのでアラームを付けています。
https://www.youtube.com/watch?v=_1pSvcbtp8Q
昔の盗難の件があったので装着しましたが今の場所は先にも書きましたが
治安がいいので必要ありませんでしたけど。(笑)
マフラーもボルト回せないようにこんなものを付けてます。
中のねじも特殊なねじに変えてますが。
書込番号:18575832
0点
横から失礼します。
スレ主さんの話を読んでいたら私も不安になってきたので、安物の社外セキュリティーアラームを取り付けしようと考えています。
取り付け作業は問題ないのですが、アラームON/OFF時に前後ウィンカーを点滅させたいです。
ウィンカー配線はどこに割り込ませれば良いのでしょうか?
セキュリティーアラームからは2本の配線(+側/左右)が出ており、−側は車体アースからとなります。
書込番号:18582974
1点
光軍曹さん
私の場合(スカイウェイブの話ですが)配線はウインカー(フロント)に噛ましました。
物が違うのでそれが正しいかどうか分かりませんが。
書込番号:18583278
0点
フロントウィンカーへの配線だけでリアまで連動して点灯してくれるか分かりませんが、フロントで配線した方が楽なのでまずは試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18583491
0点
光軍曹さん
気になってる点は、スカイブの場合ハザードが付いてること、アンサーバック
機能がある点です。
電気配線は得意ではないので何とも言えないのですが、フロント配線
のみで4灯同時に点灯するのか?微妙な感じもするのですが。
ただ私の持ってるアラームですが50cc?でも同時点灯してるので
ハザードなどついてないでしょうから行けるのでは?という気もするのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=WBs5ird43gg
書込番号:18583643
0点
質問の趣旨から少し外れますが六角レンチで簡単に開くのでバッテリーカバーを開けるのに手間取るようにすれば
抑制効果は高いと思います。
当初は六角ネジに少量の接着剤を流し込んでおきました
六角レンチが入らないようにすればいいので、対策費用も安いです
ケースを開けることはあんまりありませんし
開けたい時は接着剤をニードル様のもので剥がせばいいだけです。
上記の対策をしていましたがもう一歩進んだ対策もしてみました
家のアイコンのみんカラの整備手帳にアップしています。
書込番号:18588352
1点
実は僕も、appo1969さんの記事を参考にして真似しています(ありがとうございます:笑)
これってすごく良いアイデアだと思いますよ!
僕は30mmではなく50mmのボルトで、ディープソケットを使わないと回せないようにする為に、わざと長めのボルトを選びました。
もちろんオールステンレスです。
あと、ミラーのネジ穴をアロンアルファで固めてみたけど全く意味が無かった。
ちょっと固くなっただけで手で簡単に回ります(笑)
ミラー対策は難しいですねぇ。
書込番号:18588498
2点
男女兼用でございますさん
お役にたてて光栄です。(笑)
電装系のアクセサリーをつけたり、バッテリー交換以外ほとんど開けることがないですので
ボルトナットで問題ないと思いますね。
私はミラー社外品に交換していますがこちらは盗難防止の策は難しいかもしれないですね。
書込番号:18588525
0点
appo1969さん
なかなか素晴らしいアイデアですね。
ミラーの盗難防止は一応パーツは出てますがスクーターですと
使えないものもあるかもですねハンドル周りのカバーに干渉するので。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-joy/mirror-k007.html?sc_e=slga_pla
書込番号:18588737
2点
せっかく騒音規制が緩和されたので、
新規制を通るならK5のエンジン(11PS)を
V125Sにのっけて発売してほしいです。
O2センサーが不要なら、価格を安く抑えることも
可能ですし、、、
低価格で、新規制対応なら売れると思うんですが、、、
書込番号:18051242
1点
初めまして、シロクマ一郎と申します
気になる次期モデルの件ですが、アドレスV125Sの後継モデルではなく
弟分として、アドレス110の新型モデルが来年春?夏?以降、国内発売がかなり濃厚です
国内投入時の価格は未定
排気量は113cc 9.1馬力と兄貴分のアドレスV125Sにはやや劣りますが、メットインスペースの大型化
欧州審査値、約49km/Lと優れた低燃費性を示しています、格好はホンダのDio110に似ているのかな?
一応リンク貼っときます
http://www.youtube.com/watch?v=W_FezwbCg-w#t=88
書込番号:18183222
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









