アドレスV125S のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

シートが硬いのか長時間乗るとお尻が痛くなります。毎回乗れば慣れるだろうと思っていたのですが慣れないくらい硬いようです。
シートの取替え(もっと柔らかいシート)とか何か他に改善策はあるでしょうか?乗ってる皆さんはお尻痛くならないですか?

書込番号:16100454

ナイスクチコミ!3


返信する
appo1969さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/05/06 07:52(1年以上前)

以前1日で300kmくらいのツーリングに行きましたが、特にはシートの固さは感じませんでしたが、一昨日、シートの後方に寝袋を縛り付けて、結構前のほうに座ったときは10分程度で、お尻が痛いなと感じました。
シートポジションを後ろ気味にゆったり座れば意外と快適だと思います。

書込番号:16100514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/06 11:25(1年以上前)

タンデム用のステップに足を載せるだけでかなり改善されます。お試しあれ(^^

書込番号:16101163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/06 17:49(1年以上前)

appo1969さん,
カップセブンさん、色々と教えて頂いて有難うございました。なるほどシートの後方は若干厚みがあって柔らかいですね。ステップに足を乗せるのもお尻の位置が自然と後方に行きますね。乗り方に工夫が必要というのは少しシンドイですけど。。

書込番号:16102488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/06 19:17(1年以上前)

シートの厚みもありますが少々前傾姿勢になって力が分散するようです。危険を伴うかもしれませんので自己責任でお願いします。(^^もちろんわたしは長距離で良くやってます。

書込番号:16102825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/07 02:28(1年以上前)

タンデムステップに足を置いて走行すると、前のめりな姿勢になるのでチンコ裏に負担が掛かるかも。
あと、二人乗りをすると運転手は前に寄ることになるので、肛門が三角木馬みたいな状態ですよね。

私は主にフロアに足を置く派なので、とくにお尻が痛いと思った事はありません。

書込番号:16104455

ナイスクチコミ!0


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/09 03:57(1年以上前)

ゲルザブ買ってつければいいのでは。

書込番号:16112060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 アドレスV125Sの満足度4

2013/07/15 20:28(1年以上前)

サマーシートカバーを愛用しています。
一日300キロ走っても、お尻が全く痛くなりませんし、風抜けも良く夏場以外も使っています。

書込番号:16369393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

またまたHIDの不点灯が発生しました。

2013/06/30 10:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

先日、充電器で7時間ほど充電してみましたが
あれから5日経った今日また同じ現象が出ました。

わずか5日で放電してしまうのはバッテリーの劣化でしょうか?

書込番号:16311428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/30 10:46(1年以上前)

バッテリー外して型番調べて
ばってりー屋さん で無検索してみて
型番に合う安いバッテリー買うと良いかと・・・{バッテリーの場合}

書込番号:16311447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/30 14:06(1年以上前)

前回と同じ返信ですが一度ノーマルに戻してみることです。
お金に余裕があるなら品質の良いバッテリーの購入ですね。
安い中華を買うとまた要因が増えちゃいますよ。

書込番号:16312142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/06/30 14:12(1年以上前)

充電して、5日間耐えたって事はわかりました

その5日間の運転状況はどうですか?

かなり走って5日と放置で5日では回答が変わりますよ

書込番号:16312160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/30 14:25(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>京都単車男さん
5日間で35キロほど走りました。
充電完了後はHIDの明るさも増してセルも強く回っていたのですが、4日目くらいから徐々に弱くなり、
今日は以前と同様の電圧低下状態に戻ってしまいました。

これは、弱くなったバッテリーの症状なのでしょうか?
若しくはバイクの発電機部分の故障なのでしょうか?

書込番号:16312194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/30 16:00(1年以上前)

ライトが消えても走れるなら発電機は無事なんじゃないかな。走れないなら発電機かレギュレターに原因がある。

何度も言われるようにHIDを取り外して元に戻すのが先決でしょう。
HIDからの漏電だと、取り付けたままでは判別しにくいよ。

フリーウェイでバッテリー上がりを起こした。
5年ほど乗っていたので新品に取り替えたが数日後走行中エンジンがストップした。
原因は充電制御のレギュレター、壊れていて交換して直ったことがある。
バイクのレギュレターは壊れやすい電装品だとバイク屋に教えられた。

書込番号:16312463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/06/30 16:30(1年以上前)

原因あると思いますが、難航する予感。
とことん追求して改善する心構えが必要見たいな感じ。
*バッテリー、レギュレータ等も正常だと思います。

相性が悪かったと思いノーマルに戻すのが精神的には良いかもです。


書込番号:16312561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/30 19:05(1年以上前)

ちなみに、バッテリーを外すとメーター内の時計は狂ってしまうのでしょうか?
走行距離とかもリセットされてしまいますか?

書込番号:16313098

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2013/06/30 23:47(1年以上前)

寿命が近いバッテリーだと充電してもすぐダメになった事があります。
かなりの距離と年数だったので、該当するのか不明ですけど。
台湾YUASAあたりの新品を購入されては?

書込番号:16314326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/07/01 11:56(1年以上前)

ハロゲンよりもHIDの方が省電力だと思っていましたが、やはりノーマルが一番安定しているんですね。
ヘッドライトを純正に戻してバッテリーを新調したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16315663

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/01 17:45(1年以上前)

現段階でレギュレターが壊れている可能性は否定できないですよ。
充電には不十分でも走行には足りる電圧で制御はしている事もあります。

先週の別車両の事例ですが通勤で10km弱走った直後(到着後2分以内)に再度セルを回そうとしたら全く回らなかったので、バッテリーを再充電して電圧っチェック。
エンジン始動前は12.9V、エンジンを回しても13.6V程度までしか電圧が上がらないのでバイク屋で診断したところやはりレギュレターの異常でした。

この状態でしたらエンジンさえ始動出来れば走行は可能です。
過去にレギュレター異常でバッテリー上がりを起こした際は押し掛けをして走行しました。

バッテリーを買う前にテスターで電圧チェックして下さい。

書込番号:16316697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/01 19:33(1年以上前)

だからみんな散々言ってるけどさ、君の車両はハズレなんだよ
ススキでハズレ引くと手に負えないよマジで
さっさと買い替えなって

書込番号:16317059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/07/03 10:46(1年以上前)

>>だからみんな散々言ってるけどさ、君の車両はハズレなんだよ

誰一人としてハズレとは言ってないんだが?
素人のクセに分かったような事言うんだな(笑)

書込番号:16323596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:205件

2013/07/05 12:14(1年以上前)

横レスすいません。

1度バッテリーを新品にしてみた方がいいかもしれません、新品にしても同様の現象が生じるならそれはバッテリーが原因ではないという事です、先ずは何が原因なのかを探るのがいいかと思います。

違う車種ですが、セルモーターに異常が出た時ですが凄い異音がしてました。

消去法で探ると何か見つかるかもしれません、的外れな書き込みでしたらスルーでお願いします。

書込番号:16331771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/05 23:52(1年以上前)

ときどきおもろい方が登場しますね。
不思議です。気持ちがわからない@@

書込番号:16334221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/07/08 21:20(1年以上前)

初めまして、僕、暗いから、ばいショップの人相談したら、アドレス専用のならバッテリーに問題くHIDに出来そうです 、ちなみに僕は、予算のなどの関係から、フォグラプを着けましたネットなどで調べた、結果35wのを付けています、車用 のを使って付ました、スイッチは、防水のを別で買ってつけました、つけたり消したりしているので問題なく使っています



書込番号:16345314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/08 21:57(1年以上前)

V125Sは全体が直流仕様だから、しかも25WのHIDなら何の問題も無いと思うんだが・・・
スレ主のバッテリーが、たまたま弱ってただけじゃない?
走行少ないみたいだし。

ちなみにON/OFFスイッチ付けるのはヤバイらしいよ。
どっかの何かが焼けるらしいよ。
詳しくは分からんけど。

書込番号:16345477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/09 12:39(1年以上前)

スイッチは、リレーを付けて、1ヶ所は、アクセサリーからで、あとは、バッテリーの、プラスとマイナスからとりました、車用の社外品フォグランプなので付いていた説明書を参考にし、配線図もメーカーからもらったものを見て 取り付けました。それでも、配線が溶けるとは、思えないのですが、?




















書込番号:16347417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/10 00:06(1年以上前)

あ、ヘッドライトじゃなくてHIDフォグを付けた話なのね。
スレ内容とは無関係な話だった訳ね。

文章が変だから勘違いしちゃったよ。

ヘッドライトのHID化に太鼓判を押すSBSなんて有り得ないから
おかしいなぁ・・とは思ってたんだ。


俺が言ってるのはヘッドライトをHID化して、それにスイッチ割り込ませるのはヤバくね?って話だよ。

HIDフォグの件はスレ内容とは無関係だし、
何の不具合も出てないなら、それで良いんじゃないか?
心配すること無いよ。

書込番号:16349707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:302件

新車で購入して1年7ケ月程になります。
先程気付いたのですが、右のミラーの根本にあるブレーキフルードの蓋の塗装が剥げていました。
本体側(下側)は大丈夫そうなんですが、上の蓋のフチだけがいつの間にか剥げていたのですが、この部分の塗装は自然に剥げる物なのでしょうか?今まで蓋を開けたりこの部分を触ったりした事はありません。
新車で購入した時は剥げてなかったと思いますが、いつの間にかこんな状態に…
このまま放置しても問題無いのでしょうか?それとも何か対策した方が良いですか?
よく見るとまだ塗装されてる部分のフチも塗装が浮いていて触ったら簡単には剥げてしまいそうです。

細かい事かもしれませんが、気になったので質問しました。

書込番号:16293826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/06/25 14:22(1年以上前)

私の場合、錆びる前にタッチペンで塗りたくっていたのでフタの腐食は少ないですが、それでも少しは塗装浮きが出ています。
外から見える所だけ塗ったので、フルードタンク本体の腐食はすごいです。

初回登録から1年半ほど経ったバイクですが、
何もせずに放っておいたらバウンドさんのようになっていたはずです。

あと、ミラーの棒も事前にタッチペンしてありますので腐食は少ないですが、若干の塗装浮きがあります。
アドレス系のミラーやフルードタンクは錆びに弱いですね。

ちなみにタッチペンは錆びる前に塗らないと意味がありません。
若しくは錆をキレイに落としてからでないと、塗装の下で腐食が進みますよ。

書込番号:16293887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/06/25 14:22(1年以上前)

剥げたんだけでなく腐食も起こしているようです。
ブレーキオイルが滲んでいたんでは?
ブレーキオイルは塗装をはがしてしまいます。

このカバー(蓋)を外したことはありますか?
なければ新車から滲んでいたんでしょう、交換されていたらその作業に手抜かりがある。

書込番号:16293888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/25 19:03(1年以上前)

ブレーキフルードが滲みやすいので程度の差こそあれどんなバイクでもなります。
まめに洗車掃除が行き届いていると多少漏れていても塗装はげは少ない

パッドが減ってきてブレーキフルード補充して入れすぎたり、そのままパッド交換すると逆流したのがあふれます

多い目に入れてて熱で膨張してなるのと、パッキン不良で滲むのとあります


予防策は入れすぎないこと、フルードは塗装を痛め(剥離)ますので普段から濡れぞうきんでまめに拭くことです

書込番号:16294550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/06/25 19:30(1年以上前)

何もしなくても塗装が剥げるのありますね。
一度パッキンの間を越えると駄目なので蓋とパッキン交換するか
外してパッキン水洗いきちんと乾燥、合わせ面も清掃、元に戻す。
気にならないなら放置プレイもOK

書込番号:16294642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/06/25 21:47(1年以上前)

懐かしいネタですね

ちょっと持病なとこありますが、買った時からの当たり外れな部分もあります

まずは、蓋のネジは増し締めとかしてたでしょうか?


緩んだまま放置ならなんだけど、ある程度管理してたなら保証ききますよ


最近この話題少ないですが、数年前はよくあるネタでした(Gの頃から)

私もスレ書いてるはずだし、他の方も多々スレありますので過去スレ、面倒だけど見て下さい(Gのとこでみてね)


ちなみに私は買った当初から滲み酷かったので、保証で店舗でやって直らず、スズキに送られて色んな実験されて、やっと直って返ってきました

フルードかかってたのか、カウルまで交換されてましたね(笑)まあ、買って間もなくですので、カウル新品でもありがたみないですが^^;

主様の場合は、ここまでほっといて保証効くかわかりませんが、V125Gの過去スレ読んで、そして販売店と相談して下さい

保証効かない場合は、自腹ですが、蓋とダイアフラム交換、ネジの増し締め時々で根本解決できる場合も多いです。

書込番号:16295243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/25 22:20(1年以上前)

写真でみると腐食しているが蓋だけなのでフルードが漏れ出した影響に因るものでは無いような感じがする。

>今まで蓋を開けたりこの部分を触ったりした事はありません。

本人が触ってなくてもブレーキパッドの交換を店に依頼してないですか? ブレーキパッドを交換する際にピストンを戻す時にマスターの蓋を開けますよ。 蓋を外した時にフルードが付きそのまま取り付けた可能性が考えられる。
フルード液だけなら塗装部分が剥げ落ちる事はあっても、写真の様なアルミ部分まで腐食させることは考えづらい。

書込番号:16295420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/06/26 12:37(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

どうなるの?さんさんさん
なるほどです。確かに錆びる前に対策した方が良かったかですが、こんなに錆びやすいのは知らなかったのでもう手遅れですね。 ん〜私の知識不足もあると思いますが、新車で購入したのに何か残念です・・・

神戸みなとさん
見た感じではブレーキオイルが滲んでいるようには見えなかったのですが、もしかしたら少しずつ滲んでいるのかもしれません。今は雨が降っているので晴れたら確認してみます。 恥ずかしながらブレーキオイルが塗装を剥がすのを今まで知りませんでした・・・
ちなみにカバー(蓋)を外した事はありません。

保護者はタロウさん
ブレーキフルードが滲みやすいのは知りませんでした。洗車はまめにしていなかったので、私の手入れが悪いせいももあるんですね・・・w
ブレーキフルード補充やパッド交換はした事がありません。 これからはまめに洗車してまめに拭くように心がけます。

マ−リンさん
一度パッキンの間を越えるとダメなんですか・・・結構塗装が剥げてきているので蓋とパッキン交換でなおるなら交換してもいいかな?と思いました。費用にもよりますが、次にバイク屋に行った時に費用や対策を聞いてみたいと思います。

京都単車男さん
懐かしいネタだったんですね。良く調べもせずに質問して申し訳ありません・・・
蓋は一切触った事がないので増し締めはした事もありません。確かに言われてみればネジが緩んです可能性もありますね。 今は雨が降っているので晴れたら増し締めしてゆるんでないか確認してみます。 緩んでなかったらバイク屋で今度何で塗装が剥げてくるのか?と聞いてみます。
過去レスはGの所ですね。調べてみます。
京都単車男さんもひどい目にあっていたんですね。私の場合はいつからこんな状態になっていたのかはわかりませんが、数か月前からなっていたのかもしれませんね。こんなになる前に気付けば・・・と後悔しています。
蓋とダイアフラム交換・ネジの増し締めなどで根本解決出来そうであれば費用を確認してから検討してみます。

味噌もやしさん
確かにフルードが漏れた事が原因であれば蓋だけで下側の方の塗装が剥げていないのは何故かな?とも思います。何でねすかね?w
今までバイク屋では納車時にヘッドライトをHIDに交換してもらったのと、納車後はオイル交換&とエレメント交換しか頼んだ事がありません。言い方は悪いですが、バイク屋が勝手に何かやっていたらわかりませんが・・・ なのでバッドの交換はした事がありません。


皆さんのアドバイスを聞いているうちにもしかしたら写真にうつっているネジが緩んでるのかな?とちょっと不安になってきました。まずはそこから確認してみたいと思います。緩んでいたらブレーキフルードが漏れてきててもおかしくありませんね。
緩んでいなかったら他に原因がある訳ですからバイク屋にも相談しに行ってみたいと思います。

皆さん色々とありがとうございまいた。

書込番号:16297253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/06/26 15:32(1年以上前)

いえいえ、懐かしいネタですが、Sじゃネタなかったと思います

なので、よく調べてないとか仕方ないです、板は別ですし^^;

掘り起こすの大変でしょうが、参考意見多いのでバイク屋行く前にでも見て、予備知識にして下さい


わずかな滲みでもフルードは塗装冒すし、通気穴は蓋側にあいてるので、まずは蓋のふちからってパターン多いです

書込番号:16297709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2013/06/26 17:06(1年以上前)

俺も同じようになりました。
以前K5乗ってた時は全くなりませんでしたね。


俺の場合新車で125Sを買って半年もしないうちになりました。
その間ブレーキパッド交換、フルード交換などはしてません、一度もふたを開けてません。。
最初は蓋の隙間の小さな穴からフルード漏れて禿げてきたので、ネジを軽く増し締めしたら、すぐにネジからじわっとフルードが滲んできました。蓋は塗装がボロボロになりました。

その後ブレーキパッド交換時にフルードも交換しましたが、その時ついでに蓋も綺麗に一度磨いてから塗装しました。
それ以来漏れてません。

書込番号:16297947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:302件

リミテッドを新車で買って1年半程乗っています。 今日何となくエンジンオイルのレベルゲージ右下のフィンが付いている丸い所(正式名称がわからずすいません)を見たら割れてパカパカし、一部分が無くなっていました。
自分以外は乗らず、事故・転倒などは今までありません。
何故割れたのかわかりませんが、割れてる部品を交換した方がいいでしょうか? それともこのままでも大丈夫でしょうか? また、交換する場合の費用はどれくらいかわかるかたいますか?
しかしこんな所が割れるなんて不思議です。 自然に割れるようなものなのでしょうか?

書込番号:16136436

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2013/05/15 19:11(1年以上前)

街ではしってるアドレスをみると結構われてるやつがおおいとおもいますよ

自分のアドレスもきがついたらわれてました

多分はねた石かなにかでわれてしまうんじゃないかとおもいますが…

基本的にそのままでも問題ないとおもいますが見た目がきになるのであれば社外品のメッキカバーなど装着してしまうのがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16136570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/05/15 19:51(1年以上前)

よく割れますよね^^;

かかとぶつけたり、自転車やらのペダルで駐車中やられたり色々ですが、強くもないですね^^;


そのままで大丈夫と思いますが、割れがひどくなるならとか、気になるなら接着剤で

うちも接着剤で直してます(笑)


センターのゴム栓なくなってませんか?外してるだけ?自転車のペダルでやられたっぽいかも

書込番号:16136694

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/05/15 20:49(1年以上前)

こんばんは。
自分はバイクパーツ屋で交換しました。
肝心の値段は何年も前の事で覚えてないんです、スイマセン…(汗)

購入したお店で値段だけ聞いてみては、いかがでしょう?

ちなみに自分の割れた原因は、砂利の駐車場で倒して割れました(涙)

書込番号:16136937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/05/15 23:22(1年以上前)

取り付けていたカバー

皆さん色々ありがとうございます。
皆さんの話を聞くと比較的簡単に割れてしまうようですね… いつから割れていたのかはわかりませんが、確かに良く見ると簡単に割れてもおかしくないような作り(強度)に見えました。
とりあえずはこのままでも大丈夫そうなので、しばらく様子を見て割れがひどくなるようであれば接着剤で修理してみます。
また、次回バイク屋に行った時に見てもらって交換した方がいいのか?費用はどれくらいか?など相談してみたいと思います。
それにしてもこんな簡単に割れるのであればメーカーも何か対策して欲しいですね。

センターのゴム栓は外して撮影した方がわかりやすそうだったので外して撮影しました。なので、今はちゃんと取りつけてあります。


真冬の時期はバイク屋ですすめてもらったカバーを取り付けていたんですが、最近暖かくなってきたのでカバーを外したんですよねー。 なので、もしかしたら割れたのは最近かもしれません…

皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:16137675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/05/16 02:02(1年以上前)

フィンのとこは結構作業が面倒で工賃高いかもしれません

割れが進む前にプラモセメントでもいいので、つまようじやらで付けて接着して下さい


それと、気になる人も多いかもなので、冬場取り付けていたカバーの情報も教えていただけませんか?

書込番号:16138138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2013/05/16 07:00(1年以上前)

工賃があまりにも高かったら交換はパスするかもしれまん…^^; とりあえずは今週末にでも接着剤で補修してみようと思います。

カバーの件ですが、真冬の寒い時に乗るとアクセルを開けても加速が悪いと言うかもたつくと言うか全体的に遅い感じがしたので、バイク屋で聞いてみました。
すると、真冬はエンジンが冷え過ぎて加速が悪くなったりしているのかもしれません。 エンジンを冷す空気の取り込み量を減らしてやれば改善されるかもしれません。 こんな物がありますよ。

確かこんな感じですすめられたのが先程のカバーでした。値段はハッキリ覚えていませんが、1500円弱だったと思います。
夏でも取り付けたままで問題がないとメーカーが言ってるので外さなくても大丈夫ですよ。と、店員さんは言っていましたが、何と無く気になるので最近外したんですよねー

なので、このカバーは純正の用な気がします。

書込番号:16138388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2013/05/23 11:09(1年以上前)

本日購入したバイク屋で交換費用を聞いてきました。
調べてもらった訳ではなく、バイク屋の整備士さんに立ち話程度で聞いただけなので正確では無いと思いますが、参考にはなると思います。
部品代は三千円程だそうですが、工賃が一万円程かかるそうです。 交換するにはサスを外しエンジンをずらす必要があるので工賃がこれくらいかかってしまうと言う事でした。 さすがに一万三千円程かかるとなると、交換は考えてしまいますね・・・

先日出先で隣に停まっていたホンダの(車種は忘れました)スクーターを見たら、ファンの外側に壁が数センチ程度出ており、簡単にファンに足などが当たらない様になっていました。 それを見た時に なるほど〜 と思いました。
そりゃ〜アドレスの様にファンがむき出しになっていたら簡単に足などが当たって割れてしまうよな〜と残念な気持ちになりました。
アドレスは本当に簡単に割れてしまうようなので皆さんも何かしら対策をした方がいいかもしれませんね。

書込番号:16166496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/05/23 18:36(1年以上前)

設計ミスか?と思うくらい整備性悪いってか、分割出来んというか^^;


まあ、酷く割れたら社外品カバー付けるのが安くていいですね

書込番号:16167792

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2013/05/23 19:22(1年以上前)

工賃高いですね!
自分そんなに払ったんですね(汗)

次割れたらカバー買います^^;

書込番号:16167928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/23 21:58(1年以上前)

どうやらジャッキアップして写真のような角度にしないとファンカバーは外せないようですね。

ファンカバー交換についての記事があったのでURLを載せておきますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1718211/car/1273596/2186609/note.aspx

書込番号:16168640

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/23 22:24(1年以上前)

ショック外して落とせばいいだけでしたら、聞いてしまえば簡単な気がするのですが、
他に、表れてないこと、たとえばホースを外すとか配線を外すとか? あるのでしょうか?

書込番号:16168781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2013/05/24 15:46(1年以上前)

京都単車男さん
それは私も思います。
なのでメーカー電話して
・強度不足ではないか?もっと頑丈にして欲しい。
・剥き出しなので少し奥まった位置にする。ガードなどを付けて簡単に物が当たらないように欲しい。
・交換するにもサスを外したり、エンジンをずらす必要があるらしいのでそこだけ簡単に交換出来るようにして欲しい。
など、要望を出しました。まぁ〜改善されたとしても今後の話なので私のバイクはそのままですが… ^^;
私と同じように割れてしまった方はメーカーに要望を出してみるのもいいかもしれませんね。

roginsさん
工賃はバイク屋によって違いがあるかもしれませんが、それくらい払ったかもしれませんね。

オクラホマジューザーさん
リンクありがとうございます。バイクにはあまり詳しくないのでリンク先を見ただけではよくわかりませんでした… が、頑張れば何とか出来そうな感じもしますね。

かま さん
そこは私も気になる所です。
色々調べてはみたんですが、わかりませんでした…
何か情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けると助かります。
出来れば交換したいと思っているので…



書込番号:16171236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/24 16:01(1年以上前)

バウンドさん、わざわざのレスをありがとうございました。
オクラホマジューサーさんが、写真まで撮られているのでご存知かと思っていました。

最近V125乗っていませんし、年に一度の夏のツーリングも今年は仕事で危ないのですが、いぢっているかた走っているかたのお話は楽しみに拝見していますので、引き続き見させていただきますね!

書込番号:16171268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジン最高回転数について

2013/05/06 02:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 yuki@@さん
クチコミ投稿数:4件

昨年12月に新車購入して、現在走行距離1500キロほどです。
1000キロまで慣らし(アクセル半回転)終了後、オイル・フィルター交換(純正)
慣らし途中から下記仕様にしました。
エアクリーナー:デイトナターボフィルター
マフラー:リアライズイグジスト(O2センサー付)
燃料増量:ヤフオク購入の自作インジェクションコントローラー(12段階燃調調整)サブコンではありません。
油漢内圧バルブ
アーシング、プラグコード:アドバンスプロ
プーリー:デイトナ ヴァリアブルプーリー、加速重視 
ウェイトローラー14g×3・13g×3
ドライブフェイス:アドバンスプロ(13.5°)
ピンボスシム:0.2mm 
強化Vベルト FLATドリブンフェイス TYPE1(45°)
センタースプリング:アドバンスプロ 強化センタースプリング(1800RPM)
クラッチ:アドバンスプロ 大容量クラッチ軽量アウターセット、ベアリングスライダー
エンジン:ノーマル

最近武川のタコメーターを取り付けました。
スタートは約5500回転ぐらいです。
カタログ表示ですと、最大馬力は7500回転となっておりますが
最高回転数が7000回転ぐらいが限界でそれ以上回りません。


駆動系のセッテイングが悪いため、これ以上回らないのでしょうか。
その場合、どこを変更すると効果が期待できますでしょうか。

最高速度は90キロ程度ですが、加速を重視していますので十分です。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:16100206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/05/06 09:07(1年以上前)

元に戻すのが基本だが、これだけいじるともう無理だね。

タコメーターの表示が正確なのかどうか。
最高速度が90キロということなのでローギアードになっていることを考慮するとエンジンは回りきっていると思うがどうかな。

書込番号:16100691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2013/05/06 12:31(1年以上前)

それだけいじるとどこが原因かわからないし、メーターが正しく機能してるかわからないけど、普通はレブリミット近くまで回るのでは?
9000以上回ると思うけど

まずは電装やエアクリとか内圧とか戻してみては?

書込番号:16101399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/05/07 09:49(1年以上前)

関連するもの別々に組まないと原因特定できない
一気にやるのはしっかりしたデーター持ってるショップのすることです

あたいなら、
駆動系のセッティングが抵抗になってるとしか考えられないので
抵抗になるパーツから外していく

センタースプリングノーマールに戻す
それからウエィト・プーリー回り


そこで症状見て一つ一つノーマルに戻していけば現パーツの組み合わせと働き方が多少解るので底から再セットとしか言えない

普通マフラーとサブコンで最適値何日もかけて色んなとこ走ってセットしといて

加速重視に係る働きをするものは、一つづつ決めていかないと迷路にはまりますね


ノーマルが一番良かったりして(笑)

書込番号:16104984

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki@@さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 21:50(1年以上前)

こんにちは。
いろいろ、アドバイスいただきありがとうございます。
昨日、駆動系をバラして、手持ちのセンタースプリング(3%up)とウエイトローラー13g×6に変更してみました。
試走したところ、7000回転から動きが鈍くなりましたが、8000回転まで回りました。
アタリが付くまで、少し様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16129942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 クラッチの繋がりときれるタイミング

2012/05/05 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

いつもお世話になっております。
先月通勤用に125Sを買ってそろそろ馴らしが終わる者です。
バイクの性能にはおおむね満足しているのですが、発進時のクラッチの繋がりの遅さと(ミートしはじめる回転数が高い)、減速時のクラッチのキレが遅いのが少し不満です。
前者は、少し進みたいときにアクセルを多目に開けないと進まず、後者は減速時に強いエンブレが低速まで続くため、止まりたい場所より前で止まってしまいます・・・

片方でも良いので、改善できる方法がありましたらご教授願います。

書込番号:14526337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/05/05 23:07(1年以上前)

根本解決じゃないですが、慣れるまでそのままにしておいては?

私もV100からの乗りかえの際にはエンブレとかフィーリングはかなり違うので慣れるのにちょっと時間かかりました^^;


それと、アクセルですが、納車時に遊びが多すぎる個体が多いので調整してみて下さい。

2-4ミリの遊びが適正値なのですが、5ミリ以上の遊びの個体が多いです^^;

これで発進時はちょっとマシな感覚になるかも。


ミート回転下げるとこんどは本格的発進の時の加速が落ちますし、エンストの確率も高くなります。
強化クラッチスプリング入れたら切れるのは早くなるけど繋がるのも遅くなりますし^^;

ノーマルでバランス取れてると思うので、慣れるの待ってみては?

んで、もうちょいへたると、それも少しマイルドになりますので

書込番号:14526584

ナイスクチコミ!3


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/05 23:25(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。

やはり慣れですか・・・

スクーターって楽なんですが、マニュアルみたいに思い通りトルクが伝わらないですよね・・・

乗ってたら慣れましたか?

書込番号:14526679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/05/05 23:51(1年以上前)

まあ、好みと違う部分あっても慣れましたね^^;


駆動系やら好みに調整するって方法もありますが、あまりスクーターに手間もお金もかけたくないし、おおむね満足してるのでノーマルのままです。

アドレスは特にノーマルがバランス取れているってのもありますが。

マニュアルのようにクラッチミートを自由に出来ないのは仕方ないですね^^;

こういうものだと思って、しばらくは慣れるの待ってみてはどうでしょう?


エンブレでの停車加減も慣れてきますよ。

書込番号:14526812

ナイスクチコミ!1


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 00:07(1年以上前)

そうですか・・・

車もバイクもマニュアルなんで、信号が変わりそうだとクラッチきって慣性で進みながら、エンブレで速度調整してくのが癖なので、強いエンブレがずっと続くのに慣れるのは時間かかりそうですね・・・
あのエンブレ、ブレーキには優しそうなんですがね(><)

ありがとうございました(o>ω<o)

もう少し、慣れてみます☆
節約の為に買ったので、駆動系いじりだしてお金使ったら本末転倒ですからね(>_<)

書込番号:14526897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8114件Goodアンサー獲得:750件

2012/05/06 00:57(1年以上前)

うちもMTと併用ですが大丈夫です。

ここの常連さんも併用の方がほとんどですね^^

スクーター自体に不慣れなら余計時間かかるかもですが、多分慣れるかと。
自分はスクーター歴は長いけど、2ストスクーター時代の方が長いので、ちょっとこのエンブレは慣れるの時間かかったけど(笑)(頭でわかってても癖がね)

たまには慣れない人もいるけど^^;そうなったらそうなった時考えましょう。

書込番号:14527107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/06 07:30(1年以上前)

発進時の繋がりの遅さと減速時に強いエンブレは無段変速機の特徴と思いますよ。
四輪に乗っている方は解ると思いますが、現在、低燃費やハイブリットで人気があるCVT(金属ベルト式無段変速)も同等の癖がありますよね。
これはベルト式無段変速ミッション全般の特徴であり、今は改善の余地はありません。

慣れる以外に方法は無いと思います。

書込番号:14527703

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 15:37(1年以上前)

MT車・2stスクに長く乗って、最近4stスクに乗り始めました。S401STIさんが感じてるクラッチ断続フィーリングの違和感、よ〜くわかります。2st歴が長い京都単車男さんがエンブレに慣れるのに時間がかかったというのも、同感です。

でも、いつか慣れると思います。慣れる前に下手にいじるのはオススメしません。いじるのはどうしても慣れない時で遅くないと思います。

書込番号:14533772

ナイスクチコミ!1


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/09 12:22(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

調整が簡単にきくならっと思い、質問しましたので、とりあえず、時間はかかりそうですが慣れを待ちます。

書込番号:14540865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/15 22:11(1年以上前)

乗り方を変えてください
発進時は後ろブレーキを引き摺って加速度をコントロールします
徐行運転時に車体を安定させるテクニックですが、その応用です
減速時はスロットルを一気に絞らず、減速度合に応じて緩めてエンジンブレーキを殺していきます
何でもカパカパやるだけが能じゃないです

書込番号:14565584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 19:36(1年以上前)

>車もバイクもマニュアルなんで、信号が変わりそうだとクラッチきって慣性で進みながら、エンブレで速度調整してくのが癖

クラッチきって慣性で進みながらっていうけど、クラッチ切ったらエンブレきかないし、速度調整って、エンブレ使いたいときは再度クラッチ繋ぐってことなのかしら?
? ? ?
燃費的にもFIだとクラッチ切っちゃうとアイドリング分ガソリン使ってしまうし。
微々たるもんかもしれませんが。

車でもバイクでもクラッチ切って惰性だけってやらないですねぇ。
必ずどれかのギア繋いでいますねぇ。
それじゃあもし信号が赤で停止する場合は、止まってからガチャガチャとギアを落とすの?
車はどおってことないけどバイクは止まっちゃうとギア落としづらいことはないですか?
エンブレ強すぎって、スロットルを全閉しなけりゃ済むことじゃないのかしら。
? ? ?

書込番号:14580596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 07:01(1年以上前)

スクーターでエンブレ多用するとドライブベルトの寿命が極端に短くなりますね。
特に社外品のレーシングベルトだと消耗が激しくて出先で突然切れちゃう事もしばしば(苦笑)

MT車のチェーンのように外観でチェックできれば構わないのですが、いちいちクランクケース開けるのは面倒です。
かといって高回転でミートさせて(クラッチスプリング強化して)クラッチ寿命が短くなるのも嫌だし・・・
やっぱり慣れるしかないと思います。

私の場合、信号待ちではエンブレ多用する以外に選択肢が無いので仕方ないですが、
長い下り坂では十分に速度落としてクラッチ切って、Fブレーキ多用してます。
Fブレーキなら安価だしパッド交換も簡単なので。

書込番号:15337923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/06 00:48(1年以上前)

昨年アドレスV100からV125Sへ乗り換えました。
V100の時はフルノーマルで5年乗っていて満足していましたが
V125Sの出力特性が私の性格に合わず、あれこれ部品を替えて
試行錯誤の結果改善できた事を少々
エンジンブレーキの利きを弱くするのには「内圧コントロールバルブ」が効果ありました。
高い製品は必要ありませんトヨタ純正部品¥777(チェックバルブ)を加工した自作品を使用しています。
同じような部品をポン付けできるようにした製品も¥3000位で油漢というメーカーから出ています。
トルクの谷の解消は、ノーマルマフラーならウエイトローラー19g→16gくらいに変更すると少しは改善されます
私は更に弄りたい病に罹ってしまいましたが、ブレーキとかサスとか気になり出したらキリがないので
「バイクを弄る事」自体が楽しい人以外はそれくらいで妥協するのが吉。

書込番号:16099956

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング