新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2014年2月3日 22:30 | |
| 12 | 15 | 2014年1月31日 01:07 | |
| 15 | 15 | 2014年2月6日 07:45 | |
| 16 | 17 | 2013年11月25日 15:28 | |
| 13 | 7 | 2013年11月15日 14:10 | |
| 1 | 2 | 2013年10月22日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
所有してもうすぐ2年が経とうとしていますが、通勤の関係もあり、去年11月ごろにデイトナ製グリップヒーターを導入
しました。それが全ての始まり・・・でした。
グリップヒーターを導入したにもかかわらず、巡航速度が比較的高め+ナックルバイザーも装備していなかったので、
走行風に熱を持って行かれているようで、気休め程度にしか効きませんでした。
それならば?!ということで、RSタイチのe-heatグローブを購入。結果・・・こちらも、効果はあるんですが缶コーヒー程
も暖まりません。(もちろん、グリップヒーター併用)
やっぱり風をハンドルに直接当てるのがあかん!ってことで、リミテッド純正のナックルバイザーを購入しました。
通常モデルへの取り付けが、ボルトオンですんなりいかないってのはもちろん知っていましたが、サードベンダの販売し
ているモデルが両面テープ固定が多い、デザインが気に入らないと考えているうちに、じゃ一番安い純正ってことになり
ました。
取り付けは、ミラー固定部分のみで固定していましたが、ハンドルへの固定部分がどーしても気になるってことで、
ついにはリミテッドのハンドルとスペーサーを購入。あ、これじゃ足らんってことでハンドルのエンド部分の「バラン
サ」も購入、結局安いバイザと思っていた純正を完璧にボルトオンするには12000円前後の出費となりました^^;
今では満足していますが、結局社外品の高いものを買うのとそう変わらない羽目に。(笑)まぁ、ちょっと高かった
エンド部のバランサのうれしい副作用か、長時間走行しても振動による疲労が緩和されたのは良かったです。
自分にはリミテッドにキャンディカプリブルーがなかったからこうしたんだと言い聞かせておきます。でも、リミテッ
ドかどうしようか迷っている人がいたら迷わずリミテッドを勧めますね、絶対。
長文駄文失礼しました。
4点
趣味に掛けるお金に「無駄」なんてありません。
欲しい物は欲しいのだから(笑)
書込番号:17146338
6点
>醤油うことさん
ありがとうございます。トホホと思いながらもどこか満足している自分がいます♪
書込番号:17149263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近々、V125Sの購入を考えております。
そこで質問なのですが
@何かで見たのですが昨年の夏ごろマイナーチェンジを行ったというのは本当でしょうか?
本当であればそれ以前の在庫を購入するのは嫌なのでお店にマイナーチェンジ後と指定できるのでしょうか?
AV125GからV125Sになってマイナーチェンジは何回あったのでしょうか。
B自賠責は乗せ換えとしてそれ以外の諸費用込みで24万円(リヤボックスサービス、オイル15Lサービス)は標準的な値段でしょうか?(オイルは交換工賃は別途必要)
C昨年は2/1より12/31まで盗難保険無料のサービスがあったみたいですが今年のキャンペーンの予定とか知りませんか?
宜しくお願いします。
0点
マイナーチェンジというかホワイトの色がかわったのだけだったとおいますよ
そもそもsになってからはリミテッドやSSの追加はありましたがマイナーってなかったようなきがしますが。
新しいマシンがほしいのであれば変更されたホワイトかちょっと前にでた赤を指定すれば長期在庫にあたらないとはおもいますが。
値段は普通かちょっと安いくらいじゃないですかね
書込番号:17103034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスありがとうございます。
マイナーチェンジ、キャンペーンについても近くのバイク屋では知らないと言っていました。
引き続き何か情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17113847
0点
情報そのものの入手よりも、そういうことにきちんと答えてくれるバイク屋探しが必要な気がします…ww
書込番号:17117719
1点
>@何かで見たのですが昨年の夏ごろマイナーチェンジを行ったというのは本当でしょうか?
>AV125GからV125Sになってマイナーチェンジは何回あったのでしょうか。
マイナーチェンジの話は聞いたこと無いなぁ。。。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/news_list.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
>B自賠責は乗せ換えとしてそれ以外の諸費用込みで24万円(リヤボックスサービス、オイル15Lサービス)は標準的な値段でしょうか?(オイルは交換工賃は別途必要)
おおよそ標準的な値段だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/bikecenter/v125s_02/
よーく探せばもっと安いところもあると思いますが、遠方(他府県など)でも構わないのですか???
多少高くても地元のバイク屋でお世話になる方が良いと思うのですが・・・だとしたら地元で探すしか無いですよね。
>C昨年は2/1より12/31まで盗難保険無料のサービスがあったみたいですが今年のキャンペーンの予定とか知りませんか?
販売店が分からないって言うなら直接スズキに聞くしか無いですよね。
他の購入希望者の為にも、ぜひ問い合わせして改めて報告して下さい。
問い合わせ先→ http://www.suzuki.co.jp/inQ/index03.html
書込番号:17126047
1点
公式なチェンジはないんじゃないですか?
細かい部品が変わってるかもだけど、そういうのは常時不定期にあるから(パーツリスト見て間違い探しレベルだけど、リストの反映より変更のほうが早いしわからん)
スッキリしないならシート裏とかに生産時期シールとか貼ってあるから現車が置いてあるなら確認して買えばいいし、お店も車体番号や生産時期など管理してますよよほど古いとか個人経営とか手抜きじゃなければ
キャンペーン、いつでもやってる気もしますけど、春は結構高確率でやってる気がする
書込番号:17127537
2点
皆様、レスありがとうございます。
その後、スズキのショップに行ってもマイナーチェンジは知らないが盗難保険キャンペーンは
やっていると言っていました。
また、スズキのお客様相談室にも確認しましたが、マイナーチェンジもV125Sに該当する
キャンペーンもないと言っていました。キャンペーンの予定についても「ここではわかりません」と
言われました。
スズキショップはお店のサービスみたいな感じなのかもしれません。
待っていてもしょうがないので今日、契約してきました。来週の納車が楽しみです。
これからはこちらの板でお世話になりますので宜しくお願いします!
書込番号:17128210
2点
スズキの盗難保険って、イグニッションでハンドルロック掛けといただけじゃ下りないんでしょ。
U字ロックとかも併用し、その鍵を2本とも提出出来てやっと保険の対象になるみたい。
書込番号:17128614
0点
味噌もやしさん
私もそう思っていて聞いてみたのですがU字ロックはしなくても大丈夫と言っていました。
マジ?と思い改めてハンドルロックだけでいいんですかと聞き直しましたが「はい」と
言っていました。スズキキャンペーンはやってないし、これはこの店独自のキャンペーン
何でしょうかね?それか店主が内容も期間が終了したのもわかっていないのか?
でもスズキショップなんですけどね。
書込番号:17128724
0点
>U字ロックはしなくても大丈夫と言っていました。
昔に比べて盗難被害が減ったとはいえ、保険の請求基準がそうそう緩和されるとは思えませんねぇ。
FP(専門家)でもないオッサンに口頭で言われた事を鵜呑みにしないで約款を確認しといた方が良いですよ。
誰がなんと言おうと、最終的には「法律」に従うしかないので。
書込番号:17128803
1点
キャンペーンはキャンペーンに協賛?したお店だけですね
スズキHPでキャンペーン店舗は検索できたと記憶ありますが
書込番号:17129471
1点
実はこのスズキのショップでは買わず、近くのなじみのバイク屋で買いました。
キャンペーンは終わっていたのですがGIVIのリアボックスをつけてもらいました。
書込番号:17129542
0点
キャンペーン時期に仕入れたのはついてますからね、お店のサービスですね^^
うちが買った店は、たまにリアボックス要らないという人がいて余るみたいです^^;
貰って売ればいいのにね^^;
色んな店や人がいますよね
書込番号:17129859
1点
京都単車男さん
私のまわりでもボックスもらったけど付けてないとかいらないと言った人が結構いますね。
デザイン重視なのでしょうか。私はフロントバスケットもつけたいと思っております。
また、ショートバイザーのついたV125S見てカッコイー!と思い、こちらは一緒に購入しちゃいました。
ただ、せっかくのショートバイザーにフロントバスケットはダサいかも。
書込番号:17133876
0点
うちもリアボックスは貰ったけど付けてないです、置いてあります^^
実用重視なので前かごも付けてますよ^^
リアは着脱式のカゴ付けてます(笑)
地味にフロントカゴ付けれる原付二種スクーターは少なくなってきましたね^^;
書込番号:17133932
1点
慎重151cmと小さい私です。
試乗ではべた足で地面にはつかないものの、停車しているバイクを問題なく支えられました。
ただ、実際には試乗時とは道路状況もあるでしょうし、二人乗りもしたいのです。
上記のような足つきで問題ないでしょうか。
現在は50ccのスクーターに乗っていて後ろに人を乗せた経験がありませんし、
しっかりと両足がつく状態で乗っていますので、購入に際しそこが不安材料です。
ご意見お願いします。
1点
免許も持ってるんだろうし、大丈夫と思いますよ
サスもへたるし、二人乗りなら沈むし
ただ、二人乗り慣れやテクは別にいるでしょうけど
あと、オプションでお金かかるけど、純正で足つき重視シートあるので、そちらを考えるのもいいかもです
書込番号:16889345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
京都単車男さん
早々にありがとうございます。
オプションで足つき重視のシートがあるんですね。
知りませんでした!
それでいきたいと思います(^.^)
とっても気に入ったのに、足つきだけが不安材料だったのです。
質問してみて良かった(*^_^*)
本当にありがとうございました。
書込番号:16889365
1点
2人のりは、乗せる相手、、
運転者の想いとは反する行動をする人も居ます・・
その辺、注意は必要ですよ。
書込番号:16889519
0点
今年夏に純正オプションで足つきシートが発売されました
純正でいいのですが、14000円くらいします、取り付け工賃別で
詳しくはスズキHPで写真やらありますよ^^
書込番号:16889577
0点
「アドレスV125 ローダウンシート」で楽天やアマゾンを探せば
社外品もみつかりますよ。
純正オプションより安価なものもあります。
何cm下がるかはよく調べて下さい。
ネジ1本外すだけなので自分でも交換できると思います。
書込番号:16891816
0点
アドバイスや情報をありがとうございました。
どれも参考にさせていただきます(*^_^*)
書込番号:16891977
1点
自分ならば、新車購入時なら、販売店にサービスや値引き等おねだりして純正オプションを安くしてもらうかな(笑)
書込番号:16895432
1点
報告もせずにいてすみません。
特別色のレッドを低シートで購入しました。
快適に乗れています。
ありがとうございました。
書込番号:17069881
5点
ヤマカト様
はじめまして。家内の身長も151センチでしてノーマルだと足つきが悪いと言っております。
スズキのHPの低シートを見ましたが1センチしか低くなっていないのですが、結構変わりますか?
社外品で3センチダウンというものが同じくらいの値段でありますがデザインがイマイチです。
純正品で足つきが良ければこちらが良いと思っております。低シートタイプを購入されたということですが
問題等ありませんか?もう少し感想をお聞かせください。
書込番号:17153019
0点
シートで下げる事もできますが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goobikeparts/653903-1.html
サスペンションで下げる事もできますよ。
http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2007074012/
身長が低いという事は体重も軽く、サスペンションの伸縮幅が小さくなります。
2乗りが出来る125ccスクーターの場合は、80kgの人が2人+60kgの荷物を乗せた場合でも走行出来る様に作られています。
そのバイクに体重40kgの人が1人で乗った場合は、サスペンションが固すぎ殆ど動いて居ない状態だと思います。
体重が軽い人は短めのサスペンションに変えても問題はないかと思います。
書込番号:17153336
0点
サスで対策もいいですが、保証やらでややこしくなっても嫌だし
へたれば良い感じに動くし(自分50キロ)タイヤも減っていくし
新車展示時が最も高く感じるんですよね
純正低シートは形状も変えてるので、そこも大きいですよ、足を開く角度が狭くなるので足つきや力の入れ具合がよくなります
あとはスレ主さんレビューお願いします^^
書込番号:17153961
1点
味噌もやしさん こんにちは。
ご質問の件です。
結論から申し上げますと、足つきに不安があるなら是非お勧めします。
高さはたった1cmしか変わらないので見た目にはあまり変わらないのですが、
シートの幅が狭くなっていて、座った感じが全然違いますよ。
足がとっても楽です。
私はノーマルなシートでも一応両足が着いたので ちょっと迷いましたが、今は替えて良かったと思っています。
ちなみに、値段ですが、4店舗で見積もりを取りましたが、ローダウンシートはどこも定価での販売でした。
迷われているようなら、後からの購入でもいいかもしれません。
ただ、一緒に購入することで、工賃や 下取り等の金額をサービスしてもえましたので、そのあたりしっかり確認してみてくださいね。
書込番号:17155652
2点
味噌もやしさん、京都単車男さん、ヤマカトさん
レスありがとうございます。純正の低シートの購入を考えてみます。
ただ、ヤマカトさんのおっしゃる通り、少しノーマルで乗ってみて後で購入します。
ありがとうございました。
ちなみに、うちの家内が友人のV125にセンタースタンドを立てて座った状態から、スタンドを解除できませんでした。
これには少し驚きました。
書込番号:17157749
0点
リミテッドに乗っています。先日シート下のヘルメットホルダーにヘルメットの金具を通してヘルメットから手を離した瞬間、ヘルメットが落下しました。ヘルメットやシールドにはキズが…
良く見ると、ヘルメットホルダーの金具を固定しているネジがゆるみヘルメットホルダーの金具がグラグラしていました。いつの間にかネジがゆるんでいてようです…
皆さんには同じ事が起きない為にも定期的に確認や増し締めをしましょう。
それにしても、いつまでたっても金具の向きが逆に見えてしまう…w
書込番号:16784805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バウンドさん、はじめまして
私のバイクのメットホルダーは、ゆるんでいませんが・・
そもそも、ホルダー金具の先端が、外向きについてるために、ヘルメットの金具のかかりが浅いと、
ヘルメットが、簡単に落下してしまいます。
取り付け方向が、間違っていないかと、疑いました。
書込番号:16784871
2点
G-Macさん。はじめまして。
金具の先端が外向きに付いているので、最初に見た時は『逆じゃないの?』と思いましたが、どうやら間違いでは無いようですね。
普段からヘルメットホルダーにヘルメットを掛けているのですが、今までに2回同じ様に落下した事があるので(今回で3回目)ヘルメットを掛ける時は意識的に深く引っ掛けています。ですが、今回また落下したので良く見るとネジがゆるんでいました。
もしかしたら随分前からゆるんでいたのかもしれませんね。
今回はガッチリとネジを締めたのでもう大丈夫のはずです。w
書込番号:16784906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、点検は気を付けます
見た目危なげだけど、かかり浅くてもヘルメット重量で底までいきますよ♪
フックじゃないので不安定なとこもあるけど、クイックにかけたり外したりできます
かけ損ないはフックタイプでも落ちるので、そこは個人の注意です
一日何回もかけるけど、落ちたことないですよ
好みや慣れや使い方、構造の理解とかあるとおもいますが、自分は使う頻度多いので便利です
書込番号:16784957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかしたら初めて落下した時には既にネジがゆるみ始めてたのかもしれません。3回目に落下した時も金具をパッと見た時はネジのゆるみに気付きませんでした。
ネジがゆるんで頭が浮いたらすぐに気付いたかもしれませんが、今回の場合はネジの頭が全く浮いていませんでした。金具を触った時に金具がグラつき、その拍子にゆるんでいた分ネジの頭が一気に4〜5ミリ程浮き上がって来て気付きました。
ん〜ヘルメットによって金具のかかり具合に違いがあるのかもしれませんが、私が使っているのはアライのアストロIQというやつです。
書込番号:16786416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちもアライ系ですね
今後落とさなければ緩みのせいじゃないですかね^^
V125Gなんですが、最初、このフック見た時、うちも逆に掛けようとしましたよ(笑)
で、珍しいし、見た目落ちそうなので、かなり実験しました
で、結論は良く出来てる、と思いました^^
弱点は傾斜に弱いと、掛けてるメットに一部方向から触れば外れやすいですかね
前に乗ってたV100はフックタイプで、乗換えでV125なのでフックとの比較はちゃんと出来てると自分では思ってます
書込番号:16786708
0点
>で、結論は良く出来てる、と思いました^^
どの辺が良く出来てると思ったの? 曲げないで真っ直ぐ上向いてる方のが落ちづらいと思うけど。
書込番号:16787210
2点
自重で根元に行こうとするとこです
真っ直ぐだと浮いて外れる方向にいきやすいとこがあります、Dが浮こうとするのを相殺する方向にするのが、あの変な曲げ
わざわざあんな形になってるんですから、百聞は一見にしかず、ご自身で色々実験してみてください^^
設計者も馬鹿じゃないんだから意味はありますよ^^;馬鹿みたいな失敗もするけど^^;感心する事も多々あります^^
5年以上使って落ちた事ないですよ
V100はかけそこねた事が何回かありますが、どちらにせよきっちりすれば問題なし
これでわからなければ、これ以上説明する力が私にはないので、申し訳ない
書込番号:16787708
0点
ちょっとだけ補足
真っ直ぐも、高さ次第になる
あご紐やメットが車体に当たればって事も考慮かな?
形状とは別の話だけど、ネジの緩みですが、緩んだのは不幸だけど、車種によってはプラスチック製でトランクと一体のもあるので、折れて困ったという書き込みもありましたので、そういう観点からは頑丈かつ融通きくかと
書き込みをきっかけに昨日、緩んでないかチェックしました^^大丈夫でした^^
書込番号:16787721
1点
私も金具の向きを逆ではないか?と思い左右を入れ替えてみました。見事にシート側の穴に
フィットせずに、シートが閉まらず元に戻しました。ホームセンターでボルト用のゴムキャップを
見つけて、これは使えるんじゃないかと思いつけてみました。ゴムの抵抗で、浅くD金具が掛かった場合でも
滑らずなかなかいい感じです。
書込番号:16792344
3点
全く引っ掛からないヘルメットもあります。
とくに安物の半キャップはDリングがプラスチック製で太く滑りやすいし自重も軽いので全く引っ掛かりません。
片手で半キャップをサポートしたままシートを閉めれば引っ掛かりますが、
買い物帰りなどで手が塞がっている時はすごく不便です。
他車種のように普通に内側に向いていれば、こんな面倒な事は起こらないのですがね・・・。
この「外向きピン」には未だに納得できていません。
書込番号:16795764
2点
遅くなってしまいましたが、皆さん色々情報をありがとうございます。
ヘルメットのD金具に付いている赤い紐が邪魔をしてヘルメットホルダーへの金具の掛りが浅くなり、落下していた可能性もありそうです。 今までは気にしていませんでしたが、先日良く見ると赤い紐がメットインのフチに当たっている状態でした。そこで赤い紐の位置を90度横に移動させたらD金具が奥までしっかり掛るようになりました。
今ではD金具を掛けた後、念のためにD金具を指で奥までグイッと押し込んでいます。これでも落下したら完全に自分の責任ですね。w
appo1969さんのゴムキャップもなかなか良さそうですね。滑り止め効果により落下防止に役立ちそうです。グッドアイデアですね。
ヘルメットホルダーやメットインは全てのヘルメットに対応している訳ではないので、非対応のヘルメットを使ってる方は不便で困ってしまいますよね。私はヘルメット購入前にメットインに入るか確認してから購入しましたが、購入前に確認する事をおすすめします。
書込番号:16834454
0点
写真で見ると分かり易いですね^^
下のD一枚で引っ掛けるとかだめですか?
一長一短やメットによる、好みにもよるもありますね^^;外す時には引っかからなくて良いと思いますが^^
フックと選べる様にが一番ですね(笑)
まあ、ホルダーの取り付けネジ穴あるんで、自作も良いかもです(シート裏穴と噛み合わせなくなるので工夫も要ります)
書込番号:16834879
0点
>下のD一枚で引っ掛けるとかだめですか?
D1枚とは全く思い付きませんでした。てっきりD2枚を掛けるものだと思って使っていましたが、1枚で掛けてる人の方が多いんですかね?
書込番号:16838952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちは掛けやすい方のD一枚ですよ。
盗まれる時はあご紐切られるとかだし。
一枚でもシートと噛み合うので抜けないし
他の方どうなんでしょうね?
書込番号:16839051
0点
今まではD2枚で使う物だと思い込んでいましたが、試しにD1枚で初めて使ってみました。
D1枚の方が自然に奥まで掛かりますね。これなら簡単に外れない感じがします。
2枚で使っている方がどのくらいいるのかわかりませんが、1枚の方がおすすめです。
書込番号:16848923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、またD1枚で使用してみて、またしばらくしたら感想下さい^^
ちょっと、言ってる事わかってくれました?
皆さんの使用状況もちょっと知りたいですね^^
書込番号:16849563
0点
あれからヘルメットホルダーをD1枚で使ってみましたが、使い勝手がいいですね。京都単車男さんの言ってる事がわかりました。
サクッと入る感じでこれなら落下しないのも納得です。まぁ〜見た目のギャップは今でもありますが…
まさかD1枚で使うとは盲点でしたが、教えて頂きありがとうございました。
書込番号:16879206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月21日に新車であアドレスv125sを納車しました。土曜日の台風で大雨の中、必要に迫られて乗ったのですが、今朝、通勤でのりだしたところパネルの内側に虹色に曇り?のようなものが…わかりやすく言えば水たまりに油を垂らしたときのような感じです。純粋に結露なら大雨で水が入ったと思うのですが、曇っているわけではなく、虹色のにじみのようなものがでてきました。うまく説明できませんが、このような症状が出た方はいらっしゃいますか?また、メーカーor販売店にクレームというか話た方がよいのでしょうか?アドバイスをお願いします
書込番号:16764503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピードメーターはアッセンブリーではなく、パネルカバーは裏側から3本のネジで止めてあるだけなので外して裏側から拭けば直るんじゃないでしょうか?
保証期間内でしたらバイク屋さんに相談してみるのが良いと思います。
書込番号:16767091
2点
剥離剤と水分の影響と思うけど、ほっといたら直りませんでしたか?
書込番号:16768247
2点
その手の事は1ケ月ほっといて様子見ましょう
スタンスはメーカーに聞くより、販売店に教えてもらうんですよ
それより、大雨走行の後は早いうちに洗車して、ワックスでもかけて、注油や、オイルチェックしたり、ブレーキなど可動部分の汚れ、細かい所など見る癖をつけると、異変も早期に発見できます
書込番号:16768955
2点
早速の回答ありがとうございました、
今日も雨の中通勤に使用しました。
とりあえず、慣らし運転が終わるまで様子を見て、気になるようなら販売店に相談してみます。
ありがたうがざいました
書込番号:16769947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして、私、この1年で新車のアドレスV125を2台乗り継ぎましたが、雨の日の翌日はほぼ
同じように油膜が張ったような曇りがメータの隅のほうにでますよ。晴れたら綺麗になるので、
気にしていません。アジャストボタンから少しは雨水が浸入するのでしょう。
書込番号:16770421
1点
うちも時々なりますが、すぐ直ります、すぐといっても晴れて数時間程度要りますが
メーターは密封でないのでしかたないですね^^;パッキンもゴムでなくスポンジなので呼吸します
そのうち経年変化であまり出なくなりますよ
様子見て下さい^^
書込番号:16772108
2点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました、(^-^)
もうすぐ1000`で慣らし運転が終わります。
みなさんのアドバイス通り、ほっといても曇りは取れました。
これから、寒くなりますが運転には気をつけて走りましょう。
ありがとうございました、
書込番号:16838963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通勤用でアドレスV125Sリミテッドを使用しています。
今年の6月中旬に新車で購入し、既に6400km走行しました。
初めての冬を迎えるにあたって、寒いので、電熱ウェアを購入しようと思いました、が、どのメーカーのものがいいのか、よくわからないのと、電源をバッテリーから取ろうとした場合、アドレスのバッテリー容量で、持ちこたえられる
のか、疑問です。
どなたかご存知の方、教えてください。
0点
自分はウェアは冬用を着てると意外と平気。
それより、手がヤバくなりますね。グリップヒーターと冬用グローブでも長時間は厳しい。
電熱グローブが欲しいですね。
ウェアの件ですが、メーカーに消費電力が記載されていると思います。
その消費電力がわかれば良いアドバイスが得られと思いますよ。
書込番号:16733779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K9以降は3層なので発電量多く安定しています
純正のグリップヒーターやシートヒータは使いすぎ等で電圧が下がってくると自動的にオフになるようになってますが・・
どの地域でどの位乗るのかわかりませんが、雪道を夜通し走るのでなければ、風防、グリップカバー、グリップヒーターと下着から足元まで良い防寒対策で十分と思います。
初めての冬なら最初から重装備で構えないで、風防を試してからで良いかと思います。
若かりし頃、正月里帰り、夜中の峠越え90ccのトレールモデルで一晩中走ってたけど、手の冷たさは感覚なくなってレバー操作できなくなるし、停止した時足出るの遅れて倒れたり・・
今は薄くても暖かいウェアあるから良いです
スクーターも足元暖かいし
あと、見てくれ悪いけど・・ひざ掛けは暖かく超お勧めです、雨の日も濡れにくいし・・
電熱ウェアは最終手段と考えて良いです
書込番号:16738959
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








