アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディサイズについて

2012/05/21 21:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
カタログに書いてある幅63cmというのは、ハンドルの端から端まででしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14589371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/21 21:55(1年以上前)

こんばんは

こちらの下に記載されているサイズを見ますと、
ハンドル間が、635mm との記載だと思いますし、
「※全幅、全高にはミラー寸法は含まれません。」との記載もあります。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/detail1.html

ご参考まで

書込番号:14589595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件

2012/05/21 22:38(1年以上前)

V125Gですが、ブレーキレバー先端間で635となってます。

Sもハンドルかレバーで出てる方で表現してます。

書込番号:14589814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/21 22:50(1年以上前)

こんばんは。

ブレーキレバー左右両端間か、ハンドルの左右両端間かは判りませんが、カタログに書いてある横幅は、ミラーを含まない
最大横幅値を記載する様になってます。

書込番号:14589884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2012/05/21 23:38(1年以上前)

流星104さん、京都単車男さん、すーぱーりょうでらっくすさん、
早々に返信ありがとうございます。
解決できました。
ベンリィ110と迷っておりまして、サイズがどれくらい違うのかが
気になっておりました。
流星104さん、デザインのページに記載があったのですね。
見落としていました。ありがとうございます。

書込番号:14590186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

台湾製?

2012/05/19 17:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

購入を考えているのですが製造国に台湾とあり少し躊躇しております。お店の人によって日本製ですと言ったりアドレスV125Sは全て台湾が製造国と言ったりで困惑してます。本当のところはどうなんでしょうか?また製造国が台湾であれば何か日本製と違いがあるのでしょうか?

書込番号:14580205

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 17:41(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/spec.html
上記のスズキ公式ページを見ますと、台湾製となっていますね。

書込番号:14580245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2012/05/19 18:01(1年以上前)

「日本国内仕様」と「日本国内生産」ではまったく意味合いが違うので、その店員はキチンと勉強させないとダメだね。

書込番号:14580300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/19 18:10(1年以上前)

台湾製だと気に入らないという事ですか?
K5以降全て台湾製だと思いましたけど、街中を走るV125は私のも含めて多数が台湾製ですよ
偏見は捨てるべきです

書込番号:14580329

ナイスクチコミ!6


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 18:25(1年以上前)

今の国内メーカーの原二スクーターは皆海外生産だと思いましたが。

私は一年半乗っているけど、特に不具合は無い。

いいバイクですよ。

書込番号:14580386

ナイスクチコミ!2


スレ主 Stoicmanさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/19 18:28(1年以上前)

皆さん有難うございます。アドレスV125Sは製造国が全て台湾ということなんですね。偏見ではなくやはり日本のメーカーなので仮に製造国が台湾・日本とあれば日本のアドレスV125Sがを選択しますね。新車(色:黒)乗り出しで22万2000円で購入出来そうなんですが(自賠責のみ別途)買いですかね?

書込番号:14580395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/19 18:48(1年以上前)

>また製造国が台湾であれば何か日本製と違いがあるのでしょうか?

日本製ほどの信頼性は無い代わりに、販売価格を抑えること出来るというメリットがあると思います。


>新車(色:黒)乗り出しで22万2000円で購入出来そうなんですが(自賠責のみ別途)買いですかね?

値段はともかく、アドレスを日本製と言って売ろうとするような無知(無神経)なお店だったら、やめたほうが無難だと思います。


書込番号:14580458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件

2012/05/19 18:59(1年以上前)

もともと日本で設計製造ですが2006に台湾生産になりました。
Sになってもエンジンはほぼ共通なので大丈夫です

台湾は随分とマシですよ、中華と比べると特に^^;


今、新車で売ってる原付二種は国内メーカーのは、ほぼ全て海外生産です

日本-台湾-タイ-中華の順にクオリティが落ちると思われてる方が多いですが、私も同意見。

まあ、当たり外れもあるので絶対ではないけど。


メーカー保証も二年あるのでご心配なくです

書込番号:14580487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/19 20:02(1年以上前)

スズキの原付二種や一部の原付一種以外は全て海外生産です。
ですので、アドレスV125Sは全て海外からの輸入車です。
新車で日本製を買える事は皆無に近いですよ。

書込番号:14580679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/05/20 02:46(1年以上前)

買いかどうかは本人が決めるものじゃないの?

複数の店で見積もり取ったり対応をみたりして決めたらいいのでは。
価格だけじゃないと思うしね。

書込番号:14582287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 クラッチの繋がりときれるタイミング

2012/05/05 22:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

いつもお世話になっております。
先月通勤用に125Sを買ってそろそろ馴らしが終わる者です。
バイクの性能にはおおむね満足しているのですが、発進時のクラッチの繋がりの遅さと(ミートしはじめる回転数が高い)、減速時のクラッチのキレが遅いのが少し不満です。
前者は、少し進みたいときにアクセルを多目に開けないと進まず、後者は減速時に強いエンブレが低速まで続くため、止まりたい場所より前で止まってしまいます・・・

片方でも良いので、改善できる方法がありましたらご教授願います。

書込番号:14526337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件

2012/05/05 23:07(1年以上前)

根本解決じゃないですが、慣れるまでそのままにしておいては?

私もV100からの乗りかえの際にはエンブレとかフィーリングはかなり違うので慣れるのにちょっと時間かかりました^^;


それと、アクセルですが、納車時に遊びが多すぎる個体が多いので調整してみて下さい。

2-4ミリの遊びが適正値なのですが、5ミリ以上の遊びの個体が多いです^^;

これで発進時はちょっとマシな感覚になるかも。


ミート回転下げるとこんどは本格的発進の時の加速が落ちますし、エンストの確率も高くなります。
強化クラッチスプリング入れたら切れるのは早くなるけど繋がるのも遅くなりますし^^;

ノーマルでバランス取れてると思うので、慣れるの待ってみては?

んで、もうちょいへたると、それも少しマイルドになりますので

書込番号:14526584

ナイスクチコミ!3


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/05 23:25(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。

やはり慣れですか・・・

スクーターって楽なんですが、マニュアルみたいに思い通りトルクが伝わらないですよね・・・

乗ってたら慣れましたか?

書込番号:14526679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件

2012/05/05 23:51(1年以上前)

まあ、好みと違う部分あっても慣れましたね^^;


駆動系やら好みに調整するって方法もありますが、あまりスクーターに手間もお金もかけたくないし、おおむね満足してるのでノーマルのままです。

アドレスは特にノーマルがバランス取れているってのもありますが。

マニュアルのようにクラッチミートを自由に出来ないのは仕方ないですね^^;

こういうものだと思って、しばらくは慣れるの待ってみてはどうでしょう?


エンブレでの停車加減も慣れてきますよ。

書込番号:14526812

ナイスクチコミ!1


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 00:07(1年以上前)

そうですか・・・

車もバイクもマニュアルなんで、信号が変わりそうだとクラッチきって慣性で進みながら、エンブレで速度調整してくのが癖なので、強いエンブレがずっと続くのに慣れるのは時間かかりそうですね・・・
あのエンブレ、ブレーキには優しそうなんですがね(><)

ありがとうございました(o>ω<o)

もう少し、慣れてみます☆
節約の為に買ったので、駆動系いじりだしてお金使ったら本末転倒ですからね(>_<)

書込番号:14526897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件

2012/05/06 00:57(1年以上前)

うちもMTと併用ですが大丈夫です。

ここの常連さんも併用の方がほとんどですね^^

スクーター自体に不慣れなら余計時間かかるかもですが、多分慣れるかと。
自分はスクーター歴は長いけど、2ストスクーター時代の方が長いので、ちょっとこのエンブレは慣れるの時間かかったけど(笑)(頭でわかってても癖がね)

たまには慣れない人もいるけど^^;そうなったらそうなった時考えましょう。

書込番号:14527107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/06 07:30(1年以上前)

発進時の繋がりの遅さと減速時に強いエンブレは無段変速機の特徴と思いますよ。
四輪に乗っている方は解ると思いますが、現在、低燃費やハイブリットで人気があるCVT(金属ベルト式無段変速)も同等の癖がありますよね。
これはベルト式無段変速ミッション全般の特徴であり、今は改善の余地はありません。

慣れる以外に方法は無いと思います。

書込番号:14527703

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/07 15:37(1年以上前)

MT車・2stスクに長く乗って、最近4stスクに乗り始めました。S401STIさんが感じてるクラッチ断続フィーリングの違和感、よ〜くわかります。2st歴が長い京都単車男さんがエンブレに慣れるのに時間がかかったというのも、同感です。

でも、いつか慣れると思います。慣れる前に下手にいじるのはオススメしません。いじるのはどうしても慣れない時で遅くないと思います。

書込番号:14533772

ナイスクチコミ!1


スレ主 S401STIさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/09 12:22(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

調整が簡単にきくならっと思い、質問しましたので、とりあえず、時間はかかりそうですが慣れを待ちます。

書込番号:14540865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/15 22:11(1年以上前)

乗り方を変えてください
発進時は後ろブレーキを引き摺って加速度をコントロールします
徐行運転時に車体を安定させるテクニックですが、その応用です
減速時はスロットルを一気に絞らず、減速度合に応じて緩めてエンジンブレーキを殺していきます
何でもカパカパやるだけが能じゃないです

書込番号:14565584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 19:36(1年以上前)

>車もバイクもマニュアルなんで、信号が変わりそうだとクラッチきって慣性で進みながら、エンブレで速度調整してくのが癖

クラッチきって慣性で進みながらっていうけど、クラッチ切ったらエンブレきかないし、速度調整って、エンブレ使いたいときは再度クラッチ繋ぐってことなのかしら?
? ? ?
燃費的にもFIだとクラッチ切っちゃうとアイドリング分ガソリン使ってしまうし。
微々たるもんかもしれませんが。

車でもバイクでもクラッチ切って惰性だけってやらないですねぇ。
必ずどれかのギア繋いでいますねぇ。
それじゃあもし信号が赤で停止する場合は、止まってからガチャガチャとギアを落とすの?
車はどおってことないけどバイクは止まっちゃうとギア落としづらいことはないですか?
エンブレ強すぎって、スロットルを全閉しなけりゃ済むことじゃないのかしら。
? ? ?

書込番号:14580596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 07:01(1年以上前)

スクーターでエンブレ多用するとドライブベルトの寿命が極端に短くなりますね。
特に社外品のレーシングベルトだと消耗が激しくて出先で突然切れちゃう事もしばしば(苦笑)

MT車のチェーンのように外観でチェックできれば構わないのですが、いちいちクランクケース開けるのは面倒です。
かといって高回転でミートさせて(クラッチスプリング強化して)クラッチ寿命が短くなるのも嫌だし・・・
やっぱり慣れるしかないと思います。

私の場合、信号待ちではエンブレ多用する以外に選択肢が無いので仕方ないですが、
長い下り坂では十分に速度落としてクラッチ切って、Fブレーキ多用してます。
Fブレーキなら安価だしパッド交換も簡単なので。

書込番号:15337923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/06 00:48(1年以上前)

昨年アドレスV100からV125Sへ乗り換えました。
V100の時はフルノーマルで5年乗っていて満足していましたが
V125Sの出力特性が私の性格に合わず、あれこれ部品を替えて
試行錯誤の結果改善できた事を少々
エンジンブレーキの利きを弱くするのには「内圧コントロールバルブ」が効果ありました。
高い製品は必要ありませんトヨタ純正部品¥777(チェックバルブ)を加工した自作品を使用しています。
同じような部品をポン付けできるようにした製品も¥3000位で油漢というメーカーから出ています。
トルクの谷の解消は、ノーマルマフラーならウエイトローラー19g→16gくらいに変更すると少しは改善されます
私は更に弄りたい病に罹ってしまいましたが、ブレーキとかサスとか気になり出したらキリがないので
「バイクを弄る事」自体が楽しい人以外はそれくらいで妥協するのが吉。

書込番号:16099956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

乗換検討中です。

2012/04/17 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:99件

免許取って乗換検討中です。

今、ヤマハのBJ(原付)を載っています。
ほぼ信号なしの直線を走っているのですが、燃費がリッター25KM
しか走りません。
アドレスの書き込みを見るとリッター35〜40KM位の燃費
らしいのですが本当ですか?なぜ50ccのバイクより燃費良いのですか?

書込番号:14447959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 13:09(1年以上前)

一般的に燃費って重量によっても変わるので、体重によっての変化が大きいです。
特にパワーの無い小排気量になるほどこの差が顕著になりますが、排気量が大きくパワーがあるエンジンだと差が少なくる傾向だと思われます。

後は乗り方・・・速度だと思いますよ。
30キロ走行なら燃費はかなり良くなりますが、50CCとかは50キロ以上(違反ですが)出したりするとかなり燃費が悪くなると思います。

BJのレビューでは燃費が良いって書かれてる方もいらっしゃいますしね・・・

書込番号:14448031

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3550件Goodアンサー獲得:616件

2012/04/17 15:37(1年以上前)

一番大きいのは
BJは2ストロークエンジン
アドレス125は4ストロークエンジン
なのが原因です。

細かいところは割愛しますが、
2ストロークエンジンはパワーがあって軽く部品点数が少ないため整備しやすいなどのメリットがありますが、燃費が悪いオイルを燃やすので臭いなどのデメリットがあります。

構造的に2ストロークは燃費がわるくなってしまうのはしかたないので燃費目的であればアドレスへの乗り換えはおすすめです

書込番号:14448413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/17 15:45(1年以上前)

BJは2ストだったんですね・・・
であれば、その影響も大きいですね。。

2ストはもう製造してないですが、スクーターは2ストの方が良かったな・・・

書込番号:14448446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/17 17:41(1年以上前)

昔、2スト50ccのマニアルを乗ってましたが、燃費は平均27〜30km/L位でしたので、BJの平均約25km/Lは平凡な妥当燃費
ですね。

アドレス125は4ストロークエンジンですし、常にエンジンは改善や進化して燃焼効率向上してますので、昔の2スト50ccより
今の4スト125ccの方が燃費がいいのは当然かもしれませんね。

書込番号:14448810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/17 18:12(1年以上前)

旧V125Gに約2年乗っておりました。春から秋までは35〜40km/Lは出てましたよ。

ただ、冬、外気温度が低いと燃費が10%前後低下しましたが・・・。

普通にお勧めします。

書込番号:14448910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/17 20:13(1年以上前)

BJは2stですから燃費悪いです

50ccスクーターは全開まで回して時速60キロに収まるように
変速比を設計してます
故に燃費が悪いのです、法定速度30キロですからそれ以上は無視してます
それにこうすれば電気的なリミッターを付けるコストが省けます

125の場合は90キロぐらい出ますから60キロで走っても
エンジンにはまだ余裕があります
常に必死で走る50ccと余裕の125ccの差が燃費にでるんです
ちなみに2st50のセピアと2st100のV100を比べてもV100の方が燃費良いです

書込番号:14449356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/04/17 21:20(1年以上前)

50の2ストスクーターはそんなもんです
その代りトルクが強くパワーがあって加速よく、登り坂も良く上ります

40k位で信号のない郊外走ったら40K行きます。
全開に近い状態で走ると極端に燃費悪くなります
燃費を良くしようと思うならば2ストの場合アクセルを3〜4割までで走ると延びます

同じ50でも4ストジョグならどんな走り方しても35以上いきます
エコランすると50以上いきますよ

書込番号:14449721

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/18 00:45(1年以上前)

 皆さんかかれてますが2ストならなおさら、アドは4ストでしかもFIですから
燃費の違いは歴然です。

 予断ですが、私はシグナス08年FI台湾仕様に乗ってますが、燃費は大体
30Kkm/lですが、スカイウェイブ250タイプMも乗っています。

 スカブは燃費はまちまちですが冬場あまり乗りませんが大体26km/l前後
夏場は30km/lまで行きますよ。

 体重が0.1トンの重量級なんで燃費悪いですが、スカブなんかですといい人なら
夏場38km/lなんて人も結構いますからね。

 ECUの作りがいいから燃費も良くなるんでしょうけどスカブなんてタイプMですと220kgくらいの重量になりますが燃費いいバイクですからね。

 話がずれましたが排気量が上がってもECUの性能、FI化による燃費の向上
、4ストの燃費のよさは大きいですよ。

 2ストみたいにパンチのあるエンジンじゃないのはさびしいですが時代の流れ
何でしょうがないですけどね。

書込番号:14450875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2012/05/23 15:54(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。
先日、アドレスv125s リミテッド(ガンメタ)を購入しました。
まだ2回しか給油していませんが、リッター44キロと満足です。
一日だけ寒い日があり、あったか機能を使って30キロ程走りました。
オシリと手がポカポカでリミテッドにして正解でした。

書込番号:14596150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

突然のエンジン停止

2012/04/10 07:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 terujiさん
クチコミ投稿数:7件

新車で購入して約1年8500キロ走りました。毎日通勤で30キロ乗っています。先日走り出して20分くらいしたらエンジンが突然停止してしまいました。バイク屋に点検してもらったらプラグが少し汚れてるが原因不明との事でプラグの番手を変更して吸気口を小さくしたので暫く様子を見てくれと言われましたが昨日またエンジン停止してしまいました。その時アクセルを少しだけ開けセルを回したらなんとか始動しました。その後何事も無かったように走れましたが通勤で使用しているので度々このような事が起こるととても不安です。何方か原因がわかるかた、教えて下さい、お願い致します。

書込番号:14416739

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/10 08:02(1年以上前)

インジェクション関係のトラブルと思います。
ノズル詰まりや吸気温センサー、O2センサー、燃料ポンプ等の不具合が考えられますね。

インジェクション関係はメンテナンス専用端末でチェックしながら整備する必要がありますので、保有しているバイク屋さん以外では治る物も治りません。

書込番号:14416825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/10 09:09(1年以上前)

空冷エンジンの電子制御燃料噴射。
これ4輪ではもうないですね、2輪に採用しているがエンジン温度が一定にならないので制御が難しいのではと思う。

アドレス110がまた故障でそろそろ乗り換えかなと思い現在候補車を検討中。
水冷エンジンが良いかなと思えてきました。
空水冷どちらにしてもチョイ乗りの繰り返しだと不調に陥りやすいとは思う。
エンジンの温度が適正温度以下だとキャブ車より燃料の濃い状態が続くのではと思う。

バイク購入のお店選びも、専用機器による電子制御のダイアグノーシス測定が出来解析対処のできるお店を選ばないといけないようです。手間がかかるので嫌がるお店も多いと思う。
価格だけで選ぶというのは避けたほうがいいと思える。

書込番号:14416986

ナイスクチコミ!5


スレ主 terujiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/10 10:42(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん ご指導有り難うございます
ジェクション関係はメンテナンス専用端末があるか購入店できいてみます。
神戸みなとさん 有り難うございました。
スズキのディーラー店なので信用していましたが。。。。
もう一度点検依頼してみます。

書込番号:14417201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/04/10 13:21(1年以上前)

気になったのですがエアクリーナーの洗浄とかプラグ交換しているのなら
スロットルボディとソレノイドバルブの洗浄で直りませんかね?

あと、エンジン停止した時にアイドリングが不安定になったとか
気になる症状が無かったか書かれる方が回答が得られやすいと思いますよ

書込番号:14417670

ナイスクチコミ!6


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 13:33(1年以上前)

バッテリーは問題ないですか?

書込番号:14417701

ナイスクチコミ!3


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 16:01(1年以上前)

こんにちわ
私も毎日の往復24Kmの通勤に使用してて
先月、購入から約1年2ヶ月、走行距離約9000Kmで
アイドリング不調(往復20Km走行時7回のエンスト)
に見舞われて、修理出しました。
原因は不明で、修理箇所はインジェクション・センサー・コンピューター
全部交換でした。 その後不調なく動いてます。
保障期間内なので¥0 お店の対応次第なんでしょうかね・・・。

書込番号:14418077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/10 18:39(1年以上前)

以前V125Gに乗っている時、2回突然停止した事象があります。

1度目は、舗装状態の悪い凹凸路を走行中【止まれ】で急停止しした時に、エンジンがストールしました。

後で分かった事は、凹凸路の振動+急停止で、サイドスタンドが浮いてキルスイッチが作動した模様です。

今は対策部品が付いているので、これではなさそうです。

2度目は、全開で急発進して直ぐ【止まれ】で急停止した時に止まりました。

エアクリに吸入空気抵抗低減カスタムしてあったので、それが原因だったと思います。

別のバイクで「ガソリン添加剤」を入れ過ぎて、エンジンが掛からなくなった事もありました。

まぁ参考までに。

書込番号:14418576

ナイスクチコミ!5


スレ主 terujiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/11 00:53(1年以上前)

ヤマハ乗りさん 有り難うございます。エアクリーナとプラグは新しい物です。スロットルボディとソレノイドバルブの洗浄 販売店で聞いてみます。
eitienさん有り難うございます。バッテリーは正常でしたけど・・・
ragazzoさん有り難う御座いました。使用状況はだいたい同じですね。やはり1万キロ位から色々な症状が出る頃かもですね。
スイングバイさん有り難う御座いました。販売店の人が前モデルでこのような症状が稀に出たと言っていましたが今のモデルでは無いとの事でした。

書込番号:14420480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パチパチ音

2012/04/09 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 りみんさん
クチコミ投稿数:14件

ど素人のおばさんです。 
昨年の9月から、このバイクに乗ってますが、最近エンジンを止めた後にマフラーのあたりから
パチパチと音がして気になります。
しばらくすると鳴りやみます。
いったい何なのでしょう?
一か月点検しかしてないので不安です。ちなみに300キロくらい乗りました。
最高速でも70キロくらいでの走行です。
今まで50ccしか乗ったことがなかったので、バイクのことはわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14415819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8147件Goodアンサー獲得:753件

2012/04/09 23:25(1年以上前)

多分、普通ですよ。

気になるならバイク屋で聞いてもらったらいいです。


熱で膨張したマフラーが収縮する音です。

キンキンとかパキっとかコンコンとか、そういう感じの音なら普通です。

もちろん、うちのも鳴りますよ

書込番号:14415858

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 02:08(1年以上前)

りみんさま
京都単車男さま仰せのように熱膨張ですね…チッチッチッ…暫くするとパキンパキンとか…バイクに依って音質音量が違うだけで耳を澄ませばどんなバイクでも聴こえて来る筈です…
枯草の上に駐輪しないようにとか子供の遊び場の近くでは停め方に配慮しましょうとか取扱説明書に書いてあると思います…確認なさりたくとも耳を近付け過ぎませんように…ケロイドが遺っては大変ですので…

書込番号:14416413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/10 05:18(1年以上前)

この音は、マフラー金属部分の冷却収縮音で間違いないですね。
別に気にする内容ではないです。

昨年の9月頃に購入された様ですので、怪我や事故等に気を付けて、末永くバイクライフを楽しんで下さいね。

書込番号:14416588

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 りみんさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/10 08:07(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
結構大きな音でしたので気になってましたが、安心いたしました。
バイクは乗るだけで、メカには無知なので、これからも宜しくお願いいたします。
それにしても125ccがこんなに快適とは思いませんでした。
もっと早く免許とれば良かったです。

書込番号:14416840

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 14:57(1年以上前)

りみんさま
納得されたようで何よりです…異音を気に掛けるというのは安全運航のために大切なことですので実は素晴らしいです…走行中に今まで聴いたことのない音が聴こえて来たらその時は迷わず販売店へ…勿論事前にこちらのサイトに質問挙げられても良いですが擬音語並べられて不具合箇所を言い当てるのは極めて困難ですので^^

50と125ではパワーのゆとりが違いますからね…あと制限時速が倍…流れに乗って走れるのは大きいでしょう^^
点検の代車で50が用意されると30qphで走るのが嫌で遠慮して電車で店往復する程…
原1で遵法運転するとホンと怖いですよね…性能的には60kmphで安全に走れるのが殆どですから法改正して50tでも流れに乗って走れるようにすりゃいいのにとホンとそう思います…

書込番号:14417900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/10 15:08(1年以上前)

そう言えば、先日私の妻も帰宅の際マフラーからパキパキ音が鳴っているのを見て不思議がっていました。

書込番号:14417932

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 17:41(1年以上前)

たるやんさま
そりゃそうですよね…発進時は音が聴こえないのに停車したらパキパキ…不思議に思われるのも無理のないことで…熱膨張時も音を発しているでしょう微々たる音量だと思いますが聴いてみたい気がします^^

書込番号:14418357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/10 18:57(1年以上前)

都市伝説でも怪奇現象でもありませんのでご安心くださいませ。2輪も4輪もキンキン、コンコン鳴きますので。

鉄道のぶっといレールですら、夏の炎天下が長時間続くと、伸びてグニャグニャになったりしますので。

書込番号:14418638

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 19:07(1年以上前)

スイングバイさま
確かに鐵路は難儀ですよね…列車が通過する度に削れて空気中に舞い上がった鐵粉をどれだけ吸い込んでいるのかはかり知れません…塵肺になっても不思議は有りませんが鐵は結構役に立つので…それでも肺に溜まった鐵は鉄欠乏性貧血の緩和に役立つのかとか鐵が多過ぎて肝炎膵炎起こす人が居ないかとか…鐵男軌条マニアとしては気になります^^

書込番号:14418666

ナイスクチコミ!1


スレ主 りみんさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/11 00:21(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。
親切な方ばかりで、本当にありがたいです。
これからも大切に乗りたいと思います。

書込番号:14420359

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング