アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HID 35W の取り付けの可否

2012/04/04 22:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:9件

ついにアドレスV125Sリミテッドを購入します。
納車されれば、すぐにでもHIDを取り付けようと思っているのですが、25Wか35Wかで迷っています。
ネットで見る限り25Wの製品の方が圧倒的に多いのですが、35Wを取り付けると他の電装系に不具合が生じたり、バッテリー上がりを起こすのでしょうか。
それと根本的に25Wと35Wでは、やはり明るさは格段に違うものなのでしょうか。
これらについて、わかる方がいれば教えてください。

書込番号:14393311

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3554件Goodアンサー獲得:617件

2012/04/05 00:48(1年以上前)

25Wと35Wの明るさの差は確実に体感できるレベルだとおもいます。
K9以降のアドレスは発電量に余裕があるので35Wでもいいかもしれませんが、35Wを選んだ場合はリレーがついてるもののほうが無難です。

あとワット数も大切ですが、色温度も重要なので気をつけてください
6000Kだと格好は抜群ですが視認性はよくないうえに、雨の日はハロゲンより視認性が劣る可能性があります。

書込番号:14393852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/04/05 00:50(1年以上前)

25wで必要かつ十分。

書込番号:14393858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/05 01:25(1年以上前)

25Wと35Wとでは、35Wの方が明るいです。
ですが、点灯時に膨大な電力が必要ですので、35Wだったら電力不足で点灯しない場合があります。
25Wだったら、35Wより少ない電力で点灯出来ますので、アドレスV125S用は25Wが多いのだと思います。

即ち、バッテリー性能が低い為に25Wが多いだと思います。

書込番号:14393983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/04/05 07:34(1年以上前)

現在家に、6000k/25W High‐Lowがあり、まだ取り付けていません。

アドレスクラスだとバッテリー容量が小さいので、25W/6000Kが良い

と思いますよ!出来ればバッテリー直結でダイレクトチャージャ付き

の物が良いと思います。

書込番号:14394434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/06 03:37(1年以上前)

納車もされてないんだったら納車されて夜道走ってから考えたらいいのでは?
保証期間中は我慢したほうがいい気がします。

書込番号:14398489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/06 17:01(1年以上前)

みなさま、それぞれ回答ありがとうございます。
今のところ、みなさまの意見を参考に考えてみて
明るさも大事にしたいところですが、バイク本体やバッテリーとのトータルバランスを大事にしようと思うので、負担の少ない25wにしておこうかなって考えています。
色合いも主流の6000kで、ベタに落ち着いてしまおうと思います。

もう少し、みなさんの意見を参考にしたいので、バイク納車後の取り付け報告まで、このままにしておきます。

書込番号:14400305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/08 17:46(1年以上前)

明るさ的には25Wでも十分ですよ。

が、元が40Wのバッテリー点灯ですので、35Wでもまったく問題ありません。

HID35W化で問題が出るのは以前の交流点灯のモデルのみと考えて間違い在りません。

友人がLOでHID35Wをつけてまして、当然常時点灯ですが、まったく問題はでてません。

私はK5に乗ってますが、25W〜55Wの出力可変モデルをつけてまして、25Wと35Wを比較すると結構違いを感じます。
とはいっても、最初に書いたように25Wでも十分ノーマルのハロゲン40Wよりは明るいです。

書込番号:14409839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/04/30 18:04(1年以上前)

本日、アドレスV125Sリミテッドに35W6000KのHIDを取り付けました。                                  海外製の送料込みで4925円の物を付けましたが、まったく問題なくHi/Loともに点灯しました。明るさも想像以上で、見た目もかっこよくなったと思います。やっぱりHIDは、明るい方がいいと実感しました。                                 35Wにした決め手は、ものわすれさんのコメントで、35w取り付けても大丈夫そうと安心したためです。                                   皆様、ほんとうにありがとうございました。画像は試点灯させた時のものです。

書込番号:14503403

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/04 01:49(1年以上前)

無事に点灯して良かったですね。
中華製のHIDで注意して欲しいのは道路の段差です。
振動で球が切れると言うよりHI LOが切り替わりが効かなくなる事があります。
まれにある事だけ思ってね。

書込番号:14518554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 07:28(1年以上前)

私も中華製のHID(6000K)を装着してみました。
25Wタイプでも十分すぎるほどスンゲー明るいですね!
久しぶりに原付乗ったら「これライト点いてる!?」って感じちゃいましたよ(笑)

書込番号:15337979

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/11/14 07:39(1年以上前)

 点灯して安定したら消費電力は同じワット数のハロゲンより
低いですが、点灯時の突入電流が2から3倍位あるのでバッテリー
が弱くなると点灯しなくなる恐れがありますので、短距離走繰り返したり
すると点灯しなくなる可能性もあるかもしれませんね。

 1回の走行距離を長めにとるとか、充電器などでこまめに充電して
バッテリーのメンテナンスをするかしたほうが良いかもしれません。

書込番号:15338008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

通勤に毎日30キロ乗っています

2012/04/01 11:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 terujiさん
クチコミ投稿数:7件

長所
軽い・コンパクト・エンジン音静か・燃費まーまー・

短所
・コンビニフックの位置が高すぎてスーパーの袋が床に着いて不安定
・ヘッドライトのハイ、ロー ウインカー左右の切り替え表示ランプが無い
・サイドスタンド収納スイッチいらない。かえって使いにくい
・オイル交換お知らせ表示いならい
・ホイルが鉄。燃費が30〜40キロとばらつきがある
・全体に他車と比べると安っぽさを感じてしまう。値段はそこそこなのに・・

書込番号:14377412

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高速性能

2012/02/24 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

通勤快速にと検討中です。

現在リード100に乗っており、比べたらどうなのか知りたいです。

低速走行や加速はクチコミをみてわかりましたが、
一つ疑問で、「50km/h以上は怖くて出せない」とありますが、高速走行では安定性が悪いんでしょうか?

重量が軽いので、シグナルダッシュの軽快さは解りますが、70km/hや80km/h以上になると、ふらつくとか安定性が悪いなど不満は感じますか?
当方、体重90kgありますが、それでも安定しないもんでしょうか?

あとタンデムの後部座席については、片道20km。後ろの人(小柄女性)は疲れますかね?

書込番号:14199078

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2012/02/24 23:14(1年以上前)

はじめまして

きつい言い方ですみません

街中、リードで走ってて50キロ以上出してるアドレス見た事ないですか?
アドレスはみんな50キロ以下で走行でしょうか?


一番いいのは試乗車です


感じ方や許容度や好みは様々ですから。

別に、際立って不安定で怖いとかはないです。

ふらつきもないですよ。

ギャップや風でふらつくは大なり小なりどのバイクでもあるけど、許容の範囲ですよ。

書込番号:14199199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/24 23:21(1年以上前)

最近115kmしか出ないけど全然平気ですよ〜 まぁオイラのはV125Gですけど

書込番号:14199234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/24 23:29(1年以上前)

>最近115kmしか出ないけど全然平気ですよ〜

勿論、サーキット場での話ですよね?

書込番号:14199277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/24 23:55(1年以上前)

V125Gに乗っておりました。メットイントランクに2Lのペットボトル3本搭載して走行したら、走行が安定した記憶があります。

テクでカバー出来る範囲ではないかと・・・。

書込番号:14199415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/25 00:09(1年以上前)

前に乗ってたヤマハのハイパワーの50CCのスクーター(名前忘れました)は、道路に進行方向と同じ溝を踏む?跨ぐ?という場所で前輪がキョロキョロ落ち着きがありませんでした。
アドレスV125はそういう場所であまりキョロキョロしないのがいいですね。
通勤快速として使うにはいいんじゃないかと思います。
とても経済的なスクーターだと思います。

書込番号:14199487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/25 08:38(1年以上前)

私の故郷の旧友もアドレスに乗ってます。
そこで帰省した機会に運転させてもらったことがあります。

50ccの車体に125のエンジンと言われるだけあって加速は良かったと記憶してます。
ただ私はこの時がAT車初めての経験。
坂道発進悩みました。
不慣れなライポジで正に「50km/h以上は怖くて出せない」でした。

でも旧友は「いつもアクセル全開状態よ」と言ってました。
一体あやつは日頃何キロ出しているのやら。
要は慣れの問題のようですねぇ。

書込番号:14200332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/25 08:55(1年以上前)

50Km以上出せないなら出さなきゃいい。
そんなひとは滅多にいないと思うけど。

ATヘタなのはたぶんMTもヘタッピなんだろうなぁ。

坂道で半クラ使って止まれるんだからMTはヘタじゃないってか?(笑)
好き好きだからね。
自分はしないけど。

書込番号:14200375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/25 09:10(1年以上前)

タンデムについて。
リアにトランクBOXをつけると余程小柄な方でないと後席の余裕はない。
付けないのなら許容できるかな。
運転者が前に移動するのは難しいほどステップの足元が狭くなる。
アドレス100と同じような居住性ですよ。
リード100と違うのは後席用のステップが折りたたみ、これのほうが楽ですね。

20キロなら神戸ー明石間の距離、40分ほどだから疲れないでしょう。
安定性、これは10インチタイヤだから良いとは言えないがリード100も10インチでしょ。

書込番号:14200428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/25 11:14(1年以上前)

夢@comさま
なんだか荒れて来ちゃいましたねぇ…
全く助言にはなりませんが試乗それも単独とその小柄な女性をお乗せして2度同じルートを走ってご覧になるしか安心を得る方法はございません!

身長180股下85cm体重76kgの小生はアドレスV125Gでは50kmph以上出すのがとても不快です…サスペンションの軟らかい大型オフロードモデルに乗って行って整備の代車に借りて乗るから不満なのでしょうけれど普段小生も2ストリード100で何気なく走っていた道路の細かいギャップをタイヤが吸収せずサスペンションで減衰しないどころか増幅されてしまうかのように感じて微振動がゴツゴツビリビリ頭部に達して頭蓋骨の中の脳が揺さぶられて吐き気を催しました…なので今では代車を借りずにバス電車利用で呑んで帰ることにしてます1万km点検の都度…

おーのいちさまも言われる50のフレームに125のエンヂンってな印象でしたが実は125設計のフレームで剛性は充分な筈〜なので当時は廉価にするためにサスケチったのかなぁリードはしっとり舐めるように走るのにぃって思ったものでした…でも実は違うんですねぇコレが…
この激しい不快感に悩む方は多くないからこそアドVは売れているので実際に乗って試してご覧になるしかありません…1度だけ70kmphを超えて最高瞬間100kmphまで出してみましたが高速走行での接地感は稀薄ですけれど不快な振動も治まり文字通りギャップの頂点を繋いで飛んでいるかのように軽やかに走りますから実用速度域での不快な振動は小生の體で増幅される固有振動なのでしょう恐らく…

その飛ぶように走る感覚が不快な方もおいでになるでしょう…小生は林道やガレ場の砂利の頂点を繋いで飛ぶような走り方にも慣れてますので何ら違和感はありませんでしたが接地感が稀薄だと怖く感じられる方も当然おいでになるでしょう…スレ主さまの場合は90kgで小生がテキスタイルの鎧を身に着けた状態よりも5kg以上重いので多少は安定するでしょうけれど…
タンデムで問題なく走れるか否かもスレ主さまの膝上丈と胴周りと女性の体格次第ですので…頻繁にタンデムなさるのであればPCXや小マジェなど排気量の割りに車輌が前後に長いのをお選びになった方が無難だとは思います…

そのPCXを買ったらカスタムして70万もかけた挙句が『ガソリンが揺れて操舵に影響します。』 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12813989/ で本田技研の客相から「気に入らなかったら乗り換えたら?」って暴言を吐かれて100kg超の親友に譲りました…PCXも小生の体格で乗ると重心位置の関係でガソリンタンクがオートジャイロの役割を演じてステアリングの振れを一定に保つのはメーカーも把握した上で発売したそうで客相の言葉どおり合わないものは合わないので我慢するか乗り換えるしかありませんでした…125は軽くて気楽だからこそ2ndに原2スクーターが欲しかったのに体格的に重くて大きな250クラス以上のスクーターしか向かないらしい…ならいっそのこと〜で2ndも600のエンデューロバイクに…軽くて快適です^^

スイングバイさまのウェイト負荷は確かにスクーターを安定させますね…
PCXの挙動が変だと気付いたのが早や1年前になりますが震災の2日後に拙宅日立間往復…
往路は水と食料積んで過積載〜何ら問題なく荒れ果て砂利簡易舗装された区間も難なく走破さすがは14インチホイルと感心…
復路車載工具のみで路肩が崩れ落ちるんじゃないかとヒヤヒヤする国道6号線を南下して道路に損壊の無い地域に入ってから「あれ?ハンドルの振れが止まらない…過積載で壊したかな〜」がコトの初めですので…


伊豆の助さま
50でタイヤがキョロキョロしたのに125では感じなかったってことですが…それはスクーターの違いではなくて主にタイヤサイズとトレッドのグルービングパターンの問題ですね…同じ道を更に大きなバイクで通っても50と同じ現象を体験なさる可能性があります…そのバイクが履いているタイヤが路面のグルービング幅にサイドスリップし易いという形で丁度反応してしまうサイズとタイヤが大きな場合はグルービングパターンの方が影響が大きいですけれどそのパターンが合ってしまうと不快なステアリングの振れが生じますので…アメリカンの旧車に多い細かな縦溝なんかですとカーブの外へ外へと前輪が逃げて行くのに後輪は相応にサイドスリップしてくれませんので嫌なアンダーステアリングを感じて不安に思われる筈です…

>ATヘタなのはたぶんMTもヘタッピなんだろうなぁ。
…クチ悪いですね〜コレは一概には言えませんね…PCXでセンタースタンド削って2輪ドリフトしながら走れる小生でもATの駆動系でクラッチが繋がるタイミングを自分で決められないのは気持ち悪いですもの…変速のタイミングが不快な時はスロットル開けっ放しでブレーキで速度調整しますし…好みの問題ですね…
他人さまをヘタと揶揄なさる伊豆の助さまがどれだけライテクに長けてらっしゃるのか拝見してみたいです…近々椿ライン辺りご一緒しませんか?小生も日々精進ご教示賜ればチョッと贅沢なランチご馳走しますので是非!

書込番号:14200872

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2012/02/26 16:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。リードと比べれば積載量がかなり違うみたいなので、リアボックスを付けたい所ですが、タンデムが前提なので、この際諦めます。
ですが、リアボックスは取り外し可能って何処かのスレでみたのですが、簡単に取り外し出来るのですかね?
高速性能もタイヤサイズはリードと同じなので、そんなに気にしなくてもいいかなと感じました。

書込番号:14207306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2012/02/26 19:32(1年以上前)

GIVIのリアボックスとか取り外せますよ。

最初は慣れないかもだけど、なれたら簡単です^^


ホームセンターなどの安いのなら少し後ろにずらして取り付けもいけます。


タンデムも体格や座る場所の癖とかによりますし、一概にリアボックス付けたら苦しいということはありません。
広くて余裕ってこともないですが^^;

バイク屋さんにまたぎに行くといいですよ。

書込番号:14208041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2012/02/28 13:42(1年以上前)

今更かもしれませんが体格が同じようなので少しだけ。

ある程度のスピード出した安定性なんかは気になりませんが、サスの相性が体重重いと悪いのか、乗り心地がかなり悪いですよ。大人二人では後ろの人が疲れるというかギリギリ乗れるぐらいな気がします。

一人ならまだしも二人ならPCXなりシグナスをご検討されてはどうですか?このバイクにも良い面はたくさんありますけどね!

書込番号:14215167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 21:44(1年以上前)

こんばんは。
今さらですが、レスよろしきでしょうか?
僕もスレ主さまと同じような体型(180p92`)で、タンデマーも超がつく程の重量級です。しかもリアboxついてます。

さて、肝心の安定性ですが、1人乗車でも何の問題もないですよ。

デイトナのリアサスを入れたので、若干直進安定性が悪くなったかな?と思いきや、それでも全然許容範囲です。

タンデム時は僕のライポジが大変な事になりますが、片道20キロ位であれば、不都合だとは思いません。(あくまで個人的な意見です!!)

要は、みなさんのおっしゃるように慣れです。

参考までに、僕のアドレは、ドノーマルで100いくかいかないか、忠男のcombatマフラー入れて110くらい、現在はウェイトローラー3個をk5のものに変えて95前後の最高速です。スタートダッシュはドノーマルが一番速いですが、中間加速(40〜70)は今のセッティングが1番強烈です。
こんな状態で燃費は1人乗車で35キロ、タンデム時で約30キロです。

駄文、失礼致しました。

書込番号:14241250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 たたみの独り言 

2012/03/21 00:19(1年以上前)

もちろん、公道でしょう

書込番号:14321639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 たたみの独り言 

2012/03/21 00:35(1年以上前)


後席・小柄な女性のタンデムで片道50km程度、よく走ってますが、同乗者いわく「とっても楽」とのこと。速度は90km・h位はよくだしてます。

無論公道、いちいちサーキットなどという必要なし。

90km・hだしてもふらつきませんよ。それでふらつくってのはよほどハンドルしがみついてるのかなあ。

私にとっては、75CCから1330CCまで数十台乗ってきましたがそのトップ5に入るお気に入りです。

出足一番いいのはノーマル? それってマフラーのことですか?
WRに関していえば、ノーマル19g*6個よりは17g*6個などのほうが速いでしょう。
私は17gにしてま。


書込番号:14321723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 たたみの独り言 

2012/03/21 00:37(1年以上前)

え? タンデムでもリアボックスじゃまになりませんよ? 同乗者いわく 背もたれになって楽とのこと

書込番号:14321731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


terujiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/01 11:59(1年以上前)

私もリード100に乗っていました。私は体重62キロですが80キロ位までなら安定して走れます。
ダンデムは厳しいです。コーナーリングもしにくいしブレーキも効かなくなります。

書込番号:14377434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/01 12:40(1年以上前)

ほらね、50キロ以上だせないのはヘタッピということです

書込番号:14377596

ナイスクチコミ!2


りみんさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/10 08:17(1年以上前)

遅まきながら、、、
私はおばさんですが、いままで50ccしかのった事なかったですが、このバイクではすぐ70キロ出ちゃいます。
50ccの50キロより安定してますよ。


書込番号:14416863

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

エレメント交換

2012/02/22 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:1841件

そろそろオイル換え様か(500km)と思うんだけどエレメントの蓋の上のナットが駆動系の熱逃がしと被ってるけどメガネでナット外して蓋取ってエレメントも取れるのでしょうか それともあの部分を外さないとダメなのでしょうか やれば分かるんですけど分かる方教えて下さい 心の準備をしたいので!!

書込番号:14190888

ナイスクチコミ!1


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/22 22:57(1年以上前)

こんばんは

判らなければ、バイク屋さんに聞きましょう

書込番号:14190990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2012/02/22 23:25(1年以上前)

フィルター蓋のボルトは油圧とったりとかする為のネジなので、オイル交換とは全く関係ないです。


それの事じゃないかな?

どの部分だろう?

書込番号:14191128

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/02/22 23:49(1年以上前)

 このサイトはどうでしょうか?

 http://www.motosports.co.jp/scoil-f-ad125.htm

 写真のネジのことですかね?

 でしたら外さなくてもよさそうですけど。

 間違ってたらすみません。

書込番号:14191246

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2012/02/23 00:26(1年以上前)

鼠さん!
健人さんと京単さんとで、リアルなライダーさん同士でナニ遊んでるんですか!!(笑)

書込番号:14191454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/02/23 10:16(1年以上前)

ウヒヒ(^^)d

書込番号:14192413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2012/02/23 21:40(1年以上前)

かまさん

ツッコミありがとう^^v

書込番号:14194609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/23 21:58(1年以上前)

運営の回し者?。

書込番号:14194707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件

2012/02/24 23:14(1年以上前)

がははははぁ〜パッと見たら外すボルトの一番上のヤツが駆動系の熱逃がしに被ってたから 明日やるからどうでもいいですけど(○゚ε゚○)プププー

書込番号:14199206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件

2012/02/25 22:26(1年以上前)

今日は雨だったので出来ませんでした 昼過ぎに上がったけど面倒臭いからオイラのだけやりSの方は明日の日曜にやります ところでSにはストレーナーの所の鉄のカバーが無いのね!

書込番号:14203800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 車体色について

2012/02/20 00:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 最破さん
クチコミ投稿数:1件

アドレスを購入予定です
色で迷っています
黒か白で
白にするつもりでしたが大蔵省にパンダみたいじゃん!って突っ込まれたので一時保留です
くだらん質問ですが、大いに悩んでおります
車種決定するのにも半年かかっています(大汗
車体色決定した理由はなんですか
実際乗ってどうですか? 返信できないかもしれませんので
気楽に回答お願いします

書込番号:14178501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/02/20 08:20(1年以上前)

車体色は自らが気に入ったものを選択するのが最良です。
たとえ奥方とはいえ、他人の意見に迎合すると後々に後悔すると思います。
青と緑の単車を現在所持しておりますが、やはり自分の好みの色を選択しました。
個人的な感想として、車体色黒は、単車の機関部やフレーム、シート等は基本的に艶消黒色の車両が多いので、黒色統一となると単調になって何と無く勿体無い気がしてくるのです。
黒以外のカウル色+機関部やフレームやシート等の艶消黒色+銀色で塗り分けされているほうが自分としては好みです。

書込番号:14179037

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/20 10:54(1年以上前)

デカールを貼りつければパンダとはガラっとイメージが変わると思います。

携帯からだと見れないかもしれませんけど下記参照
http://www.goobikeparts.com/ec-parts/search/maker/mk/3/sr/79/bk/7/lc/1/mc/9/sc/14/

私はV125Gですけどキラキラしたブルーに一目惚れでした。

書込番号:14179432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 10:56(1年以上前)

最破さん

はじめまして こんにちはm(__)m

パンダみたいって可愛くていいじゃないですか(^-^)b
可愛いのもアリだと思いますよ

書込番号:14179439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/20 18:20(1年以上前)

ごくたまにですが、アドレス+シグナスとか、アドレス+PCXでツーリングされているご夫婦をお見掛けする事があります。

なので、白と黒と2台買って、夫婦ツーリングなんて如何でしょう?。両方アドレスのパターンはまだ見た事がありませんの

で・・・。

書込番号:14180804

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3554件Goodアンサー獲得:617件

2012/02/20 21:08(1年以上前)

白はよごれは目立ちますが、細かな傷は目立ちにくいです。
黒はよごれは目立ちにくいですが、細かな傷は目立ちます。

自分はこまめに白いボディーをきれいにしてたほうが、綺麗さをたもてるようなきがします。
(綺麗とか綺麗じゃないとかきにされないのであればどちらでもいいかと思います)

書込番号:14181534

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/20 22:11(1年以上前)

死にたくなければ、なるべく白っぽい色を。

ベストは黄色。

書込番号:14181921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/21 08:22(1年以上前)

黄色、青、赤、

書込番号:14183357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 返事ありがとうございました

2012/02/09 19:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:3件

今日バイク屋に行き
異臭は防腐剤の臭いで異音は鉄と鉄のビビリ音で慣らしていくうちに消えてまた異常を感じたらすぐ来て下さいと丁寧に対応されました
ありがとうございました!

書込番号:14130295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/02/09 19:28(1年以上前)

バイクに防腐剤!?ですか。賞味期限でもあるのかな?。謎。

書込番号:14130358

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/09 19:43(1年以上前)

こんばんは

たぶん・・・・・・ですが
異臭は、防錆剤では無いでしょうか?

ただ、40キロも走っても焼ける臭いが残るのか・・・・・・・

異音の説明は?

自分のアドレス125G(K7)では、異音も異臭も特には感じませんでした

書込番号:14130413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/09 19:49(1年以上前)

バイクに腐る部品があるとは知りませんでした。
また、新車状態で異音が出るのは、今後が心配ですね。

書込番号:14130432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2012/02/09 20:47(1年以上前)

一番最初の質問の書き込みの続きに、返信として書くといいですよ。

新しいスレにしちゃうと質問もわからないし、不便だし



バイク屋さんの説明、もう少し何か説明してませんでしたか?

書込番号:14130678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/09 21:18(1年以上前)

だいほいすさま
防錆剤が焦げ臭くなる程スクーターに塗ってあるというのはチョッと…昔のバイクは錆びる部品が多かったからか新車に火を入れると暫く臭ったもので新車を馴らしている喜びがあったのですけれど…
どこかのベアリングのグリスアップが不足していて焼けているとかそれでガタガタ異音がするとかでなければ良いのですが…ピットでエンヂン廻しただけでは判らないけれど走れば判ることもありますので数日乗って症状消失しなかったら整備士に試乗して貰うことをお勧め致します…

書込番号:14130853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/18 17:24(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございました。
今大体700`ぐらい走行し異臭のほうは気にならなくなりましたが 異音はまだあって2人乗りして20〜40`の間でジジジジと言う音が 断続的にします 買ったバイク屋の他にバイク屋に行って見ましたが特に2人乗りだとその分、負荷がかかって音がなってしまうのは許容範囲というかやむおえない部分と言われました
新車で買って何台かに一台くらいはこういった症状がでるバイクはあるんですかね?新車で買って同じ症状の方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします

書込番号:14171230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/18 17:49(1年以上前)

だいほいすさま
異臭の方は片付いたようで何よりです…
異音の方は併走してみたり観察者の周りを定常円旋回してみたりすれば気付いて貰える可能性が高くなります…お近くなら現物確認してみたいと思いますが〜お住まい何県何市か公開なさるのに抵抗ありますか?

書込番号:14171324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2012/02/18 17:57(1年以上前)

音については聞いてみないとなんともですよね^^;


一人乗りで鳴らない、断続的ならエンジンというかカウルなど共振の可能性とかタイヤや駆動系かなあ?


可能性の排除としてメットインとかフロントボックスなど荷物空にしたり、タイヤに小石はさんでないとかチェックとか。


似た現象ですが、U字ロックフォルダなどにU字ロック積んでると、それが音出すことありますよ

手間ですが、可能性を一つ一つ排除するしかないかと

書込番号:14171356

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 10:51(1年以上前)

ブレーキかけた時鳴るんじゃないのですか?
たぶんどれも鳴ってると思いますよ。
うちのも最初はジージ・チーチー鳴ってましたし
一人乗りで下り坂でも鳴ります。(メタボだし)
そのうち気にならなくなりましたw

書込番号:14174476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング