新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125Sのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 32 | 2011年4月2日 12:20 | |
| 5 | 3 | 2011年2月22日 12:53 | |
| 37 | 20 | 2011年2月5日 19:28 | |
| 6 | 6 | 2011年1月24日 18:43 | |
| 7 | 4 | 2011年1月23日 23:12 | |
| 5 | 3 | 2011年1月23日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134910/#12397529
戦艦だからなーいつもじっせんはいびなんだ♪
いろいろやりかたあるけど、あたしのがイチバン!
書込番号:12803674
1点
安全の為についてる機能。スタンド立てたまま乗るバイカー居ないと想いますが(^^;
インターロック機能付いていないバイク多い中、外すのは勿体ない。利用してあげましょう。
書込番号:12804083
0点
クロネコさんだぁ〜〜〜♪♪
超〜〜おひさです。
今までどうされてました?? (福島原発のために海外から戻ってきたとか?)
クロネコさんが来てくれれば、スレ主さんも安心ですね!!
書込番号:12804266
1点
過去スレ読み返してみましたら安全装備が邪魔な場合も有るんだなぁと実感。小生はサイドスタンドをキルスイッチ代わりに使っていますから、この話題には無縁でしたが10m毎にストップ&ゴーを繰り返すような乗り方ですと確かに邪魔ですし…アイドリングストップも逆に燃費が悪くなるので無用の機能ですね。考えさせられます。
サイドスタンド出したまま左にバンクさせると横跳びして転けそうになりますが、慌てると転ける訳で、冷静に着地すれば立ち直れるでしょう。どうかご安全に。
書込番号:12805059
1点
私はタイラップ3本ですね5ミリ幅と3ミリ幅2本、一応耐候性ので。
3年間くらいしてるけど安定してますね
ちなみにサイドスタンド事故は多いから、こういう装備付いた
最初は警告灯やサイドスタンド先にラバーとかだったけど
私も転けた事はないけど、転けそうは何回かある
油断と言えばそれまでですが^^;
書込番号:12805067
1点
タイラップ2本どめです。
実は一度断念してまして、どうしても上手くタイラップ出来なくて。(:_;)
スタンド出し忘れ一度あります。
書込番号:12805751
0点
配達営業で使うなら50ccで十分だと思いますが、配線切断したら!
書込番号:12806789
0点
スレ主さん、大丈夫ですか?
クロネコさんもイチイチ大変ですね、、、
書込番号:12806922
2点
ショートさすんですよ!!
オフ車はよくやりますよ。
スイッチお山ではじゃまです。
クラッチへたった車両だと前に飛び出すかもね・・
書込番号:12808657
0点
戦艦クロネコさん
>ばかだな〜きったらうごかなくなるじゃん
スタント使用でエンジンが止まる機能じゃなかった?このインターロック!
エンジンを止めないようにしたいんだろーが!
配線切ったらエンジン止まらないんじゃねーの?
ま、takkuvisionさん、自分で確認してみよう〜
出来そうにないならバイク屋さんで相談だな!
書込番号:12809027
1点
ばかだな〜ばいくやがそんなそーだんのるわけないじゃん
ばいくのこと、ほんとはぜんぜんしらないな
かまーげんき? おひさ。あいかわらずここにいるんだ
書込番号:12809106
2点
クロネコさん久々ですね^^
サッパリキッパリ切り口は相変わらずで^^
まあなんでそんなもんが付いてるのか?(余計なお世話なもん)単車でもクラッチスイッチあるし
構造は?
ってのを理解してる人だけキャンセル処理して欲しいですね
書込番号:12809168
2点
おーたんしゃおとこ、おまえもか
あいかわらずせっきょーくさいにゃー
みんなアドレスすきだねー
あたしはすっかりあきちゃった
書込番号:12809346
1点
クロネコさん、お疲れ様ですm(__)m
ワタクシは相変わらずでここにいますが、最近は、実際にいぢってる人や走ってる人にお付き合いさせていただいてる感じですね。
先月は、V125の社外LEDテールランプが変だと言うので、実物を見に行きましたが、詳しいかたが同行して解析されるとの事でしたので、お任せ(ご依頼)しました。
自分だったら、自分の都合の良い回路に替えてしまおうと思っていたので。解析まで出来ないのでm(__)m
走りのほうも相変わらずアブノーマルな方々にお世話になっていますが、地震で、被災されたかたへの思いや関東中京圏までもガソリン不足になっていますので、このところじっとしています。
津波での建物崩壊の復興は相当時間がかかるでしょうが、物資輸送の安定を見て、経済を回したほうが良ければ少しずつ走りや買い物、食事などに出かけようと思っています。
一部のかた、クロネコさんに「ばかだな〜」とかわいく言われていれば良かったのに、
さらに自爆され、、、
スレ主さんは、安全機構は外さないほうがいいと思います。
メカニズム的に外すことは可能ですが、
元々安全のための機構です。
レスされた、外されたかたは、いざという時にレスポンス良く対応できるかたたちで、
危険回避のレスポンスが良いのを前提に話され、具体的にはこのスレでは1〜2時間ごとにレスがついていますが、
1日半もスレ主さんのレスポンスがないようでは、危険極まりないと判断します。
書込番号:12811847
2点
コロコロ意見が変わる、戦艦クロネコの信用性は無い!
整備士免許を持ってるような発言すんな!
書込番号:12812647
1点
横からスイマセン。
実物見てないんで推測ですが、
このテのスイッチはスタンド掛けるとスイッチの回路が「開」になって通電し、
スタンド払うとスイッチの回路が「閉」になって遮断される構造になってるはずですから、
「開」になって導通して信号が「ある」のを検知して点火を遮断する様になってると思いますが合ってますか?
だとすると切っただけではダメでショートさせる、つまり「繋ぐ」必要があるのでは?
コンピューターで点火制御しているFIのマシンではエラー情報として認識されるから「動かなくなる」のではないかと。
つまりはコンピューターを「だます」って事でしょう。
主観ではみくにさんの見解は恐らく誤りで(検証と実践に基づいていると思われる)クロネコさんの意見が正しいと思うし、
少なくとも今件についてクロネコさんが「コロコロ意見を変えている」とは思えませんが。
みくにさんは少し冷静になられる事を奨めます。
書込番号:12812772
1点
配線を傷めたくない場合は、タイラップ(結束バンド)でスイッチを押した状態に固定。
http://www.eonet.ne.jp/~whirlybird/01/index.html
配線を傷めてもOKなら、ワンタッチコネクター(分岐タップ)をコードの途中に嵌めれば無効にできます。
http://daiwai.travel-way.net/bike/vecstar150/index.htm
ワンタッチコネクターは、本来だと分岐させるコードを噛ます側にストッパーが付いているため
カッターなどで出っ張りを撤去する必要があります。
書込番号:12812925
3点
メのイロならコロコロかわるよ きょうはグレイ
あと、なでてくれたらノドゴロゴロなる♪
わんたっちはやめといたほぉがいいよ
うるときもどすのメンドーになる
センちぎれたりするし
キレイにもどしとかなかったらかいたたかれるよ
“キケンなカイゾー”ってことで
書込番号:12813965
2点
スレ主のtakkuvisionさん不在で伸び荒れていますが、
みくに峠さんとしては、自販で買い物しないし、標準装備の機能だし、
長い信号待ちではアイドリングストップするので、キーでオフするより楽。
書込番号:12816365
0点
【 Bike Bros 】の新車情報を見て ショップを選びました!
GIVIの30Lリアボックス+1年間の盗難保険付き+自賠責保険(5年)で241.920円也。(因みにファミリーバイク特約は、1400円でした)
ショップは下井草徒歩10分、早稲田通り沿いの、『志野サイクル』です。
(^−^)
来月になるとメーカーのキャンペーンが変わり、ボックスかスポーツキット(リアスポイラー、ミラー、リアアルミステップ)を選ぶ形に成るそうです。
メーカーHPをお楽しみに!だそうです。
私はどうせボックスを選ぶので、盗難保険も併せて付いてた今の時期に購入しました。
5点
納車おめでとうございます
ちなみに何色ですか?
>ファミリーバイク特約は1400円でした
ちょっと安すぎやしないですか?
どちらの保険会社で?
書込番号:12689663
0点
ボディーカラーは・・・
【パールウィザードパープル】
カタログカラーの藤色ですね! (^−^)
それから・・・
説明不足でしたが、『ファミリーバイク特約』は、毎月引き落とされる金額を載せました。
保険会社は「あいおい」です。
大きく分けて補償内容の違うタイプ2種類から選べるそうで、込み込みの方を選びました。
もしもの時、泣きたくないですから・・・ (^_^;)
アメリカン、益々乗らなくなりそう
書込番号:12690022
0点
約1週間乗ってみて、やはり乗り心地がいまいちです。
何と比べて…ですが。ビクスクです。段差でのショック吸収が悪く、柔らかいのか?硬いのか?
でした。
で…。外品のリアショックに交換しました。
第一印象は足つきが良くなった感じです。若干ノーマルより短いのかも?
とにかく直進安定性が良くなり、段差でのショックが少なくなりました。
またコーナリングも良くなりました。
結構安い費用で、費用対効果はいい感じです。
赤色のスプリングで見た目も良い感じです。
2点
PCXやアドレスとか、ノーマルでも3000km以上走ってからかなりマシになった意見多いです^^
私も最初サスとブレーキ変えようかと思ったけど
私のV125Gも5000kmくらいから丁度良い感じになった(笑)
書込番号:12579522
5点
デイトナの評判いいですね
いまはK7以後の巻き巻きスプリングにしてますけどデイトナのはシットリとした感じで良かったです
強すぎず弱すぎず
GとS共通ですよね?
書込番号:12579598
2点
僕も、今日近所のお店でリアサス交換してもらいました。
納車して10日くらいですが、他の物と同時に購入したので値段はどんぶり勘定でした。
お安くしてもらったので良かったです。メーカーは何だかな〜。忘れた。
乗り味は純正とは体感できるくらい変わりましたね。(いい感じに)
交換して良かったです。スレ主さんはデイトナですか〜。有名なメーカーがよかったのかな???私のは黒/赤でした。
確かに京都単車男さんの言うとおり、数千キロ走らないとバネが馴染まないかもしれませんが、私みたいな素人でも純正サスの芯の太さ・バネの巻き数が目で見て明らかに違うかったのでやはり変える価値は有ると思います。
私も次はブレーキを交換したいなと思います。
書込番号:12579658
2点
スレ主さん、ステッポワゴンさん
機会があればフォークオイルの交換もお試しください
安いKYBのG15で十分ですのでキッチリ油面調整すると見違えるように変わります
乗り心地はさほどかわりませんが不要なフラつきや、ブレーキング時スコーンと入る感じが減りシットリと良い感じになります
オススメです
書込番号:12579764
2点
こんばんはです。
皆さんのフロントサスOil粘度やリヤサス情報参考になります(^^)
自分はノーマルK5ですがフロントはやわらかくて、リヤは硬く感じていたもので…。
シートは今は冬でナイロンのズボンはいてるので流石に滑りますね(汗)
書込番号:12580390
4点
roginsさんおはようございます
>フロントはやらかく、リアは硬く
車体が軽いのにタンデムでもちゃんと走れないといけないのでしかたないですね
シングル限定だともう少しバランスできると思います
書込番号:12580560
1点
neereeさん
なるほど^^
フォークOIL交換ですか〜。
まだ新車なので、もう少ししたら検討してみたいです。
リアも交換するだけで結構変わるものですね〜。
ガチガチになるのかなと思ったら、シッカリして乗り心地は悪くないです。
リアサスはデイトナが良いのですね。
書込番号:12581006
2点
neereeさん、おはようございます。
自分仕様にカスタマイズ…いいですね^^
自分は先程の「しっとり」の表現が魅力的でした、
参考になります^^
書込番号:12581195
2点
自分の場合は通勤とたまのツーリングなんであまり硬いのはしんどいです
あとデイトナとかキジマから出ているスクーター用(155mm)のハンドルグリップなんかも握り心地がソフトでGELによる振動吸収もあり気に入って使っています
書込番号:12581429
1点
neereeさん、
グリップ自分も一緒です^^。
肉厚でソフトGEL振動吸収って書いてありました。
メーカーは忘れましたですが。
今のアドは振動もかなり低減しているようですが、
自分アドは古くなってきたからか初期型だからか、グリップかえた時、かなりの効果がありました。
書込番号:12581608
3点
あどれすV125Sブルーさん
ステッポワゴンR2000さん
roginsさん
多くの方が、駆動系やマフラーばかりに気を奪われがちですが、
neereeさんのような、足回りのチューニングこそが、
安全や快適さにつながるのだと思いますよ。
サスペンションの次はタイヤ、そして貴方の走りに見合ったブレーキ
でしょうかね。それから京都単車男さんがおっしゃっている、
「なじみ」も、大事な要素だと思います。
慣れたらサスペンションの硬さも、調節してみてください。
アドレスという素材を、どんなふうに料理するか、
みなさん腕の見せ所ですよ!
いやぁ、先輩ズラしてしまった m(_ _)m
時々コケてます(笑)
書込番号:12582437
3点
ステッポワゴンさん
>リアサスはデイトナが良いのですね
ダンパー単体ですといろいろ良いものもあるとおもうのですが、アドレスの場合リードやシグに比べると前も後ろもフレームやらフォークやらがフニャフニャなんで減衰器まわりをあまり硬いセットにするとそのフニャフニャが目立ってギャップや条件の悪いアスファルトが多い一般道では余計乗りにくいと私的に考えています
真剣に原一のダンパーを使われてたり考えられてる方もいらっしゃいます
また何か良い組み合わせがあればご紹介ください
書込番号:12585621
2点
武川のリササスはどうなんでしょう?
デイトナと値段変わらないみたいですが。
書込番号:12596952
0点
こんばんはステッポワゴンさん
武川ですが方向性はデイトナと似ています
カラーは全くいっしょですね(笑
あくまでも私的にですがデイトナに比べると減衰は少し硬めでスプリングは少しやわらかめと感じました
縮みは似た感じですが戻りは少し遅くマッタリした感じになり、リアに載せて回る旋回などでは好みです
キタコは減衰もスプリングもかなりハードで、旋回時のリアストロークが少なくバンク角稼げます
プリロードを上げてヘッドアングル立ててやれば、荒れたアスファルトでもリーンアウトベタ寝かせのモトスタイルで回してやればクルクルとよく回ります
逆に高速旋回では硬すぎる為か、リア周りの剛性が弱いためストロークせずにエンジンハンガー辺りでふにゃふにゃよれて不安定になります
この車体の限界領域が突然出てきます
ハイグリップタイヤ必須です
キタコなら手元で余っているのでお貸しできますよ
使ってみます?
いちど話の種に硬いのどうですか?
※参考(個人計測です)
K5/K6 7.6Φ×15巻(写真上)
K7〜K9 8.0Φ×18巻(写真下)
デイトナ 8.0Φ×13巻
キタコ 8.5Φ×13巻
武川 8.3Φ×16巻
直径はノギス計測ですがメッキ、塗料で多少の誤差あります
書込番号:12606862
3点
neereeさん
こんにちは。
キタコの青色もなかなかですね〜。
貸出の話有難うございます。
今のに変えたばかりなもんで、また様子見てみます。
僕のはDUGOUTとやらと判明しました。
何か別のにしたら良かったと後悔してます(TT)
僕は素人なもんで知識が少ないのですが、マフラーはノーマルで駆動系だけでも全域でパワーアップ可能なんでしょうか?
出来れば最高速は落ちない方が良いのですが。
まだ慣らし中なので、もう少ししてから検討しようかなと考え中です。
3月号のモトチャンプに、駆動系だけで中速域が改善と掲載されてましたが、実際はどうなんでしょうか?
書込番号:12609497
0点
>僕のはDUGOUTとやらと判明しました。
ダグは使ったことがありませんしインプレもあまり聞かないので、また慣らしが終わればインプレお願いします
ちなみにフロントはACTIV(ダグ?)のスプリング入れています
ツーリングで荷物が増えると通常走行時でもほとんど沈みきっていて底付きが激しいので少しでも戻そうと入れてみました
>マフラーはノーマルで駆動系だけでも全域でパワーアップ可能なんでしょうか?
>出来れば最高速は落ちない方が良いのですが。
>駆動系だけで中速域が改善と掲載されてましたが、実際はどうなんでしょうか?
エンジン出力が11馬力と決まっている以上全域パワーアップは無理です
駆動系の設定を変更してもパワーアップするわけじゃないですよ
おいしいところが低速域なのか中速、高速域なのかを変えるぐらいで、プーリーとウェイとローラー(WR)ぐらいだと0km/h〜100km/hまでの全域を使うタイム計測してもそんなには変わらないです
引き換えにWRやベルトのへたり&破損、燃費の低下などを考えるとサーキット全開やお山deバトルをしないならあまりお勧めはできないです
とりあえず加速フィーリングを変えるならWRを1個あたり3gぐらい減らせば中低速でちょいとエンジンが回り気味でHOTな気分になります
手始めに試されてはどうでしょうか?
書込番号:12610472
1点
本日ブルー購入しました。
購入前は白か黒かと思いましたが、新色の青を見たら即決してしまいました。
本日入荷したらしく、タイミングが良かったです。
リアBOXプレゼントキャンペーンも今月末で終了するし、盗難保険はついているしでお安く購入でき満足です。
青色は現物は綺麗でした。
0点
良いタイミングで購入出来ておめでとうございます!!
「快適通勤特急」も出たことですしV125はますます人気が出そうですね。
書込番号:12528081
0点
新型アドレス、購入おめでとうです。
タイミングが合ってラッキーですね^^;
で、満足した購入額って?
週間バイクTVの放送でも宣伝していました。
書込番号:12533599
0点
湯〜迷人 さん>ほんと満足です^^
みくに峠 さん>
自賠責5年込み、総額23.7万円でした。
安いか高いか?ですが、シグナス・PCXから考えると安い買い物でした。
前車がフォルツァに乗っていたので、PCXは論外でした。
シグナス台湾仕様も考えましたが、非常にトラブルが多いとのことで×。
そこでアドレスにしようと思いました。
大きさはまるで原付サイズなので、駐車にも困らないですね。
本日の納車でしたが機動力抜群です。
行動範囲が都心部なんでフォルツァより便利です。ライクアウインドで放送してましたが週刊バイクTVでは見逃しました。
書込番号:12537297
2点
ブルー購入おめでとうございます。
私は発売する前から予約だったのでブルーがなかったんですよ
ブルーがでるのわかってたらブルーを予約したんですけどね。
正直うらやましいです。
でも今では紫もいい色だなと思ってます。
書込番号:12548392
1点
なるほどー、満足な金額に落ち着きましたね(^^)
近いうちにムービー配信されると思われます。
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/movie.html
書込番号:12549155
2点
WKmint さん>パープルも渋いですね〜。カタログではメインカラーなんですよね。
みくに峠さん>有難うございます。またWEBで見てみます。
ほんと乗りやすいですよね。
購入して満足です。
まだまだ慣らしが長いので、全開でのスタートダッシュができず50ccに抜かれる始末です。
初期のアドレスはマフラーいい音してますが、静かですね〜。詰め物いっぱいしているのだと思います。
書込番号:12555505
1点
以前にもパネルの曇りで、レスしたのですがパネル交換後も曇りは解消せず(少し良くなった程度)最近、曇りが酷くなってきています。販売店に持っていっても、一度交換してるので
メーカーから何も指示がないので、今のところお手上げの状態だそうです。
メーターが曇った人その後、どうしていますか?
3点
完全密閉でないので、構造上100%の改善は難しいでしょう。
どのバイクでも同じことがいえます。
この手の症状は不具合ではないですよ。
これにより、機械的に壊れる、走行不能になるなどはありません。
気にしすぎではないでしょうか?
私も乗ってますが、あまり気にしたことはありません。
強いて言うなら、洗車時は、水は上から。洗車後は拭きとりを
意識している程度です。
車でも、この時期に社内が曇るでしょ!それは不具合ではありませんよ。
海外のメーカーの300万円のポンコツのほうがタイが悪いよ。
書込番号:12552071
0点
車内が曇るのとは訳が違います
スピードメーターが曇るのはスピードが確認できなくなるので保安上問題があります
書込番号:12552119
2点
確かに車はエアコンつければ曇りとれますよね。
自分もメーター曇りは問題かと。
ちなみに5月で6年目の自分のアドレスは全く曇りませんし。
メーカーも、もう少し対応して欲しいですよね。
書込番号:12552430
0点
たまに曇っても、極端に酷くなく、すぐに自然に直るんであれば正常範囲ですが
直らずってのが問題っすね
また写真アップしたりメーカーと掛け合ったりしてみて下さい
ちなみに洗車状況や住んでる地域とか保管や走る状況とかどんなでしょう?
各社そうですが、年々クオリティ下がるなあ^^;
書込番号:12552503
2点
来月に青色(キャンディカプリブルー)が出るんですね。
前のモデルと同じ色名ですが、特別色ということは限定なんでしょうか。
ホームページでは写真を合成しているのか不自然に見えます。
実際のモデルを確認したいのですが、やはり発売日まで待たないと無理かな〜。
2点
新色追加だし限定ではないと思うけど、人気次第で在庫限りや増産決めたりあるかと。
やっぱ液晶やら画面で見るんと実物違うから、実際見るんが良いかと^^
レッドとか画面でちょい派手に見えても実物思ったより落ち着いてたりありました(個人の見解)
書込番号:12370837
0点
雑誌や画面で見るのと、実物は印象が全然違うという事は良くありますもんね。
新しいアドレスのブルーはなんとなくカッコ良さそうなんで期待して待ってます。
書込番号:12372026
0点
盆前に黒を購入しましたが・・・
ついに出ました。ブルーメタ。。。。。。
悩むこと1週間。下取りを無理を言って・・・
乗換ました!!同じV125Sですが・・・ブルーに変身しました。
デザインがスポーティーなV125Sなので、ブルーは似合います♪
大満足です! が・・・
嫁には、色を変えたと苦しい言い訳をしています。
書込番号:12552098
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










