HDC-TM750
- 「新3MOSシステム」を採用し、明るいところも暗いところも高画質に撮れるデジタルビデオカメラ。低照度撮影時のノイズを約40%低減。
- 3D コンバージョンレンズ(別売り)を装着することで、3D映像が撮影できる(3D撮影には3D コンバージョンレンズ「VW-CLT1」(別売り)が必要)。
- 手ブレを強力に抑える「ハイブリッド手ブレ補正」を搭載。手首による縦・水平回転のブレや、腕の上下・左右の揺れを検出し、レンズとセンサーで補正する。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年12月18日 14:34 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月13日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月24日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月2日 19:22 |
![]() |
11 | 9 | 2011年1月4日 18:56 |
![]() |
1 | 13 | 2011年2月12日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昨日、コジマに行ったら、在庫残り僅かって書いてありました。
値段も98500円、価格は相談ってあったのでもう少し安くなるのかと…
ボーナスがゼロ決定したので買えませんが、マジで欲しくなりました。
タイの影響も少なからずあるでしょうね。
新型はどうなるのかな。
書込番号:13851966
1点

自分は12月3日にLABI池袋で在庫処分72800円で買いました。店頭の価格表示を見て、値下げ交渉せず勢いで買いました。関西の家電量販店では店頭で見かけなくなりました。
書込番号:13853729
0点

Z10000のデバイスを使ったTM1000?が出るのではと期待しています。
まったくの予想です。
最悪のシナリオは後継機なし。TM90以下の機種が販売のメインになってしまっていますし。
ちなみに海外ではとうの昔にTM900が発売済みです。
書込番号:13855059
0点

TM750(海外ではTM900)の後継機も正常進化してくれればいいんですけどね。
>最悪のシナリオは後継機なし。
最近のパナは廉価機ばかりに力を入れて、高級機の開発が縮小してきているような気がします。
このままではパナの民生機の技術力が進化しなくなってしまうのではないかと危惧しています。
なにより高級機の月産台数が廉価機と比べて圧倒的に少ないですからね。
確かに廉価機はその価格の安さや手軽さからたくさん売れています。
だからといって高級機の開発をやめ、廉価機だけを販売することはいいことなのでしょうか。
ソニーは暗所性能と手振れ補正、キャノンはAF性能と高性能レンズ、パナは3MOSセンサーとライカレンズ・・・のようにそれぞれの特色があります。廉価機だけになってしまえばその特色を生かせないつまらない機種ばかりになってしまいます。
来年パナには他社を圧倒するような物凄い高級機を出して欲しいところです。
書込番号:13858551
0点



あまり、詳しくないので質問させてください。
上の二つで悩んでいます。
映像の綺麗さ、内臓メモリーの差、ズームの差で決めかねています。
(両方、兼ね備えている物が出ればうれしいのですが・・)
重に撮るのは5歳の子供です。
家にあるのは、PC,TV,ブルーレイ、デジカメと全部パナなので、他のメーカーは調べてもいないのですが、一応、調べたほうがいいでしょうか?
重視しているのは軽さ、画像の綺麗さ、ズームです。(出来れば内臓メモリーも)
ちなみに、今のビデオカメラでさえ、イマイチ使い方がわからず、買ったときのまま(日付だけ合わせて)の設定で撮っているメカ音痴です(涙)
よろしくお願いいたします。
0点

ブルーレイレコがパナなら、
合わせてパナにした方が無難ですね。
あと、
店頭在庫は少なくなっているかも知れませんが、
TM650をオススメしておきます。
書込番号:13554667
0点

お返事ありがとうございます。
遅くなりすみません。
やはり、パナにする方が無難ですよね^^;
650、お店で探しましたがありませんでした。
それどころか、750も取り寄せになるお店が多く・・・。
ますます、迷い中です。
書込番号:13577860
0点

750を使用しています。
良いです、3Dはだめです。
テレビは4倍速のテレビを推薦します。
書込番号:13587206
0点

運動会のこともあり、望遠のきくTM90にすることにしました。
お返事どうもありがとうございました。
書込番号:13620854
0点



車のレースの車載カメラとして迷っているのですが、どれが良いですかね!
既に、使っている方はいませんか?
教えてください。宜しくお願いしします。
書込番号:13536200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載をメインにするのならTM750がいいのでは。
G10のメリットは充実したマニュアル操作やビューファインダー、リモコン三脚などですが、車載では不要なものばかりです。
TM750を買って差額分でバッテリーを買った方がお金を有効に使えます。
あと、レースとは限りませんが価格.COMの口コミやYoutubeでも車載利用について取り上げられてるので少し探してみてはどうでしょうか。
書込番号:13672373
0点



TM650で撮影したハイビジョン動画をHD WriterでDVDにAVCHDで焼きました。
BDプレーヤやAVCHD対応のDVDプレーヤで再生可能とのことですが、残念ながら持ってません。
そこで、このDVDをPCで再生可能な無料ソフトを探しているのですが、なかなか見つかりません。
そんな都合の良いソフトはありますでしょうか?。
例えば、WinDVD5(これならあります)のバージョンアップとか。
ハイビジョン動画をPCにコピーしてからHD Writerで再生させるのは知っています。
0点

AVCHD-DVDのメニューも含めてディスクとして再生したいのか、
AVCHD-DVDの中のm2tsファイルだけ単体で再生できればいいのか
どちらでしょうか。
インストールフォルダのContPlayerExe.exeにDVDの中の
BDMV\STREAMフォルダにあるm2tsファイルをドロップして
再生できるだけではいけないんですよね?
書込番号:12594717
0点

>うめづさん、こんにちは。
早速のごレスありがとうございます。
できればメニューも含めて見たいですね。
それから、別のことになりますが、DVDにハイビジョンで録画できるのであれば、わざわざ高価なBDに録画しなくてもいいと思うのですが。
書込番号:12595394
0点

自分はBDの話は一切していないつもりですけど、
DVDにハイビジョン記録で十分という考えは
やがて通用しなくなります。
メニューごとでしたらそれなりのソフトが要りますね。
書込番号:12596104
0点

解決しました。
HD Writerの「メディア再生」で再生することが出来ました。
DVDにハイビジョン録画がされていることが確認できました。
とても綺麗で気に入りました。
DVDメディアでハイビジョンが楽しめるなんて素晴らしいですね。
早くBDレコーダーが欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:12596617
0点



アマゾン等で互換バッテリーと称する格安のバッテリーパックが出ていますが、これらの信頼性はどうでしょうか。
日常使用されている方おられましたら、ぜひ教えていただきたいのですが。
また、付属品以外に追加購入するとすれば130あるいは260どちらをリコメンドされますか?。
0点

ROWAのバッテリーをビデオカメラやデジカメで使用しています。
私は今までになんの問題もありませんでしたが、あくまで自己責任で!
http://www.rowa.co.jp/
書込番号:12450425
0点

不安ですけども、お金が無いので、互換バッテリー、半年ほど使っています。ヤフーオークションで、充電器付で3980円でした。容量は付属の3倍位有りますので助かります。ただ充電時間が長い感じです。
たつべぇさんの言われるように、自己責任でお願いいたします。
書込番号:12452415
1点

すみません、荒らすつもりはありませんが「自己責任」とはどこからどこまでなのでしょう。
互換バッテリーが原因でカメラが故障する程度なら、せいぜい自分だけのことですが爆発・火災事故の直接要因となるとどうなんでしょう。
(幸いにして、このようなニュースを見たことがないので安心してますが)
互換バッテリーを購入する方々のスレッド・レスをみると「乾電池感覚」で買っているのかな?と思ってしまいます。
純正バッテリーは確かに互換品と比較すると高額に見えますが「価格なりの理由」があるのではないでしょうか?
互換バッテリーに「信頼性」を求めるくらいでしたら数千円足して純正バッテリーをお買いになるのがよろしいかと思います。
「オレは大丈夫だったから、おまえも心配要らないよ。でも何かあっても知らないよ。」とは言えません。私なら。
書込番号:12452616
3点

がんばり屋のエドワードさんは、パナソニックの社員さんですか?(カメラ本体では儲からないから、純正品で儲ける。そのため、互換製品は参入させないという考え方)
自己責任とは、「自己(自分)が責任(全責任)を持つ」と理解していますが、この解釈でよろしいですか?
ロアジャパンで「ロアの製品は過充電、過放電等の保護回路を内臓していますので、よって、カメラ及びビデオ等本体に障害を与えることなく、安心しててご利用頂けます。」と書いてありますが、これは信用できないですか?
私は、互換バッテリーが爆発しないことを祈りながら、使い続けます。
書込番号:12453787
2点

皆さん、レスありがとうございます。
どうやら問題なく使用できそうですね。
補充購入時には是非Rowaの互換バッテリーを購入したいと思います。
無論、人様に責任転嫁するつもりなど毛頭ございません(笑)。
書込番号:12454000
1点

rowaのバッテリーというのはいろいろな会社のバッテリー
を使用してビデオカメラに使えるようにした製品だと
思います。今まで破裂とか事故はありませんが買って
すぐに充電出来ないとか容量が1/4とかがありました
セルが日本製だとそんな事はありませんでした
世の中 純正ですら破裂したりしますから純正でも安全とは
言えませんが 日本以外のセルを使ったrowaはお止めに
なった方が良いと思います。でも日本のセルを使ったのは
安くはありません。
書込番号:12455814
1点

お金を使うときは、できるだけお金を節約する場合と、値段よりも品質やサービス重視のものがあると思います。
カメラ本体は、メーカー保障がありますから、ネットでできるだけ安い所を探してお金を節約しても良いと思いますが、カメラ用のバッテリーなどは、発火事故などの危険性を考えるとお金の節約よりも、ある程度品質重視のものになるかもしれません。
ちなみに私は、カメラ用のバッテリーは純正しか使ったことがありません。
書込番号:12456345
0点

(三が日は控えておりましたが・・・)
>がんばり屋のエドワードさんは、パナソニックの社員さんですか?(カメラ本体では儲からないから、純正品で儲ける。そのため、互換製品は参入させないという考え方)
少なくともそれは違うと思いますし、電池関係者でも無いハズです(常連さんとしての過去の書き込みより)。
それよりも、どうしてそんなに失礼なことを平気で「公然」と書き込むことができるのですか?
純正品が割高であることは周知の事実であり、私も良しとは思っておりませんが、リチウムイオン電池の本質は「危険物」であるため、本体メーカーが非純正バッテリー使用時のトラブルについて保証しない限り、「現時点まで」は大丈夫だからといって他人様に安易に勧めていいようなものではありません。
・「リチウムイオン 爆発 youtube」で検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=youtube+%e3%83%aa%e3%83%81%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3+%e7%88%86%e7%99%ba
また、電池本体(セル)だけ信頼できる日本製であってもダメなのです。
それに対応した「保護回路」各種との「総合的な安全対策」が重要になります。
日本製自動車であっても、品質不明のブレーキを装着しますか?
また、修理や車検のとき、その店などの信用を全く気にしていないようなことがありますか?
>どうやら問題なく使用できそうですね。
認識がかなり甘いです。
上記の動画でもご覧になってください。
>無論、人様に責任転嫁するつもりなど毛頭ございません(笑)。
少なくとも現金で1億円ぐらいさっと出せるのですか?
軽い自損ぐらいの認識のようですが、発火〜爆発に「巻き込まれる人」に対して、どのような「自己責任」が出来るのでしょうか?
もちろんROWAには対人・対物で一億円までの保険がついていますが、それは「保険会社が認定したうえでもらえるもの」です。
仮に年賀はがきの書き損じの返金ぐらい簡単とか、全く何も考えていなのであれば、とんでもないことです。
「自己責任」とは、マトモに考えると「かなり重いもの」ではありませんか?
※基本的に、特に問題なく使っていて純正品を使っていれば、賠償責任はすべて純正メーカーの【賠償能力】に依存することになります。もしメーカーが製品に保証をかけていなかったとしても、ビデオカメラの国内メーカーは全て大手ですので、十億円単位の賠償能力があって当然の規模です。
書込番号:12457731
3点

>上記の動画でもご覧になってください。
うーむ、動画を見たら一寸怖くなりましたね。
リチウムイオン電池にはそんな問題があったのですね。
ソニーのノートパソコンの件思い出しました。
もう一度よく考え直してみます。
書込番号:12460608
0点



なったらいいですね。価格もこれくらいにしてほしいですね。
書込番号:12439035
1点

TM-900が後継機でしょうか
http://technologeeko.com/ja/panasonic-unveils-new-3mos-camcorders-hdc-tm900-hdc-hs900-and-hdc-sd800/
書込番号:12477089
0点

ソニーが春頃に出る3Dは本体にレンズが二つあります。
今いえるのは750は買うべきではない。
ソニーも?マークだ。
絶対に必要な物は何か考えてみましょう。
本体じたいが二つ目である事。
二つ目は左右に距離に合わせ広がりが出来る事。
ズームが出来る事。
液晶画面は3D仕様。
現在私の手持ちは750と3Dレンズです。
もちろん2D使用はあきらめる。
書込番号:12547689
0点

伯仲さん、こんにちは。
設計上、金額上、何も犠牲になるものがないのなら私も2D3D切り替え有りはOKです。
現在の3Dレンズは取り付けに手間取りその後3回の調整(タッチパネルは6回さわる)はとてもめんどうです。
話は変わりますが、3Dビデオカメラ2万弱で陳列現品見ました、勿論本体レンズが二つのぶんです。
書込番号:12550309
0点

これでは3Dのビデオカメラが売れるというのは想像しにくいですよね。
書込番号:12550421
0点

価格が下がり始めているみたいですが、そろそろ後継機が発表される気配があるのでしょうか?CANONやSONYも3D撮影可能なカメラを発表したし。
どなたか詳しいことをご存知の方はいませんか?
書込番号:12583571
0点

確かにソニー、キャノン、ビクターは既に全モデル後継機国内発表しているのに、パナは中級機のみの発表だけで高級機の発表がまだですからね。
TM700の時みたいに、2月10日まで待たせるつもりでしょうか。
月産台数
TM750(現行) 1600台
TM90/85 10000台/6000台
TM45 15000台
TM25 6000台
TM900は?・・・近頃パナが中級機に力を入れていることもあり、TM45を中心に低〜中級機の月産台数が多いのでTM900の月産台数は極端に少量生産になってしまうのでしょうか?
書込番号:12593696
0点

日本でHDC-TM900が発表されないのは、あっと驚く新製品が出てくるのかな。
昨年は、2月10日にHDC-TM700が突如発表されたんですよね。
もう2月10日はすぎていますが。。。
書込番号:12643284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



