CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年8月13日 11:45 | |
| 180 | 67 | 2021年1月13日 19:56 | |
| 7 | 1 | 2021年1月4日 15:12 | |
| 5 | 1 | 2020年9月17日 17:52 | |
| 88 | 69 | 2018年9月9日 12:14 | |
| 6 | 0 | 2018年3月11日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
最近は今までと比べると増えた印象のある機器の不具合動作や故障などの書き込み
連日の暑さで室温も普段よりは高いとか
現在とは違い、いろんな部品で作り込んでいる感じ
発熱量も多いのかもしれません
内部も埃の付着で放熱が悪くなっているのかも
もしも工作ができるなら筐体の天板、カバーを外して清掃しても良いかもしれません
家具に納めた状態なら扉とか背面とかに配慮して設置を見直す
永く稼働してお疲れ様もあると思います
発熱に対する放熱を気にかければ現役続行もあると思います
書込番号:25828307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここの<お知らせ>は読みましたか?(^_^;
https://kakaku.com/item/K0000135160/
の製品価格と口コミ等のタブとの間にある「<お知らせ>」です。
書込番号:25828749
0点
この機種のユーザーではないので、状況がよく分かりません。
日付が変わる午前0:00時過ぎてからの8日目の番組表の取得に、以前よりも時間が掛かるようになったという意味でしょうか?
地上波は早いのにBSだけ遅いという意味ですよね?
今年の春に「BSプレミアム(103ch)停波」は、ご存知でしょうか?
当方のパナ製BDレコーダーでの話になりますが、元々BSのNHKは受信設定から除外していたのですが、5月にBS民放の番組表の取得に時間が掛かるようになった事に気付き、設定を色々調べて気付いた事がありました。
受信設定やリモコン設定には、間違いなくBSNHKは設定されてなかったんですが、普段触らない「お好みチャンネル」という場所の一覧に、BSNHKが残っておりました。
即行でその一覧からBSNHK(BS1とBSプレミアム)を削除したら、取得時間が早くなりました。
心当たりがあるなら、どこかにBSプレミアムの前の設定が残ってないか探してみるとか、面倒なら、受信設定から全チャンネルを再スキャンしてみては、どうでしょうか。
書込番号:25829496
1点
NHK-BS1の番組表ダウンロードに問題があるようです。BS1をスキップすると通常通り表示されます。X、XE2シリーズだけの発生のようですね。残念です。
書込番号:25848471
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
外側を外し終わったら、まず電源ケーブルを抜くか、筐体との接点部から外すか、どちらかを行ってください。
少し固いので外しにくい場合は、メインファンを外した後でも構いませんが、筐体との接点部からは外しておいて下さい。
色々と邪魔になりますので。
書込番号:23898341
1点
次はフロントパネルを外します。
フロントパネルは7か所のツメだけで筐体に止められていますので、極力注意して折らないように外します。
必要なら、前面部の脚をこの時点で外しても構いません。
ただし、机に傷が付きやすくなるので、そちらにも注意して下さい。
書込番号:23898346
4点
フロントパネルが外れたら、写真のケーブル(3本)を抜いて下さい。
またフロントパネルへのケーブルには必ず「黄色の電線が1本混じっている!」ってことを覚えておいて下さい。
書込番号:23898352
2点
次はB-CASユニットとメイン基板を結ぶケーブルを外します。
B-CASユニット側の接続部は黒いロック板を上に持ち上げればロック解除できます。
無理にケーブルを引っ張るなどは絶対にやらないで下さい。
書込番号:23898366
2点
次は2.5インチSATAユニットを取り外しします。
写真のネジ4本を外し、ユニットが動くようになったらケーブルを外して下さい。
先にケーブルを外しても構いませんが、狭くて難儀すると思います。
書込番号:23898383
5点
次は3.5インチHDDの取り外しです。
ゴミに埋もれている場合があるので、ネジを目視できないかも知れませんが、そこは頑張って!としか言えないw
これもネジが外れた後にケーブルを抜去して下さい。
裏面設置という変態な置き方をしているので、この方が外し易いです。
書込番号:23898388
3点
いよいよメイン基板を外しにかかります。
メイン基板用のフレーム2本の抜去と基板固定のネジを抜去します。
ここはパズルみたいな組み方になっていますが、特段悩むことはないと思います。
CPUのヒートシンク固定用のネジが1本、副フレームを支えるネジが1本、それぞれ筐体外側にありますので注意して下さい。
書込番号:23898403
2点
少しあやふやなんですが、1本のケーブルの写真が無いんですよ…
書きながら作業している訳じゃないんで…
ここから先、再組上げ結線時に間違えているかも知れないので、あらかじめご了承下さい。
整理しながら見て行って、判明したら訂正させて頂きます。
で、メイン基板が浮かせるハズなので、ちょっと浮かせてみます。
衝撃映像になります。
書込番号:23898418
2点
先ほどのチップセットクーラー?の状況を見た時、「終わったな…」とマジで思いました。
もともとジャンク品なので文句はありませんがw
これはヤラれてるだろーなー。。。
まぁ、気にしないで(気にはなるが)、メイン基板から出ているケーブルを左右からつまんで抜去します。
抜去すると、2枚目のチューナー基板の登場です。
書込番号:23898420
2点
メインファンが作業の邪魔になるので、これも外します。
ファン上部の4本のネジを外してファン本体を外し、その後ファンのマウンタの3本のネジを外せば、メインファンは全部外れます。
ついでに冒頭で述べたように、電源コードもここで正式に抜去します。
書込番号:23898425
2点
一旦、邪魔なケーブルをどうにかしないとチューナーボードを外せなくなるので、電源基板から延びるSATA電源ケーブルを抜いて行きます。
ケーブルを結束しているのは、ひねると簡単に外れます。
書込番号:23898431
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
このREGZAのリモコンは、ドライバーで分解するタイプではありません。
iPhoneの電池交換ツールでこじ開けるタイプになります。
今日ヤフオクで入手した46XE2のリモコンを題材に、清掃方法を紹介したいと思います。
1.表から見てスライドカバーの辺りに、リモコン背面からプラテコ、もしくはピックを差し込みます。
3ミリ程度までしか差し込まないように注意して下さい。
2.注意しながら爪を剥がすイメージでゆっくりとパキパキとケースを外します。
書込番号:23888415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.カバーが剥離できたら後は簡単です。ひたすら分解を進めて、写真の状態まで分解して下さい。
リモコン表部分は黒パーツと銀パーツに分解できるので、忘れないようにバラして下さい。
3.基盤以外の部品を中性洗剤などで心行くまで洗って下さい。
4.充分に乾燥後、バラした手順と逆に組上げて下さい。
次回は46XE2本体の分解整備をお届け予定です。
書込番号:23888421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
もう、誰も見てないかな??
「チューナーが高音に...」
みたいな警告で夏場はテレビが見られない状況に陥ってましたが、
「あっ!!!」
と思いつきました。
ノートPC用のファン買えば行けんじゃね?? と。
結果はばっちり。
ちょっと安定性は悪いですが、下にファンを置いてテレビを見るときには回すようにしたら、この夏、まったく止まらなくなりました!!
まぁ、あくまでも私の事例ですので、保証はできませんが情報提供です。
ちなみに購入したのはコレ
YOLIC 冷却パッド ノートパソコン用冷却台 超静音 液晶ディスプレイ usbポート2口 風量6つファン調節
にしぇんえん
5点
>「チューナーが高音に...」
「高温」ですね?(^_^;
キュィィィーン!
USBファンを「汎用USB端子」に繋いで、チューナーの排気口に排気方向に向けて付けるのも手かと...m(_ _)m
他にも、中を開けて埃を取り除くと冷却効果が改善されます。
>もう、誰も見てないかな??
常連の方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういうページを見ているので、製品の新旧は関係無いですよ(^_^;
>ちなみに購入したのはコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B089W18529/
書込番号:23668842
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
私のレグザも今朝壊れました。
なんでですか?教えて下さい。
書込番号:16656058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日の朝から止まっています。ヤマダの長期保証に入っていたので安心してヤマダに電話しましたが
東芝に電話するように言われ、この件はシステム障害なのでヤマダは関係ないですとのことなので
何のための長期保証かわからない状態です。
東芝の人も対応に1週間くらいかかりそうとのつれない態度なので
これまでも熱暴走を繰り返していましたが、気に入っていた機械なので
途方にくれています。
書込番号:16656450
2点
うちのテレビも昨日見れなくなりました。東芝からの回答待ちですが、昨日の20時の時点では原因がまだわからないとの事でした。直ってくれるものなのか不安です。
書込番号:16656464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな事って前代未聞ですよね。未だ原因不明とか…。それにしても、TOSHIBAさんには、早急に誠意ある対応をして貰いたいものです。いつまでも放っておかないで、取り敢えず代替え機種を出すとか…
家族全員、怒り心頭です。
書込番号:16656475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は46XE2 電源は入るので入力切り替えはモニター側で出来る。HDMI は4と6が表示。DVDレコーダーとかHDMI接続だったら右側の6に繋いでOK。これでテレビは見れてます。
夜から今朝にかけて東芝に電話するも営業時間外・・・東芝さーーーん!!
書込番号:16656533
1点
我が家のREGZAも同様です。
状況から考えてみて
東芝からのソフトウェアの
アップデートとかにバグがあった
もしくはサイバーテロ的ななにかとしか
思えないのだが……
書込番号:16656607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レディパパさん うちは怒りというよりはショックですね…。ずっと迷ってて、最後の最後にやっと買おうって決めたらもう店頭に在庫がなくてやっとネットで見つけて買えたテレビだったので、もうダメって言われたらどうしようっていう感じです。直ってほしいんですけどね〜
書込番号:16656615
2点
1年の半分はアメリカさん モニターに直接つなげればレコーダーを通せば見れるんですね!! ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:16656621
0点
我が家も同様です。逆に現時点でまともに動いている人っているんですかね??
ファームの自動アップデートをOFFにしていた人とかはどうなんでしょう。
多少時間がかかっても、最後までちゃんと対応していただきたいものです。
ところでモニターだけブルーレイレコーダーを接続して利用しようと思いますが、入力切替とボリュームってチューナー経由じゃないと変更できませんかね??
もしチューナー引き取りとかになっちゃうと変更できなくなりますよね。
モニター接続ケーブルを直接ブルーレイレコーダーに接続したところ、色がおかしくなってしまいました(~_~;)
書込番号:16656766
1点
うちも昨日からダメです。
奥さんが「10/1だから?」と鋭いことを言っていたのですが、「そんなばかな」と一蹴しておりました。ほんとに同時多発だったなんて・・・!
書込番号:16656805
2点
すみません、マニュアル読んで入力切替・ボリューム変更・電源On/Offの仕方はわかりました。
電源ランプの所とその左側がタッチセンサーになってたんですね。
とりあえず面倒ですが、これでテレビは見られるようになりました。
ただ、HDMIは6番1系統のようですね? ビデオ4はRCAのようです。
まぁ非常時ですから贅沢は言えませんが(^^ゞ
東芝さん頑張れ〜!!
書込番号:16656815
1点
うちも昨日の朝に急に映らなくなり(CELLチューナーが接続されていません)という表示…ヤマダ電機の長期保証サービスに連絡、今朝東芝さんからの訪問日時の電話で、今回の不具合の原因聞きました。CELLREGZAユーザーで、BS、CSを受信している方に不具合が出ているとのこと…今日、明日中にプログラムを作成して、手作業で一件一件チューナーに新たなプログラムを入力して回ります…との事でした。うちはとりあえず、Blu-rayに接続して、今テレビを見ている状態ですが、今日東芝のサービスサポートさんが来てくれても、とりあえずはBlu-ray等と接続して、一時的にテレビは映る状態にして帰る…みたいな事おっしゃってましたよ。
書込番号:16656819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは、今のところ正常に動いてますよ。
BS/CSどちらも接続してますよ。バージョンアップも自動にしています。
書込番号:16656866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝の方は『不眠不休でやります!』って言ってましたが…(^^;
では、映る方もいらっしゃるという事は、それだけの不具合ではなさそうですね(泣)
タイムシフト…あてにして録画してない番組があったので、早めに対処して欲しいのですが…(泣)
書込番号:16656886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セル持ちじゃないですが・・・
BSのロゴマークが変わった局がいくつかあるようで。
それが原因か判りませんが不具合出てる方はセルモニターHDMI6端子に
レコーダーを接続してメーカーの対応を待つしかないですね。
症状が出ていない方は電源を落とさず発症しないことを祈るしかないのかな??
発症しない条件って何だろうか?と気になるところですが・・・早く治ると良いですね。
書込番号:16656928
2点
先程サービスの人と話ができたのですが、BS のロゴが原因のようです。電源が落ちる症状が出ているので、放送でのファームアップは無理で、サービスマン対応になりそうとのこと。ただいつ頃対応できるかまだ未定。なのでサービスマンに来てもらうのはキャンセルしました。
書込番号:16656994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程東芝の方が来て症状を確認していきました。
専用HDMIケーブルを抜いたのみで、
急いで修正ソフト出すので自動ダウンロードを待って下さい、またご連絡しますとのことでした。
やはり、1日未明の自動ダウンロードをした機体はもれなくお陀仏だったそうです。
動いている方は運良くダウンロード失敗→東芝が急いで配布停止により回避、でしょうか。
代替機の数が足りずウチに回ってこなかったことに文句を言おうと思っていましたが、
来た方が申し訳なさそうにしていたのでちょっと言えませんでした。
東芝は批難されて当然ですが、パナソニックあたりがバカにしてたら同じことして
うちのディーガ4台が全滅するとかはやめてもらいたいものです。
書込番号:16657033
2点
横から失礼します。
東芝テクノネットワークの姫路SCの情報では、正常に動作しない現象に関する問合せが殺到しており、
恐らく放送局のロゴ変更が影響していると想定し、対策を検討しているようです。
我が家は、CELL REGZA表示も出ないと申し出たら、サービスマン対応になるので予約してください
と言われました。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm
現在コールバック待ちです。
書込番号:16657157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家のは見られますよ、うちの奥さんが、テレビ中毒で、毎日朝4時ころまでテレビ見てて、自動アップデート出来なかったのが幸いしたみたい。
アップデートしてくださいって、表示が出てたみたいだけど無視してたって言ってました。
慌てて今自動アップデートをしない設定に変更しました。
書込番号:16657170
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
今朝起きてTV付けたら、映像も音も出ない。
そこで、レグサーを電源ONしたら、そっちはちゃんと映ったし、音声も出た。
その時は番組録画中でRESET出来なかったんで、録画が終わって、
さっきRESETしたら、ちゃんと映るようになった。
チューナー本体側のHDMIがうまくLink出来なかったんだと思うけど、
ここ半年で2回目の発症なのが少々心配。
以前から時々書いてますが、次機種候補が無いんですよね、
レグサーがあるので、まぁ本体にタイムシフトは不要なのですが、
現行モデルで言うところのまるごとチャンネルが欲しいので、
REGZA一択なんです(^-^;
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
































































