CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年8月13日 11:45 | |
| 9 | 5 | 2022年4月20日 13:48 | |
| 180 | 67 | 2021年1月13日 19:56 | |
| 7 | 1 | 2021年1月4日 15:12 | |
| 5 | 1 | 2020年9月17日 17:52 | |
| 22 | 8 | 2020年7月26日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
最近は今までと比べると増えた印象のある機器の不具合動作や故障などの書き込み
連日の暑さで室温も普段よりは高いとか
現在とは違い、いろんな部品で作り込んでいる感じ
発熱量も多いのかもしれません
内部も埃の付着で放熱が悪くなっているのかも
もしも工作ができるなら筐体の天板、カバーを外して清掃しても良いかもしれません
家具に納めた状態なら扉とか背面とかに配慮して設置を見直す
永く稼働してお疲れ様もあると思います
発熱に対する放熱を気にかければ現役続行もあると思います
書込番号:25828307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここの<お知らせ>は読みましたか?(^_^;
https://kakaku.com/item/K0000135160/
の製品価格と口コミ等のタブとの間にある「<お知らせ>」です。
書込番号:25828749
0点
この機種のユーザーではないので、状況がよく分かりません。
日付が変わる午前0:00時過ぎてからの8日目の番組表の取得に、以前よりも時間が掛かるようになったという意味でしょうか?
地上波は早いのにBSだけ遅いという意味ですよね?
今年の春に「BSプレミアム(103ch)停波」は、ご存知でしょうか?
当方のパナ製BDレコーダーでの話になりますが、元々BSのNHKは受信設定から除外していたのですが、5月にBS民放の番組表の取得に時間が掛かるようになった事に気付き、設定を色々調べて気付いた事がありました。
受信設定やリモコン設定には、間違いなくBSNHKは設定されてなかったんですが、普段触らない「お好みチャンネル」という場所の一覧に、BSNHKが残っておりました。
即行でその一覧からBSNHK(BS1とBSプレミアム)を削除したら、取得時間が早くなりました。
心当たりがあるなら、どこかにBSプレミアムの前の設定が残ってないか探してみるとか、面倒なら、受信設定から全チャンネルを再スキャンしてみては、どうでしょうか。
書込番号:25829496
1点
NHK-BS1の番組表ダウンロードに問題があるようです。BS1をスキップすると通常通り表示されます。X、XE2シリーズだけの発生のようですね。残念です。
書込番号:25848471
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
結構前のテレビですね。
他の番組や録画、ゲームなどでも同じなら故障でしょうか・・・
書込番号:24708921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fenjklnjvlさん
こんにちは。
赤が抜けている感じですね。
メニューから確認できる色合いや色温度、RGBゲイン等の数値に問題がなければ、電源コンセントを抜いて10分程度放置して見る、メニューから工場出荷時への初期化をしてみる、等やってみてください。
それで改善しないなら買い替えでしょうね。
書込番号:24708932
0点
平均寿命とかしらべたら10年ほどとかいてあったのですが、このテレビはそんなに「古い」物になりそろそろ寿命が来てもおかしくないって感じなのでしょうか?
書込番号:24708955
2点
>fenjklnjvlさん
平均寿命で判断されるのが不思議です。長く使おうという気が無いのかな。
それとも飽きられたのかな?新品が欲しくなったのかな?
>S_DDSさん>プローヴァさん が故障の判断方法を提示しているのに試さないのですか。
それなら新しいテレビの購入相談をした方が良いでしょ。
(*^▽^*)
書込番号:24709012
1点
>fenjklnjvlさん
平均寿命より長持ちする個体はもちろん存在しますが、お使いの機種の場合、そろそろ寿命がきてもおかしくはない年月かと思います。
書込番号:24709027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
ここまでやった状態です。
おっと、写真を撮って忘れてたw
電源へのシールドプラ板です。
これもお忘れなく。
間違ってもシールドの裏側にケーブルが残っていないように。
これに見落としがあると、常用している最中に火事になる可能性があります。
さっきのメイン電源ケーブルのビニールシールドとこのプラ版の再設置を間違えている場合、面倒でも必ずやり直しして下さい。
昔、こんな知識が無いころ、車のオーディオの配線でしくじり、1台まるまる燃やしてしまったことがありますので。
車が燃えたのも悲しかったけど、ナカミチのオーディオを全飛びさせたのが一番痛かった…あぁ。ホントに鬱になってきた。
書込番号:23899720
2点
ここから先はしばらくHDDユニットの洗浄です。
部品筐体の向きにだけ気を付けて下さい。
以外は特筆すべき内容はありません。
ただし、HDDの接続先だけは間違えないように。
間違えると本当に面倒臭いので。
とりあえず写真を垂れ流しします。
書込番号:23899733
2点
HDDユニットの洗浄の続き
2.5インチユニットは筐体部品の裏表と方向を間違えないように気を付けて下さい。
3枚目の写真の中央から少しズレた位置にある下部ホールと、4枚目の写真の右下部の切り欠き。
そして、ネジ止めホールの凹凸になります。
書込番号:23899750
2点
いよいよ最後です。
フロントパネルを分解・洗浄します。
見落としがちなのが、リモコン受信部と電源ボタン部になります。
とりあえず印部分を注目して、全バラシして下さい。
リモコン受信部(1枚目の下部の大きい印)は例によってツメで固定されていますので、注意してバラして下さい。
なおリモコン長押しとシャットダウンボタンも「普通に取れる」ボタンですので、細かく清掃したい方はこれも取って清掃可能です。
書込番号:23899783
3点
フロントパネル清掃の注意点は、パネル中央青ランプ部分がバラせないことです。
ここに水が入ると、乾くのにひと苦労します。
ですので、パネル自体を水洗いする際は、青ランプ部を裏面からタオルでガードしながら洗うとか、水量を絞って洗浄とか結構疲れます。
ただ、ここにもバカにできない量のホコリが入りこんでいますので…
書込番号:23899789
2点
以上でCELL REGZA 46XE2/55XE2の分解洗浄は終了です。
組上げの細かな写真が無いのは勘弁してください。
ちなみに!
X2はできないの?とかの質問はあると思いますが、実はXE2はX2からの不要部品抜き去り版だと思われます。
なので、写真にないユニットは「アナログチューナー部」になるかと。
端々にその残骸みたいな部分がXE2にはありますので。
この内容を見て、X2やX1の分解清浄を行う方が出れば幸いです。
X3は?
X3はCELL REGZAじゃないのでカンベンな!
書込番号:23899804
4点
チップセットクーラーの情報に誤りがありました。
ついでにファン関係の情報を掲示しておきます。
チップセット用ファン
メーカー: DELTA ELECTRONICS
型番: KSB0412LB
側面・背面ファン
メーカー: NMB-MAT
型番: 2410RL-04W-S19
メインファン
メーター: NMB-MAT
型番: BT1304-B041-P0S
今や中国(ALI Express)しか入手ルートがないみたいですね。
中古でよければ国内でも少量が出回っているみたいですが。
書込番号:23899945
3点
果たして
価格.comに投稿されるべき内容なのかな
個人のブログにでも書けばいいのでは?
書込番号:23901094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すみません。
個人ブログは開設していないし開設する気もないので、ここでの掲載となりました。
申し訳ないです。
書込番号:23901411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
申し訳ありませんが、レス内容が@srarさんの主観による書き込みなのか、歴とした記入ルールに基づいた書き込みなのか判断できかねましたので、運営サイドに判断を依頼致しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:23902025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ追加情報があるんですが、ハッキリとしない内容なのでもう少しお待ち下さい。
内容的には内部基盤のLEDの点灯状態から異常箇所を判断する方法になります。
無理かも知れないけど…
書込番号:23902517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いっちばん、肝心な事を書き忘れしていました。
この手順を行うと、Cell REGZAはどうなるか?
「高温のため〜」とか「ファン異常〜」とか出てた人は、何事も無かったかの様に動いてくれます。(当たり前ですね。)
二足三文で売り払う前に是非お試し下さい。
書込番号:23903599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>@starさん
>八重山漁協さん
規約や投稿ルールがわかりませんが
個人的な見解ですが情報共有するのは良いとは思う私も他の物で代用する方法を書き込みしたことはありますよ
あと価格.comの縁側ページが、ありますので
検証結果の書込みや
自分の思ってることや意見交換などブログ的な使い方もできますので判断に迷ったらそちらに書込みして使い分けしてみて良いかとおもいますよ
アドバイスまででは
書込番号:23904588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>八重山漁協さん
よく頑張られました。
でも口コミとしては長すぎたんですね。私もたまに投稿しますが、長すぎると不評になるんですよね。
読む気しなくなるんですよ。結局何が書いてあるか判らない。
そういう意味で勉強になりました。
(^^)/
書込番号:23905084
0点
ありがとうございます。
まだそんなに価格.comさんの詳しい使い方を理解していないので、アドバイスを参考にさせて頂きます♪
書込番号:23905252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね…
Cell REGZAが単純な仕組みなら、こんなに長々と投稿することは無かったんですが…(D-BZ510程度なら文句なし!)
結局は「PC1台を分解清掃する!細かいところまで!」と同じニュアンスになってしまいました。
しかし本当に困っているユーザーの助けになりたい一心で(東芝が何故頑なに修理を拒むのかを知りたいと言う気持ちも含めて)掲載致しました。
治したい人は、目を皿のようにして眺めて頂ければ幸いです。
分解に不慣れな人にでもできるように書いたつもりですので。
書込番号:23905273 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
このREGZAのリモコンは、ドライバーで分解するタイプではありません。
iPhoneの電池交換ツールでこじ開けるタイプになります。
今日ヤフオクで入手した46XE2のリモコンを題材に、清掃方法を紹介したいと思います。
1.表から見てスライドカバーの辺りに、リモコン背面からプラテコ、もしくはピックを差し込みます。
3ミリ程度までしか差し込まないように注意して下さい。
2.注意しながら爪を剥がすイメージでゆっくりとパキパキとケースを外します。
書込番号:23888415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.カバーが剥離できたら後は簡単です。ひたすら分解を進めて、写真の状態まで分解して下さい。
リモコン表部分は黒パーツと銀パーツに分解できるので、忘れないようにバラして下さい。
3.基盤以外の部品を中性洗剤などで心行くまで洗って下さい。
4.充分に乾燥後、バラした手順と逆に組上げて下さい。
次回は46XE2本体の分解整備をお届け予定です。
書込番号:23888421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
もう、誰も見てないかな??
「チューナーが高音に...」
みたいな警告で夏場はテレビが見られない状況に陥ってましたが、
「あっ!!!」
と思いつきました。
ノートPC用のファン買えば行けんじゃね?? と。
結果はばっちり。
ちょっと安定性は悪いですが、下にファンを置いてテレビを見るときには回すようにしたら、この夏、まったく止まらなくなりました!!
まぁ、あくまでも私の事例ですので、保証はできませんが情報提供です。
ちなみに購入したのはコレ
YOLIC 冷却パッド ノートパソコン用冷却台 超静音 液晶ディスプレイ usbポート2口 風量6つファン調節
にしぇんえん
5点
>「チューナーが高音に...」
「高温」ですね?(^_^;
キュィィィーン!
USBファンを「汎用USB端子」に繋いで、チューナーの排気口に排気方向に向けて付けるのも手かと...m(_ _)m
他にも、中を開けて埃を取り除くと冷却効果が改善されます。
>もう、誰も見てないかな??
常連の方は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういうページを見ているので、製品の新旧は関係無いですよ(^_^;
>ちなみに購入したのはコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B089W18529/
書込番号:23668842
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
2012年に購入した46XE2ですが、2014年からほぼ毎年、夏になると故障が発生して入院。
秋過ぎに退院してきて利用…
の繰り返しを続けて来ました。
当然今年も故障が発生。
東芝にいつものように電話をすると、「部品の保有期限切れのため対応できません。」
まてやコラ。
散々、不便を我慢させておいて、最後はそれかい。
客をナメるにも程がある。
2度と東芝製品は買わん。
このレビューを読まれた人で、同様に泣き寝入りした人が何人いるのか知りたいです。
書込番号:23559858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>八重山漁協さん
部品の保有期限切れ。当然の対応です。
どこまで部品保持すれば良いのですか?
書込番号:23559876
5点
>2度と東芝製品は買わん。
それで良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23560032
4点
kockysさん
異常使用での故障であれば、部品云々は言いません。
正常使用で同様の故障が4〜5回起こっているからおかしいと言っているまでです。
新品購入後2年で故障し、その後も延々と故障が続くような製品を平気で売る感覚が理解できないんですよ。
まして、故障原因が「内部エアフローの欠陥」である事を東芝は認めています。
事実、私の46XE2は、東芝がファンを追加しているので。
それでも排熱が追いつかないテレビ(と言うより、CELLにあのヒートシンクはどうかと思う)なんて聞いた事がありません。
毎年そう言う故障が発生するなら、購入者に注意喚起するのが製造販売者の務めじゃありませんか?
その上で熱故障部位については通常より長い修理部品保有期間を設けるなり、さっさと代用機への割引購入を促したりするもんでしょ?
私の場合はお茶濁しの修理であしらわれ続けたように感じますが。
生命に直接関わらないから、リコールなんてしないんでしょうけど。
製品が素晴らしかっただけに、なおさら残念です。
書込番号:23560077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>八重山漁協さん
どうしてもこういう外れ製品は混じります。どのメーカーでも外れはあります。
そこをどれだけ保証するかはメーカー次第。パナソニック、ソニーなどでも外れあります。
但しセルレグザは東芝の起死回生を狙った高額製品でした。ここは気持ちは分かります。
性能の良いプロセッサ使ったので発熱は初期モデルから問題でした。
8年使ったら最近のテレビは寿命に近いです。
拘ってると本当に良い製品が出た時に選択肢から外れますよ。
書込番号:23560138
0点
こんにちは。
このチューナーの他のシリーズでも熱暴走ばかりでなく、ソフトウェアのバージョンアップの不手際等、リコール物です。
書込番号:23560143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は3年前にヤマダ電機5年保証でZ700Xに滑り込み無償交換しました。セルレグザは熱対策さえしっかりしていればまだまだ使っていたと思います。毎年清掃対応してもらってましたが東芝のサービスは故障事象を上に報告するだけ。保証対応まで決められないようで…仕方なく見切りを付けて交換交渉した結果です。
書込番号:23560248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kockysさん
こだわってると確かに次が買えないです…
全録環境を整えたいだけに、安定した商品は本当にないのか?って考えてしまいます。
もう怖くて、高額なのは買えません。
46XE2の非常用機を出して先程から使い始めましたが、何せ中古購入品なので、どこまで持つか…
来週末に元46XE2をバラして、清掃とファン交換、電解コンデンサの液漏れチェック…
これくらいしか手段がありません。
できれば筐体を切って、内蔵HDDを外出し(外付けではない)にできれば…と考えています。
ありがとうございました。
書込番号:23560270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>八重山漁協さん
これで最後にしときますが。。本当にテレビは悩ましいです。
最近は5年保証があるので必ず入ります。
寿命を5年と考えてこれから故障した場合には買い替えは覚悟してます。
というより5年もすると次のが欲しくなる。。
セルレグザも当時はハイエンドでした。100万超えてました。
最近は良いテレビでも激安です。40万も出せば65型ならば最上位機種買えます。
書込番号:23560474
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









































