REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i.linkについて教えていただけませんか?

2011/03/31 07:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。
最近、値段がだいぶ安くなってそろそろ買い時だと思い、色々リサーチしております。
現在の視聴環境は、Z1にバッファローのUSB500GB外付けとJ:COMのHDR+のDVD付きSTB
パナソニックTZ-DCH8000をつないでいます。
そこで質問なのですが、TZ-DCH8000のi.LinkとRD-X10をつないで動作させることは、
可能でしょうか?
Z1の録り貯めを、ブルーレイに整理することと、HDR+で録り貯めた番組をブルーレイに整理
することが出来さえすれば、良いのですが。
同じような環境の方、お教え戴けましたら、幸いです。

書込番号:12842081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/31 07:46(1年以上前)

浪花のくまさんさん。

はじめまして。

Z1からのBD化は東芝RD機でないと出来ませんが、STBからのi.LINKダビングはパナ機でないと出来ません。

ですので御希望の事をなされるのでしたら、RECBOXとパナのi.LINK付きのBD機となります。

RECBOXのことは詳しく有りませんので他の方のレスをお待ち下さい。

書込番号:12842116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 15:51(1年以上前)

御回答、有難うございます。
やはり、そうですか。色々と調べてなんとなく、そうなるのではないかと、考えていました。
最後に此方で、ユーザーさんの声を、伺い購入しようと思い、質問しました。
購入前に疑問が、解決して良かったです。助かりました。

書込番号:12843388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/31 21:03(1年以上前)

パナSTB(HDR)からRDへのiLINKは、地デジ/BSは可だがCS(CATVチャンネル)録画は不可だと、
複数の報告あったように記憶してます。

書込番号:12844330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/31 21:11(1年以上前)

>パナSTB(HDR)からRDへのiLINKは、地デジ/BSは可だがCS(CATVチャンネル)録画は不可だと、

探しましたm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12517631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12415181/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12308255/

書込番号:12844356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/01 01:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございます。

リンク先ではhiro3465さんの中継ですが、オリジナルの書き込みも見た記憶あります。
HDR+DVD、HDR+BD、で同じ報告だったと思います。前述のHDRは怪しいので撤回します。


STBにCS(CATV)録画がある場合、Z1からは二度手間が面倒ですがパナが無難でしょう。
STB物はAVCRECやVRで諦めるというのなら、Z1からはRDが面倒少ないですが、、、。

BZ300やS304Kが安価に入手できれば、場面次第ですがRECBOX代わり以上?に使えますが、
BD化が主目的なら、BDレコーダ以外の録画機まで増やす必要もないでしょう。

書込番号:12845412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 02:37(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。
此方へは、良くきてるんですが、過去スレに、解決方法が在ったのは、気づきませんでした。
お手間をお掛けしました。読んでる時は解った気になる様で、次回から良く確認してから
スレ立てする様に致します。
予算的にはキツイですが、パナの1100とRDの下位機種を購入してみます。
ウチのマンションはEO光が来てませんので如何しようもなく、アンテナも方向が悪く
設置出来ません。J:COMしか選択出来ません辛いです。

書込番号:12845525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

初めて質問させていただきます。

現在BDP-LX71を所有しておりますがD端子&アナログ7.1CH端子が付いてるモデルなので予備機として購入しました。

ソニー36-HR500と2台のミキサーによる4CHサラウンドの為にコンポーネント端子&アナログ7.1CH出力が必要不可欠でした。

X10,LX71共フロントのFL,S,FR,SWはアレン&ヒースXONE62に接続し2CHミックスで出力,

リアのSL,SBL,SBR,SRはアレシスの8CHラインミキサーに接続し2CHミックスで出力し4CHサラウンドとして聴いております。

リアに使用してる8CHのラインミキサーは1〜4CH,5〜8CHの L/MONO端子に接続し、PANボリュームで左CH,真ん中,真ん中,右CH
として出力しています。

ミキサーですのでファントム再生でもフロント,リアCH共それぞれのセンターにバッチシと音が出てきます。

リアのラインミキサーにはSIG/CLIP LEDが点いて信号の強弱と有無が判るのですが、X10,LX71では信号の出方が違うのです。

市販ブルーレイソフトの『アバター』と『インセプション』で、X10はリアはSL,SRのみでLX71はリア4CHすべてで信号が出ています。

LX71では『アバター』はSL,SRと同じ信号がSBL,SBRから出ており『インセプション』は4CH共別信号のようです。(SIG/CLIP LEDの点灯から判断)

もともとX10,LX71共,情報表示では5.1CHとなっておりLX71のみで視聴してた時はあまり気にもとめなかったのですが、LX71で点灯する

SIG/CLIP LEDがX10では点かないのでなんか気になってしまうのです。

因に『インセプション』の日本語吹き替えはX10,LX71共5.1CHです。

ソフトのパッケージにも5.1CHとあるからX10が正解なのかな。ちなみに『トイストーリー3』は7.1CHできちんと再生されます。

X10のAVアンプ接続の場合は5.1CHなのでしょうか?それとも7.1CHなのでしょうか?

いろんなソフトでの検証ではありませんがプレーヤー本体でのデコードの違いなのでしょうか。LX71のデコーダーが違うのかな。

ミキサー2台で4CHサラウンドなんて変かも知れませんが、判る方いらっしゃいましたら御教授よろしくお願い致します。

LX71での場面画像添付します。左下にミキサーと1〜4CHのLEDが点灯してます。判りずらいかもしれませんが。

書込番号:12833088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 09:19(1年以上前)

正しいかわかりませんが、
初期設定のBDビデオ副音声/効果音:切
に変更していますでしょうか?
入:Max5.1ch
切:Max7.1ch
のようです。
5.1chまででているのであれば
高品位音声出力設定:アナログ7.1chの
スピーカー設定は特に変更していないと
思いますのでこの項目は関係ないと
思いますが念のため確認お願いします。

書込番号:12838725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/03/30 15:28(1年以上前)

ハイビスカスフラッシュ!さん

>初期設定のBDビデオ副音声/効果音:切
に変更していますでしょうか?

はい!BDビデオ副音声/効果音:切は行っています。

『トイストーリ−3』はきちんと7.1CHででていますが『アバター』と『インセプション』が5.1CHと言うか、LX71とは違うんです。

質問でも書きましたがソフトには5.1CH DTS HD-MAとあるのでX10が正解でLX71がおかしいのかも知れません。

まだ購入したばかりですのでDVDも含めて検証してみます。

ありがとうございます!

書込番号:12839534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/30 19:43(1年以上前)

ご確認ありがとうございます。
DTS-HD MAということはもしかすると
LX71にはスピーカーリマッピングの処理が
入っているかもしれません。
プレーヤーとコンテンツのスピーカーアサインが
異なっていたときに実際あるスピーカーに
音を割り振る処理です。
あくまで推測なのでご参考とさせてください。

書込番号:12840309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/31 07:50(1年以上前)

解決済みかもしれませんが、ソフトからの入力信号と、再生機からアンプへの出力信号を分けて考えた方が良いと思います。
そういった意味では、LX71の問題のように思います。

レビューを拝見しましたが、7ch分の出力が常に出ているのでAVアンプにマルチチャンネルに繋ぐと、
@ 2chソースは、どのデコーダーでサラウンド処理されるか?
A ソースが2chかマルチかの判断が出来ないのではないか?
B 各スピーカーの音量バランスの設定に手間がかかるのでは無いか?
との意図で宜しいでしょか?

@は(DSP-Z9の場合)、2chソースもマルチ用のデコーダーで処理されますが、音質的に違和感は感じなかったです。 2chを7.1chにするデコードがあまり優秀ではないので、比較対象の問題かもしれません。

Aは、X10の「表示/残量」ボタンを2度押し、入力音声を確認しますので不自由はありません。(アンプ側はマルチ入力表示です)
3800BDをマルチ接続して2ch再生すると2chとして認識されていた記憶があるので、不思議と言えば不思議です。(震災後通電していないので記憶違いかもしれません)

Bは、他機器でセッティングしたままで、大きな違和感は感じていません。 仮に変化があった場合は、ヤマハやパイオニアは大雑把な設定を自動(マイクで計測)で出来ますので、困る事は無いように思います。

書込番号:12842123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/03/31 20:58(1年以上前)

ハイビスカスフラッシュ!さん

>DTS-HD MAということはもしかすると
LX71にはスピーカーリマッピングの処理が
入っているかもしれません。

ガーン!スピーカーリマッピングで調べてみたらやはり過去にも5.1,7.1CHのデコードの件でいろいろあったみたいですね!

DTS-HD MAのスピーカーリマッピングと言う言葉自体知りませんでした。勉強不足です。

実際にスピーカーを7.1CH設置してるユーザーだと、LX71ではスピーカーリマッピングで5.1CHソフトでも7.1CHすべてから音が出るので

ある意味いいですが、スピーカーリマッピングの処理がされてないX10ではサイドスピーカーからしか音が出ないので、バックが寂しくなりますね。

DTS-HD MA仕様のセルソフトだけですが!

センターレスのフロント2CHにしたいが為にミキサーにしたのですが、関係ないからとAVアンプなどの情報は興味がなかったのですが、

やはり情報は仕入れないといけませんね。

自分は単純に両機ともデコーダーを積んでいるのだから同じソフトからの音の出力も同じと思っていました。


神父村さん

>ソフトからの入力信号と、再生機からアンプへの出力信号を分けて考えた方が良いと思います。
そういった意味では、LX71の問題のように思います。

そうですね。LX71の問題でもありX10の問題でもありますね。まさかDTS-HD MAのスピーカーリマッピングとは!X10は出来ないとは!


>レビューを拝見しましたが、7ch分の出力が常に出ているのでAVアンプにマルチチャンネルに繋ぐと、
@ 2chソースは、どのデコーダーでサラウンド処理されるか?
A ソースが2chかマルチかの判断が出来ないのではないか?
B 各スピーカーの音量バランスの設定に手間がかかるのでは無いか?
との意図で宜しいでしょか?


@なのですが私の環境は7.1CHすべてがミキサーに接続と言う本当の意味でのアナログ接続になりますので、2CH,7.1CHとも

X10、LX71のデコードに頼るしかありません。そして全チャンネルともVUレベルメーター、もしくはSIG/CLIPインジケーターが

あるのでAの判断は出来るのですが、Bいかんせんこれまで使用してきたDVD,ブルーレイプレーヤーで出来たFLだけとかSRだけとかの

選択が出来ずテストトーンをONにすると7.1CHすべてからピンクノイズが出るので、例えばFL,FRのステレオのバランスを合わせようと

するにはその他のチャンネルのゲインを一旦すべて下げなければいけないのです。もしくはスピーカーコンフィグでバランス合わせ以外を

無しにする。ってやはり変ですよね〜!

フロントが決まったらゲインボリュームを紙に控えて0にしてから次はSL,SRのバランスを合わせると言う感じです。

これまではFLからSLまで右回りでレベルを合わせたりしていましたが,それが出来ないのです。

X10の説明書にはアンプで調整をしてとあるのでしかたないですが。

神父村さんはDSP-Z9との事なので、例えばX10をマルチチャンネル端子に繋ぎアンプ上でバランスをとるには調整したいチャンネル以外を

0、もしくは半分位まで入力ゲインを下げないとバランスとりが難しくなると思います。

ただ私と違いAVアンプですのでリモコンで調整、&マイクでの自動補正ができるみたいのでそんなに苦にならないかも知れませんが。

ハイビスカスフラッシュ!さん、ありがとうございました!とにかく『なんで2機種で違うの』と言うもやもやがなくなりました!

神父村さん、映像、音はとてもいいですよ!ただ録画機としては使いにくいですが!

ありがとうございました!!



書込番号:12844314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/04/01 08:39(1年以上前)

ハイビスカスフラッシュ!さん

おはようございます!

昨夜帰宅後にとりあえず自宅ソフトで検証もしてみました。

DTS-HDMA組/『空軍大戦略』、『ダイハード4.0』、『トランスフォーマリベンジ』、

ドルビーTRUE-HD組/『オペラ座の怪人』、『スパイダーマン1〜3』、『LEGENDS OF JAZZ SHOWCASE』,『ダークナイト』

等スピーカーリマッピングの処理がはっきりわかれました。ドルビーTRUE-HD組はサラウンドバックは無信号でした。

ミキサーのSIG/CLIP LEDの点灯だけでDTSかドルビーか判断が出来てしまいます!

私はX10の映像、音質は良いと思っていますのでなんとかUPデートで出来ればして欲しいです。

リアに関しては小型スピーカーでのサラウンドバックも考えていますので。

本当にありがとうございました!





書込番号:12845873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

初めて所有したブルーレイとハードディスクレコーダーです。
テレビがレグザHE1なのでRD-X10にしました。

レグザリンク接続をしてましてRD-X10を電源オンすると
HE1も自動で「HDMI接続」と表示されて
VHSでいうところの外部入力の状態に切り替わりますが
逆に
RD-X10を電源オフにした時には
HE1は画面が黒くなってそれっきりで
元のテレビ表示になりません。

RD-X10のリモコンのテレビ操作ボタンでチャンネルを押せば
戻りますが、なんだかな・・・という感じで使っています。

お持ちの方は、自動でテレビに戻っていますか?

もしかしたらマニュアルに書いてあるのかもしれませんが
何度も読むのですが探し出せていません。
書いてあるのでしたら教えていただければと思います。


なお、録画できるテレビを持っているのに録画専用機も買ったのは
2テラバイトという膨大なHDD容量にひかれたからです。
基本は最高画質で撮って、見て、消す、という使い方です。

書込番号:12832146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/28 16:28(1年以上前)

>RD-X10を電源オフにした時にはHE1は画面が黒くなってそれっきりで
元のテレビ表示になりません。

この機種に限らずHDMIリンクはそんな感じだと思います。
自動での切替はその機種の電源オン、再生、視聴操作があった場合ですので・・・

書込番号:12832175

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/28 16:43(1年以上前)

それが普通ですよw

単に起動したら連動して自動でチャンネルが切り替わるというのがリンクのメリットなので便利のいい機能ですw

書込番号:12832207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/28 17:03(1年以上前)

>もしかしたらマニュアルに書いてあるのかもしれませんが
>何度も読むのですが探し出せていません。
>書いてあるのでしたら教えていただければと思います。
「HE1」の準備編の64ページを良く読んでくださいm(_ _)m
 <「連動機器→テレビ電源」

また、「X10」の準備編41ページも良く読んでください。


ちなみに、いつも二番手さんの組み合わせだと、
「連動機能」の「ダビングには使わない」にしないと誤動作しますm(_ _)m
 <「HDMI接続でのレグザリンクダビング」が出来るのは「CELL REGZA」だけです。
  「HE1で録画した番組をX10にダビングする」には、LAN接続が必須です。
  http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20654/co/8773/pa/8772/pr/1/
   ※「RD-X10」は「VARDIA」と同じに考えて大丈夫です。

書込番号:12832255

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/28 19:00(1年以上前)

この手のリンクは、最大公約数的な設定です。

つまり、レコーダの電源を入れる行為は、TVを使うとほぼイコールなので連動します。
しかし、レコーダの電源を切る行為は、必ずしもTV視聴とは限りません。
他のリンクの利かない入力に切り替えるかも知れないし、スレ主さんのようにTV視聴するかも知れない、更には、電源を切るかも知れない。こういう可能性が普通に考えられる連動は、しない様になってます。

いずれにしても、こういう連動機能は、思い通りに機能するとは考えないことです。
使ってみて、便利と思えば使う機能です。

割り切れば、快適に使えます

書込番号:12832648

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/03/28 21:02(1年以上前)

「レコーダの電源をオフにしても、テレビ電源がオフになりません」と言っていた人もいたな。

書込番号:12833129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/04/09 20:55(1年以上前)

皆さん遅くなりました。
ありがとうございました。

やっぱりできないのですね。
仕様とはいえややがっかりです。

番組表や録画リストのレスポンスは
テレビ(HE1)の方が断然早いし
番組名で撮る/撮らないがうまく設定できないなど
まだまだ使い切っていないですが
今後とも長く使っていきたいものです。


>名無しの甚兵衛さん
「ダビングには使わない」にしています。
ゆくゆくは、X10にまとめたいのですが・・・。

書込番号:12878299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2011/03/25 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Kaden sukiさん
クチコミ投稿数:8件

震災でZ8000のusbコネクター部分のみが壊れてしまい、HDD(LAN未対応)が接続出来なくなってしまいました。
以前RDユーザーだったので、この際Regzaブルーレイを購入しようと思っています。

質問ですが、X10とBZ700ではメモリーに大きな差があるのでしょうか?
あまりにも反応が遅いと使いにくいと考えております。
3-4万ほどの差がありますか?

プレイリストを作り編集する予定です。
参考程度でよろしいので、情報をお願いいたします。

書込番号:12819606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件

2011/03/25 08:26(1年以上前)

X10とBZ800の違いは、X10は内蔵HDD容量の差以外に、従来のXシリーズと同じでパーツ類にこだわっています。
また、アナログ7.1ch出力などにも対応しています。バージョンアップせずにブルーレイ3Dディスクの再生も可能です。HDMIは2出力ありますが、片方は音声用です。シンプルリモコンは付属しません。

BZ800とBZ700は、HDD容量の差のみです。

BR600はBZ700と、チューナー数、i.LINK端子の無、Deep Color出力非対応、レゾリューションプラスXDEの一部高画質化プロセスの違いがあります。

他は各モデル共通の仕様のはずです。不具合報告が多いので、ご自分で判断されて購入するといいと思います。
BR600を使用していますが、レスポンスはX9世代までより速いように感じます。
ただ、早送り、巻き戻しの際に2秒程度一時停止になります。


あと、BD-R、BD-R DL、BD-RE、BD-RE DLへダビングした後では以下の制限があります。(DVDはAVCRECモード時に)

1.タイトル結合
2.チャプター編集
3.プレイリスト編集
4.サムネイル設定
5.タイトル/チャプター名変更
6.ディスク名変更
7.ライブラリ反映

すべて、DVD-R DVD-RWのVRフォーマットでは可能です。

書込番号:12819665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/25 12:45(1年以上前)

長期保証には加入されていないのでしょうか?
加入されていないのであれば、ヤマダ電機のTHE安心という保証に
加入すれば、加入から約2週間後には修理依頼が出来ますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12820252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/25 17:29(1年以上前)

いろんな不具合が少なければ、十分売れる機種だと思います。本体の中身はわかりませんが、外観と扉内の豪華さは他社には見られない独特のものだと何回見ても感心します。え、買えばいいって、ハイビジョンカメラ映像が取り込めないので使う用途がありません。BR-600のハーフサイズ位でないと置く場所がありませんので買えません。パナソニックのbd専用機並みのおおきさがちょうどいいんですけどね。危惧するのは業績不振でBDから撤退することのないことを祈ります。でも、ビデオカメラの撤退、オーレックスの撤退も早かったなぁー。撤退に関しては、実に迅速だった!!!!。

書込番号:12820893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/25 17:53(1年以上前)

>撤退に関しては、実に迅速だった!!!!。

HD DVDの撤退も実に早かったですね。

書込番号:12820964

ナイスクチコミ!8


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/03/25 20:32(1年以上前)

>業績不振でBDから撤退することのないことを祈ります

TVとの兼ね合いでそう簡単にレコーダーから撤退しないでしょう。

別のメディアを開発して推進しれば別でしょうけど。

書込番号:12821393

ナイスクチコミ!5


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/25 22:14(1年以上前)

よし 今度は RD DVD だ !

書込番号:12821818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/25 22:18(1年以上前)

>TVとの兼ね合いでそう簡単にレコーダーから撤退しないでしょう。

そんなあなたにOEM。

書込番号:12821833

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/25 22:39(1年以上前)

換骨脱胎ですな

書込番号:12821946

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaden sukiさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/25 23:41(1年以上前)

みなさまいろいろとご意見ありがとうございます。
某店の長期保証には加入していますが、このご時世で修理に時間がかかると思いました。
加えてHDDには、サッカーW杯や音楽Liveなどを録画してあり、いずれ編集してコンパクトにしたいと考えていたので、これを機に購入を検討しました。

書込番号:12822273

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/03/26 23:15(1年以上前)

Z8000の破損、残念でしたね・・・

BZを使った事は無いですが、X10よりレスポンスに長けているとの情報は見たことが無いです。X7、X9との比較なら、殆ど全ての操作でX10の方が反応が良いですよ。

アンプに繋ぐ予定があるのでしたら、X10の方が後悔しないと思います。私の場合、普及機と割切ってBWT1100を買いましたが、音質に満足できず2週間で手放しました。
フラッグと普及機の銭のかけどころは、各社変わらないと思います。逆に、テレビからしか音出しをしないのなら、X10のメリットは半減すると思います。

USB-HDDの切り替えに時間が掛かる点や、お気に入り&シリーズ録画はUSB-HDDを録画先(直接)に出来ない点、USB-HDDから直接ディスク化出来ない点により、本体が大容量であるメリットは他社製品よりも大きく感じます。

細かい(どうでも良い?)ところでは、BZのフロントパネルは銀色部分が塗装でマスキング漏れがありますが、X10は別部品なので綺麗です。

これらに3〜4万の差を感じるかどうかが、選択の別れ道と思います。


文面からは近日中の購入を決意されているように感じますが、現行機のUSB-HDDに関する使い勝手の悪さやBD化後の編集(ディスク名を変更出来ないのはBD-Rの場合は結構不便です)、レスポンスやマルチタスクは次期モデルで改善される可能性が高いと思います。

反面、X11を待てずにX10を買って予想以上に良かった点は、大切な番組を今、BDとUSB-HDD双方で残せる点です。双方の良さが、X9の時よりも実感出来ました。
又、LANムーブでは編集点が数フレームずれる(幸い増える方向です)上、コピ1=移動となってしまうので、X10で直接番組録画出来る意義が、思いの他大きかったです。

X11が安くなるまでの数ヶ月分の録画番組が大切であれば、ダビ10として残せるのはプレイリストの作り甲斐があるというものです♪

書込番号:12825919

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Tiempoさん
クチコミ投稿数:7件

書き込み初めてです よろしくお願いいたします。

本日RD−X10が届きまして、歌番組を予約録画して食事に行き、戻ってきてからはじめから見ようとタイムスリップを押し、(何故かうまくいかず、2,3回やりなおしましたが)無事に最初から再生されました。
しかし、取説に書いてあるように早送りボタンを押しても早送りにならない?巻き戻しも出来ない状態です。 

前の機種RD-A301では出来ていたので、同じに操作してるつもりなのですが、過去スレを拝見しても同様の症状の方がいらっしゃらないので書き込み致しました。
これから予定されているバージョンアップ(16)で改善されるのか??

もし、解決方法やアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:12814627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 22:04(1年以上前)

リモコンサイドスイッチが通常位置なら(怪しいです)、リモコンか本体の異常でしょうか。
REGZA-BDの、FFとREWは色々と問題言われてるので、本当に不具合かもしれませんが、、、。

書込番号:12814704

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Tiempoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/23 22:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

>リモコンサイドスイッチが通常位置なら(怪しいです)

うぉ!っとみてみると、、、上にずれていましたorz
通常位置にしていたつもりでしたが、こんなことで質問してしまって
お手数おかけしてすいませんでした。

おかげさまで、早送り、巻き戻し、一時停止とできるのを確認致しました。
どうもありがとうございました。

解決済みです お騒がせ致しました (解決済みとかの付け方がわかりません、すみません)

書込番号:12814777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiempoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/23 22:21(1年以上前)

解決済みできました('∇') ありがとうございました。

書込番号:12814787

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/23 22:39(1年以上前)

よくありますよね、またリモコンの電池切れた―
とか思ってたら、サイドのスイッチがスライドされていたorz・・・

 よくあります。

書込番号:12814874

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/03/24 02:06(1年以上前)

リモコンの一部機能のフリーズの場合、電池抜くと直ります。
全ロットで発生します。
リモコンコードが初期に戻るので注意して下さい。

書込番号:12815642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

予約録画後の放送予定変更について

2011/03/19 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:51件

このたびの震災による被災者の方にお悔やみを申し上げます。

 質問なのですが震災前に録画予約しておいた震災発生後の番組時間がニュース特番になった場合は指定時間に予約した録画動作はエラー起こすのでしょうか?X9の時は問題なかったと思うのですが(放送の急遽変更) 内容がわかりづらくてすいません。

 状況から言いますと

 10日に11日夜の番組を予約していたのですがニュース特番で録れないだろうと思っていて業務も忙しいのでX10のパネルをチョット確認するくらいでした。

 録画インジケーターは消えてました。はて?

 17日(木曜)になって録画内容を確認したら震災後から何も録れてない・・・

 っていうか フロントパネルの録画インジケーターは点灯していないのに見るナビ上には録画中が2件???何か押したらば[番組ナビ→録画予約一覧より取り消して下さい]とインフォが出て指示通りに予約録画を削除したらば見るナビ上の録画中は消えましたが、みち連れで1〜2件ほどの直近の録画データも消えました・・・

 お尋ねですが、録画開始時の電子番組表と予約録画した時の情報が違うと録画開始→フリーズするのでしょうか?

  @X10特有?

  Aそれとも今回は特別?ドタバタで電子番組表の録画に使用する信号がちゃんとして
   いなかったのでフリーズした?
  Bフリーズで録画一時ストップ→エラーになったのでフロントパネルの
   インジケーターは点灯しなかったのでしょうか?
  Cシリーズ予約またはお気に入り予約でフリーズが関わる?

 RDシリーズは初期より代々各モデルがあったのですが、その時には録画希望番組と違っても指定の日時&CHのニュース特番時は録れていたのですが?

書込番号:12796063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 15:27(1年以上前)


補足ですが [番組ナビ→録画予約一覧より取り消して下さい]とインフォが出て指示通りに予約日時を過ぎた予約録画を削除したらば見るナビ上の録画中は消えたました。以後は通常通り録画出来ています。

書込番号:12796084

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/19 15:53(1年以上前)

バルディエルさん

似たような現象は X9 でも数回経験したことがあります。今回の震災の変更でも X9 で一つありました。(震災以前でも経験あります (X9 ですが))

バルディエルさんと同様に予約をキャンセルすると正常に戻りました。


推測ですが、録画を開始する時点で、予約内容と合っているか確認しようとして、何らかの理由で確認ができないと、ずっと確認をしつづけてしまうのじゃないかと思います。


なお、X9 では通常の動作の場合、予約内容と実際の放送が違う時は、違う番組がそのまま録れています (番組タイトルは実際に放送された番組のものになっています。今回だと「緊急報道特集」等でした。これは震災以前も同様の動作をしていました)

書込番号:12796162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 16:18(1年以上前)

shigeorgさん こんにちは。

以前に
   録画失敗続出!!!入力レベル問題無しでWeak Signal!
 
 で御回答いただきましてありがとうございました。

 RD−X9がX10になったのですが、確かに以前のX9は問題無く録画されていた記憶があるのですが、今回はフリーズしたまま数日間録画されていなかったので あれれ・・・ と

 いい加減にそろそろ入れ替え処分しようかとしていた嫁用のXS36でアナログ放送一部は録れていたので見れた番組もありました。(土地柄、地デジで1県分の放送局数、アナログだと3県分の放送局数が受信出来ます。新型RDの使い方がわかりづらいので嫁はいまだにXS36使っています。)




書込番号:12796236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 16:34(1年以上前)

私もDVD機ばかりですが、番組差し換え(中止)になった場合に、リアルタイム追従するか、
同時刻の放送をそのまま録画するかは、タイミング?で様々なようです。

事前に「追?」なら、同時刻の放送をそのまま録画しますから、普通に「停止」で止まります。
毎週録画など、翌週以後の予約も残ります。

通常の状態のままだと、2時間?のリアルタイム追従を始めて、緑「追」表示になります。
この間は録画準備中と同じで、その録画予約に対してほとんど操作できません。
追従諦めるまで、GUI上は録画中の表示されたままですが、本体LEDは付きません。

後者で唯一可能なのが「予約キャンセル」ですが、毎週録画だと翌週以後の予約も消えます。
私は元々の録画時間が過ぎてから、次週からを毎予約で入れ直し元はキャンセルしてます。
そのまま放置してても大丈夫でしょうが、リアルタイム追従時は何かと不便なので。

自働予約(シリーズ等)でもマニュアル予約でも、予約リストに挙がれば同じ挙動です。
但し、録画もされず(追従は不明)時間が過ぎても予約リストに残ってる例も経験あります。
正確なところは把握できていません。今回の大災害で番組表変更は極めて頻繁ですし、、、。


10〜11日の事象とは別に、17日に他の録画で録画中の表示があったのではと思います。
その間の予約は全て追従失敗ということなら、理屈だけは合いますが、、、。

書込番号:12796289

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/19 16:39(1年以上前)

RD-X9の場合ですが、X10も同じであれば以下の状態ではないでしょうか?

番組一覧で「追(緑)」となっていませんでしたか。
その場合、前の番組がスポーツ延長された等(今回の特番の場合も)の場合で、リアルタイムで追跡中で、録画待機状態です。
見ナビでは、「録画中」となっていますが、機器の前面パネルは録画ランプが点灯しません。

次に予約録画していた別チャンネルの録画の開始時間になっても追跡中の場合は追跡中のものが優先され、後の予約録画はキャンセルされるそうです。(W録振り替え「切」の場合、W状態の場合)
追跡時間は番組情報によって、決まっているようです。それを超えてしまった場合は録画が解除されると思います。
(サポート確認済み)

なお、「追?(茶)」では、番組変更となっても、変更された番組が録画されます。

書込番号:12796302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 17:20(1年以上前)

モスキートノイズさん こんにちは

>後者で唯一可能なのが「予約キャンセル」ですが、毎週録画だと翌週以後の予約も消えます。
>私は元々の録画時間が過ぎてから、次週からを毎予約で入れ直し元はキャンセルしてます。

 ウチの場合は毎週録画予約がほとんどだったので一旦すべての録画予約を削除して、すべての毎週予約をいれ直しました。というかどれが起因でフリーズしているのかわからないので一つ一つ消して確認していったらほぼ、毎週予約消えてしまいました・・・

書込番号:12796457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 18:34(1年以上前)

RDS303を置いていた場所にRD-X10に入れ替えて使っています。また、取り外したRDS303も別のところで使っています。
東芝のレコーダーはいろいろな点で意味不明な動きをするので困りますね、とても普通の人には薦められません。
でも安くて高性能・高機能なのでついつい手が出てしまいます、もちろん他のメーカーのレコーダーも持っているので、興味本位・怖いもの見たさってのもあります。(^^)
RDS303ですが放送が変更され電源ON、予約待ちの状態から抜け出せず、予約もキャンセルできない、電源も切れない、強制的に電源を落としてもその状態から抜け出せないなんてこともありました。
ダメもとで、ちょっと先の時間帯に1分程度の予約を2つ入れておいたら、予約録画が2つ開始された段階で予約待ちを追い出してくれて、ようやく消えて復帰したこともありました。
別に持っているW録のないRDE303も時々おかしいなって思うことはありますが、暴走まではいきません。
いっちゃあ悪いんですがバグがあるんだと思いますよ、利用者にプログラムのバグから抜け出す手段を要求するなんて家電製品というよりパソコン並ですね。

書込番号:12796699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/19 19:07(1年以上前)

私もあります。[12778332]

私の記憶が確かなら(これが、一番信用出来ないですが…)

予約キャンセルで予約を消しましたが、見るナビで録画中のタイトルがどうしても消えませんでした。

前日に電源を落とす時、「USBに切換」したままオフにして、寝て朝に外付けHDDの電源を切ったので、夜に予約録画が始まってから4時間ぐらいALERTが出たままでした。

関係あるかは、わかりませんが…。

書込番号:12796817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 19:55(1年以上前)

おやじだぴょんさん

>RDS303ですが放送が変更され電源ON、予約待ちの状態から抜け出せず、予約もキャンセルできない、電源も切れない、強制的に電源を落としてもその状態から抜け出せないなんてこともありました。

予約キャンセルできないことだけが変ですね。後は通常動作で説明できます。

>ダメもとで、ちょっと先の時間帯に1分程度の予約を2つ入れておいたら、予約録画が2つ開始された段階で予約待ちを追い出してくれて、ようやく消えて復帰したこともありました。

優先順位の関係もあり、上手くいくとは限らないかも、、、最優先にすれば後発優先で大丈夫?

>利用者にプログラムのバグから抜け出す手段を要求するなんて家電製品というよりパソコン並ですね。

そうですね。そう思って使ってますが、他社のレコーダも程度の差はあれ同じかな、、、
レコは元々が録画PCを民生用に特化したものですが、VHSからの継続だと考える人は不満かも。
利便性と確実性の天秤でしょうが、利便性高まれば不満のレベルも高くなるのかと、、、

録画失敗リスク減らすなら複数の機械使うのが当然ですが、それを一社にしてノウハウ覚えるか、
複数社にして避けるかは個々人だと思います。まぁ家電的な話ではないですね。

書込番号:12796974

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/19 20:09(1年以上前)

おやじだぴょんさん
> 利用者にプログラムのバグから抜け出す手段を要求するなんて家電製品というよりパソコン並ですね。

まあ、中身はコンピュータですからね。(Linux OS 上で録画や再生ソフト等が動いています)

OS そのものは Windows よりは安定していますが、東芝製の録画・再生制御ソフトにバグがいろいろ潜んでいるのでしょうね。

ソフトウェアを一から設計して作り直せば堅牢なものも作れるのでしょうが、「AV 家電」として短期間で新しい機能を持ったものを作ってどんどん発売していかないといけないという業界のサイクルに乗らざるを得ないから、作り直しはできないのでしょう...

書込番号:12797018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 21:11(1年以上前)

皆さんいろいろ苦労しつついろんな思いがあるんでしょうね。
実際に自分でプログラムを組むと今以上でなければならないという綱渡り的なプロ視点の必然性もあるし、まともに動くのが当たり前だろうっていうアマチュア視点の必然性もあります。
自分は工学系の人間なんで技術的には 一般人の苦しみ=自分の楽しみ っていうところもあってもうちょっと楽しませてもらって皆さんにも少しは参考になる情報を提供させてもらえれば嬉しいかなって思っています。
でもやっぱり家電製品だと思って見ると東芝製品は時々腹が立ちますよね(^^)

書込番号:12797269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 21:38(1年以上前)

みなさん 書き込みありがとうございます。

 ま〜 機械自体が修理現場の社員にはブラックボックスみたいなものでこの不具合現象出てダメならコレ交換と言われた部品を交換するのが限界ですから・・・

 週明けに東芝の技術に突っ込んで聞いてみます。
 ま〜無理でしょうけど、おいおいファームアップしてくれないかな?・・・

 今のトコロ、不具合も無いので使っていますが 

   ちなみにX9より再生→早送り→再生とかの操作すると

     ワンテンポ遅いというか
     一旦一時停止になって動き出すというか
     タイムラグがあるというか 
 
    処理上しょうがないのですかね?
 
   音切れ時間もX9より長いのでCMをチャプターで飛ばした時にドラマ
  始まっているのに冒頭のセリフが切れてしまってチョイとだけ巻き戻しして
  また再生するのが面倒で・・・

書込番号:12797397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 23:02(1年以上前)

>処理上しょうがないのですかね?

REGZA-BD所有していませんが、店頭で触った限りではトリックプレイのレスポンス悪いです。
特にREWとFFの初動ですが、個人的には編集ポイント探しでも多用しないので、まぁいいかと。
豊富なスキップ系はBZ700/800でも即時反応していました。

見かけBD付けただけですが、HDD管理をBDAVベースにしたことでソフトウェアにも無駄がある
のだと思われます。HDDレコーダとしてはX9世代の方が安定してるのでしょうね。
他の不具合修正込みですが、ファームアップも期待できる内容だとは思います。

書込番号:12797754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件

2011/03/19 23:16(1年以上前)

番組が違うと、録画待機状態になり、見るナビ上では録画中扱いになります。
先週の金曜にMステと悪党を予約していましたが、録画待機状態だったので、予約一覧から取り消ししました。(S1004KとBR600で同じ予約で待機状態)
スポーツ中継で開始時刻が変更になった場合も、追跡していれば、通常開始時刻に録画待機状態になります。
録画ランプは点灯しません。

ただ、日曜の朝にもアニメの録画があったのですが、報道番組が3時間録画されたりと、場合によって動作が違うのかも。(S1004Kのみの予約)

X9は予約録画を入れてなかったので動作はわかりませんが、同じだと思います。
RDシリーズのデジタルチューナー搭載過去モデルも使用してきましたが、はっきり覚えてはいませんが動作は同じだったような気がします。
タイミングにより録画待機になるか、そのまま録画されるかの違いがあるのだと思います。

早送りや巻き戻しで一時停止になるのはX10世代の仕様なようです。BR600でも動作は同じで、たしか過去スレにも報告がありました。
ワンタッチスキップ/リプレイ、1/20スキップは過去モデルとレスポンスは変わりないです。

書込番号:12797821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 23:23(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>ただ、日曜の朝にもアニメの録画があったのですが、報道番組が3時間録画されたりと、場合によって動作が違うのかも。(S1004Kのみの予約)

そうそう、これもありました。番組表更新タイミング(実放送データも?)の絡みで色々あり?
一番困る可能性あるパターンです。

書込番号:12797849

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/20 01:04(1年以上前)

バルディエルさん

今回の状態はフリーズをしているわけではなく、番組変更に伴い、録画待機状態が解除されずずっと続いていたのだと思われます。(リセットせずに予約はキャンセル出来ているので...)
それもW録の状態でずっと解除されずに続いていた可能性があります。
通常でしたら、後に予約録画されたものが優先されますが、追跡中(「追(緑)」)状態では追跡中の方が優先される様です。(番組録画一覧で優先順位を指定すれば別ですが。)
これは、前のレスにも書きましたがサポート確認済みです。

そのため、待機状態より後の予約は全て解除されていたのだと思われます。(押し出されるように...。)

私も、今回の報道特番で追跡中(「追(緑)」)状態なったのが2〜3回あったので、直ぐに予約をキャンセルしました。
(スカパー!HDの関係で自動振り替えを「切」にしていた為、後の予約が録画されない可能性が予測できたので...。)

おそらくですが、録画開始直前まで番組表が変更されなかった為、追跡となったのかもしれません。
番組が変更になるか気になっていたので、番組表を確認していると、録画開始直前まで番組表が変更となっていませんでした。

ただ、追跡状態がある一定時間続いた場合は自動で録画待機解除出来る様にしてほしいです(1時間位又は手動で設定)。
追跡中で後の予約録画と重なってしまう場合は、W録自動振り替えを行いますが、DR1,DR2とも録画待機状態では、どうすることもできませんので...。

書込番号:12798237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング