REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-RE

2024/12/22 13:41(10ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 〇ン丸さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
東芝のREGZA、型番DBR-Z410でBD-REにダビングした番組をシャープのAQUOS、型番2B-C20GW1のHDDに移し替えようとしたら出来ず、再生だけ出来ました。
東芝のREGZA(2014年製)が古くて、シャープのAQUOS(2024年製)が新しくて駄目なのか、それともメーカーの相性が悪いのか、他メーカーであればOKなのか、REGZA同士でも駄目なのか見当がつきません。
ちなみにディスクはファイナライズしてません。
REGZAのディスクドライブの調子が悪くなってきたので新しいレコーダーを買ったのですが、AQUOSで初期化したBD-REにREGZAのHDDの番組を移し替えようとしていますが、それも上手くいきません。
他サイトにも投稿しましたが、早く答えが知りたくて質問しました。
回答によって他メーカーのレコーダーか、またREGZAかどれを購入するか検討しています。
お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:26009154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2024/12/22 14:28(10ヶ月以上前)

メーカーは他社との互換は公表していません。
光メディアは1層の1回のみ書き込みが一番相性がいいです。
2回以上書き込める物や、多層の書き込みなどは、古くなったドライブによっては出来なくなる物もあります。
あまり、光メディアに安定性のあるストレージと思わないほうがいいでしょう。
大事なものは早めにバックアップを勧めます。
自分も1年目のBDやDVDが大量に読めなくなったものがあります。
それ以来、信用しなくなりました。
どうしても使いたいなら、BDドライブ(部品)の定期的交換するか、早めにレコーダーの更新が理想でしょう。

書込番号:26009195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/22 14:47(10ヶ月以上前)

>〇ン丸さん

>HDDに移し替えようとしたら出来ず、再生だけ出来ました。

他社製品との互換性が無い場合が有りますので、あきらめてください。
DBR-Z410はネットワークに対応していますので、NAS等でHDDはダビングが出来るかも
本機からネットワーク上の機器にダビングする。 取説 81頁参照

https://cs.regza.com/document/manual/86162_02.pdf?1602468441

書込番号:26009218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/22 17:03(10ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z42/network.html

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

DBR-Z410はレグザリンク・ダビングが使えます

レグザのレコーダを用意すれば、Z410の録画番組は、ネットワーク経由で用意したレグザのレコーダにダビングできます

現在はレグザのレコーダを買うには良くない状況ではあります。レグザのレコーダの製造を受託していた船井電機の倒産で、市中の大手家電量販店にはレグザのレコーダはあまり並んでいません。近所のエディオンにはZ400とM4010のみです。何れも10万円は超します

次は未定かもしれません

レグザのレコーダは在庫限りで次は無い・無いかもしれないと考えるのは安全寄りかもしれません

ネット通販であれば、大手家電量販店のネットの販売経路で普及価格帯のレグザのレコーダを未だ買えるかもしれません。あるいはネット通販専門の販売店でも在庫があれば買うかどうか

アイ・オー・データ機器かバッファローの録画番組のダビングに対応するNASは、ネット通販であれば1万円台からです。大手家電量販店の店頭であれば2万円台から

書込番号:26009358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 〇ン丸さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 17:51(10ヶ月以上前)

多数のご回答ありがとうございます。
説明書を見返しました。
もう1台REGZAのレコーダーを用意してLANケーブルで繋げれば良いということでしょうか?
AQUOSのレコーダーを買ったばかりなので出費を抑えたく、もう1台のレコーダーは中古のREGZAのレコーダーの購入を検討しているのですが大丈夫でしょうか?
また家にはネット環境がなく、レコーダーがある部屋には電話線の差込口もありません。
拙い状況説明で申し訳なのですがその他諸々の事もお教え頂ければありがたいです。

書込番号:26009421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/22 17:54(10ヶ月以上前)

>〇ン丸さん

なんでX10の板に書き込んだの?

>AQUOSで初期化したBD-REにREGZAのHDDの番組を移し替えようとしていますが、それも上手くいきません。

出来る訳が無い、ディスクの初期化は登録情報の書き込みの下準備だから他機種でのフォーマットは関係ない

それとBDにファイナライズは無いから

データをどうしても移動したいのならDVDに画質を変換してコピーをすればいいよ

書込番号:26009427

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2024/12/22 18:39(10ヶ月以上前)

中古のレグザのレコーダで大丈夫かどうかは個体によります。回答できる人はいないと思います

信頼できる販売経路を選ぶとか、返品可の販売経路を選ぶとかぐらいではないでしょうか。最初からならまだしも暫く使っているうちに壊れたら、返品不可・返金不可かもしれません

ダビングの確実性を優先するなら価格が高くてもレグザのレコーダを用意するか、価格が課題なら録画番組のダビングに対応するNASか

アイ・オー・データ機器のREC-BOXかバッファローのLinkStationであれば2万円前後くらいから

LAN環境は無くてもハブを用意して、ハブにダビング元のZ410とダビング先の機器をつなげばダビングはできます。ハブはネットワークにつながっていても良いし、つながっていなくてもダビングはできます

ハブは千円とか二千円紙幣とかで買えると思います
最近は値上げしているかもしれないけれど、それでも三千円くらいあればと思います

書込番号:26009470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件Goodアンサー獲得:204件

2024/12/23 01:45(10ヶ月以上前)

>〇ン丸さん

>型番2B-C20GW1のHDDに移し替えようとしたら出来ず、再生だけ出来ました

この説明だけでは原因は突き止めるのは難しいでしょう
2B-C20GW1 でどの様な操作をしたら、どの様なエラーなどが出て、出来ないのかを詳細に書いて下さい

ひょっとして高速ダビングが出来ないと言う事でしょうか?

書込番号:26009932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2024/12/25 21:15(10ヶ月以上前)

>〇ン丸さん

・東芝のREGZA、型番DBR-Z410でBD-REにダビングした番組を
シャープのAQUOS、型番2B-C20GW1のHDDに移し替えようとし
たら出来ず

DBR-Z410はレグザダビングが使えます。

Z410の録画番組を2B-C20GW1に移すだけなら、レグザダビングで
LANダビングしてみるのも一つの手です。

この機種はもってないが、手持ちで検証したら、

T3007 → シャープ 4B-C10DW3 ダビング可
T3007 → DIGA 4CT301 ダビング可
Z160  → DIGA 4CT301 ダビング可
Z160  → DIGA 4B-C10DW3 相手先出ず。

できる可能性はあり。

書込番号:26013352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 〇ン丸さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/25 22:54(10ヶ月以上前)

色々なコメントありがとうございます。
説明書や他サイトで調べた所、東芝のレコーダー同士であれば無線LANケーブルを繋げただけでダビング出来るようです。
またballoonartさんのようにシャープのレコーダーと無線LANケーブルを繋げて試してみたいと思います。
その結果も投稿させていただきます。

書込番号:26013441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6452件Goodアンサー獲得:894件

2024/12/26 01:52(10ヶ月以上前)

X  無線LANケーブル
〇 有線LANケーブル

書込番号:26013565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

スカパーの番組をRECBOXに録画して、その番組をRD-X10にダビングして、不要部分を削除して、RECBOXに戻そうとダビング(移動)すると、接続先の機器を確認して下さいとなりダビング出来ません。
RD-X10で編集したのが原因かと思い、編集してないスカパーの番組をRECBOXにダビング(移動)しようと思ったのですが、こちらも出来ませんでした。
前は出来ていたように記憶しているんですけど、最近RD-X10のBlu-rayディスクへの書き込みが出来なくなったり、ちょっと調子が悪いのですが、それが原因でしょうか?
スカパー番組のRD-X10からRECBOXへのダビングって、出来ませんでしたっけ?

書込番号:25787848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/26 17:22(1年以上前)

LAN BOX持ってますが、DIGAにコピーできます(すごく時間がかかる)が、外付けUSBーHDDかBDにダビングしかできません。

またスカパーチューナーの外付けUSB−HDDからDIGAにダビングできますが、戻せません。

書込番号:25787896

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2024/06/26 17:34(1年以上前)

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
戻せないのですね…
勘違いだったのかなぁ。

書込番号:25787905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/26 18:00(1年以上前)

>mucostaさん

話がかみ合ってないけどいいの?

NSR750Rさんはディーガの話しをしてるけど

書込番号:25787929

ナイスクチコミ!1


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2024/06/26 18:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。
まあそういう例もあるんだなと

書込番号:25787936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2024/06/27 08:14(1年以上前)

編集したものは基本出来ないことになっています。
ただし、途中のCM等をカットし、複数部分をつなげた場合です。
この場合、それぞれのカットごとバラバラであれば、それぞれダビング出来ます。
最初と最後だけのCMカットだけだと、パーツは一つですので出来ます。
所有しているRD-X9では、そんな感じです。RD-X10と同じ仕様ですので大きく変わらないかと。10年以上前の昔ですが。
recboxはhvl-av、hvl-sシリーズとhvl-aas、hvl-ls、hvl-rsシリーズではシステムが変更(デジオン)となっている為、
仕様変更かも知れません。
最近はここ10年は編集しての移動していませんので確証はありませんが。

ただし、編集していないのも出来ないであれば、別の要因だと思います。
例えば、
recboxの容量が一杯だとか。
recboxを再起動して見るとか。
RD-X10の再起動。(リモコン■(停止)+本体電源ボタンを同時なが押しだったと思うが、取説で再確認してください。)
RD-X10のネットワークの初期化
ネットワーク環境の問題とか
RD-X10をいじる場合は録画データが消えないか取説で確認してください。昔のことなのでうる覚えです。

書込番号:25788489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2024/06/27 12:26(1年以上前)

>G60さん
返信ありがとうございます。
あー、やっぱり編集したものは出来ませんでしたか…
何となくそういう記憶がありました。
ただ編集してない番組も出来なかったので、何か他の要因があるかもですね。
設定等ちょっと見直してみます、ありがとうございました。

書込番号:25788724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ読まない書き込めない。

2023/06/19 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:8件

急にブルーレイが書き込み読み込みが出来なくなりました。
DVDは、書き込み読み込みは出来ます。
レンズクリーナーを購入してやってみましたが、読み込みしませんでした。
今はHDDのファイルをDVDで書き込みしてますが、やはりBDで書き込みしたいです。
最後の手段で、皆さんがさんが書いてる通りドライブ交換しかないのでしょうか?
交換作業は自分でも出来るんでしょうか?
ドライブの型番は?
どこに売ってるのでしょうか?出来れば新品がいいですが。
メーカーでも対応してくれるんでしょうか?

書込番号:25308516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2023/06/19 20:20(1年以上前)

メーカーの部品保有期間はとうに切れたでしょう。
自分で手を出すのに、調べもしないのですか。
自己責任の世界に行くのに、全部聞くのですか。
検索スキルが低くも探せるくらい出てきますよ。

書込番号:25308556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2023/06/19 20:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/results?search_query=rd-x10

上記を参考にして、出来そうでしたら...

書込番号:25308559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/19 21:10(1年以上前)

>shimataka1970さん

>MiEVさんも言われる様に自分で検索できないのに

交換作業など出来るとは思えませんが

YouTubeで検索すれば動画であるかもしれませんが

壊しても自己責任ですよ

書込番号:25308618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/19 21:44(1年以上前)

自分で検索できないんじゃないです。
ちゃんと検索してます。
ヤフオクにドライブはありますが、いっぱいあって迷ってます。
ドライブはN75E1BJNで合ってますか?

書込番号:25308664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2023/06/19 21:48(1年以上前)

現行の東芝のBD機のLAN端子同士をつないで認識しあえばダビングは可能ではと思います。DR録画されたものだけという制約が付くかもしれましれません。実際、繋げてみないと何とも言えませんが。

書込番号:25308670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/19 21:56(1年以上前)

LAN端子に繋ぐというのは
ルーターに繋いですればいいですか?
ほとんどAVC録画になってるから多分ダメかと😥
やっぱりドライブ交換しかないかなあと💦

書込番号:25308676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/20 20:20(1年以上前)

スレ主様

Funai AM2 (N75E1BJN)がX10のドライブです。
交換は簡単です。
念のため、プラスドライバーで蓋を開けて確認してみてください。
どうせ交換時には、開ける必要があるので。

ネットワークダビングはAVC(未編集に限ります)でも出来るはずです。
ルータやLANハブにつなげてください。自動認識します。
(X10でネットワークの設定が必要です。取説で確認してください。)
ダビング先にのレコーダーやrecbox等を用意する必要があります。
レコーダーは東芝のレコーダーが無難です。
レコーダーにダビングした後、ブルーレイドライブにダビングすることになります。
ただし、最近の東芝のレコーダーは編集が良くないので、CMカット等をこだわる場合は、X10のドライブを換装してダビングするのが良いです。
ネットワークダビングは編集した後ではDR及びAVCとも難しいです。前後の余分なCMカットくらいであれば可能だと
記憶しています。カット部分ごとでダビング後に結合すれば出来るとは思います。
ただし、ダビング先のレコーダーに番組の結合機能がないとダメですが。(X10はできたはずです。)

書込番号:25309727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/06/20 20:24(1年以上前)

とても丁寧なアドバイスありがとうございます。
ファイルは全て無編集です。

書込番号:25309730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/20 22:19(1年以上前)

スレ主様

交換するドライブは新品はありませんので、程度の良い中古を手に入れるしかありません。
10年以上経っているので、それなりのものしかないと考えた方が良いです。
交換後直ぐにダメになるかもしれないし、案外永く持つかもしれません。運試しですね。
中古で5000円程度ですのでとりあえず、録画データを救出のみと考えて割り切ってダメ元と考えると気が楽かもです。
交換はプラスドライバーがあれば交換ができます。天板を外した後、フロントカバーの爪を外すのにコツがいると思います。
ケーブルはフラットケーブルが付いているのでそれを抜き差しして交換になります。
外す前に写真を撮っておけば、交換後元に戻すのに安心かもしれません。

自己責任前提ですが、メーカー修理も受付してもらえないので、自力で何とかするしかありませんね。
現状より悪くなることはないので、トライしてみるのも良いかもです。
私自身も、RD-X9、RD-X8でドライブやHDDの交換をしました。プラスドライバー一本でOKです。
HDDは交換後初期化が必要ですが、ブルーレイドライブは交換するだけです。

どうしても、交換に不安であれば新しいブルーレイレコーダーを購入してネットワークダビングをすれば良いかと思います。
他のメーカーにもネットワークダビングができるとは思いますが、他のメーカーにする場合は慎重に調べた方が良いかと思います。
(14前とは違って大丈夫だとは思いますが...)

テレビがネットワーク再生に対応していれば、アイ・オー・データのRECBOXにダビングして、RECBOXの録画番組を再生するような使用方法もありです。RECBOXは大容量のBDだと思えば良いかと思います。
難点はRECBOXはHDDですので故障した場合大量の録画データが見れなくなることですね。BDも読み込めなくなる時もありますが、何かあった場合の被害が大きいです。

書込番号:25309881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/06/20 22:32(1年以上前)

レコーダーはREGZAブルーレイM3010を買ったんですが、そのレコーダーへの移行を考えたんですが、あとでドライブ交換の記事を見てそちらもしてみたくなりました。今はDVDにダビングをしてますが、やっぱりブルーレイにするのがいいんで。ネットワークの方はRD-X10からルータへ繋ぎルーターからM3010に繋ごうかと思うんですが。

書込番号:25309892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/20 23:28(1年以上前)

ネットワークダビングする場合は、M3010とX10ともネットワークの設定が必要ですので忘れずに。
M3010は無線LAN対応ですね。X10も対応していたかも知れませんが。
ネットワークダビングはダビング10は引き継ぎません。BDダビングする場合も同じですが。

M3010はタイムシフトマシンですね。
タイムシフトマシンを一度使ったら、凄く便利なので手放せませんよ。
タイムシフトからの保存予約が過去50番組、未来50番組できます。連ドラの様に毎回予約保存もで来ます。
個別の予約が必要無くなります。見て消す程度であれば、過去番組表を再生すれば良いし、保存したい番組は保存すれば良いという感じです。
尚、M3010からX10の録画番組をネットワーク再生できます。


書込番号:25309942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/23 09:03(1年以上前)

ダメ元で、東芝の修理窓口に相談してみては?
補修部品の保存期間が、とっくに過ぎているRD-X7のドライブを交換してもらったことがありますよ。

書込番号:25312777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDが未登録になった

2018/09/26 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

ER7050やER6000が出て起動しなかったのですが、こちらで見て掃除機で外側から吸ってみたら起動できるようになりました。内蔵HDDの内容も見られます。しかし、起動した際に「初期設定しますか?」(文言は違うかもしれませんが)みたいなメッセージが出て来て、「戻る」で設定はしなかったのですが、USBに切り替えたら「登録されていません」のようなメッセージが。設定を見ると、全て「未登録」となっていました。この場合、USB-HDDが読めないというよりは、やはり本体側の設定が初期化されてしまったということなのでしょうか? 元のUSB-HDDが読めるように、何かできることはありませんか? (新しいUSB-HDDを登録して、そちらにPCか何かでコピーするとか・・・無理でしょうか?)

書込番号:22138526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2018/09/26 14:44(1年以上前)

>ぜふぃさん

こういう場合の常套手段ですが、リセットされてはいかがでしょう?

レコーダーが電源オフの時、電源プラグを抜いて2分後に再度差し込みます。

書込番号:22138812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/26 15:15(1年以上前)

>ぜふぃさん
 "ER7050やER6000が出て起動しなかったのですが、
   こちらで見て掃除機で外側から吸ってみたら起動できるようになりました”

X10、自分も持っているので気になりますが(外付HDD不使用)
ER7050を他スレで検索したら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=20395524/
”掃除で直らず”とあります。 (ER6000は見ていませんが)
なので、「今は現象が出ていない」といった潜在的不具合も考えられますね。

それは、それとして 外付HDD認識
 >設定を見ると、”全て”「未登録」となっていました。
”全て”とは、複数台接続されているという事ですかね?
外付けHDDは本体とHDDに紐付けされており
本体が>ぜふぃさんなら、HDDにも>ぜふぃさんと書かれているはず
で、HDDの認識の>ぜふぃさんという名前が無いと、新しいHDDと認識
なので、
>”起動した際に「初期設定しますか?」”
そういう事ではないかと思います。

自分なら、電源ボタンを長押しして強制終了
電源が切れたら(ファンが回らず確認)
一旦電源コンセントを抜いて放置 リセット
10分位経って電源を入れ、立ち上がり
立ち上がった、その時点でも
>”起動した際に「初期設定しますか?」”
となるかを確認したいと思います。
同じになるなら、識別が出来ないので諦めでしょうかね

"ER7050やER6000が出て起動しなかったのですが、
再発の懸念が問題ですね

書込番号:22138849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2018/09/26 16:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。エラーが出てから数日間リセットしても起動しなかったのが今朝起動したので(長めに掃除機かけてみました)、怖くてそれから電源を切ってません。とりあえず内蔵HDDからBDにセーブしてから、リセットしてみます。
USB-HDDは3台を登録していますが、設定画面を見ると全て「未登録」でした。最終的には修理行きかと思いますが、基盤交換になると今までのUSB-HDDは見えなくなるということで、それまでに何とかなるものならしたいと思っているところです。

書込番号:22138979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/12 13:00(1年以上前)

報告です。
結局リセットしてもUSBは見れないまま、メーカー修理に出しました。最後の頃ではもうTVも映らない状況でしたが、ダビングなどはできてました。(エラーが出てもしつこくリセットするとたまに起動してダビングが可能。ただし、どんどん悪化していった感じ)

オーディオ基板とBDドライブの交換ということで、チャンネルとネットワークの設定は初期状態となっていましたが、内蔵HDDも無事で、USBの設定も復活して見れるようになりました。
全て初期状態になってしまうのも覚悟してましたが、元通りに見られるようになって良かったです。

書込番号:22177660

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/12 20:02(1年以上前)

こんばんは
>ぜふぃさん
 ”オーディオ基板とBDドライブの交換ということで、
 〜内蔵HDDも無事で、USBの設定も復活して見れるようになりました。
 全て初期状態になってしまうのも覚悟してましたが、
 元通りに見られるようになって良かったです。

回復、良かったですねぇ
自分も同じの持っていまして、改めて参考になりました。
(今のところエラーは出ませんが)

書込番号:22178421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/17 13:30(1年以上前)

>ぜふぃさん
こんにちは、USB-HDD未登録になった件興味深く読ませていただきました。
少し教えて下さい。
メーカー修理に出して戻って来たら
 USBの設定も復活して見れるようになりました。
とありましたが、USB-HDDの「未登録」が「登録済」になっていたということでしょうか? 
それとも、自分で登録し直してUSB-HDDの保存内容が観られるようになったということでしょうか?
登録し直すとUSB-HDDの中身は初期化されると思われますが、そのあたりの状況はいかがでしたでしょうか?
もし憶えていらっしゃれば教えていただけると助かります。
現在同じ症状が出てましてでどうしたものか…と検索したところこの記事を見つけました。

【現在の状況】
電源オンしてもER7050 が出るようになり、電源コードを抜いてしばらくしてから電源オンしたところ起動はしましたが…初期設定メニューがでました。
初期設定メニューのTV受信設定、ネットワーク設定をしましたが、内蔵HDDの中身はそのままでした。
しかし、USB-HDDは中身の一覧表示はするけれど再生はできません。
「【!】再生できませんでした。本機では対応できないパーツを含むコンテンツです。」
と表示します。
また、USB-HDDは未登録となっている状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:24968703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2022/10/18 14:57(1年以上前)

>いえぴょんさん
メーカー修理から帰ってきたときには、USB設定が復活していました。「未登録」が「登録済」になってました。
たぶん、登録自体は壊れてなくて、情報を取得する通り道に問題があったため、そこが修理によって復活したため、戻ったのだと思われます。

その後、2年ほどしてまた同じような症状になったのですが、出張で見ていただいた結果、登録自体が壊れているということでどうにもならず、修理に出すこともなく今に至っています。(既存のUSB-HDDは見れなくなりました。登録しなおすと初期化されてしまうので、それも気分的に出来ずにそのまま置いてあったりします。)

書込番号:24970279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/18 16:30(1年以上前)

>ぜふぃさん
ご丁寧なご返事ありがとうございました。大変参考になりました。

> メーカー修理から帰ってきたときには、USB設定が復活していました。「未登録」が「登録済」になってました。
> たぶん、登録自体は壊れてなくて、情報を取得する通り道に問題があったため、そこが修理によって復活したため、戻ったのだと思われます。

このようなUSB-HDDの登録情報が壊れてないということもあるのですね。
修理に出す際にUSB-HDDも一緒に送れば直してくれるのかな…とも思った次第でちょっと期待してました。

実は6年ほど前にもこの症状に遭遇し、東芝にも電話相談しましたが復活は無理とのことであきらめてUSB-HDDを初期化しました。
そのときは本体HDDを自力で交換したところ症状が出なくなったのでマザボは修理せずに今に至ってます。
このUSB-HDDを使うには今回も初期化するしかなさそうですね…。

書込番号:24970378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が映らない

2022/04/05 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:36件

久しぶりに起動したら映像が映りませんでした。
HDMI2本 テレビのHDMI入力端子2箇所試しましたがダメでした。

最後に起動した時はテレビが違いました
本機を起動するとテレビはHDMI入力が自動で切り替わりますが映像信号がありません。

3色端子が家にないので後日それでも試そうと思っております。

詳しい方 対処法を教えて頂きたいです。

書込番号:24685179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/04/05 00:37(1年以上前)

1.X10のHDMI、2個あるはずだけど片方は音声専用なので間違ってないか確認する
2.リモコンの“解像度切り替え”(だったかな?)をポチポチ押してモードを切り替えてみる
3.HDMIケーブルを違うやつに買えてみる
4.テレビが4Kテレビならテレビの設定でHDMIのモードを変更してみる

出来そうなことと言えばこのあたりかな?

書込番号:24685211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2022/04/05 01:04(1年以上前)

4のテレビのHDMIモードを変更したら映りました!
ありがとうございます!

書込番号:24685230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/04/05 01:31(1年以上前)

無事いけたようで…

もうやってるかもだけど、もし2の解像度変更をポチポチと切り替えたならD5が一番キレイなやつだから再度D5に買えておくこと…

今のレコーダーはそういうの無いんだけど、古いやつはこの辺ややこしいんだよなぁ

書込番号:24685248

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

ER7071って 何のエラーでしょうか?
お教え下さい、何か大変そうですか?
何系かな。

X-10で初めて見ました。

書込番号:24019716

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/13 22:34(1年以上前)

>Kazuw_さん
こんにちは

実装HDDの異常 のようです。

電源が入らないという症状が出るらしいですがどうですか?

電源コンセントを抜いて3時間ほど放置して 復旧することもあるそうですが、

ほぼ修理行きのようです。

書込番号:24019739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6452件Goodアンサー獲得:894件

2021/03/13 23:48(1年以上前)

光学ドライブ異常という書き込みもあります。

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=ER7071&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2027&act=input

書込番号:24019868

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/14 08:03(1年以上前)

参考までに、

ER7071が発生
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245268/SortID=16346151/

書込番号:24020186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2021/03/14 08:49(1年以上前)

光ドライブ(BDドライブ)の認識不良か、このまわりの配線外れを確認する。
HDD関連エラーはER7031、7034、7061です。
部品保有期間は終わっていますが、期間内での修理だった場合、光ドライブ交換は3万円をを少し越えた料金がかかりました。
中古のドライブを探したほうがいいでしょう。
ヤフオクにBDドライブ単体の出品があります。

書込番号:24020259

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング